虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/30(土)17:26:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/30(土)17:26:05 No.642804462

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/30(土)17:26:47 No.642804625

こたつに見えた

2 19/11/30(土)17:27:06 No.642804697

チロルチョコに見えた

3 19/11/30(土)17:27:09 No.642804705

カタチロルチョコ

4 19/11/30(土)17:28:17 No.642804962

>チロルチョコに見えた コーヒーヌガーが入ってるやつ!

5 19/11/30(土)17:29:17 No.642805187

一時期よりはましになったとはいえ暖房機器にはなりそうだ

6 19/11/30(土)17:31:36 No.642805673

コタツ型筐体

7 19/11/30(土)17:33:04 No.642806011

コレi9

8 19/11/30(土)17:33:12 No.642806033

これからの季節にはありがたい

9 19/11/30(土)17:34:10 No.642806264

30秒しか全力出せないモデルってもう出た?

10 19/11/30(土)17:36:05 No.642806749

>一時期よりはましになったとはいえ暖房機器にはなりそうだ これ多分10980XEだから夢の800W消費のキチガイモデルだよ…

11 19/11/30(土)17:37:00 No.642806990

カタログで末広がりな台形に見えて何でそんな陳列しづらい形状に…って思ってしまった

12 19/11/30(土)17:44:01 No.642808893

>これ多分10980XEだから夢の800W消費のキチガイモデルだよ… なそ にん

13 19/11/30(土)17:45:06 No.642809157

>これ多分10980XEだから夢の800W消費のキチガイモデルだよ… 流石に全体で…だよな?

14 19/11/30(土)17:46:28 No.642809516

su3465348.jpg

15 19/11/30(土)17:46:30 No.642809525

付属のファンが役に立たないやつでは…?

16 19/11/30(土)17:47:38 No.642809830

>付属のファンが役に立たないやつでは…? 付いてたっけ

17 19/11/30(土)17:48:40 No.642810092

ついてるわけ無いだろう

18 19/11/30(土)17:49:16 No.642810241

>su3465348.jpg 最適解貼るな

19 19/11/30(土)17:49:23 No.642810269

簡易水冷とかうんこで冷やせそう?

20 19/11/30(土)17:49:31 No.642810303

この巾着袋いる…?

21 19/11/30(土)17:49:33 No.642810312

>su3465348.jpg 小さい婆さんだな

22 19/11/30(土)17:49:43 No.642810343

CPU単体だと最大320wぐらいです

23 19/11/30(土)17:50:08 No.642810449

チロルチョコがパソコン部品になる時代か

24 19/11/30(土)17:50:45 No.642810593

あっ800WのCPUだ

25 19/11/30(土)17:51:41 No.642810834

画像のにSLIにしたら電源が足りなくなるのか…

26 19/11/30(土)17:51:54 No.642810885

なにが凄いってこのコア数スレッド数で全コア5.2まで伸ばせる しかも安い この冬オススメの暖房

27 19/11/30(土)17:52:12 No.642810967

定格なら9980Xは冷やせてたしいけるでしょ OCは流石に無理

28 19/11/30(土)17:53:54 No.642811423

>CPU単体だと最大320wぐらいです 加減しろ莫迦!

29 19/11/30(土)17:54:01 No.642811454

Ryzenではメモリの数が スリッパでは価格がって ちょうどいい狙い目

30 19/11/30(土)17:54:05 No.642811467

>なにが凄いってこのコア数スレッド数で全コア5.2まで伸ばせる 5.2まで盛ったら1000W超えない…?

31 19/11/30(土)17:55:07 No.642811720

>5.2まで盛ったら1000W超えない…? 日本だと1500W超えたら問題だけど そうでないなら別に気にすることないだろ?

