19/11/30(土)03:11:19 参考に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/30(土)03:11:19 No.642678163
参考にしていいよ
1 19/11/30(土)03:17:02 No.642678766
1食1gも取ってないわ…
2 19/11/30(土)03:17:41 No.642678836
参考になったわ 明日はラーメン食べよっと
3 19/11/30(土)03:27:18 No.642679771
納豆とかはタレ入れた状態で計測して欲しい……
4 19/11/30(土)03:28:31 No.642679877
塩それなりに入ってるのは全然わかるけどカレーライスの塩分て意識したことなかった...
5 19/11/30(土)03:31:08 No.642680133
カレーは結構塩味強いぞ カレー粉でルー作るとよくわかる
6 19/11/30(土)03:33:40 No.642680388
ポテチは健康的!
7 19/11/30(土)03:35:27 No.642680577
関係ないけどスキルツリー表ってたのしいよね
8 19/11/30(土)03:36:31 No.642680671
なぁんだ!カップラーメン食ってもたったの5g程度なのか!!
9 19/11/30(土)03:37:36 No.642680756
たったの5g 一日にとって良い塩分量ちょうどだけだな!
10 19/11/30(土)03:38:41 No.642680855
ポテチ10袋食ってもなんの問題もないという事が証明されてしまったようだね
11 19/11/30(土)03:42:22 No.642681172
二日に1回はうどん食ってるな汁は全部飲んでないけど 麺類はやめられん…
12 19/11/30(土)03:45:10 No.642681427
一律5gじゃないんだろ!?運動量や発汗量と比例させた許容塩分摂取量を教えてくれるアプリくれ!
13 19/11/30(土)03:46:05 No.642681508
>運動量や発汗量と比例させた許容塩分摂取量 それが5gだ…
14 19/11/30(土)03:49:56 No.642681840
1回で食べるおおよその量とか言うふんわりした定義やめろ
15 19/11/30(土)03:51:12 No.642681956
汁飲まなかったらそうでもないか
16 19/11/30(土)03:52:21 No.642682045
牧のうどんの麺とかヤバいかな
17 19/11/30(土)03:53:41 No.642682169
>それが5gだ… いくら汗かいて塩分出したつもりでも1日5gしか内臓さんは健康的に処理出来ないって事なの!?
18 19/11/30(土)03:54:40 No.642682270
>>運動量や発汗量と比例させた許容塩分摂取量 >それが5gだ… 塩摂ると体温上昇するしこれからの時期ますます必要だよぉ
19 19/11/30(土)03:56:08 No.642682408
塩分を取りすぎたら糖分を大量摂取して中和させよう
20 19/11/30(土)03:56:38 No.642682458
塩5gってどういうものだ…?と思って調べたら小さじ一杯だと分かった ああうn…こんな量の塩一食で食うのおかしいわ…
21 19/11/30(土)03:57:30 No.642682532
カリウムと水分摂っておく
22 19/11/30(土)03:59:56 No.642682714
こういうのってスープ全部飲んだ場合とそうじゃない場合分けて欲しい てかスープ残した上でこれならヤバいってわけるけどさ
23 19/11/30(土)04:00:43 No.642682784
ポテチは栄養食
24 19/11/30(土)04:03:53 No.642683030
だいたい1日2g未満が多いんだが 摂らなければ摂らないだけいいって感じで特に下限値は無いんだろうか
25 19/11/30(土)04:09:25 No.642683413
7lの発汗時に1.9gで濃度一定
26 19/11/30(土)04:11:03 No.642683531
ちなみに体内のナトリウム量の低下は死亡リスクがばっちりあるので 減らしすぎるのも当然危険
27 19/11/30(土)04:12:49 No.642683671
>二日に1回はうどん食ってるな汁は全部飲んでないけど >麺類はやめられん… うどん県の糖尿病患者数の多さを考えると お前さんが恐れるべきは塩分じゃなくて糖質や
28 19/11/30(土)04:14:09 No.642683748
ちくわすげー
29 19/11/30(土)04:15:09 No.642683820
3食カレーのいんどじんアウトじゃん
30 19/11/30(土)04:15:28 No.642683836
糖尿病怖いよね
31 19/11/30(土)04:16:23 No.642683888
ちくわ高い…
32 19/11/30(土)04:20:58 No.642684171
最近は塩分の体外への排泄量なんかも重視されててめんどくさい 結局野菜食べろってことなんだけど
33 19/11/30(土)04:24:24 No.642684389
血圧上昇って面だけ見ると受容体持ちにしか関係無いのもある 日本人の受容体持ちは総人口の約二割だ
34 19/11/30(土)04:30:55 No.642684771
もしかして塩は悪魔…?
35 19/11/30(土)04:31:53 No.642684820
しょっぱいものは美味い 美味いものを食うと生きる活力がわく
36 19/11/30(土)04:38:30 No.642685171
塩は簡単に排出できるが 糖は簡単には排出できない どっちがヤバいかわかるな?
37 19/11/30(土)04:43:51 No.642685478
一日5グラムとか腎臓病食レベルだぞ ありえん 一食3グラム程度はないとまともな食事の味にはならんよ
38 19/11/30(土)05:00:41 No.642686383
血圧もだけど胃がんへのインパクトも忘れてはいけない
39 19/11/30(土)05:10:16 No.642686915
しょっぱいあじ大好きなんだけどなんの問題が生じるかいまいち分かってない
40 19/11/30(土)05:12:06 No.642687010
カレーライス(ビーフ)って(ポーク)とか(ラム)とかだと塩分違うのか??
41 19/11/30(土)05:54:09 No.642689068
袋ラーメンのスープ粉舐めると塩の塊かってくらいしょっぱいよね