19/11/26(火)22:31:58 東京大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/26(火)22:31:58 No.641862962
東京大学って入るの難しい? 東大の授業とか面白そうだし受けてみたい
1 19/11/26(火)22:32:22 No.641863116
聴講生になれば?
2 19/11/26(火)22:32:50 No.641863267
大学院は割と容易らしいよ
3 19/11/26(火)22:33:07 No.641863353
あんまりひねったところはないから素直に努力をしたら入れるという意味ではそんな難しくないよ
4 19/11/26(火)22:33:21 No.641863439
スレ「」の妄言はともかくとして 大人になってからでも大学で学びなおしやすい世の中になるといいね
5 19/11/26(火)22:34:37 zBILfhjs No.641863849
>大人になってからでも大学で学びなおしやすい世の中になるといいね 学歴ロンダし放題の学生時代真面目に努力した奴ほど報われない世の中になるけどいいの?
6 19/11/26(火)22:34:39 No.641863863
>あんまりひねったところはないから素直に努力をしたら入れるという意味ではそんな難しくないよ 変な問題ばっか出す大学とかあんの?
7 19/11/26(火)22:35:17 No.641864069
>学歴ロンダし放題の学生時代真面目に努力した奴ほど報われない世の中になるけどいいの? そうはならんやろ
8 19/11/26(火)22:35:23 No.641864109
>スレ「」の妄言はともかくとして >大人になってからでも大学で学びなおしやすい世の中になるといいね 大学時代法学部だったけど最近経済学を勉強したくなって慶應の通信課程に入学しようか本気で迷ってる…
9 19/11/26(火)22:35:39 No.641864197
講義聞くだけなら割と簡単に紛れ込めるよ
10 19/11/26(火)22:35:40 No.641864199
>大人になってからでも大学で学びなおしやすい世の中になるといいね 仕事しながら大学院に通うのが静かなブームだぞ
11 19/11/26(火)22:36:24 No.641864450
>大学時代法学部だったけど最近経済学を勉強したくなって慶應の通信課程に入学しようか本気で迷ってる… いいんじゃないか?
12 19/11/26(火)22:37:29 No.641864823
精一杯我慢して努力して大学に落ちる人ってそんないなくて 大抵どこかで怠けて落ちてるのが普通だから 「」も精一杯我慢して妥協せず努力したら東大に受かると思うよ
13 19/11/26(火)22:38:01 No.641865010
>講義聞くだけなら割と簡単に紛れ込めるよ どこの大学もそんな感じだよね
14 19/11/26(火)22:38:47 zBILfhjs [なー] No.641865274
なー
15 19/11/26(火)22:38:59 No.641865334
昼間とか安田講堂前の広場に幼稚園児いたりするしな
16 19/11/26(火)22:39:12 No.641865408
>東大の授業とか面白そうだし受けてみたい 授業聞くだけなら東大に受からなくても聞ける 昔、センター試験の裏話なんかを聞いた覚えはある
17 19/11/26(火)22:39:42 No.641865585
たまにおじいちゃんとかが講義聴きに来ててビビる
18 19/11/26(火)22:39:54 No.641865673
>変な問題ばっか出す大学とかあんの? 真っ先に京大が想起される
19 19/11/26(火)22:40:23 No.641865863
通信課程はモチベーションの維持が厳しい
20 19/11/26(火)22:40:24 No.641865872
夕方も食堂に小学生くらいの女の子いるしな
21 19/11/26(火)22:41:17 No.641866186
現役より浪人の方が学力は落ちる 学校という環境はすごいんだ
22 19/11/26(火)22:41:41 No.641866312
大学の食堂はコストパフォーマンスが良い 味はもうちょっとがんばって
23 19/11/26(火)22:41:43 No.641866322
学食美味しかったりするのかなと思ってる
24 19/11/26(火)22:42:13 No.641866492
普通だよ
25 19/11/26(火)22:42:44 No.641866662
赤門ラーメンっつって唐辛子で真っ赤なラーメンあるよ バカっぽい!