32 19/11/30(土)17:55:34 No.642811832

そんな電子レンジフルパワーみたいなのは負荷かけてるときだけだよ CPUに負荷かけて仕事させないでどうすんだって話はあるんだけどね

33 19/11/30(土)17:56:13 No.642811980

800Wってのはんんん~~~9980XEのレビューの時にマザボ標準設定でテストしたけどそれだとフルパワーが出せませんなあ~~こりゃ失敬~~!!10980XEのレビューに際してフルパワー出さしていただきますぞ~~~~!!!ってASCIIが関係各位に誠心誠意謝罪した結果 blenderで800WでPrime95だとBSoDですね って最後に言ってくるいわばギャグだし…

34 19/11/30(土)17:56:34 No.642812072

>そんな電子レンジフルパワーみたいなのは負荷かけてるときだけだよ >CPUに負荷かけて仕事させないでどうすんだって話はあるんだけどね パソコンならそうだけど この辺は企業や大学が24時間フルパワーで計算させる用に導入する物だから…

35 19/11/30(土)17:56:56 No.642812150

>この辺は企業や大学が24時間フルパワーで計算させる用に導入する物だから… >blenderで800WでPrime95だとBSoDですね いらねぇ…

36 19/11/30(土)17:58:02 No.642812417

定格だと全然パワーが出ないってのも困ったもんだな i9のほうがマシレベルで

37 19/11/30(土)17:58:04 No.642812424

>blenderで800WでPrime95だとBSoDですね し、死んでる…

38 19/11/30(土)18:00:02 No.642812928

らいぜんとどっちがすごいんです?

39 19/11/30(土)18:01:02 No.642813192

うちの3700Xですらマザボ任せでPBO有効化したら88Wから128Wぐらいまで増えるしまあ限界出そうとしたら消費電力は増えるよな… ワークステーション向けだし消費電力は問題にならんのだろう

40 19/11/30(土)18:01:25 No.642813279

>らいぜんとどっちがすごいんです? こっちの消費電力のほうがすごいよ

41 19/11/30(土)18:01:58 No.642813403

一応ベンチでは3950Xより15%上ぐらいの性能は出てたような気がするから最強といえば最強

42 19/11/30(土)18:02:29 No.642813522

>ワークステーション向けだし消費電力は問題にならんのだろう 月の電気代が数十万~数百万レベルで変わるから 今一番注目されてるのがTCOだぞ

43 19/11/30(土)18:02:38 No.642813568

https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981787/img.html

44 19/11/30(土)18:02:40 No.642813577

>CPU単体だと最大320wぐらいです Blenderのシステム全体の消費が10980XEは798Wで3950Xが228Wだから320W程度じゃないと思うよ 478Wなにに使ってんだよって話になるし

45 19/11/30(土)18:03:05 No.642813673

>一応ベンチでは3950Xより15%上ぐらいの性能は出てたような気がするから最強といえば最強 一応メインストリームの製品と比較対象とされる時点で…

46 19/11/30(土)18:03:10 No.642813698

>らいぜんとどっちがすごいんです? フルパワーを比較すると3倍くらい電気使うよ強い!

47 19/11/30(土)18:03:42 No.642813824

>https://ascii.jp/elem/000/001/981/1981787/img.html KSの時も思ったけどさ ぶっちゃけこれ旧製品を電圧上げただけですよね…?

48 19/11/30(土)18:03:53 No.642813876

これを冷やすために液体窒素でも使えというのか

49 19/11/30(土)18:04:03 No.642813917

ASCIIのアレは10980XE(HEDTの最上位で税込み13万強)のレビューで3950X(デスクトップの最上位税込み10万弱)と比べてしまった結果3950が勝ってる場面が多すぎたので急遽やったみたいだし…

