ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/26(火)16:41:31 No.641769269
ライト兄弟が空を飛んで100年近くたった今は音速で戦闘機が空を飛んで何百人も人を乗せられる様に進化した イギリスが第一次世界大戦に最初に投入した戦車は100年後にはどんな装甲も貫く動く鉄の要塞になった 一方これは100年経っても変わらなかった
1 19/11/26(火)16:42:32 No.641769449
だってこれ以上進化させるべき部分ないし…
2 19/11/26(火)16:43:51 No.641769660
>一方これは100年経っても変わらなかった これはこれで褒め言葉
3 19/11/26(火)16:43:52 No.641769663
多分今後100年経っても使われ続けるし変わらない
4 19/11/26(火)16:45:01 No.641769927
いや3Dプリンター銃とかあるじゃん
5 19/11/26(火)16:45:28 [あめりかじん] No.641770003
な? やっぱ.45だよ
6 19/11/26(火)16:46:01 No.641770109
ブローニングが100年先から来た未来人なんだろう
7 19/11/26(火)16:46:23 No.641770171
火薬の化学反応で金属片飛ばすのが効率が良すぎて そこで止まってしまった
8 19/11/26(火)16:46:49 No.641770261
BF1で出て来るとビビる
9 19/11/26(火)16:47:04 No.641770302
拳銃の完成形
10 19/11/26(火)16:47:18 No.641770354
銃は弾のほうが変わってると聞いた
11 19/11/26(火)16:47:34 No.641770405
デザインまで大体似たような感じに
12 19/11/26(火)16:47:40 No.641770421
>ライト兄弟が空を飛んで100年近くたった今 100年しか経ってないのか 飛行機の進化すげぇな
13 19/11/26(火)16:47:43 No.641770436
別にスレ画はライトフライヤーやマークⅠみたいな初めてのものじゃないんだからそりゃまあ…
14 19/11/26(火)16:48:45 No.641770620
なんだかんだマイナーチェンジは大幅にしてるから…
15 19/11/26(火)16:49:03 No.641770661
操作性安全性は画像のから2世代は進化してる
16 19/11/26(火)16:49:05 No.641770672
流石に今時装弾数8発はちょっと グロックなら倍入るし
17 19/11/26(火)16:49:22 No.641770721
>一方これは100年経っても変わらなかった 単純で基本的な動作をするものは進化しないよな 車のワイパーもほとんど作られた当時のまんまだし
18 19/11/26(火)16:49:42 No.641770790
一応最初期だともうちょっと丸っぽかったよねこれ
19 19/11/26(火)16:49:58 No.641770829
ブローニングがセミオート拳銃作ったわけじゃないじゃん トグルアクションとかの原初の拳銃から見れば大きく進化してる
20 19/11/26(火)16:50:07 No.641770854
まぁ人間自体が100年前と変わらんしな
21 19/11/26(火)16:50:24 No.641770908
>いや3Dプリンター銃とかあるじゃん 飛行機はジェットやミサイルに、戦車は複合装甲や安定翼付き砲弾に進歩してるのに銃はずっと火薬で金属飛ばしてる…
22 19/11/26(火)16:50:34 No.641770939
今後米軍が使わなくなっても州兵は使うだろうし南米とか各国に払い下げられると考えると余程の技術革新ない限りは後300年は使われ続けると思う
23 19/11/26(火)16:51:08 No.641771033
弾薬もなんだかんだ進化してるじゃん 米軍の新しい.223のやつ超怖い
24 19/11/26(火)16:52:11 No.641771219
書き込みをした人によって削除されました
25 19/11/26(火)16:52:13 No.641771225
新しい素材や炸薬ができれば変わるかもしれない できてもこの形にするかもしれんけど
26 19/11/26(火)16:52:22 No.641771250
>飛行機はジェットやミサイルに、戦車は複合装甲や安定翼付き砲弾に進歩してるのに銃はずっと火薬で金属飛ばしてる… そんなこと言ったら飛行機はずっと揚力で飛んでるし戦車はキャラピラで動いてるぞ
27 19/11/26(火)16:52:45 No.641771314
そんな大雑把な言い方でいいなら飛行機だってずっと羽根に風あてて飛ばしてるだろ 反重力飛行とかできるようになってから言え
28 19/11/26(火)16:52:47 No.641771323
ハサミだって発明されてから今まで大して変わってないし ナイフなんて紀元前どころじゃないぞ
29 19/11/26(火)16:53:26 No.641771434
そもそも戦車は割と時代遅れ感出てきてる気がする
30 19/11/26(火)16:54:00 No.641771545
su3456449.jpg 俺も鼻が高いよ…
31 19/11/26(火)16:54:34 No.641771638
西部劇で見かけると「え?」ってなる
32 19/11/26(火)16:54:56 No.641771694
人類が核を安全に扱えるようになったらすごい兵器でてきそうだけど核ぶっぱしたほうが強いな!
