19/11/26(火)20:43:43 スレ画... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/26(火)20:43:43 No.641827061
スレ画を見てたんだけどミッドウェー海戦ってお互いにこんなにぐだぐだだったの?
1 19/11/26(火)20:44:53 No.641827411
あとアメリカ負けてても空母すぐ作れそうだなと思いました
2 19/11/26(火)20:47:52 No.641828290
見つけるまでがお互い大変
3 19/11/26(火)20:50:07 No.641829009
海は広いからな
4 19/11/26(火)20:51:22 No.641829366
よく軍オタさんが戦争の9割はグダグダで終わるって言ってた
5 19/11/26(火)20:52:40 No.641829816
この後まで空母同士の戦いは互いに試行錯誤の真っ最中だったからね 正規空母を揃えられた海軍は日本とアメリカだけだから互いに初心者じみたことするのはしょうがない ちなみに空母対空母の戦いは大戦後は起きていない
6 19/11/26(火)20:54:59 No.641830494
>よく軍オタさんが戦争の9割はグダグダで終わるって言ってた こっちは敵の兵力を誤認して敵はこっちの位置を誤認して変な位置で変な兵数同士が出会してなし崩しに戦闘で戦力を逐次投入!とか平気であるからな…
7 19/11/26(火)20:55:03 No.641830510
未発達の航空機 未発達の艦船 未発達のレーダー 未発達の連絡手段 あてもなく広がる大海原 グダグダにならない要素がないんやな
8 19/11/26(火)20:55:18 No.641830592
太平洋を巡って鋼鉄の艦隊同士がしのぎを削った と書くとちょっと伝説の出来事っぽい
9 19/11/26(火)20:56:33 No.641830960
ナポレオンの戦争芸術とか言うけど 戦場って個人がコントロールできるもんか?って思う 単にたまたまなんか上手い事いったのを後からすべて作戦どおりなのだよ…ふふふ…とか言っちゃってすっげー!ってなってるだけじゃないの?
10 19/11/26(火)20:56:53 No.641831063
文字通りのデスマーチプロジェクト
11 19/11/26(火)20:58:18 No.641831484
ナポレオンもよく読むと戦いの内容は誤解して騎兵突撃させたり予備兵力投入してるからな… そのたびにおかしい元帥たちが勝手に立て直すけど
12 19/11/26(火)21:00:47 No.641832272
勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし 確か古代中国の名言だ
13 19/11/26(火)21:02:08 No.641832720
これちょいちょい映画の映像とか使ってる気がするんだけどそういうもんなの?
14 19/11/26(火)21:03:15 No.641833063
ワーテルローは映画見ててもナポレオンと同じで何で?ってなる というか何やってんのグルーシー
15 19/11/26(火)21:03:30 No.641833142
これで海戦はやるもんじゃねーなってなる 出てくるとこを潰した方がいいよな!
16 19/11/26(火)21:04:52 No.641833581
アメリカもホイホイ作ってるとはいえ使う資材や費用はとんでもない事になってたし
17 19/11/26(火)21:07:36 No.641834506
ミッドウェー前に敵空母2隻見つけてボコボコにしたのにニミッツが3日で治せって言ったら出来たのがひどい
18 19/11/26(火)21:09:59 No.641835335
スレ画では司令官の南雲がやらかしたみたいな描き方されてたけど山本五十六がやってたら上手くいってのかね
19 19/11/26(火)21:10:05 No.641835370
今海戦したらどうなる? アメリカ海軍対アメリカ海軍の同規模の戦いだとすると?
