虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 電源を... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/30(土)22:07:49 No.642888025

    電源を初めて変えるんだけどこれ全身の血管を引っこ抜くみたいな事しないといけなくて凄い難しい…

    1 19/11/30(土)22:09:18 No.642888546

    全身の血管を引っこ抜くのに比べれば鼻毛を抜くより簡単だと思うぞ

    2 19/11/30(土)22:09:45 No.642888690

    せいぜい眉毛を引っこ抜いて整えるくらいのレベル

    3 19/11/30(土)22:10:15 No.642888844

    プラグインにしとくとそういう時楽なんだよな…

    4 19/11/30(土)22:11:45 No.642889358

    CPU変えるより何倍も楽

    5 19/11/30(土)22:11:46 No.642889368

    マザボは2箇所だけどグラボとドライブがめどいね

    6 19/11/30(土)22:12:42 No.642889700

    >プラグインにしとくとそういう時楽なんだよな… 言われてみれば使いまわせるのかケーブル……

    7 19/11/30(土)22:13:16 No.642889911

    >プラグインにしとくとそういう時楽なんだよな… (結局ケーブルは総取っ替えなのであまり変わらない)

    8 19/11/30(土)22:13:34 No.642890029

    形歪んでるのを無理やり突っ込んで抜けないとか良くある

    9 19/11/30(土)22:13:36 No.642890037

    電源の箱だけ変えてケーブルはそのままって手が使えるのか… あっぶね全とっかえするとこだったわ

    10 19/11/30(土)22:13:46 No.642890093

    異常に固いコネクターがあって疲れる

    11 19/11/30(土)22:13:47 No.642890101

    というか貰い物のPCなんだけど電源の全てのケーブルが一本に集約されてる奴で本当に全部抜くハメになった… 後からバルク品!そんなのあったの…って感じだわ…

    12 19/11/30(土)22:14:42 No.642890467

    プラグイン式でも世代が違うと電源側のコネクタ形状に互換性がなかったりするから使いまわせないことも多いよ

    13 19/11/30(土)22:15:01 No.642890571

    ケーブル使いまわしはやめた方がいいと聞いたがな… 特にメーカーが違う場合

    14 19/11/30(土)22:15:03 No.642890585

    裏配線のおかげでさらに面倒に…

    15 19/11/30(土)22:15:39 No.642890786

    なので同じメーカーしか買わない

    16 19/11/30(土)22:16:16 No.642891001

    難しいんじゃなくて面倒くさいだね…

    17 19/11/30(土)22:17:18 No.642891370

    頻繁にいじってるでもなきゃ大体買い換える頃には世代変わってて総とっかえじゃん!ってなったりする

    18 19/11/30(土)22:17:45 No.642891564

    >電源の箱だけ変えてケーブルはそのままって手が使えるのか… メーカーによって配線内容が全然違うんだからやめろや! 最悪マザボ燃えるからな!

    19 19/11/30(土)22:19:31 No.642892163

    増設とか交換サービスくらいは店舗でやってるだろうし任せちゃいなよ

    20 19/11/30(土)22:19:34 No.642892185

    まあそうだよな…… 規格化されてるわけないか…

    21 19/11/30(土)22:19:34 No.642892187

    24ピンは固い

    22 19/11/30(土)22:20:06 No.642892367

    >最悪マザボ燃えるからな! マザーは燃えないと思うよ 電源の安全回路が作動して即電源落ちはするだろうけど

    23 19/11/30(土)22:20:34 No.642892518

    最近は配線してて手を切ることがなくなったよね

    24 19/11/30(土)22:20:36 No.642892543

    電源交換したいんだがATXメインコネクタがロック外してこねこねしても全然抜けない… これゴリラパワーを使わないと抜ける気がしねェ…!

    25 19/11/30(土)22:20:52 No.642892627

    ケーブル流用とか考えたことも いや電源ケーブル使いまわしてるわ俺

    26 19/11/30(土)22:21:26 No.642892812

    どれがマザボから伸びててどれが電源からだ… 全部抜くか

    27 19/11/30(土)22:21:27 No.642892820

    プラグイン式は使わないケーブル省けるからちょっと配線減らせるくらいだよ 基本的にケーブル使い回しはメーカー側はそりゃダメって言うに決まってるよ

    28 19/11/30(土)22:22:26 No.642893133

    プラグインのケーブルは使い回そうにもメーカー違ったら形状違って使い回せないし

    29 19/11/30(土)22:22:44 No.642893257

    >電源交換したいんだがATXメインコネクタがロック外してこねこねしても全然抜けない… >これゴリラパワーを使わないと抜ける気がしねェ…! マザボ側の端子もげるんじゃねえのかってくらいコネコネして抜く

    30 19/11/30(土)22:22:59 No.642893355

    自作PCに挑戦すると何やるにも力加減わからなくて怖いよね

    31 19/11/30(土)22:23:31 No.642893577

    電源のファンが初期不良で異音するから交換保証に出さないといけないんだけど死ぬほどめんどくさい…

    32 19/11/30(土)22:24:03 No.642893743

    >自作PCに挑戦すると何やるにも力加減わからなくて怖いよね メモリからすでに怖いからな…

    33 19/11/30(土)22:24:06 No.642893775

    挿すときはいいんだけど 抜くときは周囲がごちゃごちゃしてる中でやらないといけないので大変

    34 19/11/30(土)22:24:14 No.642893818

    グラボとメモリよく斜め刺しになって困る

    35 19/11/30(土)22:24:42 No.642893987

    ATXコネクタやSATAコネクタなんかは爪が付いてるから浮かせて抜かないといけないのが罠

    36 19/11/30(土)22:25:02 No.642894100

    毎回CPUクーラー取って作業するのは面倒くさいですよね!