33 19/11/26(火)16:55:25 No.641771778
言い方が悪かった 飛行機のレシプロからジェットの進歩に相当するような銃の発達とはなんだろうか
34 19/11/26(火)16:55:46 No.641771838
>飛行機のレシプロからジェットの進歩に相当するような銃の発達とはなんだろうか 金属薬莢じゃねえの?
35 19/11/26(火)16:56:57 No.641772024
もうちょっと弾ほしいよねでお出しされるハイパワーなんなの…
36 19/11/26(火)16:57:03 No.641772039
>言い方が悪かった >飛行機のレシプロからジェットの進歩に相当するような銃の発達とはなんだろうか 黒色火薬→無煙火薬とか
37 19/11/26(火)16:57:08 No.641772055
飛行機が樹脂製になったら比べてくれ
38 19/11/26(火)16:57:12 No.641772065
ビーム撃とうぜビーム!
39 19/11/26(火)16:57:18 No.641772082
金属じゃない薬莢時代なんてあるんだ
40 19/11/26(火)16:57:38 No.641772137
ショットガンのレバーアクションもポンプアクションもあいつの仕業
41 19/11/26(火)16:58:06 No.641772208
銃だって生まれてから今日までで見ればちゃんといろんな進化してきてるんすよ… 生まれてから今までの長さが違うのに同時期だけで比べるからおかしな話になるだけで
42 19/11/26(火)16:58:20 No.641772243
艦船類なんかもだいぶ進化してるよね
43 19/11/26(火)16:58:20 No.641772244
銃のブレイクスルーはフリントロックとかライフリングとか薬莢とか色々あって意見分かれそう
44 19/11/26(火)16:58:52 No.641772331
銃言うてもリボルバーからオートマチックの進化は凄いと思うぞ
45 19/11/26(火)16:59:12 No.641772390
>金属じゃない薬莢時代なんてあるんだ 紙だか布で玉と火薬を一緒に包んでた時代はあった
46 19/11/26(火)16:59:20 No.641772404
銃のエポックメイキングはライフリングかなぁ
47 19/11/26(火)16:59:26 No.641772423
M1900とM1910の存在も忘れないで
48 19/11/26(火)16:59:36 No.641772446
マスケットも銃だしな
49 19/11/26(火)16:59:50 No.641772485
>艦船類なんかもだいぶ進化してるよね 水中翼とかは航空機の発達あってこそだと思う
50 19/11/26(火)17:00:09 No.641772526
金属薬莢の出現が一番エポックメイキングだと思う
51 19/11/26(火)17:00:33 No.641772589
>金属じゃない薬莢時代なんてあるんだ そんなこと言ったら散弾のショットシェルなんて現代でも強化プラスチックだし 昔は紙製なんだが…
52 19/11/26(火)17:00:38 No.641772603
>紙だか布で玉と火薬を一緒に包んでた時代はあった 世界史で習ったな 牛脂だかでコーティングされてたんだっけ
53 19/11/26(火)17:00:49 No.641772635
FNのM1910はエロいフォルムしてるからな…
54 19/11/26(火)17:01:06 No.641772683
ショットガンシェルも紙からプラスチックになったりしてるし
55 19/11/26(火)17:01:10 No.641772698
個人的には無煙火薬がエポックメイキングだと思う
56 19/11/26(火)17:01:15 No.641772708
ガバも初期案からコルトの技術者が改良しまくって今の形になったんで コレだけポンと生まれたわけではない
57 19/11/26(火)17:01:26 No.641772734
つまりよお ケースレス弾
58 19/11/26(火)17:01:44 No.641772794
銃も航空機もすごいけどコンピュータの発達が恐ろしいほど早い気がする
59 19/11/26(火)17:01:55 No.641772839
>ビーム撃とうぜビーム! 火薬で鉛玉飛ばすよりなんかしら優位性があれば光線銃が台頭することもあるだろうけど なんだろう…
60 19/11/26(火)17:02:14 No.641772885
>ケースレス弾 発想は悪くないんだけどね…
61 19/11/26(火)17:02:27 No.641772925
銃を始め火砲そのものがアナログの極みなんで そこまでハイスピードな発展が起きてないね
62 19/11/26(火)17:02:28 No.641772931
ティルトバレル式ショートリコイルも画像のが最初じゃないしなあ
63 19/11/26(火)17:02:35 No.641772945
火薬は進歩しないの?