26 19/11/26(火)22:43:13 No.641866815
東京外大に行きたい 外国語を大学レベルで学びたい
27 19/11/26(火)22:43:16 zBILfhjs No.641866831
>現役より浪人の方が学力は落ちる >学校という環境はすごいんだ 浪人だから学力が落ちてるんじゃなくて学力が落ちてるから浪人なんかやってんだよ
28 19/11/26(火)22:43:30 No.641866917
まあ私大の食堂のが飯は美味いんだろうな
29 19/11/26(火)22:43:31 No.641866919
山の上にある系の大学だと学食ぐらいしか食うところがない…
30 19/11/26(火)22:43:46 No.641867020
授業受けるだけならオープンコースウェアがあるよ https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/society/visit-lectures/online.html
31 19/11/26(火)22:43:50 No.641867037
>お前のやっすい学歴コンプが若干満たされる以外一切のメリットないけどそれでいいならいいと思う こういう専門性や学問を馬鹿にする態度が日本を駄目にしたんだろうぁとしみじみ思ってしまう
32 19/11/26(火)22:43:52 No.641867051
「」がよく名門私立中高の入試問題出題するスレあるけどあっちのが難しそうに見える
33 19/11/26(火)22:44:10 No.641867145
>まあ私大の食堂のが飯は美味いんだろうな うちの大学はバカクソ不味くて不評だった
34 19/11/26(火)22:45:05 No.641867507
高校生の親世代とか退職した老人世代が受験会場にいたりするよね 子や孫と一緒に受けてたりするんだろうか
35 19/11/26(火)22:45:08 No.641867523
高校の先生から 浪人したら分かるけど浪人したお前らは 今のお前らよりバカになってるから気を付けろって言われたけどその通りだったよ熊谷先生……
36 19/11/26(火)22:45:32 No.641867655
焼き肉定食に味がつきました!なんて立札出してたなうちの食堂
37 19/11/26(火)22:45:56 No.641867806
浪人するくらいなら留年したほうがマシとたまに聞く
38 19/11/26(火)22:46:34 No.641867998
うちの大学は体育会系強かったから飯の量が多かったよ
39 19/11/26(火)22:46:51 No.641868097
> 浪人するくらいなら留年したほうがマシとたまに聞く 入学できてんじゃねーか
40 19/11/26(火)22:46:53 No.641868121
大学院が人気なのは2年で修士取れるしな 学部は4年間昼間の間は拘束されるし 人生設計からやり直さないといけない
41 19/11/26(火)22:47:12 No.641868220
ネットで授業公開してなかったっけ
42 19/11/26(火)22:47:32 zBILfhjs No.641868331
>こういう専門性や学問を馬鹿にする態度が日本を駄目にしたんだろうぁとしみじみ思ってしまう 何に対してもこういうのが日本を駄目にしたって言ってそう
43 19/11/26(火)22:47:58 No.641868514
浪人で偏差値20くらい上がったから伸びる伸びないは本人の努力の次第だと思っている
44 19/11/26(火)22:48:22 No.641868659
安田で講義は意外としないらしいな
45 19/11/26(火)22:48:32 No.641868711
>お前のやっすい学歴コンプが若干満たされる以外一切のメリットないけどそれでいいならいいと思う 悪口というのは大抵その人の言われたくないことがシンプルに出るというやつ
46 19/11/26(火)22:49:01 No.641868888
どんな講義が記憶に残ってる?
47 19/11/26(火)22:49:06 No.641868919
どっかに入って転学が良いとは聞く
48 19/11/26(火)22:49:15 No.641868991
90年代に家庭持ちアラフォー郵便配達員が東大に通うって本だけど面白かったよ https://books.j-cast.com/book038/2019/11/26010323.html
49 19/11/26(火)22:49:30 No.641869104
偏差値高い大学は出席取らないからな 講義聞くだけなら座ってれば聞ける
50 19/11/26(火)22:49:35 No.641869137
半分くらいは中高一貫男子高からそのまま繋がってるホモソーシャルな社会だからね それがそのまま霞が関まで繋がってるの東大
51 19/11/26(火)22:49:39 No.641869164
>安田で講義は意外としないらしいな 健康診断と卒業式でしか使った記憶がない
52 19/11/26(火)22:49:51 zBILfhjs No.641869235
>どっかに入って転学が良いとは聞く 転学ってあらゆる方向から白い目で見られる最悪の選択肢だぞ
53 19/11/26(火)22:50:06 No.641869324
https://ocw.u-tokyo.ac.jp/
54 19/11/26(火)22:50:19 No.641869411
>安田で講義は意外としないらしいな あの建物は卒業式と健康診断と就職相談ぐらいでしか入らないな
55 19/11/26(火)22:50:51 No.641869588
俺のIQでは友だちが出来ないネット授業でいいや
56 19/11/26(火)22:50:58 No.641869632
合唱とかもするだろ!