    37 19/11/30(土)22:25:05 No.642894118

    デカイCPUクーラー立ってると24ピンの難易度が上がっちゃうね

    38 19/11/30(土)22:25:48 No.642894334

    メモリのラッチは両方レバーにしてほしいな…

    39 19/11/30(土)22:26:07 No.642894442

    su3465988.jpg 電源がこんなコネクタだったんだ 電源本体だけ換えて済む話だと思っていたのに…

    40 19/11/30(土)22:26:24 No.642894533

    たまにケーブルの抜き差しとかでベキン!って言うけどなんの問題も起きてないのが自作PCだ

    41 19/11/30(土)22:26:46 No.642894646

    電源はこのテのメッシュ包みより平ケーブルがいい 裏配線スペースが狭いケースでも楽々取りまわせる

    42 19/11/30(土)22:27:01 No.642894755

    >グラボとメモリよく斜め刺しになって困る あすすの一番安いB450マザボのPCIe端子のロック用の爪のせいで奥まで刺さらなくてお前マジ何考えてこれ作ったんだと思った

    43 19/11/30(土)22:27:07 No.642894789

    組み立ての手本動画見て予習したけどマザーボードがへし折れそうな勢いでクーラー押し込んでる! とか驚きで一杯だった

    44 19/11/30(土)22:27:10 No.642894802

    手探りでメインの電源コネクタを抜くのは 腫れた扁桃腺を手で引きちぎるみたいな 古の外科手術感ある

    45 19/11/30(土)22:27:16 No.642894833

    メリッメリッ

    46 19/11/30(土)22:27:33 No.642894934

    パキッ

    47 19/11/30(土)22:28:26 No.642895226

    電源コネクタ引き抜くといつも親指と人差し指が真っ赤になる

    48 19/11/30(土)22:29:23 No.642895551

    パチっと音がするまではめ込んでください(たわむマザボ

    49 19/11/30(土)22:29:44 No.642895686

    自作始める前に想像してたより 全体的にかなり頑丈だよね

    50 19/11/30(土)22:30:20 No.642895889

    SATAのコネクタなんか言ってやれ

    51 19/11/30(土)22:30:21 No.642895892

    マザーをケースにネジ止めするだけでもすごい力必要だった…

    52 19/11/30(土)22:30:24 No.642895905

    MBはイメージより頑丈だね

    53 19/11/30(土)22:30:31 No.642895951

    意外とたわむんだよな

    54 19/11/30(土)22:30:33 No.642895961

    >電源がこんなコネクタだったんだ 見た事無いコネクタ形状だ…

    55 19/11/30(土)22:30:38 No.642895987

    繊細すぎるとゴリラパワーで壊す奴が続出するからな すっぽんも未だに聞く話だ

    56 19/11/30(土)22:30:59 No.642896089

    >電源がこんなコネクタだったんだ ミ、ミーには名ばかりプラグインに見える…

    57 19/11/30(土)22:31:22 No.642896230

    もうこれ一度差したら抜かせる気ねーだろ! という位置にあるPCI Expressスロットのカードのぐらつき防止フック 3スロット占有や長いグラボ使ってる人は外す時手間がかかりそうねこれ

    58 19/11/30(土)22:31:24 No.642896237

    プッシュピンのCPUクーラーとりつけるときにめっちゃたわんで怖かった

    59 19/11/30(土)22:31:38 No.642896318

    ガンプラより簡単とは言われるが怖いもんは怖い

    60 19/11/30(土)22:31:50 No.642896424

    プラグイン(全部)

    61 19/11/30(土)22:32:22 No.642896600

    ゴリラパワーが必要なのかと思わせるくらい固いのも悪い

    62 19/11/30(土)22:33:20 No.642896939

    もうバックプレートついてるマザボしか信じねえ

    63 19/11/30(土)22:33:22 No.642896947

    グラボのあの爪は規格化されてないから各メーカーで違うんだよな…

    64 19/11/30(土)22:33:23 No.642896953

    広いスペースとれて工具も万全に揃ってればいいけど家じゃそうも行かないからな…

    65 19/11/30(土)22:33:26 No.642896970

    >SATAのコネクタなんか言ってやれ 40回までとか十分だろ思ってたけど結構抜き差しする…

    66 19/11/30(土)22:33:35 No.642897011

    15万円くらいのガンプラがあったらおそるおそる作るかもしれない

    67 19/11/30(土)22:33:54 No.642897109

    >ミ、ミーには名ばかりプラグインに見える… なるほど何から何まで全部1箇所に纏めてあるのかこれ 馬鹿じゃねえの!?

