虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/30(土)23:05:19 混乱の元 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/30(土)23:05:19 No.642907176

混乱の元

1 19/11/30(土)23:07:10 No.642907728

ゲイ校長といいこいつといい…

2 19/11/30(土)23:07:41 No.642907911

ただの動物好きでは?

3 19/11/30(土)23:09:43 No.642908530

>ただの動物好きでは? 流石にあの蜘蛛は育てちゃまずいって

4 19/11/30(土)23:11:36 No.642909100

ヴォルデモートと同級生だっけ

5 19/11/30(土)23:13:44 No.642909703

おじぎの策略で学校クビになった

6 19/11/30(土)23:15:10 No.642910119

>混乱の元 トムリドルのレス

7 19/11/30(土)23:15:12 No.642910124

御禁制のドラゴン卵を見知らぬ男から買い 引き換えに賢者の石の情報を漏らし 孵ったドラゴンの始末ではハリーたちに大迷惑をかけるという隙のないコンボ

8 19/11/30(土)23:15:12 No.642910127

たまにハリーたちでさえフォローしきれなくなる

9 19/11/30(土)23:16:09 No.642910388

両親はどんなセックスしたんだろう

10 19/11/30(土)23:16:41 No.642910549

退学はお辞儀のせいだけどそれそれとして毎回やらかしまくる奴

11 19/11/30(土)23:17:23 No.642910731

>両親はどんなセックスしたんだろう 母親が巨人だったはずなので 魔法使いの父親がヤバイ

12 19/11/30(土)23:18:01 No.642910925

バジリスクを育てたと思われても不思議ではない

13 19/11/30(土)23:18:33 No.642911071

作者はもう少し手心を…ってぐらいあんまりいいところなかったなスレ画…

14 19/11/30(土)23:20:06 No.642911512

頼れるおじさんみたいな扱いだったけど実態はとんでもない不良用務員だ

15 19/11/30(土)23:20:22 No.642911582

ハリーを育てた叔母夫婦に対する扱いひどいよね 当時はハリー可哀想とか思ってたけど親戚の子育てるとか大変だわ

16 19/11/30(土)23:21:09 No.642911798

悪い意味でこういうおじさんリアリティあるよね

17 19/11/30(土)23:22:17 No.642912131

こういう子供に好かれるダメなおっちゃんいる

18 19/11/30(土)23:22:28 No.642912184

こいつの怖いとこは反省しないとこ

19 19/11/30(土)23:23:05 No.642912360

だんだんハリー達からの扱いが…

20 19/11/30(土)23:23:12 No.642912386

こいつ何かいい事したっけ?

21 19/11/30(土)23:23:34 No.642912493

問題児過ぎる…

22 19/11/30(土)23:23:54 No.642912586

>だんだんハリー達からの扱いが… 最初はハグリッドに相談しよう!って扱いだったのに 段々うわまたやらかしてる…って扱いになるのいいよね

23 19/11/30(土)23:23:59 No.642912617

程度に差はあれどロンといいこいつといい容赦なく役立たずお出ししてくるよね…

24 19/11/30(土)23:24:12 No.642912684

>こういう子供に好かれるダメなおっちゃんいる 同世代とろくな交流できないから何も知らない子供に優しくするんだよな… でも子供も察する

25 19/11/30(土)23:24:30 No.642912778

無能な働き者

26 19/11/30(土)23:24:47 No.642912859

100匹以上の群れからなる大きな巣に住んでいる 馬車馬くらいのサイズな毒持ちの人肉食う蜘蛛 …アズカバン行きでよかったのでは?

27 19/11/30(土)23:25:00 No.642912910

しれっと禁止されてる魔法生物の新種作ったりする

28 19/11/30(土)23:25:04 No.642912934

アラゴグはわるくねえ

29 19/11/30(土)23:25:04 No.642912936

他の先生から嫌われてるのはやっぱりそういうってなる

30 19/11/30(土)23:25:29 No.642913073

最終決戦に向けて巨人族との橋渡しになるかと思ったけどそんな事はなかったぜ

31 19/11/30(土)23:25:33 No.642913104

>アラゴグはわるくねえ そうだねと言うほかない

32 19/11/30(土)23:25:37 No.642913123

>こいつ何かいい事したっけ? 巨人族との交渉に行ったくらい?

33 19/11/30(土)23:25:58 No.642913218

>…アズカバン行きでよかったのでは? ダンブルドアってやべーやつなのでは

34 19/11/30(土)23:26:19 No.642913320

大人に嫌われてて子供に好かれる

35 19/11/30(土)23:26:49 No.642913459

>しれっと禁止されてる魔法生物の新種作ったりする 尻尾爆発スクリュートは生まれたばかりの合体魔獣ですトライウィザードトーナメント参加者のみんなも仲良くしてあげてくださいね

36 19/11/30(土)23:26:50 No.642913469

別に全く役に立たないわけじゃないが役に立つ過程でなんやかんやトラブルが発生してる

37 19/11/30(土)23:27:06 No.642913549

縁故採用だからクビにもならない

38 19/11/30(土)23:27:14 No.642913601

テンプレの頭が悪いけど気の優しい力持ちと思わせておいて本当に頭が残念すぎた

39 19/11/30(土)23:27:17 No.642913614

前の魔法生物学の先生は無事な手足が一本でもあるうちに引退したいっつって辞めちゃったし こいつなら多少乱暴に扱ってももったいなくないから…

40 19/11/30(土)23:27:34 No.642913703

子供と波長が合うという意味では一番しっくり来るというか教師陣の中では1番幼い感性してる

41 19/11/30(土)23:27:42 No.642913733

他所じゃ絶対お縄にかかっちゃうからホグワーツで飼い殺ししてるのでは

42 19/11/30(土)23:27:56 No.642913795

ケロちゃんは役に立ってたし…

43 19/11/30(土)23:28:04 No.642913835

>>こいつ何かいい事したっけ? >巨人族との交渉に行ったくらい? すまねぇ、ダメだったよ

44 19/11/30(土)23:28:42 No.642914012

>ケロちゃんは役に立ってたし… 突破する方法漏洩してる…

45 19/11/30(土)23:28:48 No.642914045

アラゴグの眷属が子ども食う気満々なのが

46 19/11/30(土)23:28:49 No.642914047

アズカバンに送っておいた方が世のため人のためってレベルのやらかしっぷり

47 19/11/30(土)23:28:49 No.642914050

これが教師やってたらノリでグリフィンドールに100万点とか言いそうで怖い

48 19/11/30(土)23:29:03 No.642914107

校長のセフレだからな

49 19/11/30(土)23:29:21 No.642914202

一応やらせるだけやらせてみるか…みたいな雑な仕事の任せ方すると割と期待通りの働きはする 良い意味でも悪い意味でも

50 19/11/30(土)23:29:44 No.642914314

噛みつく教科書を指定するのがまだ可愛いレベルという

51 19/11/30(土)23:29:55 No.642914365

火蟹はともかくどこでマンティコアの種手にいれたんだ

52 19/11/30(土)23:29:56 No.642914370

>>アラゴグはわるくねえ >そうだねと言うほかない ダメだった

53 19/11/30(土)23:30:01 No.642914397

こいつバケ蜘蛛飼うのなんなの 根城になってるし

54 19/11/30(土)23:30:06 No.642914438

蜘蛛とドラゴンの卵密輸と尻尾爆発スクリュートは擁護できない けど巨人族との貴重なコネ持ちだし忠義心もカンスト済みだからなぁ…

55 19/11/30(土)23:30:24 No.642914532

どういう頭してたらマンティコアと火蟹を掛け合わせようと思うんだよ マンティコアの時点で混ざってるじゃねーか

56 19/11/30(土)23:30:25 No.642914536

こいつもグリフィンドール出身だ

57 19/11/30(土)23:30:26 No.642914545

多分校長としては万一のときはこいつの作った魔法生物暴れさせれば多少時間稼げるだろ…ってくらいしか考えてなさそう

58 19/11/30(土)23:30:30 No.642914565

>アラゴグの眷属が子ども食う気満々なのが あの森ケンタウルスとか普通にいるし伊達に禁じられてないレベルで元からやばいのでセーフ

59 19/11/30(土)23:30:32 No.642914570

頭悪いし犯罪犯しまくるし見た目も薄汚ねぇ いいとこねーな!