64 19/11/26(火)17:02:40 No.641772953
小火器が前装式から後装式になるまでに1000年以上かかってんねんで
65 19/11/26(火)17:02:42 No.641772961
殺さなくても無力化出来れば別にいいし…
66 19/11/26(火)17:02:59 No.641773018
製品化したものを見ていくだけでもブローニングおじさんも試行錯誤してたのは伺えるからな…
67 19/11/26(火)17:03:06 No.641773028
>>紙だか布で玉と火薬を一緒に包んでた時代はあった >世界史で習ったな >牛脂だかでコーティングされてたんだっけ 豚だったと聞いた覚えがあるけどインド植民地のくだりで聞いたからやっぱりヒンズー教関連だったか? 宗教的に嫌がられたのは覚えてる
68 19/11/26(火)17:03:08 No.641773034
ビーム撃つにはどうあってもエネルギー問題があるからな
69 19/11/26(火)17:03:16 No.641773059
>ケースレス弾 こいつ以外にいたっけ?
70 19/11/26(火)17:03:22 No.641773080
>火薬は進歩しないの? 雷管の火薬は銃身を腐食しにくい奴が戦後に主流になったよ
71 19/11/26(火)17:03:35 No.641773111
では薬莢をなくしましょう
72 19/11/26(火)17:03:57 No.641773170
>こいつ以外にいたっけ? これだけで分かってしまうのもすごいな…
73 19/11/26(火)17:04:02 No.641773187
そもそもビーム撃つってなんだろう レーザー銃なら照射しつつ焼き切るのは想像できるが
74 19/11/26(火)17:04:27 No.641773251
弾道学も発達してるとは思うけどマニアックすぎてようわからん
75 19/11/26(火)17:04:32 No.641773265
僕的にはブローニングのハイパワーのほうが好き
76 19/11/26(火)17:04:41 No.641773304
>こいつ以外にいたっけ? これでわかる四角具合好きよ
77 19/11/26(火)17:04:43 No.641773311
火薬は前装時代に銃手のカンで詰めてたのを平準化するために一回分ごとを紙袋の個包装になって 後装式になったときに弾と一緒に入れるってスタイルになったのが薬莢の始まり 大砲だと未だに布にくるんだ火薬を別に詰めてるけどあんなイメージ
78 19/11/26(火)17:04:55 No.641773347
戦車だと大真面目にレールガンとか電磁装甲は開発されてる 実験段階だけど
79 19/11/26(火)17:05:10 No.641773385
曳光弾は光線を射出してるようなものだから実質ビーム
80 19/11/26(火)17:05:21 No.641773419
弾の不発率は昔と比べて無茶苦茶減ったって聞いた
81 19/11/26(火)17:05:22 No.641773420
テーザーガンは割と未来っぽいと思った
82 19/11/26(火)17:05:28 No.641773437
中国で何秒か当てると皮膚が炭化していでえよー!ってなるレーザーは出来てたっしょ いでえよー!だけだけど
83 19/11/26(火)17:05:35 No.641773455
1911はまだ米軍使ってるの?
84 19/11/26(火)17:05:38 No.641773462
シングルカラムからダブルカラムに進化したし!
85 19/11/26(火)17:05:40 No.641773467
>ガンマ線撃とうぜガンマ線!