50 19/11/30(土)18:04:23 No.642813995

システム全体の電気でしょう? 何このにゅーんって横に伸びたグラフ

51 19/11/30(土)18:04:42 No.642814063

本来の比較対象はスリッパなのかな

52 19/11/30(土)18:05:04 No.642814145

>本来の比較対象はスリッパなのかな はい

53 19/11/30(土)18:05:16 No.642814189

>システム全体の電気でしょう? >何このにゅーんって横に伸びたグラフ だとしたら3950Xの228Wが低すぎるからCPU単体だと思うよ

54 19/11/30(土)18:05:26 No.642814232

>本来の比較対象はスリッパなのかな HEDT向けだから左様 そうなると消費電力的にはいい勝負になる

55 19/11/30(土)18:05:34 No.642814261

>本来の比較対象はスリッパなのかな 10980XEはHEDTだから比較対象は同じHEDTの3960Xや3970Xだね

56 19/11/30(土)18:06:03 No.642814387

これを個人用に買う強欲な人はいないと思うからセーフ

57 19/11/30(土)18:06:18 No.642814449

>>システム全体の電気でしょう? >>何このにゅーんって横に伸びたグラフ >だとしたら3950Xの228Wが低すぎるからCPU単体だと思うよ でもシステム全体の消費電力(W)って書いてあるし…

58 19/11/30(土)18:06:18 No.642814453

まだだ…まだIntelくんのHEDT枠にはXeon-Wくんがいる…!

59 19/11/30(土)18:06:45 No.642814566

>これを個人用に買う強欲な人はいないと思うからセーフ 個人向けです…

60 19/11/30(土)18:06:57 No.642814620

このクラスのCPUを買う人は電気代なんか気にしないからセーフ

61 19/11/30(土)18:07:07 No.642814677

ゲーム用途ではryzen9に負けるスリッパと違ってその用途でも性能出せるという強みはあるし…

62 19/11/30(土)18:07:09 No.642814689

>そうなると消費電力的にはいい勝負になる どこが…? https://ascii.jp/elem/000/001/982/1982146/index-6.html

63 19/11/30(土)18:07:17 No.642814726

>でもシステム全体の消費電力(W)って書いてあるし… マジか…Zen2すごいな

64 19/11/30(土)18:08:22 No.642814984

>まだだ…まだIntelくんのHEDT枠にはXeon-Wくんがいる…! こいつも新しいのは安くてよく回る この数年インテルで遊んでて一番面白い領域だと思う X299が長持ちとも言う

65 19/11/30(土)18:09:16 No.642815265

システム全体にすると3950Xが異次元レベルの低消費になるし CPU単体の消費だと10980XEが異次元レベルの馬鹿食いになるしで

66 19/11/30(土)18:09:16 No.642815266

あまり詳しくなくけど今度のボーナスでPC新調しようと思って色々調べてるんだけど インテルはCPU性能負けてるから価格安くして値段で勝負!とかはしないんですか?

67 19/11/30(土)18:09:36 No.642815366

これだけ消費電力高いと光を放ちそうだな…

68 19/11/30(土)18:09:38 No.642815376

>>そうなると消費電力的にはいい勝負になる >どこが…? >https://ascii.jp/elem/000/001/982/1982146/index-6.html スリッパすごいなとしか言いようがない

69 19/11/30(土)18:09:43 No.642815397

>まだだ…まだIntelくんのHEDT枠にはXeon-Wくんがいる…! まさかあのニコイチ定格で400Wと騒がれたあのモンスターをおろして来るのか…?

