19/11/26(火)21:10:59 試して... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/26(火)21:10:59 No.641835676
試して見たら美味かった
1 19/11/26(火)21:12:25 No.641836202
味醂ってめっちゃ甘いよね
2 19/11/26(火)21:12:53 No.641836363
そんなに美味いなら果実酒に使えばもっと美味い?
3 19/11/26(火)21:13:35 No.641836656
>そんなに美味いなら果実酒に使えばもっと美味い? NHKに謝罪させる気か!
4 19/11/26(火)21:13:48 No.641836730
親父が若い頃日雇いしてた頃に飲んでたって言ってたやつだ 夏に仕事終わったあと氷をヤカンに入れて皆で飲んでたらしい
5 19/11/26(火)21:14:40 No.641837008
飲もう!味醂! 風調味料!
6 19/11/26(火)21:14:42 No.641837020
>そんなに美味いなら果実酒に使えばもっと美味い? 旨いかどうかは知らんが まず度数的にアウトになる
7 19/11/26(火)21:15:08 No.641837187
柳蔭とも言うらしいな
8 19/11/26(火)21:15:22 No.641837267
味があんまり想像できないな… 焼酎に溶かしたカンロ飴入れた感じかな…
9 19/11/26(火)21:15:31 No.641837314
落語にも出てくる柳蔭
10 19/11/26(火)21:15:45 No.641837391
NHKのアレも指摘されて謝罪したのはともかくおすすめレシピとして紹介されたもんだから 普通に美味い果実酒ができるんだろう
11 19/11/26(火)21:15:53 No.641837450
メジャーにならないってことは不味いんだろう
12 19/11/26(火)21:16:10 No.641837531
江戸時代に冷凍庫あったの!?
13 19/11/26(火)21:16:25 No.641837637
宝の本みりんじゃダメかな
14 19/11/26(火)21:16:32 No.641837669
>旨いかどうかは知らんが >まず度数的にアウトになる >NHKに謝罪させる気か!
15 19/11/26(火)21:16:53 No.641837791
>メジャーにならないってことは不味いんだろう 違法なんだからメジャーになったら別の意味でマズいんだよ!
16 19/11/26(火)21:17:10 No.641837886
ちなみに「本直し」は悪いもんを直すみたいな意味で 美味しくない焼酎を美味しく飲むための手段と聞いた
17 19/11/26(火)21:17:18 No.641837943
NHKがやらかしたせいか定かでは無いがそれから果実酒にも使える度数20度以上の味醂も出回るようになったのでそちらを使いなさる
18 19/11/26(火)21:17:55 No.641838150
自分からバラすからバレる
19 19/11/26(火)21:24:26 No.641840468
>美味しくない焼酎を美味しく飲むための手段と聞いた 芋とか麦でも行けるの?
20 19/11/26(火)21:25:29 No.641840857
>江戸時代に冷凍庫あったの!? ないのでこうして井戸で冷やす
21 19/11/26(火)21:26:46 No.641841346
>美味しくない焼酎を美味しく飲むための手段と聞いた つまり美味しいのは味醂の方!
22 19/11/26(火)21:28:27 No.641841974
美味しんぼでやってたから飲んだことあるよ なかなか美味かった
23 19/11/26(火)21:28:56 No.641842167
まずい焼酎には水飴を入れて飲んでもうまい
24 19/11/26(火)21:29:10 No.641842249
>芋とか麦でも行けるの? 芋麦あんま関係なくて 俺が試した限りだと甲類焼酎だと美味い 乙類にはあんまり合わないね…って感じだ
25 19/11/26(火)21:31:31 No.641843043
昔の日本だと焼酎は安酒で 買ってるのを見られると恥ずかしいから隠れて買うようなもんだったりもした とかどこぞで読んだ
26 19/11/26(火)21:33:36 No.641843771
味醂は炭酸割りとか日本酒割りとかなんなら水割りでもイケるからおすすめだよ 初心者にオススメなのは牛乳割り 甘口まろやかでかなり飲みやすい
27 19/11/26(火)21:33:51 No.641843843
料理人は割とみりんそのまま飲んでる うまい
28 19/11/26(火)21:34:33 No.641844112
みりんドランカーってメジャーなの!?
