虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 好きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/30(土)01:09:27 No.642659256

    好きな酒貼って寝る

    1 19/11/30(土)01:10:25 No.642659463

    寝ない

    2 19/11/30(土)01:10:55 No.642659562

    俺の口には合わなかった てか日本酒って美味しくなくない?

    3 19/11/30(土)01:11:34 No.642659700

    おいしいよ?

    4 19/11/30(土)01:12:52 No.642659990

    癖が強すぎるわりに色んな場所で売ってる酒

    5 19/11/30(土)01:13:45 No.642660186

    日本酒は美味しいけど剣菱は好き嫌い出ると思う

    6 19/11/30(土)01:14:28 No.642660353

    コンビニでも見かける

    7 19/11/30(土)01:14:37 No.642660390

    燗にする酒

    8 19/11/30(土)01:15:22 No.642660578

    酒はツマミ次第を地で行く酒

    9 19/11/30(土)01:17:20 No.642661015

    食事中に飲むなら酔鯨くらいがちょうどいい

    10 19/11/30(土)01:18:01 No.642661153

    安物の中ではラベルがかっこいいからたまに買ってるけど 玄人ぶってるやつが毛嫌いしてそうな久保田千寿より美味いと思ったことはない

    11 19/11/30(土)01:18:33 No.642661292

    今週の日本酒は九平次してる

    12 19/11/30(土)01:19:19 No.642661461

    >癖が強すぎるわりに色んな場所で売ってる酒 大昔では良い酒扱いされていたみたいだからその当時の名残なのかもな 今もてはやされている銘柄でも数十年後には散々に言われるようになっているかも? 久保田とか越乃寒梅なんかは既にそんな扱いになりつつあるようだし

    13 19/11/30(土)01:19:20 No.642661463

    >俺の口には合わなかった >てか日本酒って美味しくなくない? 君みたいなのは鳳凰美田だか新政を飲んだ方がいい

    14 19/11/30(土)01:19:44 No.642661557

    泡盛国の沖縄ですら売ってる 販路が強すぎない…

    15 19/11/30(土)01:20:12 No.642661665

    >大昔では良い酒扱いされていたみたいだからその当時の名残なのかもな >今もてはやされている銘柄でも数十年後には散々に言われるようになっているかも? >久保田とか越乃寒梅なんかは既にそんな扱いになりつつあるようだし 未だに凋落しないんだよなぁ十四代系は

    16 19/11/30(土)01:21:46 No.642662013

    甘いとか辛いとか飲みやすいとかなんかどっしりしてるくらいはわかるけど 細かい違いなんかは全然わかんない

    17 19/11/30(土)01:22:18 No.642662131

    >未だに凋落しないんだよなぁ十四代系は 飲む機会が無い酒は味にイチャモンつけようがない

    18 19/11/30(土)01:22:26 No.642662157

    獺祭はブーム落ち着いたし増産めっちゃしてるから安定して買えるようになった そしたらなんか皆遠のいた

    19 19/11/30(土)01:23:15 No.642662330

    味じゃなくてラベル飲んでる連中は面倒くせえな

    20 19/11/30(土)01:23:42 No.642662409

    >細かい違いなんかは全然わかんない そもそもうめぇ!と思ってもその後酔っ払ってうめぇ!以外なにも覚えていないからなんでも良いよね…

    21 19/11/30(土)01:24:41 No.642662624

    >獺祭はブーム落ち着いたし増産めっちゃしてるから安定して買えるようになった >そしたらなんか皆遠のいた 地酒業界は供給が行き過ぎると一気に買わなくなる変な現象あると思う

    22 19/11/30(土)01:24:54 No.642662681

    >獺祭はブーム落ち着いたし増産めっちゃしてるから安定して買えるようになった >そしたらなんか皆遠のいた でもやっぱ流行っただけ有って美味しい プレミアなくなってありがたい…