20 19/11/26(火)21:10:06 No.641835372
>単にたまたまなんか上手い事いったのを後からすべて作戦どおりなのだよ…ふふふ…とか言っちゃってすっげー!ってなってるだけじゃないの? たまたま上手いことやったのが何十回も続いてそれなりに理屈を通せればそれは本物の戦争芸術ではあるからな…
21 19/11/26(火)21:10:56 No.641835661
>ミッドウェー前に敵空母2隻見つけてボコボコにしたのにニミッツが3日で治せって言ったら出来たのがひどい 72時間でとりあえずの応急処置が出来たのはやべーからな…
22 19/11/26(火)21:11:27 No.641835846
>確か古代中国の名言だ あれ日本のどっかの藩主じゃなかったか
23 19/11/26(火)21:11:33 No.641835887
つまらないこと言うと現代で海戦する意味あるのかな…
24 19/11/26(火)21:12:18 No.641836166
最終話が原爆回だったけど長崎への2発目はどう考えてもいらんかったやろって論調で こういう論調もあるんだなと思った
25 19/11/26(火)21:15:49 No.641837410
>>確か古代中国の名言だ >あれ日本のどっかの藩主じゃなかったか ノムさんでしょ…
26 19/11/26(火)21:16:24 No.641837629
>最終話が原爆回だったけど長崎への2発目はどう考えてもいらんかったやろって論調で >こういう論調もあるんだなと思った 似たような例だとドレスデン空襲もある ドイツ側の敗戦間近に当時ナチの残存部隊がいるよねって話で思いっきり芸術と美の都のドレスデンを無差別爆撃して文字通り瓦礫の山にした 結果として一般市民が大勢死んでる上に街が灰になってそこまでする価値があったのか問われることになる
27 19/11/26(火)21:17:46 No.641838093
>最終話が原爆回だったけど長崎への2発目はどう考えてもいらんかったやろって論調で >こういう論調もあるんだなと思った なんかワンセットだと思ってたから一発でいいだろうって感覚がなんか新鮮だ
28 19/11/26(火)21:17:52 No.641838133
>最終話が原爆回だったけど長崎への2発目はどう考えてもいらんかったやろって論調で >こういう論調もあるんだなと思った でも1発だけじゃ全力で作った虎の子の1発だと思ったかもしれん 2発目があった方がこれからもやるぞってメッセージになるのは確か
29 19/11/26(火)21:18:22 No.641838350
原爆のデモンストレーションみたいなもんだったのにわざわざ都市部に落とした意味あんのかとも言われてる
30 19/11/26(火)21:18:30 No.641838398
ふっふっふ…これは驚いた 江戸時代最長の随筆集を書いた文人にして伝説の剣士の一人に数えられる大名の名言をのむさんが信奉していた事を知らない無知な田舎物がいたとはね あと顔は松本幸四郎そっくりだったらしいよ
31 19/11/26(火)21:19:23 No.641838713
>でも1発だけじゃ全力で作った虎の子の1発だと思ったかもしれん >2発目があった方がこれからもやるぞってメッセージになるのは確か あと黄色い猿で放射能の人体実験したい
32 19/11/26(火)21:19:45 No.641838849
>>>確か古代中国の名言だ >>あれ日本のどっかの藩主じゃなかったか >ノムさんでしょ… ぐぐったらすぐ出るやん
33 19/11/26(火)21:20:54 No.641839229
スレ画は山本五十六をめっちゃ褒めてたな
34 19/11/26(火)21:22:18 No.641839751
二発目落とさずともソ連の対日戦線布告で折れてたよな それどころか一発目すら必要なかったかもしれない
35 19/11/26(火)21:22:25 No.641839787
たまにミッドウェーで日本が勝ってれば~って言う人がいるけど南太平洋海戦でアメリカの空母を全て戦闘不能にしたのに全く戦局が良くならなかったし 結局史実と大差ない展開になったんじゃないかな…
36 19/11/26(火)21:23:38 No.641840201
ウラン型とプルト型どっちがいいかな?どっちも試したいな
37 19/11/26(火)21:24:59 No.641840672
スレ画面白いよね 俺も今丁度見てる
38 19/11/26(火)21:25:18 No.641840782
根本的に国力が違うからねえ ミッドウェーで勝っても そのあとアメリカの空母追加されてくる前に本土叩いてマウントとる余力あったの?