60 19/11/30(土)23:30:42 No.642914608

>こいつバケ蜘蛛飼うのなんなの >根城になってるし 似た境遇だから怪物に同情しがちなだけだと思う

61 19/11/30(土)23:30:45 No.642914626

危険生物好きで隙あらば手元に置こうとするのがやばすぎる

62 19/11/30(土)23:31:16 No.642914777

劣化スキャマンダーじゃん

63 19/11/30(土)23:31:21 No.642914807

冷静に考えて化け物の巣窟と化してる森に罰として子供を放り込むあの学校は頭おかしいのでは

64 19/11/30(土)23:31:36 No.642914889

年取るごとに登場キャラのヤバさが分かってきて辛い

65 19/11/30(土)23:31:36 No.642914890

>劣化スキャマンダーじゃん 酷過ぎてダメだった

66 19/11/30(土)23:31:41 No.642914915

>性欲強そう

67 19/11/30(土)23:31:44 No.642914925

アラゴクはちゃんとハグリットの事覚えてるし約束も守ってたしまぁなんとか… 流石に子供たちにまでそれを強制はできなかったし親が死んだら嬉々として子供たちは獲物を探し始めた

68 19/11/30(土)23:32:13 No.642915056

でも危険生物育てる才能はあるし…

69 19/11/30(土)23:32:16 No.642915069

>冷静に考えて化け物の巣窟と化してる森に罰として子供を放り込むあの学校は頭おかしいのでは 魔法使いの世界自体が人間視点で見るとやばすぎる… 危険があまりにも多い

70 19/11/30(土)23:32:18 No.642915079

一応綺麗な怪物とかにもちゃんと詳しいのでぎりぎりかろうじてなんとか教師に向いてないというわけではない …んだけどそいつもフォイがつぶした

71 19/11/30(土)23:32:47 No.642915233

元も人を避けて住んでたのに化け物蜘蛛が侵略してきてケンタウルスかわいそうすぎる…

72 19/11/30(土)23:32:58 No.642915275

>こいつもグリフィンドール出身だ (グリフィンドールがいいなぁ…) グリフィンドーォォォォ!!!!!!!! あのクソ帽子はもうちょっと真面目に仕事したほうがいいんじゃねえかな どこに行っても同じことやっただろうけど

73 19/11/30(土)23:33:16 No.642915362

けど巨人のハーフなだけあって魔法耐性とかヤバいから戦力にはなるよ

74 19/11/30(土)23:33:18 No.642915367

>劣化スキャマンダーじゃん スキャマンダーみたいに知識があるわけでもなく スキャマンダーみたいに魔法生物を救う強い意思があるわけでもない どっかからユニコーンの子供を拐ってきたりもする

75 19/11/30(土)23:33:29 No.642915419

>アラゴクはちゃんとハグリットの事覚えてるし約束も守ってたしまぁなんとか… >流石に子供たちにまでそれを強制はできなかったし親が死んだら嬉々として子供たちは獲物を探し始めた やばいことしてる自覚がないの凄いよね…

76 19/11/30(土)23:33:42 No.642915486

折られた杖こっそり使ってるのもやばいよ

77 19/11/30(土)23:33:43 No.642915491

>魔法使いの世界自体が人間視点で見るとやばすぎる… >危険があまりにも多い こっちのサッカーくらいの勢いの人気なクィディッチでも選手が数ヶ月消えるしな…

78 19/11/30(土)23:33:51 No.642915527

スキャマンダーと違ってイケメンでもないしな…

79 19/11/30(土)23:34:22 No.642915691

むしろスキャマンダーのスキルすごすぎる…

80 19/11/30(土)23:34:23 No.642915697

普通に有能だからなスキャマンダー!

81 19/11/30(土)23:34:28 No.642915722

>年取るごとに登場キャラのヤバさが分かってきて辛い まともな人間少ねーよな 主人公の父もちょっと…な感じだし

82 19/11/30(土)23:34:30 No.642915728

命の扱いが軽い世界だ まあゴーストとかいるしそう言うもんなんだろうか

83 19/11/30(土)23:34:31 No.642915739

>グリフィンドーォォォォ!!!!!!!! >あのクソ帽子はもうちょっと真面目に仕事したほうがいいんじゃねえかな >どこに行っても同じことやっただろうけど ハリーもスリザリンを嫌がり過ぎなようにも思える

84 19/11/30(土)23:34:40 No.642915794

>どっかからユニコーンの子供を拐ってきたりもする それは授業の一環だからセーフだろう

85 19/11/30(土)23:34:44 No.642915814

>劣化スキャマンダーじゃん どちらも魔法生物が尊いものだと思ってるのは一緒だけど 危険なものは危険だと判断できるニュートと好奇心が勝っちゃうハグリットではだいぶ差がある…

86 19/11/30(土)23:34:46 No.642915822

そういやこいつハリーと初めて会った時点でキレてマグルに魔法ぶっ放してたな…

87 19/11/30(土)23:34:47 No.642915837

>魔法使いの世界自体が人間視点で見るとやばすぎる… >危険があまりにも多い あの世界ひょいっと命に関わる怪我してひょいっと治す上に場合によっちゃ死すらなんかうやむやになったりする

88 19/11/30(土)23:34:48 No.642915844

危険動物とは仲良しなのに蛇とは仲良しじゃないのん?

89 19/11/30(土)23:34:49 No.642915850

ケンタウルスは割とクソ野郎だからセーフ

90 19/11/30(土)23:34:50 No.642915860

アラゴグとの信頼関係だけはマジでスレ画の手柄だったけど アラゴグ死んだからな…

91 19/11/30(土)23:34:55 No.642915892

>主人公の父もちょっと…な感じだし 息子が認めるレベルのクソコテだよ!!

92 19/11/30(土)23:35:04 No.642915941

最初は笑えたけど段々とイラつきの方が先に来るキャラ

93 19/11/30(土)23:35:11 No.642915988

信じて蜘蛛を追いかけたら食われかけるなんて…

94 19/11/30(土)23:35:25 No.642916063

名前出てるハリーの親世代みんなクソコテだよ

95 19/11/30(土)23:35:27 No.642916072

>>劣化スキャマンダーじゃん >どちらも魔法生物が尊いものだと思ってるのは一緒だけど >危険なものは危険だと判断できるニュートと好奇心が勝っちゃうハグリットではだいぶ差がある… だってハグリッド中退じゃん…

96 19/11/30(土)23:35:41 No.642916142

ジェームズに関してはあの時期に闇の魔術に傾倒してたスネイプがちょっとアレなだけだし…

97 19/11/30(土)23:35:44 No.642916155

獅子適正があったら基本的に蛇適正もあるからな…そこからさらに蛇には血筋制限あるけど

98 19/11/30(土)23:35:51 No.642916185

子供のころは魔法界いいなぁだったけど年取るとマグルでいいです…ってなるなった

99 19/11/30(土)23:36:04 No.642916245

>しれっと禁止されてる魔法生物の新種作ったりする 尻尾爆発スクリュートいいよね 映画で観たかった…

100 19/11/30(土)23:36:05 No.642916253

こいつハリーに結構偏った知識教えてるからな…

101 19/11/30(土)23:36:10 No.642916283

多分蜘蛛のほうが頭がいい

102 19/11/30(土)23:36:17 No.642916322

>>主人公の父もちょっと…な感じだし >息子が認めるレベルのクソコテだよ!! はっきり言ったな… その通りだが!