    23 19/11/30(土)01:25:06 No.642662708

    爺さんの愛酒でそのまま俺も飲むようになったが剣菱癖強いのか…

    24 19/11/30(土)01:25:16 No.642662752

    剣菱自体くせえ!うめえ!くらいしか覚えてないからわかるよ…

    25 19/11/30(土)01:25:53 No.642662891

    久しぶりに飲んだ獺祭45だかはびっくりするほど美味しかったな みんな味落ちた味落ちた連呼してたけど

    26 19/11/30(土)01:26:18 No.642662980

    日本酒めっちゃ飲むけど剣菱は飲まんな 飲む機会がない

    27 19/11/30(土)01:26:30 No.642663027

    >爺さんの愛酒でそのまま俺も飲むようになったが剣菱癖強いのか… 剣菱の凄いところはブレがない どんな年だろうとあの味のまま

    28 19/11/30(土)01:26:34 No.642663040

    よくわからんけど貰った五郎八飲んでる すっぺ!アルコール度数たっけ!おいちい!

    29 19/11/30(土)01:27:38 No.642663261

    とりあえずデカい名前の蔵にケチつけてこそ日本酒上級者と思ってる人が結構いる 好きなもんを好きに飲めばええねん

    30 19/11/30(土)01:28:55 No.642663507

    鍋島がほんとに美味しい 気軽に買えないのだけが辛い

    31 19/11/30(土)01:28:56 No.642663510

    剣菱マークはチンポとマンコだというのは有名な話 つまりは「」向けの酒

    32 19/11/30(土)01:29:06 No.642663539

    うちの父ちゃんが大好きで俺が帰省するといい酒ってことで黒松剣菱を買って待ってくれてんだ 俺自身はそこまで剣菱好きわけじゃないんだけどまぁ…ありがてぇなと

    33 19/11/30(土)01:29:06 No.642663540

    買ったことはないけど飲み屋では割と飲む剣菱 いわゆる安酒系の味ではある気がするが好き

    34 19/11/30(土)01:29:36 No.642663624

    >鍋島がほんとに美味しい >気軽に買えないのだけが辛い この時期のニュームーンは格別

    35 19/11/30(土)01:30:18 No.642663754

    水みたいに飲める刈穂がいいぞ 純米吟醸とかじゃなく一番安いやつでいい

    36 19/11/30(土)01:30:27 No.642663782

    四合で1500円くらいの特純とか特本漁るのたのちい! ってか特別ナンタラって何が特別なの!おいしいけど! ほぼ吟醸だろお前みたいな連中結構居ない?

    37 19/11/30(土)01:30:48 No.642663843

    >日本酒めっちゃ飲むけど剣菱は飲まんな >飲む機会がない 地元で売られている剣菱はスーパーやコンビニの棚で暖房の暖気や蛍光灯の紫外線に長年晒されてきた歴戦の勇者ばかりだから買う気になれないってのもあるな

    38 19/11/30(土)01:31:01 No.642663888

    刈穂いいよね 番外品買っとけ

    39 19/11/30(土)01:31:15 No.642663933

    >この時期のニュームーンは格別 いいなー 通販で買おうと思ってもほとんど在庫なしでいっぱい悲しい

    40 19/11/30(土)01:31:31 No.642663977

    最初に飲んだ日本酒が鳳凰美田だったから剣菱はなんつーか強すぎてダメだった…

    41 19/11/30(土)01:32:27 No.642664141

    >最初に飲んだ日本酒が鳳凰美田だったから剣菱はなんつーか強すぎてダメだった… 真逆の位置にいるから仕方ないんだ けど同じ日本酒という括りでここまで味変えられるものかと感心するよね

    42 19/11/30(土)01:33:33 No.642664314

    案外フリーダムだよね日本酒って この前精米歩合85%とかいう恐ろしい酒貰ったけど 無茶苦茶酸っぱくて味濃くて困ったことに結構飲めた

    43 19/11/30(土)01:33:56 No.642664373

    ノーマル剣菱と黒松でまた違うお酒

    44 19/11/30(土)01:34:18 No.642664428

    >真逆の位置にいるから仕方ないんだ >けど同じ日本酒という括りでここまで味変えられるものかと感心するよね 米から出来た同じような色した液体なのに味の多様さに驚かされるね

    45 19/11/30(土)01:34:35 No.642664470

    >ほぼ吟醸だろお前みたいな連中結構居ない? 飲み始めはちょっとキツイかなと感じる本醸造酒でも 開封して数日後にはスッキリして飲みやすくなるから 下位の吟醸と上位の本醸造との差はあまりないのかもしれない

    46 19/11/30(土)01:34:44 No.642664496

    気軽に常温保存できる日本酒もいいよね 生や一回火入れだと気を使うのがめどい

    47 19/11/30(土)01:34:56 No.642664533

    ありえないことやらかした獺祭はしばらく飲まないよ

    48 19/11/30(土)01:35:26 No.642664617

    >米から出来た同じような色した液体なのに味の多様さに驚かされるね さらに温度変化をプラスする! もっと変化の種類が増える! 全部飲みきれない…!