    68 19/11/30(土)22:34:10 No.642897194

    俺もそろそろ電源替えたいが今ってどこのがおすすめなんだ?

    69 19/11/30(土)22:34:20 No.642897258

    数か月前初めてグラボと電源変えたけど ただ刺してコード繋げるだけで何も不具合起きなくて拍子抜けしたよ

    70 19/11/30(土)22:34:22 No.642897274

    >su3465988.jpg よく引き抜けたなこれ…

    71 19/11/30(土)22:34:31 No.642897316

    >su3465988.jpg どこのメーカー?

    72 19/11/30(土)22:34:37 No.642897354

    >MBはイメージより頑丈だね 車もしばらく空を走る予定もなさそうさ

    73 19/11/30(土)22:34:39 No.642897366

    >俺もそろそろ電源替えたいが今ってどこのがおすすめなんだ? おれもしりたい

    74 19/11/30(土)22:34:49 No.642897437

    内蔵フロッピードライブ用の電源コネクタは逆向きでもささる超デンジャラス仕様だったよね 今なら面倒くさいはあってもささるところにさすだけだし超簡単でしょ(なぜかささらない)

    75 19/11/30(土)22:35:14 No.642897563

    人生でこんなに指先の力使ったの電源のコネクタ抜いた時とがっつり食い込んだダニを毟った時だけだな

    76 19/11/30(土)22:35:54 No.642897787

    電源側規格化されてないの…!?

    77 19/11/30(土)22:35:55 No.642897794

    >内蔵フロッピードライブ用の電源コネクタは逆向きでもささる超デンジャラス仕様だったよね 2台燃やしたな…

    78 19/11/30(土)22:35:57 No.642897801

    >俺もそろそろ電源替えたいが今ってどこのがおすすめなんだ? 昔おすすめだったところと同じだからそこのを買えばいいよ

    79 19/11/30(土)22:35:58 No.642897805

    どんだけ強いんだよダニ…

    80 19/11/30(土)22:36:04 No.642897835

    >俺もそろそろ電源替えたいが今ってどこのがおすすめなんだ? Seasonicかニプロン

    81 19/11/30(土)22:36:13 No.642897901

    ATX12Vコネクタ*2の向きめっちゃ迷う

    82 19/11/30(土)22:36:36 No.642898023

    >俺もそろそろ電源替えたいが今ってどこのがおすすめなんだ? 店頭に一杯並んでるクロシコの奴の型番をググって当たりの奴か確認しつつ買うと良いよ

    83 19/11/30(土)22:36:59 No.642898153

    電源変えるとケースも変えたくなる 逆もある

    84 19/11/30(土)22:37:11 No.642898214

    >su3465988.jpg なんだこれ…見たことねぇ…

    85 19/11/30(土)22:37:17 No.642898243

    電源に限らず昔からやっててそれなりに売り上げ良いところの使えばもうどこでもいいよパーツ類 それより今気にするべきはサイズとか容量

    86 19/11/30(土)22:37:17 No.642898245

    サイズの剛力はいいやつだった今は短いやつしかないみたいだが

    87 19/11/30(土)22:37:44 No.642898380

    この前メモリ増設したけど鬼のような固さで最終的にマザボが軋むくらい力いっぱい押し込んだら入った でもカチッて音なんかしなかったよ…

    88 19/11/30(土)22:37:53 No.642898428

    seasonic一択

    89 19/11/30(土)22:37:58 No.642898452

    >どこのメーカー? DELLのH1100EF-00って奴みたい

    90 19/11/30(土)22:37:59 No.642898453

    >俺もそろそろ電源替えたいが今ってどこのがおすすめなんだ? antecのNE750G使ってるけどめっちゃいいよ 製造は紫蘇だし7年保証付きだし平ケーブルだしやや小型だしで

    91 19/11/30(土)22:38:21 No.642898556

    >電源変えるとケースも変えたくなる >逆もある ケチって鼻毛鯖のケースにryzen入れてるけど一度これやっちゃうとまずケース変えなくなるな…

    92 19/11/30(土)22:38:22 No.642898559

    >DELLのH1100EF-00って奴みたい ありがとう!

    93 19/11/30(土)22:38:52 No.642898736

    無難に行くなら紫蘇でいいよ 結局その製品にどれだけコストかけてるかによるから 紫蘇だろうが安いと削られてるところはあるけど

    94 19/11/30(土)22:39:10 No.642898847

    アンパイ取るならオウルテックというかオウルテックが扱ってるSeasonicの10年保証のやつ買えば間違いはない

    95 19/11/30(土)22:39:18 No.642898902

    いい加減初期型P180から買い替えようかな…

    96 19/11/30(土)22:39:20 No.642898914

    >su3465988.jpg >最良の検索結果 >Dell 525W H525EF-00 0G05V dellか…

    97 19/11/30(土)22:39:33 No.642898993

    壊れる時は定番でも壊れるから保証長くてサポート良い所の奴で

    98 19/11/30(土)22:39:43 No.642899038

    価格コム見るとランキング上位がほぼクロシコで埋め尽くされてる…まあ俺もクロシコ電源なんだけどみんなもっといいの買おうよ

    99 19/11/30(土)22:39:43 No.642899043

    練習用のPC組立てキット欲しい 全部模造品でいいんで

    100 19/11/30(土)22:39:55 No.642899099

    AMDにしたいからマザボ交換してみようかなとか思ってたけど怖くなってきた

    101 19/11/30(土)22:40:07 No.642899153

    >antecのNE750G使ってるけどめっちゃいいよ NeoECO GOLDは750WからPCIeとEPS12Vの8ピンx2に対応するんだっけ?