103 19/11/30(土)23:36:20 No.642916341

>名前出てるハリーの親世代みんなクソコテだよ 7,80年代の学園ものと考えたら日本も大概だし…

104 19/11/30(土)23:36:23 No.642916352

アズカバンに入れるべき

105 19/11/30(土)23:36:23 No.642916353

ジェームズはハリーが見たスニベルズの思い出シーンが最悪な場面だったせいで理想が粉砕されただけで高学年だったらまた違ったんだろうけどね

106 19/11/30(土)23:36:33 No.642916402

>主人公の父もちょっと…な感じだし スネイプがちょっとイタズラとかやってたにしても 逆さ吊りは余りにもやり過ぎだよね

107 19/11/30(土)23:36:38 No.642916422

やはりアズカバンにぶちこんでおくのが安全なのでは

108 19/11/30(土)23:36:42 No.642916448

しょうがないだろ半分巨人なんだから ヒトの言葉話せてるだけ偉いよ

109 19/11/30(土)23:36:46 No.642916470

親父世代は人格の危険度で言うと多分シリウス≫≫スネイプ>ジェームズ≫ルーピン

110 19/11/30(土)23:36:53 No.642916500

正直親父もアレ過ぎたしそんな親父に惚れてた母親の方も評価下がる素晴らしいコンボ

111 19/11/30(土)23:37:03 No.642916560

ちょっとイタズラ(ピリピリしてる時期に闇の魔術に傾倒)

112 19/11/30(土)23:37:05 No.642916568

ジェームズの何があれって集団で陰キャいじめてたとこだよね…

113 19/11/30(土)23:37:16 No.642916645

ルーピンよくあいつらとつるめたな

114 19/11/30(土)23:37:28 No.642916703

学生スネイプはテロリスト予備軍通り越してもう準備してるレベルのテロリストだから…

115 19/11/30(土)23:37:29 No.642916706

>しょうがないだろ半分巨人なんだから >ヒトの言葉話せてるだけ偉いよ 女校長はまともだったのに…

116 19/11/30(土)23:37:46 No.642916807

マグル界を下に見てるけどよっぽど身分が良いかあの世界の有名人でなければマグルのフリしたほうが絶対安全で良いよね…

117 19/11/30(土)23:37:51 No.642916831

>ジェームズの何があれって集団で陰キャいじめてたとこだよね… 一応スネイプ側も呪いかけてたりセクタムセンプラ開発して決闘したりはしたたから… それはそれとしてあんなシーンを見たハリーの心は死んだ

118 19/11/30(土)23:37:52 No.642916839

>スネイプがちょっとイタズラとかやってたにしても >逆さ吊りは余りにもやり過ぎだよね ちょっとテロ組織に入って闇の魔術開発して同級生で呪いの実験してただけなのに それだけで逆さ吊りはあんまりだと思う

119 19/11/30(土)23:37:55 No.642916852

>だってハグリッド中退じゃん… ニュートも退学になってるし…

120 19/11/30(土)23:37:55 No.642916853

>正直親父もアレ過ぎたしそんな親父に惚れてた母親の方も評価下がる素晴らしいコンボ そのあと改心したとはいえジェームズとくっつくとか正直ねえよ…と思ってしまう スネイプはさらに無いにしてもさ

121 19/11/30(土)23:37:59 No.642916871

>正直親父もアレ過ぎたしそんな親父に惚れてた母親の方も評価下がる素晴らしいコンボ アレアレと言うが切り裂いてくる呪文発明して人に向けて使ってくる奴に縛り上げて確保する以外どうすりゃいいんだよ…

122 19/11/30(土)23:38:02 No.642916884

スネイプもスネイプでヤバイ呪いぶっ放してくるからな…

123 19/11/30(土)23:38:03 No.642916890

ネーミングセンスも悪い なんだ尻尾爆発スクリュートって

124 19/11/30(土)23:38:03 No.642916892

シリウスはやっぱりブラック家の人間だなって

125 19/11/30(土)23:38:05 No.642916902

>ちょっとイタズラ(ピリピリしてる時期に闇の魔術に傾倒) 優秀な死喰い人になればリリーが褒めてくれるかなって

126 19/11/30(土)23:38:12 No.642916945

マンティコアと火蟹を交配させる謎に高いブリーダー技術もある

127 19/11/30(土)23:38:19 No.642916986

シリウスだってアズカバン入れられなきゃ精神もう少しくらいは成長してただろうし…

128 19/11/30(土)23:38:21 No.642916994

やっぱマクゴナガル先生だよな

129 19/11/30(土)23:38:43 No.642917107

>ちょっとテロ組織に入って闇の魔術開発して同級生で呪いの実験してただけなのに >それだけで逆さ吊りはあんまりだと思う 完全にジェームズはやり過ぎだよね

130 19/11/30(土)23:38:54 No.642917186

>マグル界を下に見てるけどよっぽど身分が良いかあの世界の有名人でなければマグルのフリしたほうが絶対安全で良いよね… 回を重ねるごとにあんま楽しそうに見えなくなるよあの世界…

131 19/11/30(土)23:38:56 No.642917198

>マンティコアと火蟹を交配させる謎に高いブリーダー技術もある 自分も異種ハーフだからなんか響くものあるんだろう

132 19/11/30(土)23:38:57 No.642917206

グリフィンドールも決していい連中ばかりじゃないどころかスリザリン気質がいるのがやべーよ 犬とネズミのことだが

133 19/11/30(土)23:38:59 No.642917216

>スネイプがちょっとイタズラとかやってたにしても >逆さ吊りは余りにもやり過ぎだよね ちょっとなイタズラでは無かったはず でも逆さ吊りとかパンツ脱がせるとかは流石にやりすぎだしこいつもこいつで陰湿だわ

134 19/11/30(土)23:39:06 No.642917250

ただでさえアレだったのに ニュートが出てきたせいで株が更に下がってしまった…

135 19/11/30(土)23:39:07 No.642917261

ジェームズはまぁよくあるジョックなんだろうけどシリウスとだけは絶対つるみたくねぇ

136 19/11/30(土)23:39:19 No.642917350

ニュートは教科書描けるぐらい天才でイケメンだけどこいつは森の環境破壊したり新種の魔獣開発したり闇の勢力だからな

137 19/11/30(土)23:39:19 No.642917354

ときどきルシウスとシリウスを間違える

138 19/11/30(土)23:39:22 No.642917374

ハリーは実の親に育てられていたら間違いなくスリザリンだったと思う

139 19/11/30(土)23:39:24 No.642917382

冷静に考えると火蟹とマンティコアって交尾できるのか?

140 19/11/30(土)23:39:26 No.642917399

ハグリッドは正直生き物飼っちゃ駄目なタイプの人だと思う 生物教師?論外

141 19/11/30(土)23:39:32 No.642917422

>シリウスだってアズカバン入れられなきゃ精神もう少しくらいは成長してただろうし… アズカバン入ったのって親友に子供できた頃だぜ いい大人だよあの時点ですでに

142 19/11/30(土)23:39:43 No.642917496

けど身内に被害者出た時の獅子と蛇寮生はあれくらいやるよね…しかも敵対寮のやつ

143 19/11/30(土)23:39:44 No.642917497

シリウスは所詮こいつもブラック家だなってなる

144 19/11/30(土)23:39:53 No.642917551

ハリーどっちかっていうと陰キャだよな…

145 19/11/30(土)23:40:04 No.642917601

異種孕ませはシコれるからな…

146 19/11/30(土)23:40:05 No.642917606

>回を重ねるごとにあんま楽しそうに見えなくなるよあの世界… あの学校内でも行方不明発生するしな ハリー二年生以前ならバジリスクも元気に徘徊しているし

147 19/11/30(土)23:40:24 No.642917706

何が酷いって危険な生物のコントロール出来てないのが

148 19/11/30(土)23:40:25 No.642917712

>アズカバン入ったのって親友に子供できた頃だぜ >いい大人だよあの時点ですでに まあアズカバンで色々消耗したってことで手打ちしてくれんか

149 19/11/30(土)23:40:26 No.642917722

シリウスは特にひどいけどハリーポッターの世界はほぼ全員癇癪持ちで辛い みんな生理

150 19/11/30(土)23:40:33 No.642917753

人狼っていうのはもっとセンシティブに扱ってもらってもいい問題なんじゃないんですか!