    49 19/11/30(土)01:35:58 No.642664713

    試飲会とか行くとほんと色んな味があるなって思うよ まあ翌日には記憶の彼方なんだけども

    50 19/11/30(土)01:36:20 No.642664777

    同じブランドのバリエーション品でさえ結構変わるから 本当に飲みきれない

    51 19/11/30(土)01:36:28 No.642664801

    生酒 四合瓶だと 飲みきれない 問題 が深刻でつらい ヒネてしまった酒捨てるの辛い

    52 19/11/30(土)01:37:35 No.642665025

    生酒とかは開栓してから数日経ったくらいにいい感じの化学反応起きた味がおいしくなったりする… >全部飲みきれない…!

    53 19/11/30(土)01:38:00 No.642665094

    スレ画に慣れると他の日本酒じゃちょっと物足りなくなってしまう シャキッとする酒のレパートリーが欲しい

    54 19/11/30(土)01:38:19 No.642665146

    ヒネるやつはあるけど個人的には味の変化が好きだから適当に放置するな

    55 19/11/30(土)01:38:27 No.642665187

    加水率間違ったとかで獺祭が回収したニュースで酒造めっちゃ叩かれてると思ったら 加水自体を叩いてる奴とかが多くて みんなニュアンスとかイメージで酒飲んでるんだなと思って悲しくなった

    56 19/11/30(土)01:39:00 No.642665289

    この酒おいしい!ください! あーすいませんこの酒生だけど一升瓶しか置いてないんですよー と言われた時の葛藤いいよね よくない

    57 19/11/30(土)01:39:23 No.642665378

    かといって飲みやすい酒も飲みやすい酒で あれ…4合空いてる…ってなって 翌日公開することも多く…

    58 19/11/30(土)01:39:24 No.642665380

    >試飲会とか行くとほんと色んな味があるなって思うよ >まあ翌日には記憶の彼方なんだけども 試飲会で2種類目3種類目を飲み始めた時点でそれらの酒の味をちゃんと感じることが可能なのか… 口に含んだ酒を吐き出しつつ飲んでも効果無い気がする

    59 19/11/30(土)01:39:35 No.642665431

    四合はむしろ味の変化まで残すのに苦労する 2日くらいで無くなる

    60 19/11/30(土)01:39:40 No.642665447

    >この時期のニュームーンは格別 駄目だ 駄目だ駄目だ このニュームーンは新年に開けるんじゃ 惑わしてくれるな

    61 19/11/30(土)01:40:13 No.642665566

    アル添と加水に関しては言葉のマイナスイメージ強すぎて正しく理解してない人も多い アル添=悪ってことはないと思うんだけどね

    62 19/11/30(土)01:40:17 No.642665583

    四合瓶一回で飲んじゃうけどいろんな温度で試せる酒でもないと正直持て余す

    63 19/11/30(土)01:40:21 No.642665601

    >四合で1500円くらいの特純とか特本漁るのたのちい! >ってか特別ナンタラって何が特別なの!おいしいけど! 特別な作り方すれば特別名乗れるっていうのが定義だけど 精米歩合が高いけど純米や本醸造名乗りたい酒が特別なんちゃらだと思っていい気がする んじゃなんで特別なんちゃら名乗るのかと言うと、客が吟醸ってワードからフルーティな吟醸香を期待した結果「この蔵下手くそで香り出せなかった」みたいに思われると困るからじゃねーかな…