57 19/11/26(火)22:51:19 No.641869769
>偏差値高い大学は出席取らないからな >講義聞くだけなら座ってれば聞ける シラバス見ればどこで何やってるか見れるんだろうか でもwebのシラバスって所属してる学生以外見るの無理そう
58 19/11/26(火)22:51:35 No.641869883
行こうぜ数学科
59 19/11/26(火)22:51:36 No.641869890
一橋大学と東大ってどっちが難しいの
60 19/11/26(火)22:51:52 No.641869991
この前用事で東大に行ったけど建物やロケーションがRPGのマップかってぐらい印象的に綺麗で感動した 母校は無味乾燥なビル群だったからうらやましい...
61 19/11/26(火)22:52:04 No.641870065
>転学ってあらゆる方向から白い目で見られる最悪の選択肢だぞ なんで?
62 19/11/26(火)22:52:28 No.641870223
あ もしかしてと思って調べたら就職相談の場所別の建物に移ったのか
63 19/11/26(火)22:53:32 No.641870580
>悪口というのは大抵その人の言われたくないことがシンプルに出るというやつ 経済を専門的に学びたいというのが主で学校名は従だけどそれを読み取らずに学校名に脊髄反射してる つまり学歴コンプなのだろう
64 19/11/26(火)22:53:39 No.641870609
よく一般向けのAI関係の授業聞き行くけど毎回坂道で死にそうになるな あれ毎日通学してる東大生って実はタフなのでは
65 19/11/26(火)22:53:47 No.641870650
なんか池のそばの道に鉄骨組んだ上にプレハブ乗っけたような建造物が出来てて何これ…ってなった
66 19/11/26(火)22:53:59 No.641870722
>シラバス見ればどこで何やってるか見れるんだろうか >でもwebのシラバスって所属してる学生以外見るの無理そう 大学名+シラバスで検索してみれば 簡略版だけど内容とか教室とか時限とかだいたい見られる
67 19/11/26(火)22:54:42 No.641870943
土日は中国人の団体観光客がめっちゃ多い
68 19/11/26(火)22:55:29 No.641871175
20歳前後の学生はたいていの「」よりタフだよ
69 19/11/26(火)22:55:31 jBdZ7F7I No.641871194
>何に対してもこういうのが日本を駄目にしたって言ってそう 何してもお前みたいなのが日本をダメにするんだって言われてそう もっとちゃんと生きなよ
70 19/11/26(火)22:55:37 No.641871227
>でもwebのシラバスって所属してる学生以外見るの無理そう 公開されていることが多いと思う 試しに自分の大学でやってみたら普通に取ってこれた
71 19/11/26(火)22:55:59 No.641871356
>あれ毎日通学してる東大生って実はタフなのでは >20歳前後の学生はたいていの「」よりタフだよ なにっ
72 19/11/26(火)22:56:23 No.641871476
>よく一般向けのAI関係の授業聞き行くけど毎回坂道で死にそうになるな >あれ毎日通学してる東大生って実はタフなのでは だんだん坂道歩くのがかったるくなって出席率がわるくなっていくよ
73 19/11/26(火)22:56:26 No.641871489
動物のお医者さんと毛利さんのおかげで 九州大学と北大なら北大の方が良く見えてしまうようになってイメージってすごいなって思う 九州大学のほうが難しいのに
74 19/11/26(火)22:56:36 No.641871552
やる気になったら放送大学でいいと思う やる気が続くなら
75 19/11/26(火)22:57:15 No.641871743
>土日は中国人の団体観光客がめっちゃ多い 今そうなのか… 自分のころははとバスツアーと修学旅行生の集合写真ばっかだった記憶
76 19/11/26(火)22:57:35 No.641871837
文学部棟が狭苦しいわりに縦にクソ高い
77 19/11/26(火)22:58:14 No.641872016
スレ画の近くの大学だから見に行ったけど想像よりはるかに小さかった
78 19/11/26(火)22:58:44 No.641872185
>行こうぜ数理病棟
79 19/11/26(火)22:58:46 No.641872196
何でさっきから卒業生「」っぽいのがいるの…
80 19/11/26(火)22:58:54 No.641872228