    102 19/11/30(土)22:40:09 No.642899162

    なんらかの規格に沿ってケーブル作ってんだろうし使い回せないなんてことあるの?

    103 19/11/30(土)22:40:14 No.642899185

    DELLといえば独自規格だからな…

    104 19/11/30(土)22:40:17 No.642899199

    >練習用のPC組立てキット欲しい >全部模造品でいいんで PCを自作するゲームが有るぞ

    105 19/11/30(土)22:40:29 No.642899277

    うちの剛力短2がそろそろ四年目を迎えるけど問題なく動くイイやつだよ

    106 19/11/30(土)22:40:55 No.642899425

    初めて組んだ自作PCは恵安の電源で組んだその日にHDDを道連れに死にました そんなんでいいんだよ電源なんて

    107 19/11/30(土)22:41:19 No.642899536

    >AMDにしたいからマザボ交換してみようかなとか思ってたけど怖くなってきた この夏初めても自作したけど色々足りないもの後から出てきて取り寄せも含めて3日くらいかかったよ しかもその間は当然PC使えず

    108 19/11/30(土)22:41:21 No.642899540

    >練習用のPC組立てキット欲しい >全部模造品でいいんで それこそ10年モノとかそういうレベルのジャンク漁ってきたらいいんじゃない

    109 19/11/30(土)22:41:46 No.642899676

    同じ価格帯で悩んだ時は保証を長いのを選ぶのが俺だ

    110 19/11/30(土)22:42:01 No.642899746

    型落ちのジャンクパーツ寄せ集めて練習するとか

    111 19/11/30(土)22:42:30 No.642899962

    中古sandyおじさんになればよろし

    112 19/11/30(土)22:42:39 No.642900004

    12Vと5Vを求められるままに供給するのが電源のお仕事 そのあとの微調整をするのはマザボのお仕事

    113 19/11/30(土)22:42:44 No.642900044

    >AMDにしたいからマザボ交換してみようかなとか思ってたけど怖くなってきた 不安なら新たにケース買って組んでもいいんじゃね 組んだ方で不具合出たらまた古い方を使えばいいし 出なかったらそのままサブ機として運用だ

    114 19/11/30(土)22:42:55 No.642900103

    >なんらかの規格に沿ってケーブル作ってんだろうし使い回せないなんてことあるの? 電源の出力に関しては事実上の共通規格のようなものがあるので問題ない 各パーツの電源コネクタも規格で規定されてるので問題ない 電源からプラグインケーブルを生やすプラグイン端子については何の規格も規定もないのでメーカが各々好き勝手やってる

    115 19/11/30(土)22:42:55 No.642900106

    >PCを自作するゲームが有るぞ PC買う人にはこれくらいなんてことないのかもしれないけど結構高い! まあメーカー公式が協力してるなら仕方ないか

    116 19/11/30(土)22:42:56 No.642900111

    >型落ちのジャンクパーツ寄せ集めて練習するとか 企画が合うジャンク集められる時点で素人ではない…

    117 19/11/30(土)22:43:16 No.642900201

    俺の納戸に眠ってる雷鳥マシンやるよ コア欠けたら罰ゲームな

    118 19/11/30(土)22:43:17 No.642900208

    >中古sandyおじさんになればよろし いま捨て値で組めるよね 組んだはリネットへシュウウウウウッ!!!!

    119 19/11/30(土)22:43:31 No.642900273

    自分でパーツ集めるの大変そうだしそういうセットがあれば楽でいい

    120 19/11/30(土)22:43:40 No.642900315

    >型落ちのジャンクパーツ寄せ集めて練習するとか こち亀でもそんなことやってたの思い出した

    121 19/11/30(土)22:43:46 No.642900341

    ケース流用はフロントパネルコネクタの企画違ったりするのがよくある罠

    122 19/11/30(土)22:43:53 No.642900378

    >12Vと5Vを求められるままに供給するのが電源のお仕事 一応何かしら小さな通信はしてるのだろうか ピンアサインとかわざわざ見ないからわからんけど

    123 19/11/30(土)22:44:00 No.642900414

    怖いかもしれないが割と基盤は頑丈だし表面を雑に触っても問題ないぞ! ただし静電気は怖いから全裸でやってね

    124 19/11/30(土)22:44:01 No.642900417

    >antecのNE750G使ってるけどめっちゃいいよ >製造は紫蘇だし7年保証付きだし平ケーブルだしやや小型だしで お値段も手頃だしこれよさそうだな さんくー

    125 19/11/30(土)22:44:06 No.642900457

    >コア欠けたら罰ゲームな ならばお前がまず罰ゲームだぁ!

