19/11/26(火)22:03:13 SUM関数... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/26(火)22:03:13 No.641853524
SUM関数知ってるからな
1 19/11/26(火)22:03:59 No.641853775
分らなくなったらググればいいんだよ
2 19/11/26(火)22:04:18 No.641853881
データ抽出とVBAを知ってる俺は7%くらいってことだな
3 19/11/26(火)22:04:58 No.641854084
5%もわかるなら大したもんだ マクロくらい組めるだろう
4 19/11/26(火)22:05:09 No.641854141
開発者なら100%分かるのかな…
5 19/11/26(火)22:05:31 No.641854253
いまだに上手にグラフが作れない…
6 19/11/26(火)22:05:54 No.641854375
知りたい事はググれば分かるけど知らない事はどうすれば分かるんだろう
7 19/11/26(火)22:06:02 No.641854425
>5%もわかるなら大したもんだ >RPGくらい組めるだろう
8 19/11/26(火)22:06:19 No.641854522
計算のない表を描くだけならワードのほうが自由ということも知っているな?
9 19/11/26(火)22:07:01 No.641854744
5%も理解してれば実際十分だろうな… まぁそもそもどこまでが5%になるのかすら未知なんだが
10 19/11/26(火)22:07:02 No.641854756
ワードはワードというだけでギルティ
11 19/11/26(火)22:07:57 No.641855025
2016になってから異様に遅くない? グラフ開くの2010の10倍ぐらい時間掛かってるんだけど…
12 19/11/26(火)22:08:00 No.641855039
>知りたい事はググれば分かるけど知らない事はどうすれば分かるんだろう なにかやれば必ず知らないことに直面する
13 19/11/26(火)22:08:28 No.641855201
印刷するならワードのほうが便利
14 19/11/26(火)22:08:52 No.641855336
>分らなくなったらググればいいんだよ ググった単語が分からない
15 19/11/26(火)22:09:07 No.641855421
ワードは悪だが必要悪だから…
16 19/11/26(火)22:09:23 No.641855522
ワードの何がそんなに憎いんだ…
17 19/11/26(火)22:09:29 No.641855551
テトリス作れるのは何%クラスなんだ?
18 19/11/26(火)22:09:53 No.641855667
オートSUMとネットで拾ったマクロが使える!
19 19/11/26(火)22:10:00 No.641855710
エクセルで普通の文書も作るのは何故なんです?
20 19/11/26(火)22:10:15 No.641855792
開発者ですら30%も使えないとか言われてるのは正直どうなんだって思いはある
21 19/11/26(火)22:10:19 No.641855807
ワードよりエクセルの方が書式整えやすいな…と思うことは多い
22 19/11/26(火)22:10:27 No.641855840
関数電卓がいらなくなりました!
23 19/11/26(火)22:10:47 No.641855948
できることが多すぎて5%がどの程度かさっぱりわからない
24 19/11/26(火)22:12:18 No.641856440
このセルとこのセルの差や合計をこのセルに出す…ぐらいしかしない
25 19/11/26(火)22:12:19 No.641856442
文章だけのドキュメントがことごとくこれとパワポなのは何故なんだ…
26 19/11/26(火)22:12:36 No.641856539
印刷した時に文字がズレるのだけ何とかしてくれれば最強のOffice機能なのに
27 19/11/26(火)22:12:38 No.641856559
セル代数の四則計算とSUM関数さえ使えたら後は工夫でなんとかなる
28 19/11/26(火)22:12:46 No.641856606
自分がどの程度の理解度か把握してるのが既にヤバイ
29 19/11/26(火)22:13:04 [word] No.641856705
見やすいように修正してあげるね!
30 19/11/26(火)22:13:18 No.641856785
その知識でセルの結合から俺を助けてくれ
31 19/11/26(火)22:13:34 No.641856856
マクロできたら仕事で便利だろうなとは思うけど覚える脳みそと時間がない
32 19/11/26(火)22:14:10 No.641857046
無理して使うとエラー出す
33 19/11/26(火)22:14:22 No.641857116
エクセルは色々さわってるとプログラムってエクセルみたいな動きするんだな…ってなった
34 19/11/26(火)22:14:30 No.641857151
転職の際に面接とかでエクセルどれくらい使えますか?ってよく聞かれるけどあれ本当に困る
35 19/11/26(火)22:14:33 No.641857173
ざっくりとでも100%を知らないとどこからどこまでが5%とかわからないからな…
36 19/11/26(火)22:14:51 No.641857287
vlookupってやつがあってとても便利ですごい 使い方?ググらせて… みたいなノリでずっとやってる
37 19/11/26(火)22:15:06 No.641857373
俺のエクセルとお前のエクセルは全く違う 同じソフトでどうしてこんなに違うのか
38 19/11/26(火)22:15:29 No.641857483
>印刷した時に文字がズレるのだけ何とかしてくれれば最強のOffice機能なのに PDFにしてから印刷する
39 19/11/26(火)22:15:34 No.641857511
>マクロできたら仕事で便利だろうなとは思うけど覚える脳みそと時間がない VBAよりPythonに行こうぜー!
40 19/11/26(火)22:15:44 No.641857561
頼むからテーブル使って
41 19/11/26(火)22:15:54 No.641857614
いいですよね エクセルならとりあえずこれくらいはできますって答えたら担当面接官が???ってなってるの
42 19/11/26(火)22:15:56 No.641857626
マクロ破壊する人許さない
43 19/11/26(火)22:16:17 No.641857737
したい事+excelでググって言われた通りにやればある程度できるからGoogleもexcelもすごい
44 19/11/26(火)22:16:44 No.641857878
でも困ったら「エクセル 〇〇する方法」でググれば大体出てくるよね
45 19/11/26(火)22:16:51 No.641857920
これでゲーム作ったりもできんのかな
46 19/11/26(火)22:17:08 No.641857999
互換性のためだけに残してる機能が多すぎる…
47 19/11/26(火)22:17:08 No.641858000
>エクセルで普通の文書も作るのは何故なんです? 作りやすいし…
48 19/11/26(火)22:17:22 No.641858061
頑張ってクエリ勉強したけど数十万レコード程度ではあまり意味が無いと聞いて愕然とした
49 19/11/26(火)22:17:23 No.641858064
このソフトバージョン変わるごとにレイアウト大幅に変わって知らない機能が増えて知ってる機能が減ってる…
50 19/11/26(火)22:17:26 No.641858075
グーグルが搭載されていれば最強というわけか…
51 19/11/26(火)22:17:27 No.641858076
エクセルのスキルはどこまで要求してるのか聞く側がちゃんと明示するべきだと思う
52 19/11/26(火)22:18:01 No.641858250
>互換性のためだけに残してる機能が多すぎる… リズムマシンを作ったりできちまうんだ
53 19/11/26(火)22:18:04 No.641858259
Wordってあんまし使わないから たまに段落とか文字幅とかが変になったりすると調整しづらいからエクセルでやる
54 19/11/26(火)22:18:09 No.641858287
マクロ作れる人間をもっと育てた方がいいと思う
55 19/11/26(火)22:18:12 No.641858305
ググってもバージョン違いでやり方が違う
56 19/11/26(火)22:18:14 No.641858319
ワードで書面つくってるのに文字の表記がどうしても揃わないって散々いじって そこの部分だけ文字間隔がいじってあるのはどういう嫌がらせ?