39 19/11/26(火)21:25:22 No.641840807
>それどころか一発目すら必要なかったかもしれない 野郎…タブー中のタブーを…
40 19/11/26(火)21:25:24 No.641840817
ミッドウェーはまだ日本側にも勝機はあった それ以降の戦いはちょっと考えたくもないですね…
41 19/11/26(火)21:25:35 No.641840903
日本との戦争の終盤って捉え方をすると二発は必要なかった ソ連との戦争の前哨戦って考えると必須だった 日本韓国を西側諸国の最前線にして核報復メソッドで縅せたからこそ西側は勝てたんだ どっちかが欠けてたらかなり違う未来ができていたと思う
42 19/11/26(火)21:25:41 No.641840950
アマプラにでもあんのかねって思ったらネトフリか
43 19/11/26(火)21:25:55 No.641841036
>たまにミッドウェーで日本が勝ってれば?って言う人がいるけど南太平洋海戦でアメリカの空母を全て戦闘不能にしたのに全く戦局が良くならなかったし >結局史実と大差ない展開になったんじゃないかな… どう考えても干上がるのは日本の方が先だしな
44 19/11/26(火)21:26:55 No.641841404
ミッドウェーの時点で既にアメリカは十隻近い空母を発注してたので
45 19/11/26(火)21:26:56 No.641841409
人類誕生以来60万9531年の間でまともな空母機動部隊を運用した事があるのは日本とアメリカだけでまたまともな空母による海戦を経験してるのもこの二つの国だけ 果たして今の時代に空母機動部隊同士の衝突なんて見れるんだろうか
46 19/11/26(火)21:27:06 No.641841462
次の戦争を見据えて原爆を2発落としたのか まるで次見提督だな
47 19/11/26(火)21:27:10 [sage] No.641841489
>たまにミッドウェーで日本が勝ってれば~って言う人がいるけど南太平洋海戦でアメリカの空母を全て戦闘不能にしたのに全く戦局が良くならなかったし >結局史実と大差ない展開になったんじゃないかな… ミッドウェーで負けた瞬間にアメリカ国民が戦争を止めるほどの気になるかといえばまず無いからな あと結局基地機能を麻痺か破壊あるいは占領しなきゃいけないがそれも出来ていないからしばらくすれば史実と同じ流れになる
48 19/11/26(火)21:27:32 No.641841615
アメリカと戦争した時点で詰みだよ というか連合国と戦争した理由がない あえていうならアメリカを連合国に引き入れた=イギリスとドイツが手を組んだ=ドイツがD-DAYされるのが決定した=独ソ戦の結果に関わらず滅ぶのが決定した のを手伝ったようなもんで
49 19/11/26(火)21:28:20 No.641841921
でも日本は敗戦後めっちゃ成長したしむしろ勝ち組なのでは?
50 19/11/26(火)21:28:21 No.641841933
>ミッドウェーの時点で既にアメリカは十隻近い空母を発注してたので 日本は資源も工業力もないからこれからは空母と思って空母に集中させた アメリカはどっちの時代がくるかわかんねーからどっちも作ろうぜして戦艦も空母も日本の数倍大量生産した
51 19/11/26(火)21:28:31 No.641841995
原爆みたいな超兵器ブチ込まれてもまだヤル気だった軍部の人達って人間なんですか?
52 19/11/26(火)21:28:46 No.641842104
>果たして今の時代に空母機動部隊同士の衝突なんて見れるんだろうか もっと射程の長いブン殴り兵器がどんどん増えた今だと何やってんだろ俺達…ってなると思う
53 19/11/26(火)21:28:51 No.641842138
ミッドあじで勝っててもなぁ 長引いたら史実並の数のエセックス級と史実以上の数のミッドウェイ級に襲われるしなぁ…
54 19/11/26(火)21:28:58 No.641842172
ちょっと前に出たWW1のカラー映画もそうだがカラーにすると一気に現実感増すよね
55 19/11/26(火)21:29:07 No.641842238
これだけ国力差があっても前線の米兵死ぬこともあるってんだからなんていうか攻撃力が高い時代の戦争って怖いな
56 19/11/26(火)21:29:29 No.641842344
>人類誕生以来60万9531年の間でまともな空母機動部隊を運用した事があるのは日本とアメリカだけでまたまともな空母による海戦を経験してるのもこの二つの国だけ >果たして今の時代に空母機動部隊同士の衝突なんて見れるんだろうか 中国が空母艦隊の整備に躍起になってるけどどうだろうね?
57 19/11/26(火)21:29:44 No.641842436
>原爆みたいな超兵器ブチ込まれてもまだヤル気だった軍部の人達って人間なんですか? 国や民よりもう自分らの首の皮一枚だから止まるんじゃねえぞ…状態
58 19/11/26(火)21:30:00 No.641842521
>でも日本は敗戦後めっちゃ成長したしむしろ勝ち組なのでは? つまり戦争してなければもっと成長したってことなんすよ 310万人も死んでるんだぞ 1937年から45年まで停滞してたようなもんだぞ
59 19/11/26(火)21:30:35 No.641842707
>原爆みたいな超兵器ブチ込まれてもまだヤル気だった軍部の人達って人間なんですか? ヤル気というか停戦に走ってもどの国も助けてくれないしそのまま占領されれば戦争裁判で殺されるだろうしでヤルしかなかったんだ
60 19/11/26(火)21:30:44 No.641842762
結果的に発展したとはいえ犠牲がデカすぎるよ
61 19/11/26(火)21:31:31 No.641843039
>原爆みたいな超兵器ブチ込まれてもまだヤル気だった軍部の人達って人間なんですか? 社長が大赤字こいてるのにリストラとか虚偽報告とか自転車操業して誤魔化すのはなんでかわかるでしょ 同じことよ
62 19/11/26(火)21:32:03 No.641843203
ミッドウェーはお互い事故ってたけどアメリカの事故がなんか日本に刺さった感じになったんだっけ?
