虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/30(土)06:28:39 熊をお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/30(土)06:28:39 No.642690706

熊をおびきよせる方法

1 19/11/30(土)06:29:24 No.642690745

良いにおいするだろうね

2 19/11/30(土)06:34:25 No.642690995

向こうのツナ缶すげー燃えるな…

3 19/11/30(土)06:38:01 No.642691200

あぁクマってそういう…

4 19/11/30(土)06:39:54 No.642691309

熊は山火事で火の通った肉も食べるからね

5 19/11/30(土)06:41:44 No.642691403

アメリカ?の人も米炊いて食うんだ………

6 19/11/30(土)06:44:24 No.642691549

ツナが悪い意味で焦げ臭い味になりそう

7 19/11/30(土)06:44:40 No.642691566

米ってどの種類も水分加えて加熱しないと食べられるようにならないんじゃなかったっけ? 中学校の家庭科でやったような…

8 19/11/30(土)06:46:22 No.642691647

だから水分加えて加熱しとるだろうが

9 19/11/30(土)06:51:26 No.642691971

>アメリカ?の人も米炊いて食うんだ……… いや海外の人も米は超食ってるよ ジャポニカ米が特殊なだけでインディカ米は世界中のコメ生産量の8割だぞ

10 19/11/30(土)06:52:53 No.642692078

油が飛んでヘルシーなの?

11 19/11/30(土)06:56:11 No.642692305

ここに缶ビールもあればゴキゲンな朝食

12 19/11/30(土)06:58:27 No.642692447

こんなキッチンペーパー数枚で米が炊けるほど火が保つのか?

13 19/11/30(土)06:58:31 No.642692450

>米ってどの種類も水分加えて加熱しないと食べられるようにならないんじゃなかったっけ? 人間の腸だと栄養吸収できないだけで食べられないってことはない

14 19/11/30(土)06:59:49 No.642692532

スズメとか食べてるじゃん…

15 19/11/30(土)07:01:17 No.642692618

なんで例えでスズメが出てくるんだよ

16 19/11/30(土)07:01:19 No.642692622

アメリカは中華料理だけでも莫大な量を使うし スペイン料理の影響が強い地域でも大量に喰うよ

17 19/11/30(土)07:01:43 No.642692643

スズメもあとから炊いてるって聞いた

18 19/11/30(土)07:01:52 No.642692656

>こんなキッチンペーパー数枚で米が炊けるほど火が保つのか? とりあえず太めの芯を刺して燃やす方法で1合炊く事は出来る

19 19/11/30(土)07:02:42 No.642692702

もしかして日本の米じゃないタイプでチャーハンとか作るの? 何かボソボソしてそう…

20 19/11/30(土)07:03:03 No.642692725

三羽そろえば米を炊く

21 19/11/30(土)07:04:36 No.642692819

長細い米のほうがチャーハンに合うよ

22 19/11/30(土)07:06:16 No.642692913

普通の米じゃないよな…? 流石に火力が足らない

23 19/11/30(土)07:07:19 No.642692976

こんだけやってツナ(マヨもなし)ごはんかよ

24 19/11/30(土)07:08:56 No.642693069

>ジャポニカ米が特殊なだけでインディカ米は世界中のコメ生産量の8割だぞ マジか日本米人気ないのか

25 19/11/30(土)07:09:41 No.642693130

>普通の米じゃないよな…? >流石に火力が足らない 美味しく炊くには足らなくても食べられるようにするだけならこれでもいいのかも

26 19/11/30(土)07:10:10 No.642693158

燃料になるってのはみたことあったけど炊飯できるほど燃えるの…?