    126 19/11/30(土)22:44:07 No.642900462

    CPU補助電源延長ケーブルが必要とかになるとめんどくさいよね しかも最近は4ピン+8ピンとか言い出すし

    127 19/11/30(土)22:44:20 No.642900519

    >練習用のPC組立てキット欲しい >全部模造品でいいんで https://store.steampowered.com/app/621060/PC_Building_Simulator/

    128 19/11/30(土)22:44:46 No.642900633

    グラボ乗せるのに電源容量足りなくて買い足したから 電源1個余ってるんだよな…

    129 19/11/30(土)22:45:05 No.642900732

    >初めて組んだ自作PCは恵安の電源で組んだその日にHDDを道連れに死にました ゴリマックス2ならウチにもあったで 中身は笑かしてくれたな 因みに後期型の方が直流辺りが改良されていたな

    130 19/11/30(土)22:45:11 No.642900764

    >練習用のPC組立てキット欲しい >全部模造品でいいんで わかる… クソ硬いコネクタとか手が届かないグラボの爪とかどうやって付け外しすのか分からないスロットカバーとか本番でんんあああああってなるの怖い

    131 19/11/30(土)22:45:15 No.642900783

    >自分でパーツ集めるの大変そうだしそういうセットがあれば楽でいい 確か小学生くらいを対象にした親子で作る自作PCセットというのを昔見た

    132 19/11/30(土)22:45:28 No.642900844

    >なんらかの規格に沿ってケーブル作ってんだろうし使い回せないなんてことあるの? グラボやマザボ側のコネクタ規格は統一されてるからケーブルのそっち側はいいんだが ケーブルの反対側の電源側コネクタは特に規格がないので使い回せないとかよくある

    133 19/11/30(土)22:45:39 No.642900900

    今のはどうか知らないけどプラグインのケーブルの規格は統一だと思って後悔したことがある

    134 19/11/30(土)22:45:50 No.642900956

    割り箸が神器になる

    135 19/11/30(土)22:45:58 No.642900990

    >>antecのNE750G使ってるけどめっちゃいいよ >>製造は紫蘇だし7年保証付きだし平ケーブルだしやや小型だしで >お値段も手頃だしこれよさそうだな これをお手頃価格という「」はおかねもちだな

    136 19/11/30(土)22:46:28 No.642901151

    SATAフラットケーブルのコネクタI字でもL字でも微妙に取り回しのスペースが足りない…

    137 19/11/30(土)22:46:30 No.642901163

    電源は五千円は出したほうがいいと思います

    138 19/11/30(土)22:46:36 No.642901189

    CPUをマザボに乗っけただけの製品が欲しい CPU取り付けるのだけは怖くて手を出せないのだ

    139 19/11/30(土)22:46:51 No.642901271

    100円で買ったソーテックのジャンクPCで自作を勉強したよ DVDドライブを交換してメモリを交換してHDDを交換してCPUを交換して電源を交換してファンを交換&増設してCPUとマザー壊しちゃったからマザーCPUメモリ総取り替えして最後にケースとFDDだけ残った

    140 19/11/30(土)22:46:54 No.642901291

    >これをお手頃価格という「」はおかねもちだな 電源で1万切ってれば安いほうだろ!?

    141 19/11/30(土)22:46:58 No.642901310

    とりあえずCPUソケットにだけでも気をつければ ここ10年内のパーツくらいならだいたいくっ付くし間違ってもダメージは少ないはず…

    142 19/11/30(土)22:47:18 No.642901427

    練習も何もMBでコネクタの場所とか違うじゃない そんなのよりMB、電源、3.5、2,5インチを組み立てられるスケルトンの箱が欲しい

    143 19/11/30(土)22:47:19 No.642901433

    >これをお手頃価格という「」はおかねもちだな 1万で全パーツの安心が買えるようなもんだし…

    144 19/11/30(土)22:47:31 No.642901488

    仕事でPCじゃないけど基盤扱うから結構頑丈なのはわかってるんだ わかってるんだけど自腹で買ったもんは怖い…

    145 19/11/30(土)22:47:37 No.642901520

    マザボごととっかえてUSBや音源回りのコネクタ繋ぎ変えると名称が違うとか頻発してどうすりゃいいんだこれ…ってなる なんで端子側とマザボ側で名称違うんだよ… もっと言えばマザボのメーカーごとに名称違うとかどうなってんだよ…

    146 19/11/30(土)22:48:13 No.642901688

    antecのNE750Gみたいな一次二次105v謳ってないのは急に仕様変わるから嫌なんだよな

    147 19/11/30(土)22:48:25 No.642901750

    ここんとこコルセア電源ばっかり使ってる

    148 19/11/30(土)22:48:41 No.642901837

    前なんかの記事で読んだけどメーカーが同じでも箱の型番が違ったらたとえケーブルの口が同じでも使い回さないほうが良いって言ってたと思う

    149 19/11/30(土)22:48:42 No.642901845

    バラバラなメーカーがバラバラにパーツを出してる弊害かな…

    150 19/11/30(土)22:48:59 No.642901947

    PC詳しくないけどファンが五月蠅いから交換してやるってリアファン交換したら 五月蠅かったのはグラボのファンだった…

    151 19/11/30(土)22:49:03 No.642901971

    >これをお手頃価格という「」はおかねもちだな むしろこれが最低ラインとか本家は1.5倍くらい高いから安く上げるためにこっちにしたとかそんな連中ばっかだ

    152 19/11/30(土)22:49:08 No.642901998

    >しかも最近は4ピン+8ピンとか言い出すし 4ピンだけ足りなかったけど3700Xちゃんは元気に動いてます 状態見てても90W行かないからいいよね…?