86 19/11/26(火)17:06:06 No.641773533
レーザーは大気のない宇宙で輝く兵器だから…
87 19/11/26(火)17:06:16 No.641773554
ケースレス弾はVEC91って市販された奴もいる
88 19/11/26(火)17:06:31 No.641773589
>1911はまだ米軍使ってるの? 一部で使ってるけどぶっちゃけ現役って言われるほど使われてない
89 19/11/26(火)17:06:53 No.641773650
アップルウォッチと連携できるiGunができる
90 19/11/26(火)17:06:55 No.641773653
カメラと少量の炸薬を積んだごく小さな特攻ドローンの大量投入で戦争は変わるよ
91 19/11/26(火)17:07:00 No.641773670
>VEC91 どんな変態かなと思ったら意外と普通だった
92 19/11/26(火)17:07:04 No.641773684
>>ガンマ線撃とうぜガンマ線! 射手も危ないですよね
93 19/11/26(火)17:07:16 No.641773723
銃のハンドリングで言えば 拳銃の両手保持とかトリガーコンシャスが一般化したのは 実はベトナム戦争以後で思ったより最近のお話
94 19/11/26(火)17:07:18 No.641773727
ロケット弾薬を使うジャイロジェットピストルというのがあってな…
95 19/11/26(火)17:07:22 No.641773732
>中国で何秒か当てると皮膚が炭化していでえよー!ってなるレーザーは出来てたっしょ >いでえよー!だけだけど 薬物で痛み感じない奴の動き止める性能がない銃なんて役に立たないっす!
96 19/11/26(火)17:07:22 No.641773735
>銃も航空機もすごいけどコンピュータの発達が恐ろしいほど早い気がする ムーアの法則だっけ
97 19/11/26(火)17:07:35 No.641773769
殺傷力を進化させすぎると残酷すぎるからダメよされるし…
98 19/11/26(火)17:07:43 No.641773788
>どんな変態かなと思ったら意外と普通だった ただのケースレスじゃなくて電気着火の凄い奴だぜ
99 19/11/26(火)17:08:06 No.641773833
レーザーはなぁ…アレ車載艦載用ならともかく個人携行レーザーはキツくないかなぁ バッテリーの問題とかもあるし…反射光で射手の目が焼かれたり建物が燃えたりする可能性もあるし…
100 19/11/26(火)17:08:06 No.641773835
西部劇の時代にオートマなんかあるのか...
101 19/11/26(火)17:08:17 No.641773865
宇宙と言えば宇宙開発も思ったより進歩しなかったね 未だに月に基地も作れてない
102 19/11/26(火)17:09:18 No.641774022
1911は海兵隊からもイラネされつつあるようなのがな
103 19/11/26(火)17:09:31 No.641774058
> 宇宙と言えば宇宙開発も思ったより進歩しなかったね 未だに月に基地も作れてない 金がない 昔はソ連とアメリカが湯水の如く金使って威信かけて競争してたけど今はもう別に良いやってなってる 中国は月面基地とかやろうとしてるけど
104 19/11/26(火)17:09:52 No.641774123
機関砲クラスだとテレスコープ弾とか実用化されて広まりつつあるな 弾頭が埋まってるやつ
105 19/11/26(火)17:09:58 No.641774139
あんま殺意マシマシで殺傷力のある弾丸は作らないようにしてるってのは目からウロコだった ホローポイント弾はそういう目的だと思ってたのに
106 19/11/26(火)17:10:07 No.641774158
>未だに月に基地も作れてない 裏側はもう基地まみれだぞ
107 19/11/26(火)17:10:21 No.641774203
宇宙開発は今は動機が薄すぎる… ちゃんとそれがあった頃はすごい勢いだったけど
108 19/11/26(火)17:10:25 No.641774211
>未だに月に基地も作れてない 月面基地は所有権の問題で荒れそう
109 19/11/26(火)17:11:08 No.641774314
でも米軍アーマー抜いた後縦にぐるぐる回転してミンチにするやつ作ったじゃん…
110 19/11/26(火)17:11:12 No.641774326
>月面基地は所有権の問題で荒れそう それじゃやる気の中国がまるで荒らしみたいじゃないですか
111 19/11/26(火)17:11:17 No.641774341
宇宙は開発は滞ってるけど観測は飛躍的に進んでるよ
112 19/11/26(火)17:11:39 No.641774400
ケースレスのなんか四角いやつはコンセプトだけだったらここまでキャラが立たなかったかもしれない
113 19/11/26(火)17:11:44 No.641774415
宇宙線を射てれば最強のはず
114 19/11/26(火)17:11:46 No.641774426
>>未だに月に基地も作れてない >裏側はもう基地まみれだぞ ナチス残党の「」始めて見た
115 19/11/26(火)17:12:08 No.641774501
調べると飛行機の歴史の中でレシプロの時代ってかなり短い 戦闘機に限るとなおさら
116 19/11/26(火)17:12:14 No.641774519
>カメラと少量の炸薬を積んだごく小さな特攻ドローンの大量投入で戦争は変わるよ もうすでに大量投入されてるんですけどね ミサイルって知ってます?