63 19/11/26(火)21:32:11 No.641843246
>つまり戦争してなければもっと成長したってことなんすよ >310万人も死んでるんだぞ >1937年から45年まで停滞してたようなもんだぞ 戦後は既存の色々壊れたのでやり易くなった面があるから…あとバックに米国
64 19/11/26(火)21:32:18 No.641843285
>つまり戦争してなければもっと成長したってことなんすよ >310万人も死んでるんだぞ こう言うとなんだけど310万人いてもアメリカがじゃぶじゃぶ注いだ資本と技術分の働きなんてできないだろうから…
65 19/11/26(火)21:32:31 No.641843360
本土決戦してればこの国ももっとマシになったかなぁ
66 19/11/26(火)21:33:07 No.641843583
>こう言うとなんだけど310万人いてもアメリカがじゃぶじゃぶ注いだ資本と技術分の働きなんてできないだろうから… 死んだ310万人だけが戦争参加したと思ってんの? 総動員って言うだけあって1億人全員が8年間何も発展できなかったようなもんよ
67 19/11/26(火)21:33:16 No.641843662
マシって正気か…
68 19/11/26(火)21:33:18 No.641843675
>本土決戦してればこの国ももっとマシになったかなぁ ドイツや半島みたいに分断国家になってた可能性もあるぞ
69 19/11/26(火)21:33:22 No.641843686
余裕ぶっこいて索敵が疎かだった 戦力的に上回ってたのに何故か小手先の策をやった その上暗号も破られてた
70 19/11/26(火)21:33:30 No.641843730
>1937年から45年まで停滞してたようなもんだぞ 戦前の経済規模まで復興したのがようやく1950年代後半だから20年ぐらいズンドコだったな
71 19/11/26(火)21:33:30 No.641843733
>戦後は既存の色々壊れたのでやり易くなった面があるから…あとバックに米国 農地改革とか普通の国なら絶対無理だからな…
72 19/11/26(火)21:33:55 No.641843879
戦後の発展見ると無理に海外進出しなくても生産性上げれば十分食ってけたんじゃないかと思うがどうなんだろ
73 19/11/26(火)21:34:12 No.641843978
>総動員って言うだけあって1億人全員が8年間何も発展できなかったようなもんよ つまり30年間何も成長できてない現代日本は…?
74 19/11/26(火)21:34:30 No.641844086
長崎は第二総軍の司令部あったから って理由だった気がするけど違ったかな…
75 19/11/26(火)21:34:31 No.641844099
>本土決戦してればこの国ももっとマシになったかなぁ 本土決戦してればソ連が朝鮮半島制圧するから架空戦記によくある日本分断になってしまう可能性が高い
76 19/11/26(火)21:34:39 No.641844142
GHQは恩恵もあるけどそれによる破壊もめちゃくちゃあるから 戦後復興を評価は諸手を挙げてはできない
77 19/11/26(火)21:34:40 No.641844144
そういう話はいいです
78 19/11/26(火)21:34:45 No.641844174
一旦更地にしてリセットだがやっぱかなりギリギリな方向転換だと思う
79 19/11/26(火)21:34:48 No.641844189
>戦後の発展見ると無理に海外進出しなくても生産性上げれば十分食ってけたんじゃないかと思うがどうなんだろ 企画統一の概念がまるでない国が生産性で世界に勝てると思いますか
80 19/11/26(火)21:34:49 No.641844194
>本土決戦してればこの国ももっとマシになったかなぁ 下手したら死の大地と化してたんだぞ
81 19/11/26(火)21:34:57 No.641844244
>長崎は第二総軍の司令部あったから >って理由だった気がするけど違ったかな… 第2総軍司令部は広島だね
82 19/11/26(火)21:34:58 No.641844249
>あとアメリカ負けてても空母すぐ作れそうだなと思いました 造船所の数がぜんぜん違うからね… 空母が作れるぐらいの規模の造船所が太平洋側に数十ある国なので 週刊「空母を作る」が創刊されて毎週ロールアウトされたりしてた 対する日本の造船所は片手で数えられる程度
83 19/11/26(火)21:35:16 No.641844366
