虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/26(火)21:41:27 紙一枚... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/26(火)21:41:27 No.641846442

紙一枚に無限の可能性がある

1 19/11/26(火)21:42:02 No.641846639

正確な正方形じゃないから綺麗に三角に折れないやつ!

2 19/11/26(火)21:45:20 No.641847717

10枚入りから65枚入りまで各サイズあるけど 金銀は1袋に1枚ずつなのだな

3 19/11/26(火)21:48:35 No.641848881

懐かしいパッケージだ 今もこれなのかな

4 19/11/26(火)21:49:43 No.641849271

幼い頃長期入院してた時にひたすら折り紙ばかり折ってた 今でも結構指が覚えてる

5 19/11/26(火)21:50:41 No.641849607

このデザインのも売ってるよ ちなみにダイヨは倒産した

6 19/11/26(火)21:51:57 No.641850066

100均だといっぱいはいってるのあるね

7 19/11/26(火)21:55:07 No.641851083

複雑系は30cm推奨が多いのに市販は25cmまでなのがつらい

8 19/11/26(火)21:55:32 No.641851211

ツルなら任せろ!

9 19/11/26(火)21:57:48 No.641851939

ツルって言うけど長い尻尾あるし何だろうねあの鳥

10 19/11/26(火)21:58:10 No.641852052

鶴は角と角と合わせる系オンリーで手順も少ないのに立体的で映えるという理想形

11 19/11/26(火)21:59:22 No.641852423

今でもやるとなんだかんだたのしいやつ

12 19/11/26(火)22:00:18 No.641852679

バスキア展でみたやつ

13 19/11/26(火)22:01:33 No.641853032

>ちなみにダイヨは倒産した ググったけどこっちは知らないなぁ

14 19/11/26(火)22:01:50 No.641853108

長方形のチラシとかで作る箱はあれ折り紙なのかね

15 19/11/26(火)22:03:02 No.641853455

教育おりがみってことは娯楽おりがみもあるのかしら

16 19/11/26(火)22:08:35 No.641855244

自分の得意折り紙は伊勢海老です

17 19/11/26(火)22:15:00 No.641857335

何か折ろうとしてもいつのまにか鶴になる

18 19/11/26(火)22:17:05 No.641857989

>ツルなら任せろ! su3457137.jpg 任せた!

19 19/11/26(火)22:17:27 No.641858081

ツルの進化春 su3457140.png

20 19/11/26(火)22:20:06 No.641858934

四分割してパクパクさせるヤツの名前を知らない

21 19/11/26(火)22:20:36 No.641859093

ツルを変形させるとカメになるのが美しい

22 19/11/26(火)22:21:01 No.641859242

>su3457137.jpg 神谷さんのツル?

23 19/11/26(火)22:21:51 No.641859539

もはやツルすら折れずオルガンしか覚えていない

24 19/11/26(火)22:24:14 No.641860377

>神谷さんのツル? そう右は神谷さん(神谷流創作折り紙に挑戦!) 左はロバートJラング(ORIGAMI DESIGN SECRETS)

25 19/11/26(火)22:24:46 No.641860569

韓国発祥の文化なのに何故か日本が起源主張しているものの一つ

26 19/11/26(火)22:28:35 No.641861853

>ツルの進化春 こっちはたぶん笹出さんのツル星人 手持ちで探したら山口真の『端正な折り紙』に折り図が載ってた

27 19/11/26(火)22:30:47 No.641862592

ツル星人は先週ここで折り方の動画貼られてたから折ってみたやつ https://www.nhk.or.jp/origami/howto/#howto_item__7

28 19/11/26(火)22:32:11 No.641863034

昔親にもらった本で龍とか亀とかすげえ細かくて高度な折り方あったな 本読みながらやっても細かすぎて再現できなかった

29 19/11/26(火)22:32:13 No.641863051

おりがみ沼も深そうだ

30 19/11/26(火)22:34:31 No.641863816

小学校の図書室に折り紙本が何冊かあったな フォルクスワーゲンとか

31 19/11/26(火)22:39:31 No.641865521

>昔親にもらった本で龍とか亀とかすげえ細かくて高度な折り方あったな 手持ちの亀の折り方は甲羅を再現するためにまず78等分の折り目を付けるところから始める うろこや甲羅のある生き物は青天井で複雑になるよ

↑Top