70 19/11/30(土)18:10:00 No.642815479

>インテルはCPU性能負けてるから価格安くして値段で勝負!とかはしないんですか? 安くした結果が今です…

71 19/11/30(土)18:10:26 No.642815623

>インテルはCPU性能負けてるから価格安くして値段で勝負!とかはしないんですか? このクラスのCPUがこのくらいで買えるのはIntel的には勝負してると思う

72 19/11/30(土)18:10:26 No.642815627

>インテルはCPU性能負けてるから価格安くして値段で勝負!とかはしないんですか? 今めいっぱいそれをやってる所なんです… CoreXは去年は20万したからね

73 19/11/30(土)18:10:36 No.642815670

スレ画がすでに半額くらい

74 19/11/30(土)18:10:47 No.642815732

>まさかあのニコイチ定格で400Wと騒がれたあのモンスターをおろして来るのか…? 降ろしてこないとスリッパ対抗がいなくてWS枠がガンガン食われるし…

75 19/11/30(土)18:11:08 No.642815838

asciiは最後にそのグラフ持ってくるのがひどい あとまとめがひどい

76 19/11/30(土)18:11:14 No.642815882

Intelが前世代と大して変わってないのに半額にしたのと AMDがスリッパの下位モデルのポジションをRyzen 9としてAM4に降ろしたせいで どっかのレビューで普段聞きなれないXeonとかが価格比較表に入ってるのがひどい

77 19/11/30(土)18:11:57 No.642816076

コア数で見たら前の世代の半額だからなこいつ 今回スリッパがSKU減ったのとちょっと高くなったのとマザーから全交換だから そりゃいい感じに間に挟まって売れるわなって言う

78 19/11/30(土)18:12:10 No.642816129

MacProは新スリッパリリース前に間に合わなかったな

79 19/11/30(土)18:12:14 No.642816145

アスキーこれ若干キレてねえかなってなるよね…

80 19/11/30(土)18:12:38 No.642816250

つまりこいつに毛布掛けてたら暖房器具に早変わりってわけだろ?

81 19/11/30(土)18:12:45 No.642816277

BSODを回避する設定を見つける時間がなかったので空欄とするとかこんなレビュー見たことない

82 19/11/30(土)18:13:00 No.642816333

なにより一発で安物メモリ12枚行ける 嬉しい

83 19/11/30(土)18:13:02 No.642816341

intelは何だったらAMDに勝てるんです?知名度?

84 19/11/30(土)18:13:24 No.642816429

10980XEのレビューでもスリッパのレビューでも冒頭でIntelでマザーの標準設定はダメだよねゴメンって謝ってるのに本文にみじんも申し訳ないという気持ちを感じない…!

85 19/11/30(土)18:13:42 No.642816492

カタ巨大チロルチョコ

86 19/11/30(土)18:13:56 No.642816538

なんなのintelは暖房メーカーに鞍替えしたの

87 19/11/30(土)18:15:25 No.642816936

>BSODを回避する設定を見つける時間がなかったので空欄とするとかこんなレビュー見たことない そもそも簡易OC設定してるくせに280mm使うという意味不明さ

88 19/11/30(土)18:15:30 No.642816960

>10980XEのレビューでもスリッパのレビューでも冒頭でIntelでマザーの標準設定はダメだよねゴメンって謝ってるのに本文にみじんも申し訳ないという気持ちを感じない…! Intel推奨設定だと性能でない(特に省電力でもない)し M/B標準だと消費電力跳ね上がる(性能は見合うほどは出ない)し レビュワーもどう記事書けばいいか困るわな

89 19/11/30(土)18:15:39 No.642817009

発売日に即完売した人気CPUなんですけお!

90 19/11/30(土)18:15:53 No.642817073

今でかなり安くしてるのか… 教えてくれてありがとう正直インテル今まで1強だったから値段下げずになんとかなると思って販売戦略ミスってるのかと思ってたよ…

91 19/11/30(土)18:16:41 No.642817271

>発売日に即完売した人気CPUなんですけお! 四捨五入すると0になるような入荷数じゃないですかぁ

92 19/11/30(土)18:16:53 No.642817311

>>そうなると消費電力的にはいい勝負になる >どこが…? >https://ascii.jp/elem/000/001/982/1982146/index-6.html こっち見るとそうでもないんだよな BSC有効にしてないからか https://news.mynavi.jp/article/20191125-928397/7