母校のシラバス見たら学期の種類が増えてた 自分の頃は夏/冬/通年/集中講義ぐらいしかなかったのに
81 19/11/26(火)22:59:36 No.641872416
若いうちならまだしもいい年して大学院入るのはあんまりメリットがわからない というかできそうにない
82 19/11/26(火)22:59:55 No.641872531
「」が東大に受かるにはどれくらいかかるんだろうか…
83 19/11/26(火)23:00:19 No.641872660
>学部は4年間昼間の間は拘束されるし >人生設計からやり直さないといけない 東大は実質的に教養部が残ってて進振りのために凄い苦労する 他の大学よりも学部で過ごすのは大変
84 19/11/26(火)23:00:22 No.641872679
デター
85 19/11/26(火)23:00:27 No.641872718
勉強はいい歳になってからしたくなるんだよ
86 19/11/26(火)23:01:02 No.641872907
たぶん「」3000体のいいとこ集めても無理だと思うよ
87 19/11/26(火)23:01:04 No.641872932
定年後のおばちゃんが趣味で東大じゃないけど院にきて研究してたのは羨ましかった
88 19/11/26(火)23:01:06 No.641872941
駒場のやつを撮ってる観光客の何割がアレを安田講堂だと思っているのだろうか
89 19/11/26(火)23:01:54 No.641873215
ここの院は結構な比率が中韓のエリート学生に占められつつあるらしいな
90 19/11/26(火)23:02:05 No.641873274
スレ「」は多分大澤昇平の話に持って行きたいんだろうな と思ったらそうでもなさそうだった
91 19/11/26(火)23:02:18 No.641873338
若い頃に学んだことが通用しなくなることも多いから セカンドキャリアのために学び直しの機会も増えるんじゃないだろうか
92 19/11/26(火)23:02:19 No.641873345
>駒場のやつを撮ってる観光客の何割がアレを安田講堂だと思っているのだろうか (ファインダーに写り込んでくる中核派の看板)
93 19/11/26(火)23:02:50 No.641873504
>ID:zBILfhjs お前さぁ……
94 19/11/26(火)23:03:08 No.641873590
>ここの院は結構な比率が中韓のエリート学生に占められつつあるらしいな アメリカの大学よりマシだったりする 向こうはアジア人ってだけで入試の点数減点するレベルで多い
95 19/11/26(火)23:03:30 No.641873728
このID哀れな書き込みばかりだな…
96 19/11/26(火)23:03:43 No.641873801
>よく一般向けのAI関係の授業聞き行くけど毎回坂道で死にそうになるな >あれ毎日通学してる東大生って実はタフなのでは 坂道じゃない方から来てもいいのよ でもそんな坂道でもないと思う
97 19/11/26(火)23:03:49 No.641873833
>勉強はいい歳になってからしたくなるんだよ それをしやすい世の中になるといい でも昔よりもしやすくなってるから 「」もやってみるといい
98 19/11/26(火)23:03:57 No.641873875
IDの人生上手くいってなさそう
99 19/11/26(火)23:04:21 No.641873999
>駒場のやつを撮ってる観光客の何割がアレを安田講堂だと思っているのだろうか 普段はあんまり観光客来る場所じゃないけど駒場祭のときはよく1号館撮ってる人いるね
100 19/11/26(火)23:04:46 No.641874139
上野にある博物館や美術館が東大含めた関東の大学だと安く入れるの控え目に言って羨ましい
101 19/11/26(火)23:04:48 No.641874152
>(ファインダーに写り込んでくる中核派の看板) まだそういうのってあるのか…
102 19/11/26(火)23:04:50 No.641874162
>スレ「」は多分大澤昇平の話に持って行きたいんだろうな >と思ったらそうでもなさそうだった スレ「」だけど誰だい大澤昇平って…
103 19/11/26(火)23:04:57 No.641874192
建物が印象的と感動している人を柏に放り込んで絶望させたい
104 19/11/26(火)23:05:01 No.641874207
>ID:zBILfhjs 恥ずかしくない?今からでもレス消せるから消したらどう?
