虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近知... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/30(土)22:09:10 No.642888488

    最近知ってびっくりしたけど うどんって地球を汚染するんだって うどんの茹でた水をそのまま捨てると人が住めない土地になる

    1 19/11/30(土)22:09:59 No.642888757

    そうだな

    2 19/11/30(土)22:10:19 No.642888873

    誰に聞いた

    3 19/11/30(土)22:11:50 No.642889391

    それを知ったからには香川から生かして帰すことはできん

    4 19/11/30(土)22:12:35 No.642889661

    茹で湯を煮詰めたらまたうどんになったりしない?

    5 19/11/30(土)22:12:52 No.642889768

    塩とでんぷんがたっぷり含まれた水って栄養がありそうなのにね

    6 19/11/30(土)22:13:24 No.642889959

    だが小麦粉水は海に放出させてもらう!

    7 19/11/30(土)22:14:00 No.642890186

    うどんは危険

    8 19/11/30(土)22:14:07 No.642890230

    うどん排水をエネルギーに変換できればノーベル賞狙えるな

    9 19/11/30(土)22:16:15 No.642890994

    >うどん排水をエネルギーに変換できればノーベル賞狙えるな エタノール作ってなかったっけ?

    10 19/11/30(土)22:16:36 No.642891128

    うどんから酒が…?

    11 19/11/30(土)22:18:25 No.642891776

    うどんどんどどん

    12 19/11/30(土)22:19:12 No.642892050

    >うどんから酒が…? 酒の原料は漏れなくでんぷんだぞ?

    13 19/11/30(土)22:19:34 No.642892186

    そばが勝利してしまうな

    14 19/11/30(土)22:20:57 No.642892663

    排水とは書いてあるがそれが有害かどうかは記されていない これは情報操作だな

    15 19/11/30(土)22:21:02 No.642892682

    排水を浄化しすぎて海が貧栄養化して貝とかが取れなくなったりすることもある

    16 19/11/30(土)22:22:23 No.642893115

    お米の研ぎ汁とかも…

    17 19/11/30(土)22:22:42 No.642893244

    うどん茹で汁は豊島事件が有名

    18 19/11/30(土)22:37:27 No.642898306

    徳島に茹で汁流してしまおう

    19 19/11/30(土)22:37:57 No.642898439

    >うどん茹で汁は豊島事件が有名 笑い話ですまないやつじゃねぇか!

    20 19/11/30(土)22:39:12 No.642898857

    >排水を浄化しすぎて海が貧栄養化して貝とかが取れなくなったりすることもある 岡山側はついに排水基準緩和する事になった…

    21 19/11/30(土)22:40:43 No.642899362

    茹で汁なんか有効利用できないかな

    22 19/11/30(土)22:41:08 No.642899491

    うどんはそんなに危険な食べ物だったのか…

    23 19/11/30(土)22:41:27 No.642899576

    蕎麦湯みたいにうどん湯として飲んでもらおう

    24 19/11/30(土)22:41:56 No.642899721

    塩ってことは海なら大丈夫じゃね?

    25 19/11/30(土)22:43:33 No.642900284

    つまりうどんは毒…?

    26 19/11/30(土)22:44:31 No.642900565

    うどんと言えば香川だけど蕎麦ってそういうのないよね

    27 19/11/30(土)22:44:58 No.642900703

    やっぱ蕎麦湯だよなー!

    28 19/11/30(土)22:45:22 No.642900806

    ある程度栄養海に流さないと海産物育たないのよね…

    29 19/11/30(土)22:45:39 No.642900902

    うどんにも致死量があるんだ

    30 19/11/30(土)22:46:55 No.642901293

    希釈して基準値未満まで濃度さげたら徳島廃棄できるよ

    31 19/11/30(土)22:48:54 No.642901913

    ぶっちゃけマジで何か再利用もしくは生成できないもんなの?

    32 19/11/30(土)22:49:35 No.642902151

    うどんを使う生物なんて自然界には存在しない 人間以外にはな これは地球の持った自浄作用だ

    33 19/11/30(土)22:50:01 No.642902346

    >ぶっちゃけマジで何か再利用もしくは生成できないもんなの? めっちゃ濃い塩水だよ?何に使うつもりだ

    34 19/11/30(土)22:50:29 No.642902499

    >めっちゃ濃い塩水だよ?何に使うつもりだ 塩を作る?