>戦後の発展見ると無理に海外進出しなくても生産性上げれば十分食ってけたんじゃないかと思うがどうなんだろ 人口6000万人ぽっちで日本に住むところがなくなる!!って言ってるからな…
84 19/11/26(火)21:35:25 No.641844422
>つまり30年間何も成長できてない現代日本は…? 成長できなかった人はそんなこと言う
85 19/11/26(火)21:35:37 No.641844499
>>戦後の発展見ると無理に海外進出しなくても生産性上げれば十分食ってけたんじゃないかと思うがどうなんだろ >企画統一の概念がまるでない国が生産性で世界に勝てると思いますか まるで無い訳じゃないよ 企画統一にも国力がいるだけ
86 19/11/26(火)21:35:43 No.641844527
>戦後の発展見ると無理に海外進出しなくても生産性上げれば十分食ってけたんじゃないかと思うがどうなんだろ 朝鮮半島に注いだ分の資金が東北地方の整備に使われてたら多少は結果は違ったかもしれんが実際にそれに至るのは田中角栄まで待たなければならなかったので40年ぐらい時差がある
87 19/11/26(火)21:36:01 No.641844643
経済成長自体はしてるんだ 再分配が上手くいってないんだ
88 19/11/26(火)21:36:02 No.641844649
規格統一って簡単に言うなよな!
89 19/11/26(火)21:36:07 No.641844674
>企画統一の概念がまるでない国が生産性で世界に勝てると思いますか 実際は概念はあったんだけど普及させられなかったって言い方のほうが正しいかな
90 19/11/26(火)21:36:18 No.641844752
>戦後の発展見ると無理に海外進出しなくても生産性上げれば十分食ってけたんじゃないかと思うがどうなんだろ そもそも日本の戦後復興は朝鮮戦争特需などアメリカからの支援あってので ドイツのマーシャル・プランや韓国の漢江の奇跡も同じだけど その国だけのおかげじゃない
91 19/11/26(火)21:36:41 No.641844893
マニュアル化とかと一緒だよね 誰に聞いてもやるべきだって言うよそりゃ でもね…それをやる体力のある会社なんてほんと一握りなんすよ…
92 19/11/26(火)21:36:51 No.641844944
結局まさはるに行き着く
93 19/11/26(火)21:36:59 No.641844989
>>戦後の発展見ると無理に海外進出しなくても生産性上げれば十分食ってけたんじゃないかと思うがどうなんだろ >朝鮮半島に注いだ分の資金が東北地方の整備に使われてたら多少は結果は違ったかもしれんが実際にそれに至るのは田中角栄まで待たなければならなかったので40年ぐらい時差がある 単純にロシアが怖いのは変わらないしなぁ
94 19/11/26(火)21:37:09 No.641845040
太平洋と欧州に 有り余る物量展開する米帝と戦争してはいけない
95 19/11/26(火)21:37:13 No.641845067
>中国が空母艦隊の整備に躍起になってるけどどうだろうね? 洋上からの航空機運用は正直数無いとダメだと思う
96 19/11/26(火)21:37:36 No.641845185
二次大戦で規格統一できてたのは米英ぐらいだったはず
97 19/11/26(火)21:37:36 No.641845190
>結局まさはるに行き着く 歴史とまさはるの差が何か考えたら単に現代に近いか遠いかくらいだからね そりゃ現代の話してるんだから当然よ
98 19/11/26(火)21:37:46 No.641845248
戦争は無能なまさはるの結果
99 19/11/26(火)21:38:09 No.641845384
ソ連はマジで二千万人も戦死したの? 国が傾くレベルじゃん
100 19/11/26(火)21:38:27 No.641845482
ミッドウェーの話に戻すと ひと昔前は利根4号機が戦犯扱いされてたりしたよね
101 19/11/26(火)21:38:29 No.641845487
>国が傾くレベルじゃん 仰る通りで
102 19/11/26(火)21:38:46 No.641845575
>国が傾くレベルじゃん 傾いたよ だから周辺諸国を衛生国にした
103 19/11/26(火)21:38:54 No.641845611
ソ連とドイツはマジでクソみたいな戦争してたから仕方ないだろ
104 19/11/26(火)21:39:01 No.641845643