57 19/11/26(火)22:18:17 No.641858334
この機能なんだろうって調べてもこの機能なんで残ってるんだろう…ってなるだけで終わったりする した
58 19/11/26(火)22:18:18 No.641858341
エクセルは使えるけどアクセスはつかえない どうして…
59 19/11/26(火)22:18:25 No.641858375
外部リンクが!見つからない! 名前の管理も!条件付き書式も!オブジェクトさえ一個一個確認したのに!
60 19/11/26(火)22:18:28 No.641858396
普通に文章や表やグラフ挿入して資料作る程度しか出来ないけどうまくアピール出来ないかな
61 19/11/26(火)22:18:37 No.641858440
全然関係ないけどSAPはよくあれで不満が出ないってことになってるな…
62 19/11/26(火)22:18:37 No.641858442
マクロは使える場合もあるけどそんなには応用が効かない
63 19/11/26(火)22:18:48 No.641858494
文字列記入するときに\マーク入れるのはなんなのだ…
64 19/11/26(火)22:18:53 No.641858523
>文章だけのドキュメントがことごとくこれとパワポなのは何故なんだ… ワードは気を利かせてるんだかなんだか知らんが 余計なことするからな
65 19/11/26(火)22:18:53 No.641858524
マクロなんて下のアイコンおして記憶するやつしかできねえよ…
66 19/11/26(火)22:19:02 No.641858572
ずっとconcatenateってあんまり使わないからスペル覚えにくくて使いづらいな…って思ってたのに&だけで文字列繋げられて衝撃だった 俺は…俺は何も知らない……
67 19/11/26(火)22:19:05 No.641858589
>見やすいように修正してあげるね! くたばれ!
68 19/11/26(火)22:19:08 No.641858598
>その知識でセルの結合から俺を助けてくれ あんまり助からないけど 結合解除してから セルの書式で配置の横位置を「選択範囲内で中央」にすると 見た目だけそれっぽくなるのでちょっとだけ助かる 縦にも横にも結合したセルを作るひとはころころしよう
69 19/11/26(火)22:19:17 No.641858650
Excelはやれる事多すぎて投げた やれる事少ないwordいいよねってなった
70 19/11/26(火)22:19:17 No.641858651
.xls
71 19/11/26(火)22:19:25 No.641858703
>ワードで書面つくってるのに文字の表記がどうしても揃わないって散々いじって >そこの部分だけ文字間隔がいじってあるのはどういう嫌がらせ? 1行だけ書式やサイズ変えられてると「これ作ったやつ脳みそバグってんのか?」とか暴言吐きそうになる
72 19/11/26(火)22:19:31 No.641858739
その昔にMOSだかとったけど1%も使いこなせてるか怪しい
73 19/11/26(火)22:19:32 No.641858742
Wordは格闘戦挑んでくるから嫌い
74 19/11/26(火)22:19:35 No.641858767
最近Excel方眼紙の良さに気づいた
75 19/11/26(火)22:19:36 No.641858768
死んだリンクを放置するな! 数値を固定しなきゃいけないデータでリンクを残すな!
76 19/11/26(火)22:19:38 No.641858789
マクロに汎用性持たせよう持たせようとするとPythonかC#あたりでダイアログアプリケーション作ったほうが早くねぇかな…ってなるからね…
77 19/11/26(火)22:19:48 No.641858846
wordよりhtmlのがまだマシな気になれる
78 19/11/26(火)22:19:51 No.641858866
マクロの一言だけでもDOS時代の表計算基準なおっさんとVBA標準のおっさんで意味が違ってたりするからな
79 19/11/26(火)22:20:13 No.641858974
スプレッドシート!
80 19/11/26(火)22:20:40 No.641859114
同じものを量産するならマクロの出番かね
81 19/11/26(火)22:20:47 No.641859153
>最近Excel方眼紙の良さに気づいた VBA使うなら方眼紙はだめだけどそうじゃないならむっちゃ便利…
82 19/11/26(火)22:21:00 No.641859236
8%くらいわかればエクセルでマインスイーパとか作れるのかな
83 19/11/26(火)22:21:22 No.641859351
たまにメモ帳使うけど 知らないショートカットキーが結構あってびっくりする
84 19/11/26(火)22:21:25 No.641859372
エクセル方眼紙というもの最近知ったけど何のメリットがあるの…?よくわからん
85 19/11/26(火)22:21:30 No.641859407
エクセルのセルやたら小さくしてなおかつ結合して記載欄作ってるような書類は許さん
86 19/11/26(火)22:21:41 No.641859471
方眼紙で表組むくらいならワードと格闘したほうがマシ
87 19/11/26(火)22:21:44 No.641859490
>エクセル方眼紙というもの最近知ったけど何のメリットがあるの…?よくわからん ドット絵が描ける
88 19/11/26(火)22:21:47 No.641859509
Python対応してくれの回答が その規模になるならマクロ使ってるんじゃねえなのは笑った
89 19/11/26(火)22:21:58 No.641859575
俺にはif関数ちょびっとやるくらいが限界
90 19/11/26(火)22:22:07 No.641859626
Word君は色々できるアウトラインラインプロセッサであって ビジネス文書のレイアウトツールでは無いというのがミソ
91 19/11/26(火)22:22:33 No.641859761
wordで選択肢〇で囲わせるフォーマット作る奴絶対にゆるさない
92 19/11/26(火)22:22:41 No.641859807
>エクセル方眼紙というもの最近知ったけど何のメリットがあるの…?よくわからん 好きなところにな 好きなセル結合ができるんだぜ!!
93 19/11/26(火)22:22:42 No.641859820
オイ待てェ 勝手に日付を小数点の数にするんじゃねぇ
94 19/11/26(火)22:22:44 No.641859832
名刺とか作れますよ
95 19/11/26(火)22:22:46 No.641859843
>エクセルのセルやたら小さくしてなおかつ結合して記載欄作ってるような書類は許さん 多分結合パターン色々ためしながら作ったんだろうな…って察する ウザいけど
96 19/11/26(火)22:22:48 No.641859854
職場で仕事するふりをしてドット絵が描けちまうんだ!
97 19/11/26(火)22:22:50 No.641859869
Excelで色々やれるのはExcel作ってる人の想定通りなのかな…
98 19/11/26(火)22:23:05 [Word] No.641859952
段落分けですね!やっておきましたよ!