    35 19/11/30(土)22:51:00 No.642902659

    カルタゴに放てっ

    36 19/11/30(土)22:51:18 No.642902771

    >塩を作る? 香川県昔からめっちゃ塩田あるけどとっくに供給過多だから縮小してってるんです…

    37 19/11/30(土)22:51:49 No.642902934

    >塩を作る? そもそも香川は塩の産地なので

    38 19/11/30(土)22:51:51 No.642902949

    話は聞かせてもらった 人類は絶滅する!

    39 19/11/30(土)22:52:17 No.642903063

    瀬戸内海は昔は赤潮とか出しまくったので 瀬戸内法で排水規制を日本全国より厳しい基準にしたので赤潮は発生しなくなったんだけど 逆に瀬戸内海への栄養素の流出が少なくなって海が貧栄養化してるぞ

    40 19/11/30(土)22:52:55 No.642903274

    >希釈して基準値未満まで濃度さげたら徳島廃棄できるよ まるで徳島自体がうどんに汚染されてて廃棄できないみたいな言い方!

    41 19/11/30(土)22:53:31 No.642903478

    オリーブハマチはあっさりしすぎてなんか今ひとつなのは… もっと脂ぎったほうが美味いでしょ

    42 19/11/30(土)22:53:50 No.642903585

    プランクトンに必要な養分ははリンや窒素だけど うどんの排水にはあんまり含まれてないのでヘドロだけがたまるぞ

    43 19/11/30(土)22:56:12 No.642904345

    少しの塩分とデンプンが入ってるお湯って環境に良くないのか… 何が悪いんだろ?

    44 19/11/30(土)22:58:12 No.642904959

    https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/10/news021.html 2日くらいのユルさ

    45 19/11/30(土)22:58:19 No.642904986

    香川県うどん濾過装置作ると県から補助金出るよ

    46 19/11/30(土)22:58:19 No.642904990

    >少しの塩分とデンプンが入ってるお湯って環境に良くないのか… >何が悪いんだろ? 有り体に言うと片方だけならともかく両方に耐えられる生物がほとんどいない

    47 19/11/30(土)23:00:04 No.642905518

    香川県は水資源が乏しく節水やそれにごみの分別に熱心だったけど うどん食うのやめるって流れにはならんのか

    48 19/11/30(土)23:00:38 No.642905703

    つまり香川県民は新人類…?

    49 19/11/30(土)23:00:53 No.642905787

    うどん中毒だから割とマジで…

    50 19/11/30(土)23:01:05 No.642905861

    >逆に瀬戸内海への栄養素の流出が少なくなって海が貧栄養化してるぞ 水清くして魚住まずか なかなか難しい話だ

    51 19/11/30(土)23:01:34 No.642906043

    ホタルの幼虫だって少し汚いくらいの川じゃないと駄目だし

    52 19/11/30(土)23:02:23 No.642906292

    人間だって香川県民だってうどんの海に沈められれば死ぬ

    53 19/11/30(土)23:03:05 No.642906477

    うどん水なんかに利用してたはずだけど何だったかな…

    54 19/11/30(土)23:04:17 No.642906843

    >https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/10/news021.html >2日くらいのユルさ 恐ろしく回生率悪いけどまあやらないよりはマシ…なのか?

    55 19/11/30(土)23:04:23 No.642906880

    >うどん食うのやめるって流れにはならんのか 他県が空気や水の摂取をやめるって流れにならないのと同じで

    56 19/11/30(土)23:05:56 No.642907359

    >https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1312/10/news021.html >2日くらいのユルさ サンシャインパーク仁尾とか懐かしい名前を見た…

    57 19/11/30(土)23:06:14 No.642907450

    ゆで汁の水質汚染を克服したって何年か前に見た

    58 19/11/30(土)23:06:40 No.642907570

    >恐ろしく回生率悪いけどまあやらないよりはマシ…なのか? いやかなり無理矢理だと思う

    59 19/11/30(土)23:06:50 No.642907625

    無洗米を開発したきっかけが故郷の海洋汚染を見てだったはず