117 19/11/26(火)17:12:24 No.641774538
>でも米軍アーマー抜いた後縦にぐるぐる回転してミンチにするやつ作ったじゃん… 苦しめる目的なら体内で分裂して四方八方に飛び散るやつが一番いいらしけどそれは作ってないから…
118 19/11/26(火)17:12:34 No.641774568
>宇宙と言えば宇宙開発も思ったより進歩しなかったね 資材を宇宙にあげるの超大変…まぢ無理…
119 19/11/26(火)17:13:17 No.641774697
撃たれる人間の方が進化しないから 既に人を殺傷するのに必要十分な威力を持ってる道具は進化する必要が無かった
120 19/11/26(火)17:13:24 No.641774724
>あんま殺意マシマシで殺傷力のある弾丸は作らないようにしてるってのは目からウロコだった >ホローポイント弾はそういう目的だと思ってたのに 殺意マシマシっていうけど普通のホローポイントで十分なんですよ
121 19/11/26(火)17:13:47 No.641774796
>資材を宇宙にあげるの超大変…まぢ無理… 軌道エレベーターが実現できれば…
122 19/11/26(火)17:13:50 No.641774803
>苦しめる目的なら体内で分裂して四方八方に飛び散るやつが一番いいらしけどそれは作ってないから… 想像するだけでグロすぎる…
123 19/11/26(火)17:13:54 No.641774809
>宇宙は開発は滞ってるけど観測は飛躍的に進んでるよ ねこれもしかして観測が進んでるから進出してないのでは?
124 19/11/26(火)17:14:22 No.641774891
弾頭にGPS仕込んで撃ち込んだ敵兵泳がせて隠れ家発見とかできるのかな
125 19/11/26(火)17:14:54 No.641774970
>ねこれもしかして観測が進んでるから進出してないのでは? 月が思ったほどうまあじがある土地じゃないと判明してるのは大きいな
126 19/11/26(火)17:14:59 No.641774987
ろくに観測もしないで進出する方が気が狂ってるわ…
127 19/11/26(火)17:15:59 No.641775168
つまり大航海時代は狂気の時代
128 19/11/26(火)17:16:09 No.641775186
ホローポイントとかは弾が犯人を貫通して二次被害を起こしにくいって意味もあるから
129 19/11/26(火)17:16:14 No.641775211
ロケット技術はミサイル技術転用に必要な分研究したからミサイルに専念するね…
130 19/11/26(火)17:16:14 No.641775214
銀河の端っこ超あついとか最近観測されてたよね
131 19/11/26(火)17:16:52 No.641775333
>つまり大航海時代は狂気の時代 何の反論もできない…
132 19/11/26(火)17:17:06 No.641775365
あんしん
133 19/11/26(火)17:17:14 No.641775389
重機関銃おじさん!
134 19/11/26(火)17:18:15 No.641775573
今一度狂わないと地球脱出は出来そうに無いなってのはわかる
135 19/11/26(火)17:18:16 No.641775574
> 軌道エレベーターが実現できれば… 一応予算さえ目をつぶれば技術的には作れるらしい 問題はガンダムOOでもやってたけどテロに弱い
136 19/11/26(火)17:18:19 No.641775586
威力がありすぎると綺麗に抜けてくれるけどほどほどで割れやすい弾頭だとほんと酷いよね…
137 19/11/26(火)17:18:23 No.641775594
冷戦時代の月面競争も狂気の産物だしな… アメリカもソ連も重大事故一歩手前の案件がどんどん出てくる
138 19/11/26(火)17:18:39 No.641775646
当たり前の話だけど 人間の硬さは100年変わらないから頭にブチ込めば100年前の設計の銃だろうが殺せるわけだよな なんなら2000年前の石槍でも そりゃあ防弾チョット等々あるけどさ
139 19/11/26(火)17:19:15 No.641775760
>一応予算さえ目をつぶれば技術的には作れるらしい >問題はガンダムOOでもやってたけどテロに弱い 出れば確実に戦火に巻き込まれるやつ!