99 19/11/26(火)22:23:08 No.641859970
IFとVLOOKUPは素晴らしい
100 19/11/26(火)22:23:13 No.641860004
xlookupの時代がくるーっ
101 19/11/26(火)22:23:16 No.641860022
会社のエクセルが古いから日付が平成になるけど 新しいのはしっかり令和になるんだろうか
102 19/11/26(火)22:23:20 No.641860048
Wordはコピーしたときにこっそり前の書式を隠し持ってて ペースト先とケンカしてわけわかんないことになる …という認識でいいのだろうか なんか混ざった書式がいつの間にか生まれる
103 19/11/26(火)22:23:22 No.641860056
0.1%もわからん
104 19/11/26(火)22:23:29 No.641860095
>Excelで色々やれるのはExcel作ってる人の想定通りなのかな… 絵を描いたりマリオやったりするのは想定外だと思う
105 19/11/26(火)22:23:36 No.641860138
就職したいときはエクセル半分くらい理解してますっていえばいいんだな
106 19/11/26(火)22:23:40 No.641860161
表の結合はマジでワードのほうが有能だかんな! まあ…表の中で文字や図形が踊ったりするんだが
107 19/11/26(火)22:23:42 No.641860177
>段落分けですね!やっておきましたよ! 頭に数字つけんな
108 19/11/26(火)22:23:56 No.641860268
前職で事あるごとに報告書とか説明文書作らされたけど全部エクセルだったわ
109 19/11/26(火)22:24:00 No.641860290
なんと地図や見取り図も掛けちまうんだ
110 19/11/26(火)22:24:02 No.641860302
>ざっくりとでも100%を知らないとどこからどこまでが5%とかわからないからな… 同意 俺なんていつも知ってることがすべてだからExcelを100%使いこなしてる気分でやってる だからWindows100%
111 19/11/26(火)22:24:05 No.641860325
結合&結合&結合!!!
112 19/11/26(火)22:24:12 No.641860365
>就職したいときはエクセル半分くらい理解してますっていえばいいんだな すげえ!
113 19/11/26(火)22:24:23 No.641860421
>就職したいときはエクセル半分くらい理解してますっていえばいいんだな どうすんだよ入社した後… すげえやつ入ってきたぞ!!って話題になってんぞそれ…
114 19/11/26(火)22:24:25 No.641860433
なんとなく未だにセル内改行というものを受け入れられない
115 19/11/26(火)22:24:25 No.641860437
>結合&結合&結合!!! …すぞ
116 19/11/26(火)22:24:27 No.641860452
>就職したいときはエクセル半分くらい理解してますっていえばいいんだな 余計なこと言うとあれこれ押し付けられるから気をつけて!
117 19/11/26(火)22:24:27 No.641860453
でもワードやパワポの方がわからないんよな
118 19/11/26(火)22:24:36 No.641860506
見た目通りの表ぐらいしか作らないから1%理解してるかどうか… オープンオフィスとファイル互換できるのは知ってる
119 19/11/26(火)22:24:37 No.641860518
>印刷した時に文字がズレるのだけ何とかしてくれれば最強のOffice機能なのに 俺は デザインソフトじゃない
120 19/11/26(火)22:24:41 No.641860534
研修のテキストでvlookup難しそうだなーと思ってたら講師が扱わないことにした
121 19/11/26(火)22:24:44 No.641860555
なるほどエクセルでアンケート用紙みたいな手書きさせる配布物を作るには方眼紙は便利なんだね
122 19/11/26(火)22:24:44 No.641860556
.copyは速いし軽いけど味気ないのでfor文で数字をドバドバ書き込むとパソコン感でるのいいよね
123 19/11/26(火)22:24:48 No.641860574
パブリ者さんのこともっと知りたい
124 19/11/26(火)22:25:02 No.641860655
>就職したいときはエクセル半分くらい理解してますっていえばいいんだな これは「宇宙の真理を半分くらい理解してます」と同義だと思う
125 19/11/26(火)22:25:21 No.641860757
excelマンは酷使されるからあんま使えないことにして時間を稼ぐ
126 19/11/26(火)22:25:26 No.641860778
今は卒論とかもwordで作るんだろうか
127 19/11/26(火)22:25:27 No.641860784
なんで画面通り印刷できないんだ!!!!111
128 19/11/26(火)22:25:31 No.641860803
>>就職したいときはエクセル半分くらい理解してますっていえばいいんだな >これは「宇宙の真理を半分くらい理解してます」と同義だと思う つまり世迷言って事か
129 19/11/26(火)22:25:33 No.641860814
まぁよほど面倒くさい業種でない限り会社がエクセルで求めるのは正しい入力とあってSUMだから…
130 19/11/26(火)22:25:36 No.641860834
>wordよりhtmlのがまだマシな気になれる 指示してない余計なことをしないってだけで全て有能に見える
131 19/11/26(火)22:25:51 No.641860921
そんな膨大な知識量制作者も把握できてんの?
132 19/11/26(火)22:26:00 No.641860964
>excelマンは酷使されるからあんま使えないことにして時間を稼ぐ 実はそれ評価下がるだけだったと知った
133 19/11/26(火)22:26:08 No.641860995
>まぁよほど面倒くさい業種でない限り会社がエクセルで求めるのは正しい入力とあってSUMだから… Excel理解できてるって事は頭の出来も悪く無いって事だぞ…
134 19/11/26(火)22:26:08 No.641860997
>なんで画面通り印刷できないんだ!!!!111 おのれoffice…複合機をつぶす
135 19/11/26(火)22:26:17 No.641861042
よくわからないけどパワポは気楽な友達
136 19/11/26(火)22:26:41 No.641861169
エクセルで作った表をプリントスクリーンしてペイントに貼り付け!
137 19/11/26(火)22:26:51 No.641861228
「」君excel使える?