    64 19/11/30(土)01:40:36 No.642665643

    >ヒネてしまった酒捨てるの辛い 常温にしたり温燗にすると旨くなるぞ

    65 19/11/30(土)01:40:40 No.642665656

    ふなぐち缶でいいやんコスパ最高

    66 19/11/30(土)01:40:50 No.642665690

    >この酒おいしい!ください! >あーすいませんこの酒生だけど一升瓶しか置いてないんですよー >と言われた時の葛藤いいよね >よくない 無濾過の生を一升瓶でしか出さない飛露喜はなかなかに強気である

    67 19/11/30(土)01:41:01 No.642665732

    >かといって飲みやすい酒も飲みやすい酒で >あれ…4合空いてる…ってなって >翌日公開することも多く… お土産で貰った黄色い菊水の赤黒緑缶セットが… 気がついたら…半分無くなってたんだ今…

    68 19/11/30(土)01:41:28 No.642665813

    >ヒネてしまった酒捨てるの辛い 最後の最後は料理酒にすれば良い ほうれん草のおひたしに使う本酒の元が良いだけでもすごく美味しくなるよ

    69 19/11/30(土)01:41:31 No.642665818

    >駄目だ >駄目だ駄目だ >このニュームーンは新年に開けるんじゃ >惑わしてくれるな ワグナス!! ニュームーンは11月と12月で二回出荷があるぞ!

    70 19/11/30(土)01:41:36 No.642665835

    愛山が生き残ってるのは剣菱のおかげ いま世に出回ってるのは十四代のおかげ

    71 19/11/30(土)01:41:45 No.642665860

    菊水缶もいいけど甘すぎる気がするんだよな…

    72 19/11/30(土)01:42:14 No.642665944

    ヒネた酒って料理酒にしていいものなの? 腹壊したら怖いなって捨ててしまってた…

    73 19/11/30(土)01:42:35 No.642666016

    個人的には特純が一番うまい蔵もある と思ったらそこ特純しか出さなくなった

    74 19/11/30(土)01:42:41 No.642666031

    >ヒネた酒って料理酒にしていいものなの? >腹壊したら怖いなって捨ててしまってた… 加熱する物の調味料なんだから問題ないんだ

    75 19/11/30(土)01:43:12 No.642666115

    >無濾過の生を一升瓶でしか出さない飛露喜はなかなかに強気である そのくらい強気で売るのが妥当なレベルで一瞬で消費されていくからなアレ…

    76 19/11/30(土)01:43:13 No.642666121

    あめえうめえも好きだけど 辛えスッキリうめえって方が つまみと合わせやすくて好き

    77 19/11/30(土)01:43:18 No.642666135

    心配なら火を通す調理に使えば良い… 調理酒なんぞnヶ月立ってようやく使い切っても腹壊さんじゃろ?

    78 19/11/30(土)01:43:22 No.642666153

    >>試飲会とか行くとほんと色んな味があるなって思うよ >>まあ翌日には記憶の彼方なんだけども >試飲会で2種類目3種類目を飲み始めた時点でそれらの酒の味をちゃんと感じることが可能なのか… >口に含んだ酒を吐き出しつつ飲んでも効果無い気がする 鑑評会出品酒の試飲会に参加した事あるけど色んな試飲会で一番辛かった… 味が同じ傾向だし

    79 19/11/30(土)01:43:32 No.642666182

    精米歩合的には吟醸なんですけど 吟醸香があんま出ないんで特本なんです…って蔵の人が悲しい顔してた酒が個人的には一番好き

    80 19/11/30(土)01:43:33 No.642666186

    ギンパックいいよね…と思ってたらキンパックが出て吹いた

    81 19/11/30(土)01:44:17 No.642666315

    高山行ったときどこの酒蔵も超辛口でここの住人舌腐ってんのかと思った

    82 19/11/30(土)01:44:17 No.642666317

    >あめえうめえも好きだけど >辛えスッキリうめえって方が >つまみと合わせやすくて好き その方向すごい好きだけどつまみ凝るのでデブる… うめぇ…かれぇ…塩たべよ…