151 19/11/30(土)23:40:37 No.642917776

>>正直親父もアレ過ぎたしそんな親父に惚れてた母親の方も評価下がる素晴らしいコンボ >そのあと改心したとはいえジェームズとくっつくとか正直ねえよ…と思ってしまう 正直ジェームズがアレすぎたし改心した後があんまし描写されてないから 母親は男の趣味悪すぎない?となるんだな

152 19/11/30(土)23:40:46 No.642917824

ジェームズの酷さはやり過ぎって点だけど 同じようにハリーがマルフォイに変な呪いかけたら失望するでしょ?ってレスに (爆笑するロン) ってレスが付けられてたのが今でも忘れられない

153 19/11/30(土)23:40:48 No.642917828

>ハリーは実の親に育てられていたら間違いなくスリザリンだったと思う どうだろ 帽子が本人の希望を叶える以上ハリーは父親と同じで傲慢で鼻持ちならないグリフィンドール生になると思う

154 19/11/30(土)23:40:50 No.642917839

グリフィンとスリザリンは表裏一体どころかほぼ同類じゃなかったっけ 仲間を大事にする所とか

155 19/11/30(土)23:40:59 No.642917886

ってかあの時代のリリーのジェームズへの評価なんてマイナス中のマイナスだったじゃん… 下手すりゃ穢れた血発言する前のスネイプに対してより評価低かっただろ

156 19/11/30(土)23:40:59 No.642917890

>ハリーどっちかっていうと陰キャだよな… つるんでるのが出っ歯の勉強だけはうまい汚れた血と使い魔がやべーやつだしな

157 19/11/30(土)23:41:05 No.642917930

セクタムセンプラ作るようなやつには 逆さ吊りは優しい方じゃねえかな…

158 19/11/30(土)23:41:09 No.642917953

ムショ入る前にもクソ馬鹿でかいバイク乗り回してたみたいだし控えめに言ってチンピラの部類に入る 身内に優しいのもそっち系の特徴に思えてくる

159 19/11/30(土)23:41:17 No.642917984

大人らしい大人出てこないのが凄いが児童書なら仕方ないのかもしれない

160 19/11/30(土)23:41:19 No.642917990

ニュートは宮野だけどハグリッドは斎藤志郎だからな

161 19/11/30(土)23:41:20 No.642917996

元々アラゴグはバジリスクと同等の最高ランク危険度認定されてる魔法生物でそれが数百匹繁殖しています 確かスクリュートの片親のマンティコアも同じ危険度だったはず

162 19/11/30(土)23:41:23 No.642918010

>>>正直親父もアレ過ぎたしそんな親父に惚れてた母親の方も評価下がる素晴らしいコンボ >>そのあと改心したとはいえジェームズとくっつくとか正直ねえよ…と思ってしまう >正直ジェームズがアレすぎたし改心した後があんまし描写されてないから >母親は男の趣味悪すぎない?となるんだな 成長後のジェームズが描写されてないのはちょっと残念だったな そこは大事な要素ではないんだろうけども…

163 19/11/30(土)23:41:23 No.642918012

ハリーポッターの登場人物って8割方クズでは?

164 19/11/30(土)23:41:37 No.642918072

アズカバンの重犯罪者はもう殺しちまえよと思う

165 19/11/30(土)23:41:47 No.642918127

>グリフィンとスリザリンは表裏一体どころかほぼ同類じゃなかったっけ >仲間を大事にする所とか 二つの違いはマグルを受け入れるかどうかだけだからな

166 19/11/30(土)23:41:53 No.642918161

作者からして万年生理みたいな感じだからな

167 19/11/30(土)23:41:54 No.642918165

>同じようにハリーがマルフォイに変な呪いかけたら失望するでしょ?ってレスに >(爆笑するロン) >ってレスが付けられてたのが今でも忘れられない 簡単に脳内再生できるのが悪い

168 19/11/30(土)23:41:57 No.642918190

ナメクジ喰らえ!

169 19/11/30(土)23:42:06 No.642918231

ハリーがスリザリン行ったらマルフォイといい友達になってただろうな

170 19/11/30(土)23:42:11 No.642918273

シリウスは主人公に尊敬されてるけどこいつもかなり人間としてはクソだなってなる 主人公父とその仲間の中でまだまともなのルーピンくらいでは…

171 19/11/30(土)23:42:15 No.642918303

叔父叔母家で育ったのがいい塩梅になってると思うハリー やっぱダンブルドアって最高だわ

172 19/11/30(土)23:42:17 No.642918308

>ジェームズの酷さはやり過ぎって点だけど >同じようにハリーがマルフォイに変な呪いかけたら失望するでしょ?ってレスに >(爆笑するロン) >ってレスが付けられてたのが今でも忘れられない 口からナメクジ吐き出すとか特殊性癖じみた呪いを躊躇わずに放つ奴らだからな…

173 19/11/30(土)23:42:20 No.642918326

>アレアレと言うが切り裂いてくる呪文発明して人に向けて使ってくる奴に縛り上げて確保する以外どうすりゃいいんだよ… そりゃ捕縛命令受けてるとか自衛の為の行動ならアレで良いだろうけど そんな場面じゃない時にやってるからアレアレ言われるんじゃないですかねぇ…

174 19/11/30(土)23:42:26 No.642918350

>>回を重ねるごとにあんま楽しそうに見えなくなるよあの世界… >あの学校内でも行方不明発生するしな >ハリー二年生以前ならバジリスクも元気に徘徊しているし 最初こそ校則厳しすぎだろって思うけど半人前の子供魔法使いがあんなところで暮らすにはまだ手ぬるいと思う

175 19/11/30(土)23:42:27 No.642918368

ハッフルパフ以外は嫌だ…ハッフルパフ以外は嫌だ……

176 19/11/30(土)23:42:28 No.642918371

混血上等な論理感だしそろそろ暗黒期の競走馬みたいな奇形とか遺伝子異常出始めそうだよね…

177 19/11/30(土)23:42:40 No.642918453

クズではないよ 全員なんか老いも若きも癇癪持ちでうーんってところが1つ2つお出しされるだけで

178 19/11/30(土)23:42:45 No.642918490

>ハリーポッターの登場人物って8割方クズでは? いやいや ダンブルドア先生は実力ある魔法使いが世界を引っ張るべきと思ってた優秀な男だぜ

179 19/11/30(土)23:42:47 No.642918508

>ニュートは宮野だけどハグリッドは斎藤志郎だからな 声はいいだろ!?

180 19/11/30(土)23:42:52 No.642918536

クィデッチの時もグリフィンドールの連中が好戦的すぎる

181 19/11/30(土)23:43:09 No.642918663

獅子も蛇も規則規範より大事なものがあるんですけおおおお!だからな…

182 19/11/30(土)23:43:12 No.642918685

「」はハッフルパフ多いだろうなって気はする

183 19/11/30(土)23:43:37 No.642918831

>「」はハッフルパフ多いだろうなって気はする 一番平和な寮だよね…

184 19/11/30(土)23:43:47 No.642918878

ハッフルパフは劣等生が多いぞハリー

185 19/11/30(土)23:43:49 No.642918895

>ハリーがスリザリン行ったらマルフォイといい友達になってただろうな 原作後はわだかまりも解けて友達になったし

186 19/11/30(土)23:43:55 No.642918933

>混血上等な論理感だしそろそろ暗黒期の競走馬みたいな奇形とか遺伝子異常出始めそうだよね… 純血主義の気性が荒いのってそういう…

187 19/11/30(土)23:43:58 No.642918953

>「」はハッフルパフ多いだろうなって気はする どっちかっていうとレイブンクローあたりに入れられて虐められそう

188 19/11/30(土)23:44:02 No.642918989

>元々アラゴグはバジリスクと同等の最高ランク危険度認定されてる魔法生物でそれが数百匹繁殖しています >確かスクリュートの片親のマンティコアも同じ危険度だったはず 英国有数の魔法教育機関のすぐそばでバイオハザード起きてる…