138 19/11/26(火)22:26:52 No.641861235
進捗管理に使ってるシートの管理を引き継いだ時 真っ先に殺ったのが結合ファイルほぐしほぐしだったぜ
139 19/11/26(火)22:26:53 No.641861247
パワポはベクタ式お絵かきソフトとしてそこそこ素直だからね…
140 19/11/26(火)22:26:55 No.641861253
>実はそれ評価下がるだけだったと知った 上げる必要もない
141 19/11/26(火)22:27:05 No.641861310
俺いろいろ聞かれたけどその度にググって答えを伝えてたわ …自分で調べろや!とは言えなかった
142 19/11/26(火)22:27:06 No.641861315
パワポはプレゼン用とか思っていたこともあった
143 19/11/26(火)22:27:07 No.641861324
やっぱりVisioが最強なんだねって
144 19/11/26(火)22:27:32 No.641861500
>俺いろいろ聞かれたけどその度にググって答えを伝えてたわ >…自分で調べろや!とは言えなかった 調べ方が分からない層は多い
145 19/11/26(火)22:27:33 No.641861501
outlookを俺がどの程度わかってるかって事だろ わからん
146 19/11/26(火)22:27:33 No.641861505
>表の結合はマジでワードのほうが有能だかんな! >まあ…表の中で文字や図形が踊ったりするんだが 町内会の帳簿がワードで回ってきたよ・・・ なんでエクセルじゃないのお・・・
147 19/11/26(火)22:27:35 No.641861516
EXCELは理解してますなんて言わずに使えますと言う物
148 19/11/26(火)22:27:53 No.641861615
エクセルで動く秘伝のタレのようなシステムがまだ動いてるのもすごいけど新規案件がまだまだあるのもすごいからね
149 19/11/26(火)22:27:58 No.641861649
ピポットテーブルとVLOOKUP…俺はこの二刀でいく
150 19/11/26(火)22:28:06 No.641861689
>よくわからないけどonenoteは気楽な友達
151 19/11/26(火)22:28:06 No.641861691
弊社報告書の類はみんなExcelだわ… 学会とか行った時の報告書だけ内容を入力するだけのwordファイルだけどExcelでよくね感がすごい
152 19/11/26(火)22:28:20 No.641861765
余計な入力をしないように縛っても無視してくる
153 19/11/26(火)22:28:30 No.641861817
「まぁVLOOKUPくらいは…」って言っときゃ大体伝わる合言葉になってるよね
154 19/11/26(火)22:28:48 No.641861914
word食わず嫌いな人多いけどワンタッチ見出しとコメント機能はさすがにExcelより使いやすいよ クラウドサービスにひっついてるNote系で十分だけども…
155 19/11/26(火)22:28:50 No.641861927
powershellでどうにかならんかなと思うときがある
156 19/11/26(火)22:28:52 No.641861932
パワポ好きだけどどんなパワー秘めてるのかは知らない
157 19/11/26(火)22:28:53 No.641861938
同じ書類の書式なのに頻繁にマイナーチェンジしまくって皆違う書式使うのいいよね…
158 19/11/26(火)22:28:58 No.641861966
オートコレクト「ここ間違えてるぞ」
159 19/11/26(火)22:29:05 No.641862010
ワードは関数使えないからだめ
160 19/11/26(火)22:29:12 No.641862042
>パワポ好きだけどどんなパワー秘めてるのかは知らない (ルパン風タイトル表示)
161 19/11/26(火)22:29:16 No.641862069
計算がない表を作るときは方眼紙なんぞ作らずワードをやればいい と言ってもワードをそのレベルで使える人間はエクセルより少ねえから汎用性は下がるか…
162 19/11/26(火)22:29:30 No.641862161
中小でwordで色々やり取りしてて大手行ってExcelでそういった物が回ってきたときのあっすげえ感が凄い
163 19/11/26(火)22:29:39 No.641862222
ピーーーーーボーーーーーッーーーーートーーーーーー
164 19/11/26(火)22:29:47 No.641862275
ワードのリアルタイムのオートコレクトはまっさきに切るんだ
165 19/11/26(火)22:29:58 No.641862339
「こういう使い方出来ないかな…」ってのが大体出来るのが凄い
166 19/11/26(火)22:30:01 No.641862356
大体打ち込むのもテンプレみたいなもんだから コード入れれば情報をvlookupで引いてくるようにしてたくらいだな あとsumproductは結構使った
167 19/11/26(火)22:30:05 No.641862375
>ワードは関数使えないからだめ =rand()って入力してみて
168 19/11/26(火)22:30:06 No.641862381
まあマクロ組めれば大体流用聞くんじゃねえかな そしてやってくるバージョンアップ
169 19/11/26(火)22:30:09 No.641862402
エクセルはある程度はできるとは思いますって今の会社入る時の面接で答えたら エクセルの使い方しっかり教えてやるから安心白って言われたな まあ自分の方が使えてたってオチだったけど多分大半の人からすればエクセルで何がどこまでできるのかなんてわからないんだと思う 俺も正直全く分からん
170 19/11/26(火)22:30:20 No.641862449
他の資格に対して覚えるコストもお役立ち度が段違いに良くない…? エクセル100時間くらい勉強したらどこ行っても仕事ありそう
171 19/11/26(火)22:30:35 No.641862524
ワードじゃなくてgoogleドキュメントだけど 画像の横に文字を置くみたいなのですら直感的な配置ができないでやきもきする エクセルでやるみたいにやらせてほしいとは思う
172 19/11/26(火)22:30:52 No.641862617
>エクセル100時間くらい勉強したらどこ行っても仕事ありそう 頭の出来次第だけど100時間では足らないと思う
173 19/11/26(火)22:31:02 No.641862677
運賃自動換算ぐらいならできる
174 19/11/26(火)22:31:03 No.641862686
>エクセルのセルやたら小さくしてなおかつ結合して記載欄作ってるような書類は許さん 今日書かなきゃいけなくなったお役所の申請書がこれでキレそうになった 氏名も住所も何もかも一文字ずつ書かなきゃいけないし 結合してるせいでまとめてコピペも拒否されるし拷問のようだった
175 19/11/26(火)22:31:07 No.641862703
学校ではフォートランとか勉強しました! 何の成果も得られませんでした!
176 19/11/26(火)22:31:08 No.641862708
大企業ならExcelとかwordとかの報告書じゃないんだろうなと思ったら普通にExcelでがっかりした その後何故かデジ印すら使えなくなり手書きで報告書書くようになって流石に辞めた
177 19/11/26(火)22:31:31 No.641862824
sumやグラフを出せたら初心者から使える人までなんでも名乗れる
178 19/11/26(火)22:31:56 No.641862953
個人的にはJavaとかOracleDBの方が潰しが効いたがそこの現場の文化で使うソフトが決まってるのがなんとも
179 19/11/26(火)22:31:59 No.641862966
ロータス1-2-3が天下を取った世界線なら…
180 19/11/26(火)22:32:09 No.641863022
こういう使い方できるはずだ…できないはずがない! でなぜか当時検索で存在を知るのに苦労したのが$ ファンクションキーも割り当てられてるのに…
181 19/11/26(火)22:32:15 No.641863063
何このファイル形式? エクセルで作り直して?
182 19/11/26(火)22:32:29 No.641863154
ワードで出来ることはエクセルでも出来る エクセルでやろうかなと思う事は大抵半分くらいはパワーポイントでも出来る
183 19/11/26(火)22:32:30 No.641863161
>「こういう使い方出来ないかな…」ってのが大体出来るのが凄い 出来るんだけどバグがあってその部分は既にサポート切ってて地獄をみることはあるあった
184 19/11/26(火)22:32:33 No.641863179
セルの結合を親の仇のように憎んでる人はなんなの…
185 19/11/26(火)22:33:08 No.641863361
セルの色のグラデーション機能なんの役に立つのかまったくわからなかったが 今は数字の打ち間違えを見つけるのに役立ている
186 19/11/26(火)22:33:25 No.641863455
Excelどこでも入っててとりあえず動かせるからな…
187 19/11/26(火)22:33:38 No.641863517
セルの結合はデータを扱いにくくするので最後の手段としてギリギリまで使わんほうがいい
188 19/11/26(火)22:33:54 No.641863602
結合ダメなのか… 見出し番号が同じ時とか繋げてたかど止めるわ
189 19/11/26(火)22:34:05 No.641863669
□□□□□□
190 19/11/26(火)22:34:14 No.641863711
ワードはまぁ文章だけの書式なら使い勝手は悪くないし… 企業だとそう言うのも多いからなぁ… 表だ画像だ入れるんならワードでやるなやとは思う
191 19/11/26(火)22:34:19 No.641863747
>セルの色のグラデーション機能なんの役に立つのかまったくわからなかったが なんとなく見栄えがいいから愛用してて済まない
192 19/11/26(火)22:34:25 No.641863783
結合とサイズ拡大はやりすぎるとスクロールしにくいので…
193 19/11/26(火)22:34:32 No.641863822
これか一太郎で文書作ってpdfで先方に送るデキる官公庁スタイルをキミは身に付けたか
194 19/11/26(火)22:34:35 No.641863845
行を消すと結合が壊れて乱れたりするよね まあ大丈夫なときもある
195 19/11/26(火)22:34:37 No.641863852
結合!結合解除!結合!