140 19/11/26(火)17:19:16 No.641775771
グロックは撃ったことあるけどスレ画は撃ったことないからいつか使いたい
141 19/11/26(火)17:19:29 No.641775806
>あんしん それ見た目だけで実際のストッピングパワーは普通のホローポイントに劣る上に 二次被害が酷いと予想されてるので…
142 19/11/26(火)17:19:40 No.641775841
石を投げればしぬんだよってナザレのおじさんも昔言ってたし
143 19/11/26(火)17:22:37 No.641776414
傘ももうちょっと進化して欲しい
144 19/11/26(火)17:22:52 No.641776474
石は痛いしどこにでもあるからな…
145 19/11/26(火)17:23:08 No.641776526
よく比較に出されるワイパーだってメカリンクからサーボ化してたり面圧を均一にするようにブレードの剛性が計算されて加工されていたり走行時の風圧で押し付け力を出せるようにしたりと進化は自体はしている
146 19/11/26(火)17:24:04 No.641776711
>傘ももうちょっと進化して欲しい 車のワイパーもな…
147 19/11/26(火)17:24:31 No.641776788
ちょうどいい感じの大きさの石を力いっぱい投擲して頭に当てたら人は死ぬ
148 19/11/26(火)17:24:55 No.641776868
ぶっちゃけ今必要とされてるのは中身をグチャグチャにする弾ではなくシンプルに装甲板をブチ抜ける弾なのでは… それだけの運動エネルギーがあれば内蔵なんて余剰エネルギーで十分に破壊できるだろうし…
149 19/11/26(火)17:25:14 No.641776922
携行型即死放射線ビームとか超強いと思う ガードされてもそこが放射線源になる
150 19/11/26(火)17:26:40 No.641777185
>携行型即死放射線ビームとか超強いと思う >ガードされてもそこが放射線源になる 撃った人も死ぬんだよね
151 19/11/26(火)17:26:51 No.641777221
人間はものを投げるのは得意だからな…
152 19/11/26(火)17:26:58 No.641777251
>威力がありすぎると綺麗に抜けてくれるけど 弾の通った所にだけスポッと穴が開きそうってイメージだけど 実際の貫通銃創って酷いよ 弾は人体に命中した後円錐状に運動エネルギーが伝わって貫通する時には射出口付近の肉をごっそり持っていく
153 19/11/26(火)17:28:00 No.641777444
>>カメラと少量の炸薬を積んだごく小さな特攻ドローンの大量投入で戦争は変わるよ >もうすでに大量投入されてるんですけどね >ミサイルって知ってます? いや小型ドローンは思ってる以上に驚異だよ ミサイルより遥かに 静止待機が可能で標的を画像識別で精確に個人をピンポイントで殺傷できる
154 19/11/26(火)17:28:25 No.641777528
弓は20世紀にコンパウンドボウに進化してたね
155 19/11/26(火)17:29:04 No.641777644
M45A1ってお前…
156 19/11/26(火)17:29:37 No.641777743
鉄砲が狩猟とかホビーでも使われてるってがすっぽり抜けてる人はいるからなあ
157 19/11/26(火)17:29:57 No.641777815
>いや小型ドローンは思ってる以上に驚異だよ >ミサイルより遥かに >静止待機が可能で標的を画像識別で精確に個人をピンポイントで殺傷できる 小型ドローンに出来る事がミサイルに出来ないとでも思ってるのかな というか推進装置がプロペラかロケットかの違いでしか無いんだが
158 19/11/26(火)17:30:13 No.641777867
>弓は20世紀にコンパウンドボウに進化してたね 弓は銃に進化したのだ
159 19/11/26(火)17:30:25 No.641777908
ニンジャボムは運転手を殺さずに助手席の標的を殺せるのが売りらしいな
160 19/11/26(火)17:30:37 No.641777944
コンパウンドボウはなにげにちょっと強くなりすぎる 今の時代になって弓がライフルに追いつく威力になるってなんなの
161 19/11/26(火)17:30:38 No.641777946
ドローンにミサイル積めばもっと強いってことじゃん
162 19/11/26(火)17:30:51 No.641777979
銃が出来て400年くらい掛かって画像までだからむしろ遅くね?
