19/11/30(土)19:19:57 オオサ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/30(土)19:19:57 No.642833359
オオサンショウウオ約170匹が三重県名張市の小学校跡のプールに隔離されている。 近年、過去にペットや食用として輸入され、野生化したチュウゴクオオサンショウウオとの交雑が問題になっている。プールにいるのは、同市内で捕獲されDNA検査で交雑種と判明した個体だ。京都大などの調査によると、京都市内の鴨川水系では90%以上が交雑種だという。 交雑種と判明したら川に返すわけにもいかず、貴重な生き物なので安易に殺すこともできない。各地でプールなどに「隔離」されているが、増える一方だ。 京都大の西川完途(かんと)准教授は「オオサンショウウオは50年以上生きる。管理には限界があり、交雑種を長期的にどうしていくか考える必要がある」と話す。
1 19/11/30(土)19:22:25 No.642833961
血が混じってもちゃんと生きてけてるなら良いじゃんと思ったけど 適応しすぎて大量発生とかしたら怖いな
2 19/11/30(土)19:23:02 No.642834090
食えよ
3 19/11/30(土)19:24:32 No.642834450
食おうぜ
4 19/11/30(土)19:24:52 No.642834537
おいしいのかな
5 19/11/30(土)19:25:37 No.642834706
貴重な産卵シーン
6 19/11/30(土)19:27:06 No.642835069
一匹だけでも何食分魯山人できるかな
7 19/11/30(土)19:27:12 No.642835087
ハンザキ
8 19/11/30(土)19:27:32 No.642835182
頑丈でしぶとく生き続ける
9 19/11/30(土)19:28:31 No.642835431
でかいな
10 19/11/30(土)19:28:57 No.642835556
カムイ伝で牛肉みたいな味がするってやってた
11 19/11/30(土)19:29:05 No.642835589
一匹くらい居なくなってもバレへん!バレへん!
12 19/11/30(土)19:29:10 No.642835612
「完璧・無量大数軍」"完途"
13 19/11/30(土)19:29:23 No.642835674
美味いと聞くから食ってみたい
14 19/11/30(土)19:29:56 No.642835821
複数まとめて隔離したら増えるに決まってんだろ
15 19/11/30(土)19:30:18 No.642835907
交配して子供作れるならもう同種だしほっとけばいいと思うけどな 遺伝子の多様性が増えて種として強化になるし
16 19/11/30(土)19:31:12 No.642836137
>複数まとめて隔離したら増えるに決まってんだろ オオサンショウウオがそう簡単にホイホイ増えると思ってんのかよ どれくのくらいのペースで増えるの?
17 19/11/30(土)19:31:41 No.642836264
水族館で展示すればいいのでは?
18 19/11/30(土)19:31:41 No.642836267
交雑種でも法的には殺したり食ったり出来ないと聞いたことがあるけど
19 19/11/30(土)19:33:22 No.642836757
出会いの機会強制的に増やせばそりゃ増える
20 19/11/30(土)19:33:45 No.642836869
逆にすれば? 純血種を保護して 交雑種を野に放つ
21 19/11/30(土)19:33:46 No.642836876
人工的に養殖して貴重な生き物でなくしてしまえばいい ちょっとloooongなウシガエルくらいの存在にしてしまえ
22 19/11/30(土)19:34:42 No.642837119
>交配して子供作れるならもう同種だしほっとけばいいと思うけどな >遺伝子の多様性が増えて種として強化になるし 島国だから独自の遺伝子プールがあるのにそれ無くしたら研究環境捨てるようなものだからなあ
23 19/11/30(土)19:34:51 No.642837166
おててがかわいい
24 19/11/30(土)19:35:30 No.642837351
純血種隔離したほうが早そう
25 19/11/30(土)19:35:33 No.642837360
トキじゃねえんだから元々の遺伝子プールはちゃんと守んないとダメだよ
26 19/11/30(土)19:35:38 No.642837382
>おててがかわいい 子供の時川にいたの触ったけどぷよぷよしてた記憶がある
27 19/11/30(土)19:36:21 No.642837576
>トキじゃねえんだから元々の遺伝子プールはちゃんと守んないとダメだよ トキって中国から持ち込んで問題なかったんだろうか
28 19/11/30(土)19:37:53 No.642838036
>トキって中国から持ち込んで問題なかったんだろうか 問題も何も欺瞞の塊だよありゃ 国鳥だからなんとなく許された雰囲気があるだけ
29 19/11/30(土)19:37:54 No.642838037
>遺伝子の多様性が増えて種として強化になるし 単一種に淘汰されるのを多様性とは言わない
30 19/11/30(土)19:38:28 No.642838195
なにが独自の遺伝子プールですかああああああ! こんな狭い島国の濁った遺伝子プールに価値なんかありませええええん!!!