27 19/11/30(土)07:12:12 No.642693278

>>ジャポニカ米が特殊なだけでインディカ米は世界中のコメ生産量の8割だぞ >マジか日本米人気ないのか 安く大量に輸出してくれるなら人気になるよ

28 19/11/30(土)07:13:45 No.642693362

日本の炊飯器はアメリカでも人気と聞くけど 日本の炊飯器は米種拘らず美味しく炊きあがるのかしら

29 19/11/30(土)07:14:52 No.642693433

恥ずかしながら半世紀弱ほど日本人をやっておきながら炊飯器以外で米を炊けない

30 19/11/30(土)07:16:08 No.642693502

>恥ずかしながら半世紀弱ほど日本人をやっておきながら炊飯器以外で米を炊けない 高校とか大学の時にレクリエーションとかでキャンプみたいなのいかなかった? いや別に行かなくても不思議じゃないけど

31 19/11/30(土)07:17:18 No.642693575

干飯かな

32 19/11/30(土)07:17:21 No.642693577

炊き方は知識として知ってるけど実践したことは習った時の一回こっきりって人は多そう

33 19/11/30(土)07:17:25 No.642693581

調理実習で鍋使って米炊いた経験あるが あれは地元の教育限定なのか

34 19/11/30(土)07:19:57 No.642693741

米は浸水をしっかりしてれば簡単

35 19/11/30(土)07:25:52 No.642694136

いなばのライトツナでほぼ30分火が持つ 米1合ならギリギリ炊ける

36 19/11/30(土)07:27:44 No.642694302

向こうにもツナ缶あるのがびっくり 日本人が考案したものだから日本にしかないのかと

37 19/11/30(土)07:29:40 No.642694437

ツナ缶をたべるとこの熱量が極めて効率的に吸収されるわけです

38 19/11/30(土)07:30:44 No.642694519

>干飯かな α米っぽいね

39 19/11/30(土)07:36:38 No.642694959

ホシイイって

40 19/11/30(土)07:39:27 No.642695191

グツグツ煮て茹でこぼすやり方の方が楽だよ

41 19/11/30(土)07:40:39 No.642695292

>茹でこぼすやり方 邪道!

42 19/11/30(土)07:43:40 No.642695556

シーチキンに醤油かけて白飯食いたくなってきた

43 19/11/30(土)07:44:54 No.642695651

ツナ缶の消費量が世界一なのは韓国だったな

44 19/11/30(土)07:47:00 No.642695838

>日本人が考案したものだから日本にしかないのかと 日本じゃねーよ

45 19/11/30(土)07:48:39 No.642695971

>向こうのツナ缶すげー燃えるな… 日本のツナ缶も飯盒でご飯炊ける火種になるくらい火力あるよ というか変わらないよ

46 19/11/30(土)07:52:51 No.642696291

食用油のカロリーはものすごいので1リットルぐらいなら沸かせる

47 19/11/30(土)07:53:01 No.642696306

飯盒炊爨 飯盒炊飯 どっち派?

48 19/11/30(土)07:53:33 No.642696344

いやなコピペを思い出させやがる

49 19/11/30(土)07:54:51 No.642696454

一人暮らし始めたばかりの頃は片手鍋で米炊いてた 不思議と美味いんだこれが

50 19/11/30(土)07:55:50 No.642696532

そもそもジャポニカ米じゃなきゃ炊く必要ないぞ インディカ米は茹でるんだ

51 19/11/30(土)08:00:35 No.642696946

好みは分かれるとはいえ 食は慣れなのでジャポニカ米はベタベタしてて美味しくないという人も多い

52 19/11/30(土)08:02:07 No.642697073

世界的には主流じゃないしなジャポニカ米

53 19/11/30(土)08:04:10 No.642697216

そもそも高いしな

54 19/11/30(土)08:10:24 No.642697761

じゃあトランプおじさんはインディカ米を買わせようとしてるの

55 19/11/30(土)08:29:34 No.642699876

ジャンバラヤとかパエリアとかサフランライスとか馴染みのある料理そこそこあるよね あとは粉にして練って無発酵パンにして焼くのはテキサスというかメキシコに近い州はやる

56 19/11/30(土)08:32:41 No.642700193

ジャポニカ米にしても青い固形燃料一個で炊飯出来るんだからツナ缶でやってやれない事はなさそう 凄い雑に言えば固形燃料が7kcal/gの一個30gとかで油だったら9kcal/gなわけだし

57 19/11/30(土)08:36:37 No.642700641

>じゃあトランプおじさんはインディカ米を買わせようとしてるの カリフォルニア米じゃないかな アメリカのコメのほとんどがここだってゴルゴで言ってたし

↑Top