    83 19/11/30(土)01:44:47 No.642666408

    >鑑評会出品酒の試飲会に参加した事あるけど色んな試飲会で一番辛かった… >味が同じ傾向だし 必勝レシピ通りに作る蔵が多いからな

    84 19/11/30(土)01:45:42 No.642666591

    >高山行ったときどこの酒蔵も超辛口でここの住人舌腐ってんのかと思った 昨今の都会向け酒を除けばだいたい地域性はめっちゃ出るぞ日本酒

    85 19/11/30(土)01:46:15 No.642666664

    >鑑評会出品酒の試飲会に参加した事あるけど色んな試飲会で一番辛かった… >味が同じ傾向だし ああいうのは参加する酒蔵が過去の受賞銘柄の傾向を分析して作ってくるから偉い審査員が変わらないとずっとそんな感じになる

    86 19/11/30(土)01:46:39 No.642666731

    スパークリングとか梅酒とかなよなよしたお酒好きでごめん… ウメッシュしか飲んだこと無かったけど酒蔵の梅酒すごいおいちい…

    87 19/11/30(土)01:47:09 No.642666824

    日本酒はほとんど飲まないけど熱燗の剣菱はうまかったな

    88 19/11/30(土)01:47:30 No.642666886

    >あめえうめえも好きだけど >辛えスッキリうめえって方が >つまみと合わせやすくて好き 味噌とか肉とかなら濃くてそれなりに甘いのが合う 吟醸じゃなくて純米で濃いめの山廃とか生原酒とか

    89 19/11/30(土)01:47:59 No.642666972

    >高山行ったときどこの酒蔵も超辛口でここの住人舌腐ってんのかと思った 高山とか古川の酒って美味しいじゃん食中酒にもってこいだよ

    90 19/11/30(土)01:48:29 No.642667067

    匂い独特だよね剣菱 下手な焼酎より臭う

    91 19/11/30(土)01:48:55 No.642667141

    先日スパークリングふなぐち出てるの初めてしったわ 古代虹裏でふなぐちを薦められたのが日本酒にはまる切っ掛けだったし買うしかないな

    92 19/11/30(土)01:49:38 No.642667269

    最近飲んだ中じゃ出羽桜の一路が最高に美味しかった

    93 19/11/30(土)01:49:58 No.642667318

    >日本酒はほとんど飲まないけど熱燗の剣菱はうまかったな 温めていい感じになるよね ちょっとオシャレなレンチン用一合瓶の黒松剣菱もいい…

    94 19/11/30(土)01:50:23 No.642667393

    飯にめっちゃ合う 特に魚

    95 19/11/30(土)01:50:39 No.642667449

    この季節は雑にレンジであっためたお酒と鍋かおでんが最高すぎるんだよなぁ

    96 19/11/30(土)01:50:53 No.642667490

    >下位の吟醸と上位の本醸造との差はあまりないのかもしれない 八海山は本醸造と吟醸に値段ほどの差は感じなかったな 本醸造でもおいしくスイスイ飲める

    97 19/11/30(土)01:51:47 No.642667614

    >この季節は雑にレンジであっためたお酒と鍋かおでんが最高すぎるんだよなぁ 貧乏性なのでその飲み方は四合千円クラスまでしかできない…

    98 19/11/30(土)01:51:49 No.642667620

    「」に唆されてバイナウした3000円の酒燗器がヤバい 燗酒おいちい すぐなくなる 翌日―――――

    99 19/11/30(土)01:52:44 No.642667758

    つまみなしで楽しむ派だから甘くて重いのも好きだけど 居酒屋じゃ出ないと思うし売れるのかなと心配になる

    100 19/11/30(土)01:53:17 No.642667840

    >八海山は本醸造と吟醸に値段ほどの差は感じなかったな >本醸造でもおいしくスイスイ飲める 八海山は他の蔵だと吟醸で出せるものを特本とか本醸で出すから怖い 一回八海山のお膝元行ったけどパワー…大手パワー…!ってなった

    101 19/11/30(土)01:53:44 No.642667913

    そろそろ正月用を揃えないと… と思ったらもう10本くらいストックされてて

    102 19/11/30(土)01:54:07 No.642667966

    >ちょっとオシャレなレンチン用一合瓶の黒松剣菱もいい… そいつはよさそうだ 近場にあればいいけど

    103 19/11/30(土)01:54:08 No.642667970

    最上位?の瑞祥黒松剣菱試飲させてもらったけどめっちゃ黄色いねアレ 飲みやすくした紹興酒って感じで濃い目のチーズと合わせると美味かった

    104 19/11/30(土)01:54:55 No.642668076

    ミニボトルのグッドデザインボトルは良いんだけどグッドデザインマークが邪魔

    105 19/11/30(土)01:54:56 No.642668081

    >最上位?の瑞祥黒松剣菱試飲させてもらったけどめっちゃ黄色いねアレ >飲みやすくした紹興酒って感じで濃い目のチーズと合わせると美味かった そこそこ熟成かかってるかな?