    153 19/11/30(土)22:49:16 No.642902039

    SSD増設したら電源ケーブルが微妙に届かなくてキレた 面倒なのでそのまま宙ぶらりんで使ってる

    154 19/11/30(土)22:49:17 No.642902044

    >CPU取り付けるのだけは怖くて手を出せないのだ 昔に比べれば今はPGAでもZIFだからピンを曲げるのはよっぽど

    155 19/11/30(土)22:49:20 No.642902062

    最近老眼がきててRESETやらPWR LEDやらのピン刺すのがつらい

    156 19/11/30(土)22:49:22 No.642902070

    俺なんて3年保証のクロシコ電源550Wブロンズだぞ 5000円だ

    157 19/11/30(土)22:49:23 No.642902077

    電源だけは高くてもいい物を選ぶべきだ 心臓なんだから

    158 19/11/30(土)22:49:48 No.642902242

    電源は他巻き込んで殺すしな…

    159 19/11/30(土)22:49:50 No.642902254

    >もっと言えばマザボのメーカーごとに名称違うとかどうなってんだよ… これが多人数でものづくりをする恐ろしさだ!

    160 19/11/30(土)22:49:58 No.642902323

    >五月蠅かったのはグラボのファンだった… 静音PCなんてGPUをファンレスにするところから始めるもんだし…

    161 19/11/30(土)22:50:21 No.642902464

    俺はバックパネルに合わせてMBはめる奴が一番嫌い

    162 19/11/30(土)22:50:26 No.642902482

    750Gって軸受以外は大体手堅くまとまっててコスパ良しの定番中の定番なんだけど これより下を探すとクロシコの当たりを探すとか面倒な作業が必要になってくるぞ

    163 19/11/30(土)22:50:29 No.642902492

    >最近老眼がきててRESETやらPWR LEDやらのピン刺すのがつらい 先に台座的なのにケーブルを挿してから纏めてマザボに挿すアダプタ的なの使おう

    164 19/11/30(土)22:50:32 No.642902515

    >電源だけは高くてもいい物を選ぶべきだ >心臓なんだから 後はとにかく冷却だから無音にこだわらないのと 電源切った後しばらく回るタイプが良い

    165 19/11/30(土)22:50:56 No.642902632

    >CPU補助電源延長ケーブルが必要とかになるとめんどくさいよね >しかも最近は4ピン+8ピンとか言い出すし 変換コネクタで誤魔化さずちゃんと電源根元から出てないと出力不足で起動しないとかあるから困る

    166 19/11/30(土)22:51:03 No.642902670

    >俺はバックパネルに合わせてMBはめる奴が一番嫌い 全部組み上がって気がつく爪の巻き込み

    167 19/11/30(土)22:51:14 No.642902738

    >PC詳しくないけどファンが五月蠅いから交換してやるってリアファン交換したら >五月蠅かったのはグラボのファンだった… 稼働中のどのファンがうるさいか割り出すのって結構曲者だと思う 俺もグラボ付けたら急にファンが五月蠅くなって初期不良d絵交換かなーと思ったら 電源のファンが高負荷時にうるさくなってるってことだった 集中して耳近づけないとどれが鳴ってるかわかんないよね

    168 19/11/30(土)22:51:22 No.642902789

    >これをお手頃価格という「」はおかねもちだな セレロンでビデオはオンボでビジネス用途な使い方だから俺は賛同するが でもココの連中のPC構成聞くとハイエンドユーザーばっかだから1万前後を選択するのは普通だと思ったな

    169 19/11/30(土)22:51:23 No.642902794

    >状態見てても90W行かないからいいよね…? あれはそれこそ3950Xブン回したり3600でも極限のOCを攻めたりする人達用の補助的な意味合いが強いから… 定格運用の範囲なら不必要

    170 19/11/30(土)22:51:51 No.642902947

    SSDは軽いからプラプラでいいよね ファンに当たったらちょっとすごい音がするだけだし…

    171 19/11/30(土)22:52:01 No.642902991

    >>俺はバックパネルに合わせてMBはめる奴が一番嫌い >全部組み上がって気がつく爪の巻き込み ぬあああああああ!!