31 19/11/30(土)19:39:17 No.642838419
プールで守られてんじゃん
32 19/11/30(土)19:39:23 No.642838444
食うのには記念物指定が邪魔になるのかな
33 19/11/30(土)19:40:11 No.642838663
もう終わってる話をまだ大丈夫だから!守らないと!みたいな無理筋つっぱってるだけじゃん 最近多いよね
34 19/11/30(土)19:40:43 No.642838806
1匹くれ
35 19/11/30(土)19:40:56 No.642838856
でも元々サンショウウオって美味しいから食いたいって声けっこうあるんだよね
36 19/11/30(土)19:42:14 No.642839234
とにかく中国種との交配は認めん 天然記念物のブランドに傷がつくからな
37 19/11/30(土)19:42:54 No.642839404
>でも元々サンショウウオって美味しいから食いたいって声けっこうあるんだよね アホロートルくんで我慢してくれ
38 19/11/30(土)19:43:59 No.642839729
人も同じである
39 19/11/30(土)19:45:47 No.642840265
>とにかく中国種との交配は認めん >天然記念物のブランドに傷がつくからな ブランドの問題じゃないだろ…
40 19/11/30(土)19:48:57 No.642841167
先日読んだコンビニの時代劇コミックの雑誌で巨大山椒魚に子供が喰われる話があったのでえらいタイムリーなスレだ
41 19/11/30(土)19:50:44 No.642841683
50年以上生きるって凄いな
42 19/11/30(土)19:51:02 No.642841757
オオサンショウウオに長年かわいがってた鯉丸呑みされてブチギレたお爺ちゃんの話を思い出す
43 19/11/30(土)19:52:40 No.642842241
交雑種なら食ってもええんでないの
44 19/11/30(土)19:52:41 No.642842243
ご近所の廃校がこんなにことになってるだなんて
45 19/11/30(土)19:53:08 No.642842382
>大まかに言うなら、世界最大は中国のオオサンショウウオであることに変わりはない。体長1.5メートルまで成長し、体重はゆうに45キロを超える。ほんの数十年前まで、中国南部や中北部、そして東部に至るまで、各地で容易に見つけることができた。 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/ 怖!
46 19/11/30(土)19:55:05 No.642842927
ごめんアドレス尻切れ蜻蛉だった https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/091900541/?ST=m_news
47 19/11/30(土)19:57:17 No.642843577
>>トキって中国から持ち込んで問題なかったんだろうか >問題も何も欺瞞の塊だよありゃ >国鳥だからなんとなく許された雰囲気があるだけ コウノトリもそうだけど環境改善なんかされてない所に増えたから放すなんてしてるからばたばた死んでる 別の場所から移したドジョウ放してエサにしようとかしてるから少しずつ国内のドジョウの多様性調べてる人が悲観してる やってる事ゴッドハンド並の文化破壊
48 19/11/30(土)19:58:53 No.642844043
トキは利権の塊すぎて誰も手が出せなくなってるからな… そもそも田畑を荒すから狩られた害鳥だし…
49 19/11/30(土)20:01:00 No.642844679
コウノトリやトキの放鳥計画してる所はオオタカみたいに開発の足枷にならないかなんて大真面目に議題にあげている オオタカは数が増えた事を理由に種の保存法から外されたけど 開発に伴い営巣に問題ないか厳しい取り締まりがあったからでもある これから無視して営巣地の開発進んだらどうなるか楽しみ また減ったから取り締まろうなんてバカみたい
50 19/11/30(土)20:01:15 No.642844750
名張ってサンショウウオとれるんだ
51 19/11/30(土)20:01:36 No.642844856
コモドドラゴンかよ
52 19/11/30(土)20:02:11 No.642845039
チュウゴクオオサンショウウオ 食用にできなかったから業者が適当に放して増えてるやつなんだ味なんて期待しない方がいいよ
53 19/11/30(土)20:04:11 No.642845645
食べればいいのに
54 19/11/30(土)20:05:09 No.642845916
地元のニュースでスレ立っててビビった
55 19/11/30(土)20:06:12 No.642846244
>名張ってサンショウウオとれるんだ 赤目四十八滝って所があってですね
56 19/11/30(土)20:06:13 No.642846249
交雑による絶滅って理解されにくいけど そもそも種の判別って交雑できないってのが大きな所で 説によっても変わるけどわかりやすい扱いだと地理的な隔離があって交雑出来ないから別種という扱い それが混ざると元の生物が保っていた形質がなくなってしまう 大袈裟に言うと地球できてから今までの歴史で出来上がった物なのでそれだけの文化的な価値の損失になる 学者の先生が悲観するのってそういう所
57 19/11/30(土)20:06:44 No.642846417
>とにかく中国種との交配は認めん >天然記念物のブランドに傷がつくからな なんだとぉ…
58 19/11/30(土)20:06:45 No.642846422
バクバク食う中国じゃ美味すぎて絶滅の危機アル
59 19/11/30(土)20:07:19 No.642846632
そもそもチュウゴクオオサンショウウオ輸入した時点で密輸じゃないのこれ よく食用として流通できるとおもったな
60 19/11/30(土)20:11:55 No.642848220
そこまで頭回るヤツが密輸するわけ無いだろ
61 19/11/30(土)20:12:06 No.642848291
混血した奴らみんな食べちゃえばいいのに…
62 19/11/30(土)20:13:46 No.642848855
>学者の先生が悲観するのってそういう所 学者先生は気象条件とか天災とか自力で海を渡って混ざり合った種も嘆くの?
63 19/11/30(土)20:18:25 No.642850310
ちゅうごく産の生き物は人間ですら交雑による絶滅狙ってるからな 民族浄化って言うんだけど
64 19/11/30(土)20:18:34 No.642850366
>学者先生は気象条件とか天災とか自力で海を渡って混ざり合った種も嘆くの? それとは違って人の失敗で混ざりあってしまったからこそ嘆くんでしょ 自然が影響して無くなったならそれはもう摂理としか言いようがないし