19/11/30(土)06:17:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/30(土)06:17:35 No.642690126
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/30(土)06:25:12 No.642690518
いくらまで出す?
2 19/11/30(土)06:31:41 No.642690856
>毒
3 19/11/30(土)06:48:19 No.642691762
>>毒 毒かァ~~~!
4 19/11/30(土)06:51:56 No.642692004
錬金術って日本語訳で金って言葉入ってるから金の生成が主体みたいな字面してるけど 元々は生体由来でしか生成されない尿素などの有機物(炭素化合物をさす前の意味で)を 人工的に合成するための研究とかだったよね
5 19/11/30(土)06:53:20 No.642692110
やってたことはだいたい化学の領分だからな
6 19/11/30(土)06:56:25 No.642692329
つまりおしっこの研究は錬金術
7 19/11/30(土)06:57:35 No.642692397
EXグレネードの素材
8 19/11/30(土)06:57:47 No.642692406
錬尿術
9 19/11/30(土)06:59:24 No.642692508
錬金系ジーコサッカーでよく見るやつだな…
10 19/11/30(土)07:09:16 No.642693100
(神秘の力)(エリキシル)
11 19/11/30(土)07:11:05 No.642693212
黄金作れるんすよとか言っとくとスポンサーつくんじゃないかな
12 19/11/30(土)07:13:51 No.642693373
元々っていうか最初の出発点は金量産しようぜってとこから始まったんじゃないの その過程でいろいろ手広げだしたってだけで
13 19/11/30(土)07:14:07 No.642693384
血尿だと強い!
14 19/11/30(土)07:15:01 No.642693439
>元々っていうか最初の出発点は金量産しようぜってとこから始まったんじゃないの 量産出来るようになったら価値なくなるのにな
15 19/11/30(土)07:15:52 No.642693487
>元々っていうか最初の出発点は金量産しようぜってとこから始まったんじゃないの 存在してるのに人が作れない物質を作る研究全部じゃねえかな
16 19/11/30(土)07:16:54 No.642693548
金は錆びないつまり永遠属性持ちだから研究すれぼ不老不死になる って流れだから金は過程にすぎない
17 19/11/30(土)07:17:36 No.642693596
金はスポンサー集めの仮目標だよ
18 19/11/30(土)07:18:48 No.642693662
毒じゃよ
19 19/11/30(土)07:19:43 No.642693721
キラキラして錆びないってだけなのに昔の人金好きすぎる…
20 19/11/30(土)07:37:56 No.642695071
キラキラして錆びなくて稀少だから神の金属に違いない 不滅なんだぞ!
21 19/11/30(土)07:48:17 No.642695943
結果的に化学分野が発展したのでオッケー
22 19/11/30(土)07:50:20 No.642696101
錬金術って何でも鍋に放り込んで煮てみるってイメージあるんだけど 実際にはどういう実験してたの
23 19/11/30(土)07:50:54 No.642696140
:甘い :刺激臭
24 19/11/30(土)07:51:39 No.642696190
>量産出来るようになったら価値なくなるのにな 金は性質的に工業的価値がなくなるって事はないから
25 19/11/30(土)07:57:38 No.642696696
尿素というよりアンモニアの人工的合成は完全な錬金術だわ
26 19/11/30(土)08:00:01 No.642696883
黄金水はでるのにな
27 19/11/30(土)08:00:01 No.642696885
黄金水
28 19/11/30(土)08:00:06 No.642696890
ハーバーボッシュ抱擁すごいよね
29 19/11/30(土)08:01:01 No.642696975
金は見た目が人気だしな
30 19/11/30(土)08:02:32 No.642697095
>金は性質的に工業的価値がなくなるって事はないから 錬金術やってた頃はまだ工業的価値なんてなかったでしょ
31 19/11/30(土)08:41:32 No.642701239
そう考えると錬金術で鎧とかの装備作るのってなんか違う気がする 鍛冶屋の領分じゃないのあれ