    172 19/11/30(土)22:52:02 No.642902998

    >先に台座的なのにケーブルを挿してから纏めてマザボに挿すアダプタ的なの使おう アレマザー側についてくるものじゃないんだね というかやっぱりマザーごとにそこらへんの端子のピンアサイン違うんだね…

    173 19/11/30(土)22:52:03 No.642902999

    ゲームする人は大変そうだな

    174 19/11/30(土)22:52:18 No.642903074

    neoecogoldは安物電源よりは高いけど高級電源よりは安くて品質はしっかりしてるからな…

    175 19/11/30(土)22:52:30 No.642903143

    >俺はMBネジ止めしてるとケース側のネジ受けが一緒に回る奴が一番嫌い

    176 19/11/30(土)22:52:35 No.642903168

    メイン機で使ってるOwltechのM12(Seasonic SS-700HM)が そろそろ10年目に入ろうとしていることに気が付いた…

    177 19/11/30(土)22:52:40 No.642903190

    うまくいかないとゴリラパワーで解決する癖があるのだ…

    178 19/11/30(土)22:52:49 No.642903238

    >でもココの連中のPC構成聞くとハイエンドユーザーばっかだから1万前後を選択するのは普通だと思ったな ハイエンド見るなら750Gとか眼中にないよ…

    179 19/11/30(土)22:53:37 No.642903515

    >定格運用の範囲なら不必要 グラボの方が酷使したり調整したりはするけどCPUは今の所用はないから大丈夫そうだなサンキュー

    180 19/11/30(土)22:53:46 No.642903561

    i9の瞬発的な消費電力がやべえと聞いたけど俺には関係のない話だな…300あればいいや…

    181 19/11/30(土)22:54:00 No.642903632

    電源は90Wとかのしか壊した事無いから 定格以上の電力使うのがかなりの原因の気がする

    182 19/11/30(土)22:54:01 No.642903639

    ゴリラパワーバカにしてたけどDDR4はゴリラパワー必要だったわ… 今までで一番硬いんじゃないかあれ

    183 19/11/30(土)22:54:07 No.642903682

    ハイエンドというか廃エンドユーザーは1000W級電源じゃないと満足できない身体をしているからな

    184 19/11/30(土)22:54:25 No.642903788

    とりあえず9900ksと2080super買えば間違いないねん! 他をケチれ!

    185 19/11/30(土)22:54:30 No.642903821

    俺はやってるブラゲが重くなったら構成を変えるマンだから…

    186 19/11/30(土)22:54:45 No.642903901

    >ハイエンドというか廃エンドユーザーは1000W級電源じゃないと満足できない身体をしているからな ガチの人は電源2個とか使うからな…

    187 19/11/30(土)22:54:48 No.642903917

    昔はCPUファン取り付けるのが一番怖かったな ラジペンでピンつまんで力任せに引っ掛けてた

    188 19/11/30(土)22:54:57 No.642903958

    俺はイリュゲーと共に…

    189 19/11/30(土)22:55:00 No.642903981

    PC自作なんざ好きにスペックいじりたい奴がやるもんだからな 低価格安定性を求めるならメーカー品や店舗で組み上げてるやつ買うのがよっぽど賢いぜ!

    190 19/11/30(土)22:55:02 No.642903989

    ハイエンドさんは1000Wとか1200Wとか使ってらっしゃるんじゃないかな…

    191 19/11/30(土)22:55:38 No.642904181

    >とりあえず9900ksと2080super買えば間違いないねん! >他をケチれ! 2080sはコスパ悪いだけだけどKSはただの暑がりデブじゃねーか

    192 19/11/30(土)22:55:42 No.642904206

    >ハイエンドさんは1000Wとか1200Wとか使ってらっしゃるんじゃないかな… 電気代大変そうだなぁ

    193 19/11/30(土)22:55:45 No.642904218

    ローミドルの切り詰めも熱いんじゃないか?

    194 19/11/30(土)22:55:45 No.642904221

    グラボをちょっと変えたくてシングルファンだけど レビューだと全然静かってあるからいいかなと思ったけど シングルファンは五月蠅いってのもあって混乱する

    195 19/11/30(土)22:55:50 No.642904244

    >ガチの人は電源2個とか使うからな… 動くんだ…

    196 19/11/30(土)22:56:01 No.642904292

    >PC自作なんざ好きにスペックいじりたい奴がやるもんだからな >低価格安定性を求めるならメーカー品や店舗で組み上げてるやつ買うのがよっぽど賢いぜ! 今はサイコムとかフロンティアあるからいいよね…

    197 19/11/30(土)22:56:13 No.642904354

    >PC自作なんざ好きにスペックいじりたい奴がやるもんだからな >低価格安定性を求めるならメーカー品や店舗で組み上げてるやつ買うのがよっぽど賢いぜ! ケーブル足りなかった…グリス買い忘れた…って自宅とショップ何度も往復するハメにもならないしな なった

    198 19/11/30(土)22:56:39 No.642904482

    いま最高に熱い構成の10980xeにSLIにしたらどれだけの電源が必要になるのやら

    199 19/11/30(土)22:57:30 No.642904739

    >動くんだ… 結局の所生えてるケーブルは独立して電気供給してる感じだからね 起動を連動させるケーブルつかったりするけど後は電源が1個でも2個でも特に違いは無い

    200 19/11/30(土)22:57:34 No.642904760

    >ローミドルの切り詰めも熱いんじゃないか? そうして作ったPCで何をするかが問題だ

    201 19/11/30(土)22:57:38 No.642904786

    高スペだけどそれ程ゲームしていない

    202 19/11/30(土)22:58:05 No.642904926

    >シングルファンは五月蠅いってのもあって混乱する 音に関してはケースは何使ってるかとかPCとの距離はどれぐらいあるかとか そもそもフル稼働させるのかそうでないのかとか 音気にするタイプかそうでないかとか いろいろあるので条件明記して計測とかしてる人でもないと信用できん