105 19/11/26(火)23:05:38 No.641874411
>スレ「」だけど誰だい大澤昇平って… 知らないならいいんだ 本当にどうでもいいのでそのまま忘れてくれ
106 19/11/26(火)23:06:20 No.641874667
>ここの院は結構な比率が中韓のエリート学生に占められつつあるらしいな 中国と台湾とタイの院生は知ってるけどみんな恐ろしいほど優秀だった 一体この人何か国語出来るん…ってなったしよく教授と他の学生がついていけないレベルのディスカッションしてた
107 19/11/26(火)23:06:57 No.641874861
大学辞めてフラフラしてたときに東大生向けに募集かかってた割の良いバイトを回してくれた友達ありがとう…
108 19/11/26(火)23:07:35 No.641875067
外国の院に行くようなのが優秀でないはずがないしな…
109 19/11/26(火)23:07:57 No.641875182
>ここの院は結構な比率が中韓のエリート学生に占められつつあるらしいな 学部の留学生枠はアレだけど一般クラスに正攻法で入ってきた子は信じられないぐらい頭いいよね でもちょっとキレすぎてるというか変な子も多かったわ
110 19/11/26(火)23:09:32 No.641875690
スレ「」どうせなら シンガポール大学や香港大学とか北京大学とか目指してみたらどうだろう 留学生枠じゃなくて学部入学できたらすごいと思うよ
111 19/11/26(火)23:09:34 No.641875708
>東京外大に行きたい >外国語を大学レベルで学びたい 勉強中としても学問としても地味だし キャンパスも片田舎にあるからとにかく色気のない学生生活になるよ
112 19/11/26(火)23:09:41 No.641875754
ベトナムからの留学生はロボットコンテストみたいのに出てたな…
113 19/11/26(火)23:10:49 No.641876123
いいよね生涯学習
114 19/11/26(火)23:11:18 No.641876321
母校にベトナム人がボスの研究室があってそこがサバゲ強いとか言われてて実際どうなのか凄く気になった
115 19/11/26(火)23:11:57 No.641876537
どこであれ大人になってから大学院入るのは大変そうだな… 試験なんてもう受けたくねぇ
116 19/11/26(火)23:13:53 No.641877179
北京大といえば京論壇まだやってんのな 学部に初回募集のポスター貼ってあったときはぽっと出の単発イベントかと思ってたんだけど
117 19/11/26(火)23:15:05 No.641877541
>「」が東大に受かるにはどれくらいかかるんだろうか… 超天才でまったくのスタートからなら2、3年ぐらいじゃない? 普通なら5、6年ぐらいかかるんじゃね
118 19/11/26(火)23:15:50 No.641877790
英語なら結局自主学習が一番効果あったなあ 他の言語なら教材もないし学びに行くのはいいと思う
119 19/11/26(火)23:15:51 No.641877794
書き込みをした人によって削除されました
120 19/11/26(火)23:16:02 No.641877858
なんか刺々しいし偏見あるし嫌なレスだなって思ったの全部同じ人だった…
121 19/11/26(火)23:17:49 No.641878406
>なんか刺々しいし偏見あるし嫌なレスだなって思ったの全部同じ人だった… よくあること
122 19/11/26(火)23:18:01 No.641878466
>たぶん「」3000体のいいとこ集めても無理だと思うよ 「」を貶すだけで決して「」ではないお前なら出来るって事でいいんじゃねぇの
123 19/11/26(火)23:18:30 No.641878624
とりあえず放送大学で興味のありそうな分野見てみればいいんじゃないかな それがつまんないんなら他に行ってもきっとつまらない
124 19/11/26(火)23:19:16 No.641878892
>たぶん「」3000体のいいとこ集めても無理だと思うよ 知らんかった わしは「」3000体分以上の頭脳を持っていたんじゃ…
125 19/11/26(火)23:19:22 No.641878917
>英語なら結局自主学習が一番効果あったなあ あれでしょ!外国語学ぶならベッドの上が一番いいってやつ!