189 19/11/30(土)23:44:09 No.642919036

ヒリ寮だけはいやだ なんだよ毎度クイズ出してきて正解しないと入れてくれないとか

190 19/11/30(土)23:44:11 No.642919044

ロンと出会いの順番逆なら十分フォイルートあったよね ロンの血筋が名家なのに身内の恥すぎて嫌われるのも当然だし

191 19/11/30(土)23:44:12 No.642919058

ゆるいキャラが皆無なイメージがある

192 19/11/30(土)23:44:16 No.642919084

>混血上等な論理感だしそろそろ暗黒期の競走馬みたいな奇形とか遺伝子異常出始めそうだよね… 全然上等じゃないよ… 穢れた血もハグリッドも何ならルーピン先生もみんな迫害の対象だったじゃん… あの世界差別大好きだよ…

193 19/11/30(土)23:44:19 [アズカバン] No.642919111

>「」はハッフルパフ多いだろうなって気はする お前はこっちや

194 19/11/30(土)23:44:25 No.642919157

ハリーはスリザリン入っても結局周りにドン引きして今の感じに落ち着きそう

195 19/11/30(土)23:44:26 No.642919162

組分けの時のマルフォイは帽子被ってないように見えるくらいレスポンス早い生粋のスリザリンだからどうだろう やっぱアレ被ってないって

196 19/11/30(土)23:44:27 No.642919164

レイヴンクローってなんか目立つ活躍あったっけ?

197 19/11/30(土)23:44:29 No.642919182

人間ならクズな面もいい面もあるよねって話だと思う クズな面が目立ちがちだけど

198 19/11/30(土)23:44:31 No.642919198

>ムショ入る前にもクソ馬鹿でかいバイク乗り回してたみたいだし控えめに言ってチンピラの部類に入る >身内に優しいのもそっち系の特徴に思えてくる まあシリウスとジェームズはスポーツマンで成績と家柄が良いだけで精神はチンピラだと思う

199 19/11/30(土)23:44:51 No.642919301

寮としては注目されずいじめ描写が盛られるレイブンクローに悲しい存在感…

200 19/11/30(土)23:45:03 No.642919377

>レイヴンクローってなんか目立つ活躍あったっけ? ハリーの不細工彼女がいる

201 19/11/30(土)23:45:05 No.642919385

>お前はこっちや そんな犯罪できるほどに能力も気力も「」にはなさそう

202 19/11/30(土)23:45:12 No.642919432

>全然上等じゃないよ… >穢れた血もハグリッドも何ならルーピン先生もみんな迫害の対象だったじゃん… >あの世界差別大好きだよ… イギリスらしいなって

203 19/11/30(土)23:45:14 No.642919442

>組分けの時のマルフォイは帽子被ってないように見えるくらいレスポンス早い生粋のスリザリンだからどうだろう >やっぱアレ被ってないって 僕がスリザリン以外に選ばれるわけないフォイの精神が伝わるのが早すぎる

204 19/11/30(土)23:45:33 No.642919535

>ロンと出会いの順番逆なら十分フォイルートあったよね >ロンの血筋が名家なのに身内の恥すぎて嫌われるのも当然だし 最初に会ってるのフォイだし初っ端ハリーにとっての恩人のハグリッド馬鹿にしたしまずない

205 19/11/30(土)23:45:38 No.642919557

>ロンと出会いの順番逆なら十分フォイルートあったよね >ロンの血筋が名家なのに身内の恥すぎて嫌われるのも当然だし 母親の件があるからマグル生まれとか恥だよなー!ってなってヴォルデモート2世になるか普通にコイツうっざ…てなるかのどっちかだとおもう

206 19/11/30(土)23:45:39 No.642919564

>ロンの血筋が名家なのに身内の恥すぎて嫌われるのも当然だし あれ一部からは嫌われてるだけで純血の家としては無視できないんだ だって種馬として超名門だぞ

207 19/11/30(土)23:45:45 No.642919595

>混血上等な論理感だしそろそろ暗黒期の競走馬みたいな奇形とか遺伝子異常出始めそうだよね… ごめん間違えた混血じゃなくて血のつながりがあるレベルの貴族内での子作りだ

208 19/11/30(土)23:45:47 No.642919604

半純血のプリンス…一体何者なんだ

209 19/11/30(土)23:45:51 No.642919623

というより読者が逆不良と猫理論でいい部分の印象吹っ飛ばしがちな気がするよ

210 19/11/30(土)23:46:06 No.642919681

でもスリザンに入って早々に親父に愛想つかせてマルフォイとなんだかんだ仲良くやるifとか見てみたい

211 19/11/30(土)23:46:30 No.642919784

ジェームズはテロ組織に片足突っ込んで切り裂きの呪いとか開発してたスネイプ相手ですら 命が危ないとなれば身を挺して守る心があった そしてその命の危機を作ったのはシリウスだった

212 19/11/30(土)23:46:31 No.642919788

>最初に会ってるのフォイだし初っ端ハリーにとっての恩人のハグリッド馬鹿にしたしまずない 迎えに来たのがハグリットじゃなければ…! ってかなんでアイツに行かせたんだ校長は

213 19/11/30(土)23:46:34 No.642919809

>でもスリザンに入って早々に親父に愛想つかせてマルフォイとなんだかんだ仲良くやるifとか見てみたい だいたい呪いの子じゃない?

214 19/11/30(土)23:46:40 No.642919841

>>ロンの血筋が名家なのに身内の恥すぎて嫌われるのも当然だし >あれ一部からは嫌われてるだけで純血の家としては無視できないんだ >だって種馬として超名門だぞ モリー娶ってブラックの血も入ってるしな… まあいかすクールガイで銀行員だった長男は人狼が混じったが

215 19/11/30(土)23:46:49 No.642919894

純血は純血同士ばかりだから相当煮詰まってそうだよね…

216 19/11/30(土)23:46:58 No.642919956

レイブンクローなんて何の因果もないのに最終決戦にも参戦してくれる善人ばかりだ

217 19/11/30(土)23:47:00 No.642919969

血統第一で能力はあまり重視されてないんだよな だからトムが拗らせたんだろうけど

218 19/11/30(土)23:47:03 No.642919986

ウィーズリー家は純血の名家なのにロンはどうして…

219 19/11/30(土)23:47:40 No.642920172

実際の所本当に純血の家系はもう存在しないんだっけ

220 19/11/30(土)23:47:41 No.642920178

なんでこいつらマグル見下せるんだろう…

221 19/11/30(土)23:47:46 No.642920205

嫌な奴にガチで人殺しかねない状態の友人けしかけるシリウスはやべーやつ過ぎる

222 19/11/30(土)23:47:47 No.642920208

>やっぱマクゴナガル先生だよな 父親が牧師の半純血の魔女ってカッコいいよね 本編中二人しかいない組分け困難者でもある

223 19/11/30(土)23:47:47 No.642920210

>ジェームズはテロ組織に片足突っ込んで切り裂きの呪いとか開発してたスネイプ相手ですら >命が危ないとなれば身を挺して守る心があった >そしてその命の危機を作ったのはシリウスだった 俺じゃない ルーピンがやった 知らない いいぞジェームズ

224 19/11/30(土)23:47:53 [sage] No.642920246

シリウスはジェームスもドン引きすることやらかしたりするって聞いて駄目だった

225 19/11/30(土)23:48:00 No.642920292

>まあシリウスとジェームズはスポーツマンで成績と家柄が良いだけで精神はチンピラだと思う シリウスは家庭環境がクソすぎてグレただけだしジェームズだってハリー似なのは変わらないから精々ちょっとすかしたラドクリフにしかならないと思うの