    203 19/11/30(土)22:58:10 No.642904948

    >フロンティア 3800X+2060Sマシンが来週届くんじゃぐふふ

    204 19/11/30(土)22:58:18 No.642904984

    >電気代大変そうだなぁ 常時PCスペック限界までフル稼働してるんでなければさほどでもないんだけどね

    205 19/11/30(土)22:58:20 No.642904993

    グラボ外れねえ!くそ!!(グラボに隠れたストッパーの存在を失念しながら)

    206 19/11/30(土)22:58:24 No.642905012

    ロースペ切り詰めるならラズパイ4でいいわ

    207 19/11/30(土)22:58:53 No.642905161

    >そうして作ったPCで何をするかが問題だ 関係ねえ 組みてえ

    208 19/11/30(土)22:58:56 No.642905180

    自作は簡単だけど不良部品があると切り分けとか店とのやり取りが面倒くさいんだよ

    209 19/11/30(土)22:59:33 No.642905342

    PCを静かにしたいなら長いHDMIケーブルと延長USBケーブル買って隣の部屋に置いたほうが安くつくよ

    210 19/11/30(土)23:00:01 No.642905494

    >自作は簡単だけど不良部品があると切り分けとか店とのやり取りが面倒くさいんだよ 自分でやるのが良いか一式送って帰ってくるのを待つのが良いかは好みだ

    211 19/11/30(土)23:00:07 No.642905531

    電源2つって家のコンセントも対応しないと駄目じゃない

    212 19/11/30(土)23:00:10 No.642905560

    >グラボ外れねえ!くそ!!(グラボに隠れたストッパーの存在を失念しながら) アレ外す時動かし用が無いから外しちゃったけどやっぱりまずいかな…

    213 19/11/30(土)23:00:56 No.642905800

    昔使ってたマザーでヒートパイプのほぼ真下にリアファンコネクタを設置しやがったGIGABYTEのことは忘れない

    214 19/11/30(土)23:00:59 No.642905822

    >PCを静かにしたいなら長いHDMIケーブルと延長USBケーブル買って隣の部屋に置いたほうが安くつくよ 遮光カーテン越しの出窓に置いたらまあ静かな事 なんでこの方法にずっと気付かなかったんだって呻いたわ

    215 19/11/30(土)23:01:12 No.642905906

    >電源2つって家のコンセントも対応しないと駄目じゃない 200V電源引けば1000Wでも5Aで済むから2個同時だって大丈夫だ PC電源の200V対応なんて標準だしな

    216 19/11/30(土)23:01:54 No.642906135

    ドスパラで10%OFFクーポンあったから喜び勇んでポチったRTX2070SUPERが うちのケースだとちょうど1センチ干渉した時は笑うしかなかった

    217 19/11/30(土)23:01:59 No.642906165

    >3800X+2060Sマシンが来週届くんじゃぐふふ おいくら?

    218 19/11/30(土)23:02:12 No.642906232

    >遮光カーテン越しの出窓に置いたらまあ静かな事 >なんでこの方法にずっと気付かなかったんだって呻いたわ これからの季節に窓の結露防止用のヒーターにもなって一石二鳥だな!

    219 19/11/30(土)23:03:34 No.642906613

    全く使ってないPC引っ張りだしてバラしてみようかな どんなグラボ積んでたのかも覚えてない

    220 19/11/30(土)23:03:44 No.642906676

    >3800X+2060Sマシンが来週届くんじゃぐふふ 俺もほぼ同じの注文したら来週月曜以降の出荷になりますってんで土曜指定したら 一昨日にはもう出荷してて近所の集積所で保管してますってきてたわ 早くね

    221 19/11/30(土)23:03:54 No.642906725

    ご家庭用のブレーカーが20Aだから1000Wx2でもうギリギリでは…

    222 19/11/30(土)23:04:02 No.642906760

    そういやASRock先生のとこで除湿器付きマザーを売ってましたわね 確かZ97マザーの頃

    223 19/11/30(土)23:05:10 No.642907115

    >俺もほぼ同じの注文したら来週月曜以降の出荷になりますってんで土曜指定したら >一昨日にはもう出荷してて近所の集積所で保管してますってきてたわ >早くね その後全部届いたであろう日にスレ立てたけど気が変わったのか知らんけどすぐスレ消してなかった? 顛末聞きたかったのに

    224 19/11/30(土)23:05:22 No.642907187

    自作PCでパーツを都度都度更新したりしてるといざBTOなりメーカーPCなりを買おうとしたときに余るパーツのことを考えてしまい結局なし崩し的に次も自作になっちゃうんだ…

    225 19/11/30(土)23:05:23 No.642907194

    年末年始セール待ちなので今暇なのでは?

    226 19/11/30(土)23:06:13 No.642907445

    フロンティアに関してはでっかいセールの後だから今ヒマしてそうだしな

    227 19/11/30(土)23:06:49 No.642907622

    >ご家庭用のブレーカーが20Aだから1000Wx2でもうギリギリでは… 今の家庭用配電盤は40~60Aが多いから築30年とかの古いワンルームでもなきゃ30A以上のはずだよ