126 19/11/26(火)23:19:29 No.641878970
予備校いくのと独学ってどっちがいいんだろうか まあ人によるんだろうが
127 19/11/26(火)23:19:34 No.641879021
>お前のやっすい学歴コンプが若干満たされる以外一切のメリットないけどそれでいいならいいと思う ああこのウンコマン学歴コンプをこの場末の掲示板で刺激されてんのか…
128 19/11/26(火)23:19:37 No.641879042
>いいよね生涯学習 伸び悩んでる企業から勉強できる人を大学に出して学んで来てもらったことを活かして会社も社会もV字回復!みたいなことになればいいね 企業より先にほとんどが学部卒止まりの官僚と政治家にも学びなおしてほしいけど
129 19/11/26(火)23:19:47 No.641879107
入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く
130 19/11/26(火)23:20:32 No.641879357
>予備校いくのと独学ってどっちがいいんだろうか >まあ人によるんだろうが 勉強を習慣づけられてるなら独学でも行ける人は行けるし
131 19/11/26(火)23:20:39 No.641879389
放送大学の元学長が学長の任期が終わった後学生として放送大学に入学したエピソードすごく好き
132 19/11/26(火)23:20:42 No.641879407
闇雲に「」を馬鹿にしても何も得られないぞ
133 19/11/26(火)23:20:53 No.641879460
>わしは「」3000体分以上の頭脳を持っていたんじゃ… 3000体分以上の頭脳を持ってる君には「」が正規分布しているとして3000人に一人の能力が偏差値で言うといくつになるのか即答できるかな?
134 19/11/26(火)23:20:59 No.641879488
>入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く 浪人年数と留年回数は正比例するとはよく言ったもんだ
135 19/11/26(火)23:21:59 No.641879801
仕事によっては夜間行ったり留学したりで会社在籍中に院を卒業するの求められたりする
136 19/11/26(火)23:22:20 No.641879927
俺は誰かに管理されないとお勉強も何も出来ないので独学とかマヂ無理リスカしょ…
137 19/11/26(火)23:22:29 No.641879973
>入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く 友達が浪人だけど理三に入ってすげぇって皆喜んだんだけど その後うまくいかなかったみたいで引きこもってしまった 雲の上みたいな友人だったのによくわからん世界だ…
138 19/11/26(火)23:22:29 No.641879974
>入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く それでも社会全体で見れば一握りの優秀さなのにそこでへし折られて自己評価が低いままになる一群が毎年いてかわいそうというかもったいない気分になる
139 19/11/26(火)23:23:33 No.641880320
>入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く まわりのレベル高いのは知ってたから別に気にならなかったけどせっかく受験終わったのに全然遊べなくてやる気がぽっきり折れちまったよ なんなのあの必修準必修科目の数は… そしてどうして理系は1コマ1.5単位の上文系よりも必要単位数多いんですか?
140 19/11/26(火)23:23:44 No.641880381
>入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く 鶏口牛後ということわざも正しいし そこでくじけないでのし上がった奴はやたらタフなのも正しい
141 19/11/26(火)23:24:09 No.641880515
卒業してみれば研究したいことがないような人間が行くところではなかった そんなちゃんと考えて入った人間がどれだけいて大学もどれだけ望んでるかというとそんなにないんだろうけどさ
142 19/11/26(火)23:24:11 No.641880521
理三というか医学部は入るより出る方が大変な学部だよ 特にコミュ症が入ったら臨床実習で文字通り殺される
143 19/11/26(火)23:24:51 No.641880699
>そしてどうして理系は1コマ1.5単位の上文系よりも必要単位数多いんですか? 農学部履修は2コマでロンダリングできるから…
144 19/11/26(火)23:24:59 No.641880737
>そしてどうして理系は1コマ1.5単位の上文系よりも必要単位数多いんですか? 理系だからだ
145 19/11/26(火)23:25:31 No.641880916