196 19/11/26(火)22:34:38 No.641863859
マクロまだよくわからない 既存のをいじるぐらいしか
197 19/11/26(火)22:34:47 No.641863906
文章作成の際には結合使いまくってる データ処理だと使う意味が見当たらない
198 19/11/26(火)22:34:52 No.641863933
どの本を読めばどのサイトを見れば詳しくなれるのかわからない…
199 19/11/26(火)22:35:06 No.641864017
(一画面に表示しきれないぐらいの同一セル内の改行文字)
200 19/11/26(火)22:35:17 No.641864070
>セルの結合を親の仇のように憎んでる人はなんなの… お国が汎用書式エクセルを配布してるんだけど 印刷上の見た目だけ方眼紙セルの結合で寄せて作ってくるお客様がいるんだ お客様ごとに独自の入力項目とか追加してね 95%くらいコピペしたいのにできねえ
201 19/11/26(火)22:35:21 No.641864094
>なんとなく見栄えがいいから愛用してて済まない 見た目のハッタリは大事だ 不要ならすぐ解除できるのもいい
202 19/11/26(火)22:35:39 No.641864196
vlookup使えるとマスタークラス
203 19/11/26(火)22:35:42 No.641864220
昔は電子ファイルを送った証明に印刷した電子ファイルをFAXでも送ってくださいとかいう地獄みたいな報告をさせられたと聞く
204 19/11/26(火)22:35:49 No.641864253
複雑な計算をExcelにさせるな ドキュメントにするな
205 19/11/26(火)22:36:10 No.641864373
方眼紙の解体なんかはパターンがわかればマクロ化できそうではある
206 19/11/26(火)22:36:40 No.641864539
上司にあれ教えろこれ教えろって言われる度に ググれや!って言いたくなる
207 19/11/26(火)22:37:12 No.641864721
セルの結合状況も把握して取り扱うように組むのは可能だけどそこに力を費やす価値があるかは知らない
208 19/11/26(火)22:37:21 No.641864776
IF(IF(IF(IF(IF))))
209 19/11/26(火)22:37:34 No.641864857
>上司にあれ教えろこれ教えろって言われる度に >ググれや!って言いたくなる 企業によってはググるのダメなところもあるから何とも
210 19/11/26(火)22:37:34 No.641864859
とりあえずはMOSの勉強だね それで満点取って2%くらいはいけた実感がある しかし今思えば勉強だけして試験は受けなくてもよかった
211 19/11/26(火)22:37:37 No.641864881
統計用関数とか全く知らんので社内でExcelはあいつに任せろと言われてる俺でさえ本来の使用用途の3%も活用できちゃいないだろう…
212 19/11/26(火)22:37:45 No.641864911
複雑なことをExcel内で完結させようとするな外部でやれなんだけど 残念なことにExcel内で完結できちゃうんだよなあ…
213 19/11/26(火)22:37:46 No.641864923
客先提出書類作っててさ 入力がAだったら〇〇、Bだったら××に装飾できねーかなーとか同僚と話してた 調べたら余裕で出来て「Excelすげえ…」ってなった
214 19/11/26(火)22:37:57 No.641864988
(会社PCに入ってる微妙に互換性がないフリーソフト)
215 19/11/26(火)22:38:06 No.641865038
複雑な計算式はFunctionプロシージャで書く!
216 19/11/26(火)22:38:31 No.641865187
な…ifを使いこなしているだと!?
217 19/11/26(火)22:38:52 No.641865303
>上司にあれ教えろこれ教えろって言われる度に >ググれや!って言いたくなる お爺ちゃんだから仕方ないんだ むしろそこでにこやかに対応できると労せずして心証が良くなるボーナスゲームだぞ
218 19/11/26(火)22:38:53 No.641865310
>複雑なことをExcel内で完結させようとするな外部でやれなんだけど ハイ!よくわからんとこにある別のファイルへの参照!
219 19/11/26(火)22:38:56 No.641865321
>セルの結合を親の仇のように憎んでる人はなんなの… ちんこ 臭い かわいい まんこ 臭い エロい こんな感じのデータで結合されると「かわいい」から「ちんこ」ってデータが取れないんだ ちんこ 臭い ちんこ かわいい まんこ 臭い まんこ エロい って形なら取れるんだ
220 19/11/26(火)22:38:56 No.641865323
=IF(A1="",0,1)
221 19/11/26(火)22:39:19 No.641865446
これできないかなーってちょっとググったらだいたいのことできるExcelが悪い
222 19/11/26(火)22:39:39 No.641865568
ifs関数を最近知ったけどうちの環境には無かった
223 19/11/26(火)22:39:43 No.641865597
説明用のダミーデータを乱数で作るくらいはする
224 19/11/26(火)22:39:47 No.641865617
>むしろそこでにこやかに対応できると労せずして心証が良くなるボーナスゲームだぞ まあおじいちゃんにわかりやすく説明出来るだけでも一つのスキルだと思うし心証良くなってもいいよね
225 19/11/26(火)22:39:49 No.641865632
エラー処理ってどっかに一文書いとくだけじゃだめなんです?
226 19/11/26(火)22:39:55 No.641865677
各言語のライブラリ読み込んだりexe直接実行できるからExcelからGitのリポジトリ内を検索して必要な文書をシートにずらっと並べるなんてこともできるさすがExcel
227 19/11/26(火)22:40:09 No.641865774
excelマクロかと思いきやコマンドプロンプト読んでると思いきやPowershell呼んでdll実行してた そんなマルウェアみたいなのあった
228 19/11/26(火)22:40:13 No.641865804
>No.641865321 ちんことまんこ並べて書くのなんかかっこわるいじゃん?