>企画統一の概念がまるでない国が生産性で世界に勝てると思いますか まるでとは言うがちゃんと戦前戦中にも工業規格は策定されてるんだぞ すでにあるものを全部置き換えるのがホイホイできるわけじゃねーから間に合わなかったがそれはよそも似たようなもんだ
105 19/11/26(火)21:39:06 No.641845673
農地改革は確かに総中流社会となる戦後の日本経済の基盤の大きな革命といっていいんだが それによって全員が小作農になったからどうなったかって廃業農家だらけの今の通りなので… いいとこもあるし悪いところもある
106 19/11/26(火)21:39:08 No.641845693
日系人部隊についてもまとめてほしいなあ 日本兵のふりして突撃って叫んで出てきたすきを撃ったりとかまたハーフの日本兵が流暢な英語を使ってその仕返しもしたりで面白い話がいっぱいあるから
107 19/11/26(火)21:39:13 No.641845711
悪いのは崩壊したロシア帝国と清朝だな その結果
108 19/11/26(火)21:39:22 No.641845754
海軍は一隻あたりが高くて数揃えられない割に海が広すぎてほんとグダグタになる 準備万端でみんなで攻めようとすると流石にバレて逃げられたり
109 19/11/26(火)21:39:37 No.641845834
>ソ連とドイツはマジでクソみたいな戦争してたから仕方ないだろ マジで絶滅戦争してんだもん そりゃクソみたいな戦争になるのも当然である
110 19/11/26(火)21:39:45 No.641845890
>ミッドウェーの話に戻すと >ひと昔前は利根4号機が戦犯扱いされてたりしたよね 今でも全体の数割は悪いと思う 結局索敵をおろそかにしたわけだし
111 19/11/26(火)21:39:47 No.641845899
書き込みをした人によって削除されました
112 19/11/26(火)21:39:52 No.641845920
>つまらないこと言うと現代で海戦する意味あるのかな… 米中がガチで殴り合うなら必要あるでしょ
113 19/11/26(火)21:39:59 No.641845970
>二次大戦で規格統一できてたのは米英ぐらいだったはず ぶっちゃけ米英でもできてない というか米英間ですら帝国単位がずれてるので互換問題が発生してる
114 19/11/26(火)21:40:03 No.641845988
どっかの博物館で零戦の解説見た若い人が「零戦って船から発進すんの!?」って身も蓋もない事言ってたけどやっぱ怖いよね船から発進って
115 19/11/26(火)21:40:25 No.641846106
QCだって戦前からやってはいたんだけど戦後になって米国のやり方をパク…真面目に学んで取り入れてようやくだし
116 19/11/26(火)21:40:51 No.641846232
とにかくヤードポンド法は滅ぼされるべきである
117 19/11/26(火)21:40:56 No.641846263
>どっかの博物館で零戦の解説見た若い人が「零戦って船から発進すんの!?」って身も蓋もない事言ってたけどやっぱ怖いよね船から発進って 空母への着艦方法って陸上と全然違ってて失速しての墜落と大差ないからな
118 19/11/26(火)21:41:12 No.641846355
船に着陸も狂気の沙汰で最近まで気合で乗り切る作業だったのがひどい
119 19/11/26(火)21:41:12 No.641846359
>というか米英間ですら帝国単位がずれてるので互換問題が発生してる エンフィールドがアメリカに発注したパーツ合わねえぞ!って文句言ったら エンフィールドに置いてる原器が狂ってたって話が好き
120 19/11/26(火)21:41:27 No.641846444
ヤードポンド法を倒せなかった無意味な戦いみたいな〆
121 19/11/26(火)21:42:31 No.641846796
>ヤードポンド法を倒せなかった無意味な戦いみたいな〆 尺貫法は死に体になったよ
122 19/11/26(火)21:42:35 No.641846814
そのヤード・ポンド法を採用し続けてる国が唯一月まで行ってるからヤード・ポンド法は残ってしまうんだ
123 19/11/26(火)21:42:47 No.641846874
>エンフィールドがアメリカに発注したパーツ合わねえぞ!って文句言ったら >エンフィールドに置いてる原器が狂ってたって話が好き そっちはWW1で発生したやつ! なおWW2でも公正ミスって同じ事やった!