>入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く 進振りのために点数で殴り合わないといけないから入学だけを目標にすると間違いなく死ぬ やる気があっても高校時代から大学レベルの勉強普通に先取りしてる奴とか居たりして折ってくる
146 19/11/26(火)23:25:32 No.641880919
当たり前だが「」に東大卒がそこそこいる事実にビビる
147 19/11/26(火)23:25:38 No.641880945
文学部に行くのクソみたいに楽 そして出たからといってさてどうするという
148 19/11/26(火)23:25:57 No.641881065
毎年3000人も増えるんだぞ
149 19/11/26(火)23:26:20 No.641881190
>進振りのために点数で殴り合わないといけないから入学だけを目標にすると間違いなく死ぬ 教育学部は文理共同のゴミ捨て場と聞いた
150 19/11/26(火)23:26:23 No.641881201
外大の語学系学科と 東大の語学系学科ってどっちが強いんだろうな
151 19/11/26(火)23:26:26 No.641881224
>3000体分以上の頭脳を持ってる君には「」が正規分布しているとして3000人に一人の能力が偏差値で言うといくつになるのか即答できるかな? もうおじさん統計学なんて全然覚えてないよ 松原の教科書買わされたくらいしか記憶にない 一応あの講義のシケタイだったんだけどねぇ…
152 19/11/26(火)23:27:29 No.641881549
>>進振りのために点数で殴り合わないといけないから入学だけを目標にすると間違いなく死ぬ >教育学部は文理共同のゴミ捨て場と聞いた でもゴミ捨て場のやつらですら他の大学の優秀なやつ叩き落として教師になったりするしなぁ
153 19/11/26(火)23:27:36 No.641881577
>教育学部は文理共同のゴミ捨て場と聞いた 理系の最底辺都市工もよろしくお願いします!
154 19/11/26(火)23:27:37 No.641881581
>3000体分以上の頭脳を持ってる君には「」が正規分布しているとして3000人に一人の能力が偏差値で言うといくつになるのか即答できるかな? ググるだけでほぼ答えがでるんだけど84ぐらいだな! https://komoriss.com/standard-score/
155 19/11/26(火)23:27:43 No.641881608
>毎年3000人も増えるんだぞ imgの人口と同じだな
156 19/11/26(火)23:27:58 No.641881671
>そしてどうして理系は1コマ1.5単位の上文系よりも必要単位数多いんですか? 理一文三猫文二いいよねよくない…
157 19/11/26(火)23:28:22 No.641881790
>でもゴミ捨て場のやつらですら他の大学の優秀なやつ叩き落として教師になったりするしなぁ モチベーションの低いデモシカが多すぎてあんまり評判はよくない…
158 19/11/26(火)23:28:23 No.641881796
>もうおじさん統計学なんて全然覚えてないよ >松原の教科書買わされたくらいしか記憶にない >一応あの講義のシケタイだったんだけどねぇ… まさにそれの単位落とした嫌な記憶がフラッシュバックした
159 19/11/26(火)23:28:46 No.641881918
東京大学の卒業生というだけで驚くのはぶっちゃけ田舎の人だけだと思ってるよ そして驚かれるたびでも俺ドクターじゃねえしってだいたいみんな思ってるよ…たぶん
160 19/11/26(火)23:29:25 No.641882131
>理一文三猫文二いいよねよくない… 猫ですまない……駒場に棲みついてる猫かわいいよね……
161 19/11/26(火)23:30:01 No.641882290
あの大学に入れさえすれば人生なんとかなる!と思って頑張って入った結果達成感と高揚感が何ヶ月か続いて終わったよ…な話はよく聞く ので薄っぺらい承認欲求故なのか本当に学びたいのか自己分析してから受けようね
162 19/11/26(火)23:30:05 No.641882318
>入るのを目標にすると周りのレベルが高いからバッキバキに折れるとは聞く 高校の時点で心が折れてたからスレ画像のところに行こうとする事なんて全く考えられなかった 勉強する意識が低い状態で進学校に行くもんではないなと…
163 19/11/26(火)23:30:38 No.641882496
>東京大学の卒業生というだけで驚くのはぶっちゃけ田舎の人だけだと思ってるよ でもその田舎じゃ間違いなくブランドなんだよ 就職失敗して田舎の実家に一度戻ったら地元のFラン大から准教授で来ませんかって連絡きた
164 19/11/26(火)23:30:42 No.641882522
東大生の「」3,4人いるとして全体の0.1%くらいか まあそのくらいよね
165 19/11/26(火)23:30:55 No.641882596
でも肥大した自尊心なんていつかはつぶれるんだから どうせなら後に学歴だけでも残った方がいいよな