229 19/11/26(火)22:40:15 No.641865816
>お爺ちゃんだから仕方ないんだ >むしろそこでにこやかに対応できると労せずして心証が良くなるボーナスゲームだぞ 実際すげえ人当りの良いベテラン爺ちゃんに聞かれたときはこっちも真面目に調べて教えてあげたなあ ちゃんとお礼言ってくれるしああいうのは雰囲気よくなるね
230 19/11/26(火)22:40:23 No.641865860
スプレッドシートに慣れてしまったせいでarrayformulaもqueryもimportxmlもエクセルでは使えないことを知らなかった
231 19/11/26(火)22:40:41 No.641865968
下の行と違う位置で区切れている表だけはできないんだよ やろうとして方眼紙を作る やめて
232 19/11/26(火)22:40:45 No.641865990
たまにフィルター抽出もわからない人いるからなあ…
233 19/11/26(火)22:40:48 No.641866006
お前も気づいたか…ヤツはワードを立ち上げてから一度もマウスに触れていない…
234 19/11/26(火)22:40:53 No.641866041
マイクロソフト的にはエクセルファイルの操作はVBAじゃなくてもっと最新の言語で用意されてるライブラリ使ってくれなんだけど できちゃうものは仕方ない
235 19/11/26(火)22:41:10 No.641866144
プロエクセラー是流みたいな漫画が読みたい
236 19/11/26(火)22:41:10 No.641866145
学生の頃使い倒してたけど最近になって列選んでAlt+F1でグラフが一発で描けることを知った 俺はまだ5%くらいしか知らない
237 19/11/26(火)22:41:22 No.641866214
>こんな感じのデータで結合されると「かわいい」から「ちんこ」ってデータが取れないんだ 左側が空白だったら一つ上を参照するようにすればいいのでは
238 19/11/26(火)22:41:25 No.641866226
>上司にあれ教えろこれ教えろって言われる度に >ググれや!って言いたくなる 教えろって言われるだけいいじゃん 仕事投げられる方が困るし
239 19/11/26(火)22:41:25 No.641866231
取り敢えずデフォでセルの大きさ小さくして結合しまくって大きさ調整してたよ俺 会社内でしか使わないからいいよね
240 19/11/26(火)22:41:35 No.641866275
転職活動中なんだけど履歴書作るのにもうExcel買っちゃっていいかな? スプレッドシート使いにくい…
241 19/11/26(火)22:41:57 No.641866409
やべーやつになるとVBAからSQL直接叩いてCSVファイル形式で吐き出させる なんなら集計からグラフ化までやらせるトンデモ野郎もいる
242 19/11/26(火)22:42:07 No.641866454
セル結合と縮小して全表示って文章作成ならセーフだよね?
243 19/11/26(火)22:42:10 No.641866470
スプレッドシートは範囲をそのまんま持ってこれるのが便利すぎる
244 19/11/26(火)22:42:12 No.641866483
>左側が空白だったら一つ上を参照するようにすればいいのでは 左側がちんこでひとつのセルにされちゃってるのでは
245 19/11/26(火)22:42:13 No.641866494
>マイクロソフト的にはエクセルファイルの操作はVBAじゃなくてもっと最新の言語で用意されてるライブラリ使ってくれなんだけど おじいちゃんなんで最新の言語があるなんて知らない…
246 19/11/26(火)22:42:29 No.641866587
VB自体は.NETで動くから最新といえば最新なんだけどいかんせん実行時エラーがね…
247 19/11/26(火)22:42:30 No.641866590
>たまにフィルター抽出もわからない人いるからなあ… まあ仕事によっちゃ使わん人は使わんだろうし
248 19/11/26(火)22:42:34 No.641866615
外部リンクが見つかりません \PC\user\desktop\daijinadata.xlsx みたいなファイル送ってこられると何考えてんだテメーって言いたくなる
249 19/11/26(火)22:42:40 No.641866641
>教えろって言われるだけいいじゃん >仕事投げられる方が困るし エクセル清書係になって 仕事教えてもらえないのとどっちがいい?
250 19/11/26(火)22:42:51 No.641866701
縮小全表示は別に計算用のシートでも問題ない
251 19/11/26(火)22:43:05 No.641866775
私はエクセルチョットデキル
252 19/11/26(火)22:43:07 No.641866783
次から次に使い勝手変わって365私嫌い!
253 19/11/26(火)22:43:14 No.641866818
外部リンクに繋ごうとして重くなってるやつは割と見る
254 19/11/26(火)22:43:27 No.641866885
>やべーやつになるとVBAからSQL直接叩いてCSVファイル形式で吐き出させる >なんなら集計からグラフ化までやらせるトンデモ野郎もいる vba使わなくても直接dbつないでsqlたたけるんだexcelは
255 19/11/26(火)22:43:31 No.641866922
>左側がちんこでひとつのセルにされちゃってるのでは 結合されててもVBAで普通に参照出来てたような記憶が…気のせいだっけか
256 19/11/26(火)22:43:39 No.641866967
If関数のネストよりかはvbaの方がマシだけど そんなものが必要になるようなテーブル設計すんなという話になる
257 19/11/26(火)22:43:46 No.641867018
>マイクロソフト的にはエクセルファイルの操作はVBAじゃなくてもっと最新の言語で用意されてるライブラリ使ってくれなんだけど >できちゃうものは仕方ない その言語のサンプルちょうだい PowerShellは最近つかってようやくWindowsもLinuxに追いついたか!って気分になった
258 19/11/26(火)22:44:08 No.641867135
Excelをノートがわりに使ってる 画像も貼れてグラフも作れて計算もできて確実なインデントで見やすい文章もかける 他にこういうツールあれば教えて欲しいくらい
259 19/11/26(火)22:44:24 No.641867238
来年こそオナニーデータベース作りたい
260 19/11/26(火)22:44:27 No.641867265
小数点を自動で入力!
261 19/11/26(火)22:44:27 No.641867270
ピボットテーブルがわけわからなすぎる どうやって作ってどうやって使えばいいのあれ
262 19/11/26(火)22:44:39 No.641867348
>みたいなファイル送ってこられると何考えてんだテメーって言いたくなる 弊社はショートカットをzip圧縮して送ってこられて担当がブチキレて顧客に電話しそうになったのを止めたことがある
263 19/11/26(火)22:44:42 [OneNote] No.641867367
スッ
264 19/11/26(火)22:44:42 No.641867371
ググってそれなりのものはできるので満足してるマン! それはそれとしてスラスラVBAを使う同僚には憧れてるマンでもある
265 19/11/26(火)22:44:43 No.641867376
グラフは時々百単位で作らせられる時があるから手作業を避ける手段は何であれ持っておいた方がいいよね…
266 19/11/26(火)22:44:48 No.641867398
職場のオッサン連中に関数入れてる所何度も消されてイライラする 数字消すときスペースキーで消されてイライラする
267 19/11/26(火)22:45:13 No.641867549
>職場のオッサン連中に関数入れてる所何度も消されてイライラする >数字消すときスペースキーで消されてイライラする 保護みたいな機能なかったっけ?