29 19/11/26(火)21:34:54 No.641844227
今はそうでもないけど昔はお屠蘇の定番だったんじゃよ
30 19/11/26(火)21:35:58 No.641844625
青菜って落語に出てくるね
31 19/11/26(火)21:37:34 No.641845177
焼酎が無い ウォッカでいいかな
32 19/11/26(火)21:37:53 No.641845287
焼酎は安酒でも味醂はいいもの使ったほうがいいんだろうな
33 19/11/26(火)21:41:50 No.641846559
>焼酎が無い >ウォッカでいいかな 甲類の方が合うらしいからウォッカで良いだろ
34 19/11/26(火)21:41:51 No.641846570
画像のやつはほんまもんの味醂って感じがする プラのボトルのやつじゃダメなんだろうな
35 19/11/26(火)21:42:41 No.641846847
悪酔いしやすいやつ
36 19/11/26(火)21:44:41 No.641847511
良い味醂を炭酸で割る おいちい
37 19/11/26(火)21:44:52 No.641847569
4こま目で知らないおっさんが話しかけてきたのかと思った
38 19/11/26(火)21:45:28 No.641847774
酸味のある酒はうまいからな…
39 19/11/26(火)21:46:56 No.641848323
>みりんドランカーってメジャーなの!? 昔は普通に甘めのお酒ってポジションだったそうだが あとお正月に飲むお屠蘇にもみりん使ってるよ
40 19/11/26(火)21:52:08 No.641850108
みりん風だと塩入ってるのか
41 19/11/26(火)21:52:51 No.641850340
>焼酎は安酒でも味醂はいいもの使ったほうがいいんだろうな そもそもスーパーで売ってるやつは大体がみりん「風調味料」だ きちんとした本味醂じゃないと大して上手くないぞ
42 19/11/26(火)21:54:17 No.641850809
つまりみりんでお酒を
43 19/11/26(火)21:55:43 No.641851280
お屠蘇つくるときにみりん風調味料使ってしまったことはあるな 元旦の朝が大惨事になった…
44 19/11/26(火)21:57:00 No.641851692
みりん風調味料って何者なの?
45 19/11/26(火)21:57:27 No.641851833
>画像のやつはほんまもんの味醂って感じがする >プラのボトルのやつじゃダメなんだろうな よく見ると本みりんって書いてある
46 19/11/26(火)21:57:49 No.641851947
あまあじと風味を出すための調味料だよみりん風調味料は
47 19/11/26(火)21:58:28 No.641852133
本みりんは分類上は酒だったはず
48 19/11/26(火)21:58:41 No.641852206
安い調味料は気をつけて!
49 19/11/26(火)21:59:14 No.641852375
>お屠蘇つくるときにみりん風調味料使ってしまったことはあるな >元旦の朝が大惨事になった… どうなるの?しょっぱいとか?
50 19/11/26(火)21:59:18 No.641852398
正月付近でみりん買うとおとそ用の粉付いてくるよね
51 19/11/26(火)22:00:00 No.641852580
>どうなるの?しょっぱいとか? マジ塩味 飲めたもんじゃなかったよ…
52 19/11/26(火)22:00:05 No.641852600
養命酒も味醂の一つなのか
53 19/11/26(火)22:00:20 No.641852684
何対何くらいで割るの?
54 19/11/26(火)22:01:07 No.641852881
うまい事味醂と焼酎を混ぜて25度以上にすればいいのではないの?
55 19/11/26(火)22:01:58 No.641853154
>マジ塩味 >飲めたもんじゃなかったよ… 料理酒もそうだけどそのほうが調味料として楽だからな…
56 19/11/26(火)22:02:14 No.641853246
ググったら焼酎3のみりん1とか書いてた
57 19/11/26(火)22:02:36 No.641853350
みりん風はだめだぞ アルコールに分類されてるみりんじゃないと
58 19/11/26(火)22:03:02 No.641853454
いいこと知ったから試してみよ…
59 19/11/26(火)22:04:38 No.641853967
個人で楽しむ分には果実酒に味醂使っても問題ない?
60 19/11/26(火)22:06:37 No.641854612
>個人で楽しむ分には果実酒に味醂使っても問題ない? あかん 自家醸造でアルコール度数1%以上はバレるとしょっぴかれる バレなきゃいいって? そうだね
61 19/11/26(火)22:07:52 No.641854994
みりんっておいしいんだね…
62 19/11/26(火)22:07:54 No.641855005
気軽に買えるいいみりんとかあるならやってみたい
63 19/11/26(火)22:07:54 No.641855006
あじりんそんないいのか…興味湧いてきたな
64 19/11/26(火)22:07:57 No.641855023
みりん風はなんだっけみりんっぽく味付けした低アルコールなやつだっけ