    106 19/11/30(土)01:55:00 No.642668093

    >つまみなしで楽しむ派だから甘くて重いのも好きだけど >居酒屋じゃ出ないと思うし売れるのかなと心配になる 地元の酒が甘くて重いけど蔵のFB見てると意外と売れているらしい

    107 19/11/30(土)01:58:24 No.642668567

    >そこそこ熟成かかってるかな? 5年熟成とか言ってた気がする 剣菱とかは醸造アルコール添加なんだけど瑞祥は純米らしい

    108 19/11/30(土)02:00:58 No.642668948

    家飲みはスレ画の特撰だけど他に河豚ヒレ酒用にいいのないかなーって最近見繕ってる 普通に菊正でよくね?とも思うけど

    109 19/11/30(土)02:01:45 No.642669065

    どこの酒蔵もミニボトルを出してくれないかな 720でも飲みきれねえ

    110 19/11/30(土)02:02:01 No.642669098

    鰭酒骨酒はパックの辛口くらいがうま味を邪魔しないでいいと思います

    111 19/11/30(土)02:02:17 No.642669139

    >そいつはよさそうだ 近場にあればいいけど こんなやつね 一本買って洗って色んな酒のレンジ燗に使いまわすと割と楽しい https://www.g-mark.org/award/describe/34891

    112 19/11/30(土)02:03:07 No.642669270

    >>つまみなしで楽しむ派だから甘くて重いのも好きだけど >>居酒屋じゃ出ないと思うし売れるのかなと心配になる >地元の酒が甘くて重いけど蔵のFB見てると意外と売れているらしい ぶっちゃけ流行ってる酒はだいたい甘いし…

    113 19/11/30(土)02:03:53 No.642669390

    >鰭酒骨酒はパックの辛口くらいがうま味を邪魔しないでいいと思います やっすい薄っすい酒のが合うよねやっぱ…

    114 19/11/30(土)02:04:38 No.642669503

    ヒレ酒はそれこそ普通酒でいいんじゃねえかな…

    115 19/11/30(土)02:04:56 No.642669555

    >どこの酒蔵もミニボトルを出してくれないかな >720でも飲みきれねえ そうそう720だと「速く飲みきらないと…!」てなって飲みすぎてしまうので350くらいがもっと流行れ

    116 19/11/30(土)02:05:20 No.642669610

    無濾過生原は重い 飲み疲れる

    117 19/11/30(土)02:05:38 No.642669662

    >普通に菊正でよくね?とも思うけど それで正解だと思うけど菊正宗に行く前に適当に色々試してみたらどう? 思いがけない奇跡のマリアージュに出会えるかもしれないし

    118 19/11/30(土)02:06:18 No.642669761

    原酒が重いなら加水しなさい 角が取れて飲みやすくなるぞ 冬場は熱燗ロックでもいい

    119 19/11/30(土)02:06:18 No.642669762

    >無濾過生原は重い >飲み疲れる 自主加水してみたり自主火入れすると面白いぞ

    120 19/11/30(土)02:09:43 No.642670246

    旨味めっちゃ出るからまあ安酒のがいいな鰭酒は

    121 19/11/30(土)02:11:54 No.642670547

    同じ銘柄をひたすら飲み続ける人になりたいけど 今のが美味かろうが不味かろうが別の買っちゃう

    122 19/11/30(土)02:12:30 No.642670627

    >同じ銘柄をひたすら飲み続ける人になりたいけど >今のが美味かろうが不味かろうが別の買っちゃう わかる…

    123 19/11/30(土)02:13:44 No.642670788

    樽酒もいいよね…お正月が楽しみだ