268 19/11/26(火)22:45:15 No.641867558
入力したらパッと最適なグラフ出ねえかな…といつも思ってる 多分勉強すればできるんだろうな
269 19/11/26(火)22:45:30 No.641867641
ピボットテーブルはガーっとやって動かす的な あれはフィーリングでいい感じのデータが出ればいいんだと思ってる
270 19/11/26(火)22:45:34 No.641867665
ここの数字の書式文字列になってますよ!!!気を付けて!!!のあの緑色の三角消したい
271 19/11/26(火)22:45:34 No.641867669
定期的にデータ収集してパフォーマンスをグラフ化なんて仕事だと自動で表にするまで組むと楽よね おかげで仕事がなくなった
272 19/11/26(火)22:45:37 No.641867694
>弊社はショートカットをzip圧縮して送ってこられて担当がブチキレて顧客に電話しそうになったのを止めたことがある おなかいたい
273 19/11/26(火)22:45:45 No.641867739
>ググってそれなりのものはできるので満足してるマン! >それはそれとしてスラスラVBAを使う同僚には憧れてるマンでもある 落ち着いて聞いてほしい スラスラVBA使う同僚もググって田中先生に教わってるかもしれんぞ
274 19/11/26(火)22:45:47 No.641867761
Excelの教科書みたいなの買ったけどあんまり活躍してない Wordのは凄い活躍してる
275 19/11/26(火)22:46:10 No.641867880
説明資料とか紙出力するにはパワポが直感的にやりやすい ワードは本当に無理…メモ帳の方がまだ使える
276 19/11/26(火)22:46:12 No.641867891
徹底的に入力制限しないと ことごとく無視してくる
277 19/11/26(火)22:46:21 No.641867932
>弊社はショートカットをzip圧縮して送ってこられて担当がブチキレて顧客に電話しそうになったのを止めたことがある まだデータ添付し忘れのほうが可愛いな
278 19/11/26(火)22:46:22 No.641867940
>入力したらパッと最適なグラフ出ねえかな…といつも思ってる その「最適な」っていう抽象的な部分を煮詰めることができたら製品ソフト1本作れるぞ
279 19/11/26(火)22:46:31 No.641867984
>ここの数字の書式文字列になってますよ!!!気を付けて!!!のあの緑色の三角消したい Excelくんは何であんなに文字嫌いなの?
280 19/11/26(火)22:46:32 No.641867989
VBAがまだまだ現役なの本当おかしいからね
281 19/11/26(火)22:46:37 No.641868009
昔誰かが作ったファイルを下手に弄らず使えば大体事足りてる
282 19/11/26(火)22:46:50 No.641868088
俺の名はネット環境ないとなんにもできないマン!
283 19/11/26(火)22:46:54 No.641868128
ワードは適当に使われてるだけで真のワード使いは少ない 鍛えれば重宝されるというわけでもないよな…
284 19/11/26(火)22:47:09 No.641868207
>VBAがまだまだ現役なの本当おかしいからね じゃあ何使えばいいのさ…
285 19/11/26(火)22:47:18 No.641868250
>徹底的に入力制限しないと >ことごとく無視してくる セルに色付けてコメントもつけて「ここにだけ入力しろ!!!!!」 ってやってもダメな時はダメだからな
286 19/11/26(火)22:47:22 No.641868270
>ここの数字の書式文字列になってますよ!!!気を付けて!!!のあの緑色の三角消したい そのセルクリックして左に出たマークをクリックするとエラーを無視するってでるのでそれ押せばよかったはず
287 19/11/26(火)22:47:27 [Python] No.641868304
チラッ
288 19/11/26(火)22:47:36 No.641868374
ワードは差し込み印刷を使えるようになって満足した
289 19/11/26(火)22:47:40 No.641868405
シートを入力フォームのかわりにするのはいいんだけど 保存する時点でaccessで扱える形式にはなるようにした方がいいよと言いたくなる
290 19/11/26(火)22:47:41 No.641868406
>その「最適な」っていう抽象的な部分を煮詰めることができたら製品ソフト1本作れるぞ 生身の脳みそで考えても最適なグラフかどうか怪しいもんな
291 19/11/26(火)22:47:53 No.641868487
Excelの報告書作成フォームでテキストボックスで文字入力するマンいるけど何考えてんだまじで…
292 19/11/26(火)22:48:08 No.641868583
自分が知らないことに直面した時それが具体的になんて名前の事柄かわからないのでなかなか解決しない
293 19/11/26(火)22:48:42 No.641868778
新人の頃にスレ画的な意味でExcel使いこなせませんって答えたせいで 上司にExcelも使えないのかよみたいな反応されたの思い出して心が痛んだのでもう寝る
294 19/11/26(火)22:48:50 No.641868828
エラーメッセージ出ても無視する人は無視するからな…
295 19/11/26(火)22:48:51 No.641868830
一太郎使う奴はクソだけど一太郎自体はワードより使いやすいな でも一太郎で送ってくる役所は死ね
296 19/11/26(火)22:48:52 No.641868842
何でjpeg1枚送るのに画像貼り付けたExcelブック(無駄にシート3枚)添付してくるの…
297 19/11/26(火)22:48:57 No.641868864
ああぐっすり寝ろ
298 19/11/26(火)22:48:58 No.641868878
ぐぐりちからは年々上がってる気がする
299 19/11/26(火)22:49:13 No.641868976
VBAはクラスもインターフェイスもあるからオブジェクト指向できるねこんなので出来るわけねえだろ!
300 19/11/26(火)22:49:15 No.641868994
しゃあっ!灘新影流奥義オートフィル! セルの結合を解除してください なんだぁっ
301 19/11/26(火)22:49:19 No.641869022
いいかお前がほしいと思った機能は絶対にある! 諦めずに探すんだ!
302 19/11/26(火)22:49:21 No.641869042
Excelとの連携考えるとプログラミング言語はvba一択になっちゃうんだ
303 19/11/26(火)22:50:09 No.641869350
デジカメで撮ってそのままであろう3Mぐらいの画像をいちいち送ってくる客がいたの思い出した
304 19/11/26(火)22:50:15 No.641869382
出来る出来ない二択じゃなくてある程度関数とVBA使えますが時々調べないと思い出せないものもあります程度に答えとけよ…
305 19/11/26(火)22:50:22 No.641869430
エクセルでなんでもやろうとしたらVBAしかないよね だからエクセルで何でもやろうとするな!