226 19/11/30(土)23:48:04 No.642920315

ヘビ語操るって時点でスリザリンの継承者だよねハリー

227 19/11/30(土)23:48:13 No.642920365

>なんでこいつらマグル見下せるんだろう… 普通に魔法使いが本気だしたらどうとでもなるからでは

228 19/11/30(土)23:48:21 No.642920417

ハーマイオニーにロンは勿体ないけどかと言ってハリーとくっついてもうまく行ってる気がしない

229 19/11/30(土)23:48:22 No.642920419

>ウィーズリー家は純血の名家なのにロンはどうして… ロン以外は優秀だし

230 19/11/30(土)23:48:29 No.642920459

>なんでこいつらマグル見下せるんだろう… 大半の魔法使いはマグルなんて魔法を使えない奴ら程度の知識しかないので

231 19/11/30(土)23:48:32 No.642920475

「」ってかなりハリーポッター読んでるんだな…

232 19/11/30(土)23:48:40 No.642920519

>ウィーズリー家は純血の名家なのにロンはどうして… 銀行員 ドラゴン研究家 役人 おもちゃ屋経営 おもちゃ屋手伝い スポーツ記者 これがウィーズリーだ 映画だとロンはハリーにくっついてオーラやってたりジニーがプロクィディッチ選手経験あったり

233 19/11/30(土)23:48:42 No.642920532

ハリーはマグルの学校に行った方がよかったのでは?と思ったけどイギリスはどこもそんなもんだったりするんだろうか

234 19/11/30(土)23:48:49 No.642920574

>ウィーズリー家は純血の名家なのにロンはどうして… メンタル的な部分がいつも足引っ張ってるだけでやる時はやるタイプだとおもうけどねロン

235 19/11/30(土)23:48:51 No.642920590

>ウィーズリー家は純血の名家なのにロンはどうして… 本人が悪い

236 19/11/30(土)23:49:02 No.642920652

>普通に魔法使いが本気だしたらどうとでもなるからでは 多少の軍隊くらいならそこらのおばさんでも普通になぎはらっていけそうだしな…

237 19/11/30(土)23:49:19 No.642920731

ベラトリクスといい本当にブラック家ロクでもねぇな

238 19/11/30(土)23:49:21 No.642920741

>シリウスは家庭環境がクソすぎてグレただけだしジェームズだってハリー似なのは変わらないから精々ちょっとすかしたラドクリフにしかならないと思うの su3466188.jpg

239 19/11/30(土)23:49:25 No.642920765

>「」ってかなりハリーポッター読んでるんだな… もうほとんど原作の記憶がなくて大部分映画の知識になっている…

240 19/11/30(土)23:49:28 No.642920780

シリウスは万年反抗期なだけで内面はブラック家そのものだからな

241 19/11/30(土)23:49:33 No.642920801

>というより読者が逆不良と猫理論でいい部分の印象吹っ飛ばしがちな気がするよ 作者自身がシリーズ進んで行くごとに意図的に良い人嫌な人の印象を逆転させてる節あるし…

242 19/11/30(土)23:49:41 No.642920853

>「」ってかなりハリーポッター読んでるんだな… ファンタビで再び再燃するぐらいにはよく読んでたしな…

243 19/11/30(土)23:49:47 No.642920908

一人でピーター殺しに行って出し抜かれるような奴だしな…

244 19/11/30(土)23:50:09 No.642921062

ウィーズリー家は他の兄妹が優秀すぎる

245 19/11/30(土)23:50:13 No.642921092

ポッター家の金庫って髪の毛の薬ですごい稼いだ奴のおかげらしいな

246 19/11/30(土)23:50:14 No.642921102

忘却術や機械動かなく出来るとはいえスマホとかSNSとか普及した現代だと本人の記憶どうにかしても世界中につながってるから周りが違和感持ちそうだし隠し通す限界も近いと思う

247 19/11/30(土)23:50:23 No.642921159

>メンタル的な部分がいつも足引っ張ってるだけでやる時はやるタイプだとおもうけどねロン 別に僕ががんばんなくても誰かが勝手にやってくれんだろ…みたいなイメージが染み着いてる節はある

248 19/11/30(土)23:50:24 No.642921161

>そしてその命の危機を作ったのはシリウスだった 冷静に考えてみればブラック家って時点でね

249 19/11/30(土)23:50:35 No.642921234

>なんでこいつらマグル見下せるんだろう… 魔法使えるからっって一点だけだろう ただ正直戦力として見た場合近代兵器に対する優位性はそこまで感じない

250 19/11/30(土)23:50:43 No.642921287

ファンタビ最近初めて観たんだけどコレめっちゃ面白いな…

251 19/11/30(土)23:51:03 No.642921402

>作者自身がシリーズ進んで行くごとに意図的に良い人嫌な人の印象を逆転させてる節あるし… 作者は読者層の年齢も上がっていくの想定して 良い人にも悪いとこあるし悪い人にも良いとこあって綺麗ごとや聖人君子だけじゃないよって感じにしたらしいけど 読者側が後から明かされた事実に振り回されまくってる

252 19/11/30(土)23:51:08 No.642921436

ファンの母数が多いからな 宮野の映画で再燃したし

253 19/11/30(土)23:51:12 No.642921472

でも確かウィーズリーおばさんも元を辿ればブラック家の人間じゃなかったっけ

254 19/11/30(土)23:51:14 No.642921486

ロンの父親を見るにマジでマグルに対する知識がないだけだと思う

255 19/11/30(土)23:51:15 No.642921504

>一人でピーター殺しに行って出し抜かれるような奴だしな… むしろ全盛期のネズミおじさんがデスイーターの中でも最強クラスにクソ強い説

256 19/11/30(土)23:51:23 No.642921563

マグルの作ったものを破壊する魔法があるからな…

257 19/11/30(土)23:51:37 No.642921667

>>メンタル的な部分がいつも足引っ張ってるだけでやる時はやるタイプだとおもうけどねロン >別に僕ががんばんなくても誰かが勝手にやってくれんだろ…みたいなイメージが染み着いてる節はある メッチャ努力すればパーシータイプの秀才にはなれたと思う でも努力してもダメだったら立ち直れないし嫌だからで逃げてる感じ

258 19/11/30(土)23:51:37 No.642921670

>ファンタビ最近初めて観たんだけどコレめっちゃ面白いな… 幻獣表現すごくいいよね あとグリンデルバルドが格好いい ヴォなんとかさんはホークラックスのせいで人間やめた外見なのが痛い ハゲだし

259 19/11/30(土)23:51:41 No.642921688

ハリー目線でみると手助けてくれるいい人に見えるけど俯瞰でみると結構アレな人が多い…

260 19/11/30(土)23:51:47 No.642921735

>ただ正直戦力として見た場合近代兵器に対する優位性はそこまで感じない アバダ ケダブラの連射はおじぎレベルじゃないと無理だけど 銃なら余裕だしな…

261 19/11/30(土)23:51:59 No.642921791

ウィーズリーパパも仕事で手に入れた禁制品貯め込んだり法律の抜け穴自分であけるヤバイ奴

262 19/11/30(土)23:52:00 [作者] No.642921796

ダンブルドアはゲイですよ そのほかにも後付け設定あるので公開します

263 19/11/30(土)23:52:01 No.642921805

>ただ正直戦力として見た場合近代兵器に対する優位性はそこまで感じない 戦闘面だけでもRPG的な派手な爆発呪文を子供のおもちゃ感覚で使ってくる奴らだぞ…

264 19/11/30(土)23:52:07 No.642921838

マグル学なんて人気なさそうだしな…

265 19/11/30(土)23:52:17 No.642921895

まず作者が離婚したシングルマザーって時点で父親に対する印象最悪なのだ

266 19/11/30(土)23:52:23 No.642921919

意識操作とかテレポートとかがあって魔法族の世界にマグルが侵入できない時点で まともに兵器の威力が意味をなす戦いにならないからなぁ

267 19/11/30(土)23:52:26 No.642921933

まともな人が割りを食うのがなんかリアルなんだよな…

268 19/11/30(土)23:52:34 No.642921963

>ダンブルドアはゲイですよ >そのほかにも後付け設定あるので公開します グリンデルバルドとホモ契りしてる…

269 19/11/30(土)23:52:38 No.642921984

>まず作者が離婚したシングルマザーって時点で父親に対する印象最悪なのだ 母の愛じゃよ…

270 19/11/30(土)23:52:46 No.642922014

>忘却術や機械動かなく出来るとはいえスマホとかSNSとか普及した現代だと本人の記憶どうにかしても世界中につながってるから周りが違和感持ちそうだし隠し通す限界も近いと思う 町や国単位ならどうにかなるかもしれないけど今は一個人が簡単に世界中と繋がれるからな…

271 19/11/30(土)23:52:47 No.642922020

>ダンブルドアはゲイですよ まあゲイっていうよりかつての戦友愛しすぎたって感じよね

272 19/11/30(土)23:52:59 No.642922069

>むしろ全盛期のネズミおじさんがデスイーターの中でも最強クラスにクソ強い説 動物もどきだしおじぎ復活術も完璧にこなすし腕は確か

273 19/11/30(土)23:53:05 No.642922100

>まともな人が割りを食うのがなんかリアルなんだよな… まともな人もなにがしかおかしいからどこかで帳尻あってんじゃない?