93 19/11/30(土)18:17:07 No.642817367

AMDのもだけどもうエクストリーム向けのCPUを並のPCメディアが評価するの無理が出てきている 今やそこらのベンチマーカーの方がまだ公開されてない最新BIOSにアクセスできて細いパラメタまで習熟してる始末 メディアには評価キットとしてシステム1式丸々貸し出すパターンが増えてくると思う

94 19/11/30(土)18:17:31 No.642817481

>今でかなり安くしてるのか… >教えてくれてありがとう正直インテル今まで1強だったから値段下げずになんとかなると思って販売戦略ミスってるのかと思ってたよ… 一月ぐらい前に大幅値下げしたからなぁ

95 19/11/30(土)18:18:13 No.642817643

ぱそこんわからないんですがこれはなにができるんですか?

96 19/11/30(土)18:18:26 No.642817701

>AMDのもだけどもうエクストリーム向けのCPUを並のPCメディアが評価するの無理が出てきている >今やそこらのベンチマーカーの方がまだ公開されてない最新BIOSにアクセスできて細いパラメタまで習熟してる始末 >メディアには評価キットとしてシステム1式丸々貸し出すパターンが増えてくると思う いや評価きっとは丸々貸し出しを受けてるって書いてるところが多いよ あとBIOS設定はAMDなりIntelの指定を受ける

97 19/11/30(土)18:18:32 No.642817727

暖まれる

98 19/11/30(土)18:18:33 No.642817728

BSC有効にしないと性能低くて消費高くてBSC有効にすると性能それなりでキチガイみたいな消費だからな…

99 19/11/30(土)18:18:58 No.642817829

まさか天下のIntel様がHEDT枠で絶対性能じゃなくて価格あたりの性能をアピってくるとは思わなかった まあそれも2000番代のスリッパ相手なんやけどなブヘヘ

100 19/11/30(土)18:19:59 No.642818085

こんだけバカにされてるのもあぐらかいてふんぞり返ってたせいってわかってるから つくづく自業自得である

101 19/11/30(土)18:20:16 No.642818149

いまマザーだんだん高くなっておつらい X570ぐらいのものでも随分とお高い…

102 19/11/30(土)18:20:18 No.642818157

intelがここまで凋落するとは

103 19/11/30(土)18:20:25 No.642818183

>ぱそこんわからないんですがこれはなにができるんですか? いもげ

104 19/11/30(土)18:20:28 No.642818198

いまさらインテル買うやつなんていないでしょ

105 19/11/30(土)18:20:28 No.642818200

>暖まれる 同じ熱源性能ならスリッパで温まりたい…

106 19/11/30(土)18:21:03 No.642818362

>X570ぐらいのものでも随分とお高い… メインストリームの最上位チップじゃねーか

107 19/11/30(土)18:21:25 No.642818459

>intelがここまで凋落するとは 五年前のAMDも同じようなものだったし五年後に期待していてください

108 19/11/30(土)18:21:40 No.642818519

でかいヒートシンク増えてるのとあと光るのでどうしても高くなる

109 19/11/30(土)18:21:48 No.642818552

なんかsTRX4は結構長い間使う予定みたいなんだよな…買っちゃってもいいんじゃねえかな…

110 19/11/30(土)18:21:49 No.642818558

>X570ぐらいのものでも随分とお高い… もすうぐB550が出るよ! 安くてPCIe4.0がいらないならX470をバイイットナウ!

111 19/11/30(土)18:23:31 No.642819023

お高くなるなら光らせなければ良いのでは?

112 19/11/30(土)18:24:01 No.642819188

やはり競争は大事…

113 19/11/30(土)18:24:06 No.642819204

同じプロセスで比較しないのはアホでしょ

114 19/11/30(土)18:24:36 No.642819364

自業自得って誰目線なんだよ…

115 19/11/30(土)18:24:37 No.642819365

1万円安いが光らないマザーと 1万円高いが光るマザーだとどっちが売れると思う? 後者だ

116 19/11/30(土)18:24:39 No.642819375

intelのレス

↑Top