306 19/11/26(火)22:50:28 No.641869467
パソコンの仕事やりたくねえ
307 19/11/26(火)22:50:34 No.641869498
印刷プレビュー通りに印刷してもその通りに印刷されないのはルールで禁止スよね
308 19/11/26(火)22:50:36 No.641869507
アナログプリントスクリーンいいよね
309 19/11/26(火)22:50:47 No.641869563
>いいかお前がほしいと思った機能は絶対にある! >諦めずに探すんだ! 絶対に車輪の再発明してるなって気分になる
310 19/11/26(火)22:50:59 No.641869642
>何でjpeg1枚送るのに画像貼り付けたExcelブック(無駄にシート3枚)添付してくるの… プリントスクリーンが禁止された社内PCでもエクセルでスクリーンショット撮れるらしい… そんな自治体あった
311 19/11/26(火)22:51:13 No.641869727
>出来る出来ない二択じゃなくてある程度関数とVBA使えますが時々調べないと思い出せないものもあります程度に答えとけよ… (本当はそのくらいできるけれど押し付けられると面倒なので)できません
312 19/11/26(火)22:51:14 No.641869733
頼むからエクセルでゲームすることの原理と意義を教えてほしい
313 19/11/26(火)22:51:16 No.641869743
セル結合でうまく配置できない文字だけテキストボックスで置くのいいよね
314 19/11/26(火)22:51:35 No.641869882
ソルバーアドイン解放して使えるようになったけどバイナリだのエラーで整数を入れてください(入れてる)ってのが出てわけわからん
315 19/11/26(火)22:51:42 No.641869934
>印刷プレビュー通りに印刷してもその通りに印刷されないのはルールで禁止スよね 「」くんここ2行になってるんだけど
316 19/11/26(火)22:52:13 No.641870125
むかしPerlでcsvとExcelファイル扱う代物を渡されて作業と中身のメンテを任された事がある VBAは使えないけど突貫工事で大量の処理をしなければならなかったのがソースから見て取れたので文句言うのは止めた
317 19/11/26(火)22:53:00 No.641870402
基本的に俺がいた職場に置いてあるExcelの本はクソ古いのしか置いてない だからぐぐるしかない
318 19/11/26(火)22:53:00 No.641870403
仕事じゃ見かけないが地域のスポーツの大会に参加する書式がexcelの方眼紙タイプで駄目だった 流石に紙で印刷して回してた奴に入力させるのは止めてよ
319 19/11/26(火)22:53:04 No.641870426
>Excelの報告書作成フォームでテキストボックスで文字入力するマンいるけど何考えてんだまじで… うちの会社の報告書は無理矢理図形で枠作ってて セルの大きさはバラバラなので普通にセルに入力すると枠からはみ出す だからみんな枠に合わせたテキストボックスに入力する
320 19/11/26(火)22:53:04 No.641870429
なぜ人はExcelに無限の可能性を見出そうとするのか…
321 19/11/26(火)22:53:19 No.641870505
なんで人からもらった1ページのファイルが 俺が印刷すると2枚になるのだろう…
322 19/11/26(火)22:53:21 No.641870513
>頼むからエクセルでゲームすることの原理と意義を教えてほしい 現場のネットに繋がっていなくて標準のゲーム消されてるpcでもマインスイーパやテトリスができる
323 19/11/26(火)22:53:37 No.641870600
ちょっとしたことなら保守性の悪さを差っ引いてもエクセルで作ったほうが早いが大抵ちょっとしたことにならない
324 19/11/26(火)22:53:50 No.641870670
>出来る出来ない二択じゃなくてある程度関数とVBA使えますが時々調べないと思い出せないものもあります程度に答えとけよ… (ある程度出来るし調べながらならだいたいできると思うけど上司の変な要求に応えることは)出来ません
325 19/11/26(火)22:54:10 No.641870768
vlookupの上位互換が出たそうだな?
326 19/11/26(火)22:54:49 No.641870967
データをそのまんま渡すわけでもないなら とりあえず見た目が整ってたらそれでいいんだよ!!
327 19/11/26(火)22:54:57 No.641871001
意外と上司の変な要求をどうシンプルかつ早くクリア出来るかってのは 積極的に取り組んでみると面白い時がある
328 19/11/26(火)22:55:07 No.641871046
>vlookupの上位互換が出たそうだな? falseいれなくてよくなったらしいな
329 19/11/26(火)22:55:15 No.641871097
Wordの書類開いたら挙動がおかしいのでよく見ると 文章が全部テキストボックスで置いてあった事はある もうそれWordじゃなくてよくない…?
330 19/11/26(火)22:55:19 No.641871114
いろんなソフトつかうのめどいし…
331 19/11/26(火)22:55:24 No.641871149
他のシートの参照方法とか習ったけどもう覚えてねえ
332 19/11/26(火)22:56:09 No.641871407
>プリントスクリーンが禁止された社内PCでもエクセルでスクリーンショット撮れるらしい… >そんな自治体あった そこまでしてプリントスクリーンしたいならさせてやれよもう
333 19/11/26(火)22:56:13 No.641871416
コピーしてリンク貼り付けを選択すりゃ終わりよ
334 19/11/26(火)22:56:37 No.641871557
vlookupは便利だけど検索対象が複数行あってかつ行毎に個数の情報が入ってる時が困る データベース化してクエリで個数のカラムを合計したほうが良いのかしら
335 19/11/26(火)22:57:40 No.641871853
ワードアートの力を見せる時がきたようだな…
336 19/11/26(火)22:57:42 No.641871858
VLOOKとIFが使えればなんとかなると思ってたんです IFが7つ以上重なるとどこいじっていいかわからなくなるとは
337 19/11/26(火)22:57:51 No.641871900
身も蓋も無いがVLOOKUPで処理出来ない表は人にも見難いと思ってる
338 19/11/26(火)22:58:04 No.641871952
空欄のセルについてる斜線の表示がなんかおかしいな?と思ったら図形で斜めの直線が置いてあった
339 19/11/26(火)22:58:22 No.641872057
←ここ重要!ってテキストボックスで注釈入れてるのは見たことあるな
340 19/11/26(火)22:58:28 No.641872100
>ifs関数を最近知ったけどうちの環境には無かった SUMIFSが便利だからこれ知ったときヤッターってなったのに 弊社のエクセルでは使えなかったよ…
341 19/11/26(火)22:58:30 No.641872113
HLOOKUP「お前らちゃんと俺を使ってるか?」
342 19/11/26(火)22:58:41 No.641872164
暗号化zipはいろいろ問題あってwindows標準機能じゃないじゃん? excelならファイル何でも貼り付けられるし暗号化して保存できるしなんかどのPCにもあるじゃん? 便利!
343 19/11/26(火)22:58:42 No.641872170
2コアから6コアにCPU新調したから開くの遅かったファイルも早くなるかなと思ったけどそんなことはなかった
344 19/11/26(火)22:58:52 No.641872222
使いこなせたら便利なんだろうが使いこなせなくても何とかやってこれたし…
345 19/11/26(火)22:59:31 No.641872393
パソコンできるとかソフト仕える開発できるってどのくらいから出来るって言っていいのかマジわかんないよね
346 19/11/26(火)22:59:54 No.641872529
VBAで音を鳴らせて6%
347 19/11/26(火)23:00:39 No.641872796
>IFが7つ以上重なるとどこいじっていいかわからなくなるとは 普通のプログラムでも7つも重ねるのはあまりないのでは
348 19/11/26(火)23:00:49 No.641872842
>ここの数字の書式文字列になってますよ!!!気を付けて!!!のあの緑色の三角消したい 消せるよ