274 19/11/30(土)23:53:06 No.642922108

スレ画はハリー達も明らかに引いてるからな…

275 19/11/30(土)23:53:16 No.642922163

どこかの台詞でいってたけど目撃情報があっても信じてもらえないだろうしね魔法使いの存在 認識されたら普通に魔法使い側がピンチだと思う

276 19/11/30(土)23:53:27 No.642922217

ロンは使い魔がね?

277 19/11/30(土)23:53:28 No.642922223

>グリンデルバルドとホモ契りしてる… ダンブルドアが手に入らないから弟を我が物にするね…

278 19/11/30(土)23:53:30 No.642922235

精密機器は妨害できるけど火器はできなさそう 決闘みたいな状況下ならマグルとも五分五分だけどステルスと洗脳・破壊工作に特化してるからな魔法は

279 19/11/30(土)23:53:34 No.642922266

>でも確かウィーズリーおばさんも元を辿ればブラック家の人間じゃなかったっけ あれは聖28家の一つから嫁入りしただけでブラックは関係ないんじゃね 先祖たどったらブラックとの血縁もあるとかのレベルなら聖28家ならほぼ全部そうだろうし

280 19/11/30(土)23:53:48 No.642922342

いいよね成長するにつれてだんだんスレ画には雑な対応になる3人

281 19/11/30(土)23:53:49 No.642922348

>>むしろ全盛期のネズミおじさんがデスイーターの中でも最強クラスにクソ強い説 >動物もどきだしおじぎ復活術も完璧にこなすし腕は確か 自分の腕切り落とす覚悟があるのは正直に凄い 銀の腕をくれてやる

282 19/11/30(土)23:53:56 No.642922394

ヘドウィグのテーマがサイコパスのテーマになってるの可哀想

283 19/11/30(土)23:54:04 No.642922439

>忘却術や機械動かなく出来るとはいえスマホとかSNSとか普及した現代だと本人の記憶どうにかしても世界中につながってるから周りが違和感持ちそうだし隠し通す限界も近いと思う ファンビで撮影された写真とかもなくなってたから意味ないんじゃねーかな

284 19/11/30(土)23:54:11 No.642922517

学生時代に動物もどきになれる時点で天才なんだよなピーター

285 19/11/30(土)23:54:34 No.642922678

おじぎが腕作ってあげるのは今考えると相当厚遇してるな

286 19/11/30(土)23:54:37 No.642922692

ハーマイオニーはボンバーダの習得早すぎる

287 19/11/30(土)23:54:53 No.642922772

どうも突然変異的に強いやつがポンポン出てくるから学問として成り立つのかな?って…

288 19/11/30(土)23:55:06 No.642922840

>精密機器は妨害できるけど火器はできなさそう >決闘みたいな状況下ならマグルとも五分五分だけどステルスと洗脳・破壊工作に特化してるからな魔法は 火器なんかそれこそ武装解除するなり手元で爆発させるなりどうとでも… 居る街を核なりなんなりで先制的に焼き払うのは効くらしいけどそこまで戦略的に立ち回ると今度はほんとに容赦されなくなっちゃうし…

289 19/11/30(土)23:55:16 No.642922886

>どこかの台詞でいってたけど目撃情報があっても信じてもらえないだろうしね魔法使いの存在 >認識されたら普通に魔法使い側がピンチだと思う そもそも魔法世界にマグル側が干渉できない時点で無理でしょ

290 19/11/30(土)23:55:17 No.642922893

>>ハリーどっちかっていうと陰キャだよな… >つるんでるのが出っ歯の勉強だけはうまい汚れた血と使い魔がやべーやつだしな だから親父が一番嫌いなダッドリータイプとわかったのがショックだったわけだしね

291 19/11/30(土)23:55:48 No.642923063

>精密機器は妨害できるけど火器はできなさそう 決闘みたいな状況下ならマグルとも五分五分だけどステルスと洗脳・破壊工作に特化してるからな魔法は 相手の指導者を洗脳暗殺が簡単にできるのが怖い

292 19/11/30(土)23:55:48 No.642923071

本気で殺し合ったら絶滅戦争になるからな…どちらも無事では済まない

293 19/11/30(土)23:55:57 No.642923124

>だから親父が一番嫌いなダッドリータイプとわかったのがショックだったわけだしね どこが…?

294 19/11/30(土)23:56:08 No.642923183

出来るならとっくにノーマジ滅ぼしてるだろうしな

295 19/11/30(土)23:56:19 No.642923239

>グリンデルバルドとホモ契りしてる… 最強クラスの魔法使い二人が作った血の契約いいよね… グリンデルバルドは死ぬまでダンブルドアを気にしてたのが先に描かれてるからあまり嫌いになれない

296 19/11/30(土)23:56:37 No.642923330

首相官邸にいきなり侵入できるし本気で魔法族がマグルと敵対したら頭潰されるか意識操作されて一瞬で終わるだろうしな… そもそもホグワーツだけじゃなく世界中に魔法世界あるわけだし

297 19/11/30(土)23:56:50 No.642923391

>>だから親父が一番嫌いなダッドリータイプとわかったのがショックだったわけだしね >どこが…? 弱くて抵抗できないスネイプを一方的に虐めてたじゃん ダッドリーと同じだよ

298 19/11/30(土)23:56:50 No.642923395

作中のやらかしだけでアズカバン生きどころか死刑まである

299 19/11/30(土)23:56:59 No.642923442

ノーマジが憎いわけじゃないんです本当ですご覧ください第二次世界大戦です

300 19/11/30(土)23:57:05 No.642923473

マグルと魔法界で争ってるつもりが魔法界の内ゲバにみんな夢中になってそう

301 19/11/30(土)23:57:14 No.642923528

>火器なんかそれこそ武装解除するなり手元で爆発させるなりどうとでも… >居る街を核なりなんなりで先制的に焼き払うのは効くらしいけどそこまで戦略的に立ち回ると今度はほんとに容赦されなくなっちゃうし… 呪文も必中じゃないし早撃ち対決みたいなもんになるんでは

302 19/11/30(土)23:57:17 No.642923546

一応トップ同士はお互い知ってるんだよね? シリウスが脱獄した時そんな話してた気がする

303 19/11/30(土)23:57:37 No.642923642

>ノーマジが憎いわけじゃないんです本当ですご覧ください第二次世界大戦です マグル最低だな…

304 19/11/30(土)23:57:40 No.642923663

魔法使いとマグルはタイマンだと前者圧勝で軍だと後者圧勝

305 19/11/30(土)23:57:57 No.642923757

>呪文も必中じゃないし早撃ち対決みたいなもんになるんでは 本編でも結局凄腕魔法使い同士の決闘ってガンマンと大差ないよな

306 19/11/30(土)23:58:01 No.642923769

>弱くて抵抗できないスネイプを一方的に虐めてたじゃん >ダッドリーと同じだよ ハリーが見たシーンがいじめてたとこだけで普通にやったりやり返したりしてる仲だって爺が言ってたじゃない スネイプ自身お辞儀が暴れまくってる状況で純血思想指示してセクタムセンプラとか闇の魔術開発しまくってるやつだし

307 19/11/30(土)23:58:10 No.642923816

>弱くて抵抗できないスネイプを一方的に虐めてたじゃん >ダッドリーと同じだよ ハリーが見た思い出だと一方的にいじめられてるように見えるけどあれでスネイプも結構なデスイーター候補やってる天才だから… ジェームズと呪いかけあったり決闘したりといろいろやってるからちょっと違う

308 19/11/30(土)23:58:17 No.642923848

ハリポタ世界がなんか色々壊れてるというか ファンビ世界は比較的まともだな…

309 19/11/30(土)23:58:19 No.642923864

>首相官邸にいきなり侵入できるし本気で魔法族がマグルと敵対したら頭潰されるか意識操作されて一瞬で終わるだろうしな… >そもそもホグワーツだけじゃなく世界中に魔法世界あるわけだし そんなのより家事妖精が反乱起こした方が世界終わる

310 19/11/30(土)23:58:24 No.642923884

>ノーマジが憎いわけじゃないんです本当ですご覧ください第二次世界大戦です あの映像は第一次じゃないか?

311 19/11/30(土)23:58:24 No.642923886

第一次大戦の時点で魔法界も大打撃っぽいんだよな…

312 19/11/30(土)23:58:31 No.642923927

>>だから親父が一番嫌いなダッドリータイプとわかったのがショックだったわけだしね >どこが…? ロングショットで見ればそうでもないんだが あの瞬間はもろにそうとしか見えないだろ

313 19/11/30(土)23:58:39 No.642923974

こいつをアズカバン送りにしたらこいつが育ててきたやつらがやばいと思う

314 19/11/30(土)23:58:41 No.642923981

いいぞジェームズ!いいよね よくない

315 19/11/30(土)23:59:05 No.642924091

弱くて抵抗できないって言われるのスネイプにとっちゃ屈辱だろうな…

316 19/11/30(土)23:59:08 No.642924109

ニュートだかだれかも戦争に参加したみたいなこと言ってたのが気になるな

317 19/11/30(土)23:59:09 No.642924114

>一応トップ同士はお互い知ってるんだよね? >シリウスが脱獄した時そんな話してた気がする 一応大統領クラスには魔法界の事情は話してある

318 19/11/30(土)23:59:10 No.642924118

>一応トップ同士はお互い知ってるんだよね? >シリウスが脱獄した時そんな話してた気がする 国家元首レベルには就任直後に話されるらしい 一人に知らされてどうにかなるものではないだろうからあらゆるところにネットワークが敷き詰められてるんだろうけど

319 19/11/30(土)23:59:26 No.642924192

なんかハグリッドとかシリウスって昔はもっと魅力的な大人に見えたんだが

320 19/11/30(土)23:59:33 No.642924228

>第一次大戦の時点で魔法界も大打撃っぽいんだよな… ドラゴンと戦ってるようだし並行して何かあったようだ

321 19/11/30(土)23:59:42 No.642924275

>一応トップ同士はお互い知ってるんだよね? >シリウスが脱獄した時そんな話してた気がする お辞儀が復活した時にイギリスの首相にこれからやべーことになるからって忠告しにきたりしてたな

322 19/11/30(土)23:59:46 No.642924293

>なんかハグリッドとかシリウスって昔はもっと魅力的な大人に見えたんだが まさに劇中のハリーと同じ反応だ

323 19/11/30(土)23:59:48 No.642924303

>なんかハグリッドとかシリウスって昔はもっと魅力的な大人に見えたんだが いやシリウスは当時からこいつやべーなってなってたよ

324 19/11/30(土)23:59:49 No.642924311

この人もまぁ良いスパイスだよね

325 19/11/30(土)23:59:51 No.642924318

>弱くて抵抗できないって言われるのスネイプにとっちゃ屈辱だろうな… 弱くて抵抗できなかった自分の学生時代に重ね合わせているんだろう

326 19/12/01(日)00:00:13 No.642924454

>第一次大戦の時点で魔法界も大打撃っぽいんだよな… あれは同時期に魔法界でも大きな大戦があったみたいだからな 東部戦線でニュートがドラゴンと戦ってたり

327 19/12/01(日)00:00:23 No.642924510

>この人もまぁ良いスパイスだよね ちょっと刺激的すぎません?

328 19/12/01(日)00:00:27 No.642924539

たまにスネイプを庇うしもべ妖精に対する頭ハーマイオニーみたいな「」がいるな…

329 19/12/01(日)00:00:28 No.642924540

ハリーにとって少ない頼れる大人だったからね… 全く頼れない奴だった

330 19/12/01(日)00:00:29 No.642924546

>嫌な奴にガチで人殺しかねない状態の友人けしかけるシリウスはやべーやつ過ぎる あれでルーピンがスネイプ殺したらルーピンは最低でもアズカバン行きでは?とか 仲良くないとはいえ同級生を殺したルーピンの精神がどうなるかとか考えると シリウスほんとコイツやばいな…って ほんとは友達のことすらロクに考えてない

331 19/12/01(日)00:00:37 No.642924596

>この人もまぁ良いスパイスだよね いないと割と頻繁に詰むからな…

332 19/12/01(日)00:00:40 No.642924606

>いやシリウスは当時からこいつやべーなってなってたよ ファイアボルトくれた優しいおじさんなのに…

333 19/12/01(日)00:00:51 No.642924676

アズカバン読んでるときにん?ってなって1巻読み返したら ハグリッドが乗ってるバイクの持ち主の名前見たとき興奮したなあ

334 19/12/01(日)00:00:53 No.642924686

ファンタジーな面白おかしい魔法がいっぱい出てきてたのに戦闘では 高速飛行しながらの即死呪文連発!が最適解なのが妙に現実的で嫌だ…

335 19/12/01(日)00:00:59 No.642924727

>>なんかハグリッドとかシリウスって昔はもっと魅力的な大人に見えたんだが >まさに劇中のハリーと同じ反応だ 無駄にクズクズ言われるの印象の反動もあるんだろうな… 可愛さ余って…ってあるよね

336 19/12/01(日)00:01:25 No.642924857

>なんかハグリッドとかシリウスって昔はもっと魅力的な大人に見えたんだが まあハリーにとっては大事な繋がりだし実際2人はハリーに優しかったしな それはそれとして人としてダメな部分もあったよねって話で

337 19/12/01(日)00:01:55 No.642925006

ある意味大人の描写がリアルすぎるんだよ

338 19/12/01(日)00:02:27 No.642925150

>高速飛行しながらの即死呪文連発!が最適解なのが妙に現実的で嫌だ… 一応即死呪文は要求するステータスが特殊かつ高いのとMP割と食うっぽいので小技も挟んだ方が玄人っぽいぞ

339 19/12/01(日)00:02:38 No.642925205

むしろリリーに対する愛の一点で印象くつがえしてるスネイプがすごい 身内びいきしまくりで授業は生徒のこと考えず他の寮に嫌がらせして 子供のころから闇の魔術に傾倒して自分からリリー突き放して デスイーターとして大勢殺したのにリリーに危険及んだらそのデスイーターの仲間たち売って寝返るようなやつなのに

340 19/12/01(日)00:02:50 No.642925251

お辞儀よりグリンデルバルドの方がスタイリッシュな感じでカッコいいよね

341 19/12/01(日)00:03:07 No.642925328

>デスイーターとして大勢殺したのにリリーに危険及んだらそのデスイーターの仲間たち売って寝返るようなやつなのに 見下げ果てたやつすぎる…

342 19/12/01(日)00:03:31 No.642925443

俺様は見た目が…

343 19/12/01(日)00:03:37 No.642925474

ダンブルドアとヴォルデモートの戦いってそんな即死呪文だらけだったっけ?

344 19/12/01(日)00:03:38 No.642925483

>むしろリリーに対する愛の一点で印象くつがえしてるスネイプがすごい 不良と猫理論ってやつだろうか 覆り切ってない気もするが

345 19/12/01(日)00:03:46 No.642925519

>俺様は見た目が… 昔はハンサムだったし…

346 19/12/01(日)00:03:56 No.642925575

>お辞儀よりグリンデルバルドの方がスタイリッシュな感じでカッコいいよね 招集のかけ方がめっちゃかっこいいし人身掌握に長けてる感じがおじぎよりできる奴感ある

↑Top