163 19/11/26(火)17:30:54 No.641777993
軌道エレベーターは利権とかでまさはる的にも面倒臭い パナマ運河やスエズ運河の数百倍面倒
164 19/11/26(火)17:31:15 No.641778052
>ドローンにミサイル積めばもっと強いってことじゃん そういう事(笑)
165 19/11/26(火)17:31:17 No.641778055
>コンパウンドボウはなにげにちょっと強くなりすぎる >今の時代になって弓がライフルに追いつく威力になるってなんなの ライフルの威力はその射程と命中率な訳でエネルギーじゃないんすよ
166 19/11/26(火)17:32:07 No.641778223
>ライフルの威力はその射程と命中率な訳でエネルギーじゃないんすよ いやまあそうだけどストッピングパワーの話で
167 19/11/26(火)17:32:24 No.641778275
>小型ドローンに出来る事がミサイルに出来ないとでも思ってるのかな >というか推進装置がプロペラかロケットかの違いでしか無いんだが ドローンはプロペラ推進に限らんぞ
168 19/11/26(火)17:34:20 No.641778643
>ドローンはプロペラ推進に限らんぞ ジェットやロケット使ってるのは事実上の巡航ミサイルって奴だね こないだサウジの石油施設に突っ込んだ奴
169 19/11/26(火)17:35:00 No.641778776
ミサイルは特定の目標に対して射手が発射するものだけどドローンは発射の時点で目標が定かである必要は無いっていう最大の違いがあるな
170 19/11/26(火)17:35:06 No.641778800
>ドローンはプロペラ推進に限らんぞ ミサイルも別にロケット推進に限らんし推進方式の違いすらないよね
171 19/11/26(火)17:35:16 No.641778830
>いやまあそうだけどストッピングパワーの話で 数ミリの鉄板で防げちゃうような物のストッピングパワーって言われてもなぁ…
172 19/11/26(火)17:35:47 No.641778920
完全自律型の無人機は誤爆時とかの責任とか面倒だから作らないだけで技術的にはもう作れそう
173 19/11/26(火)17:36:46 No.641779090
ハサミとかポールペンとかその道具を使ってする仕事が十分に行えるマスターピースみたいのが出来ちゃうと進化って止まるよね 近距離のソフトターゲットを殺傷したいって用途だともうスレ画でほぼ完成を迎えてるのかも 長距離狙撃とかボディーアーマーを貫通させるとか用途が違えば話も変わるけど
174 19/11/26(火)17:36:46 No.641779093
コンパウンドボウで対物ライフル並の威力出せるようになったの?
175 19/11/26(火)17:37:57 No.641779295
弓の威力がライフルに匹敵するようになったってそもそもソース何処なのさ?
176 19/11/26(火)17:38:17 No.641779376
ランボー
177 19/11/26(火)17:38:21 No.641779384
>ミサイルは特定の目標に対して射手が発射するものだけどドローンは発射の時点で目標が定かである必要は無いっていう最大の違いがあるな イスラエルのハーピーをはじめ徘徊型の自立兵器は怖いよね…
178 19/11/26(火)17:38:29 No.641779415
最新のトマホークとか先行のミサイルが目標を破壊すると 次の目標探し始める
179 19/11/26(火)17:39:09 No.641779556
1911はもうホビーガンのジャンル 流石に陳腐化が著しいので今も官で使ってるところは流れで使ってるだけだ ホビーガンとしては後100年は残るだろうけど
180 19/11/26(火)17:39:34 No.641779617
>ミサイルは特定の目標に対して射手が発射するものだけどドローンは発射の時点で目標が定かである必要は無いっていう最大の違いがあるな 目標が定かじゃないけど飛ばしても損が無い程度 って位の代物でしかないけどな
181 19/11/26(火)17:39:59 No.641779683
こういう話題のときぺイブウェイとかGPS誘導砲弾って無視されがちだよね やっぱ安さだよ
182 19/11/26(火)17:40:33 No.641779800
銃火器が進化するってレベルだともうビーム撃つ事ができるようになる…とかかなぁ
183 19/11/26(火)17:40:39 No.641779812
>1911はもうホビーガンのジャンル >流石に陳腐化が著しいので今も官で使ってるところは流れで使ってるだけだ >ホビーガンとしては後100年は残るだろうけど https://www.colt.com/category/pistols それがメインなコルトをdisってる?
184 19/11/26(火)17:41:30 No.641779972
>イスラエルのハーピーをはじめ徘徊型の自立兵器は怖いよね… 中国とかトルコが研究開発にリソース大分割いてるから今後世界中に拡散しそう
185 19/11/26(火)17:41:33 No.641779982
銃だって初登場からの100年だとめっちゃ進化してるだろ多分 と思ったけど初の銃ってどれだろ
186 19/11/26(火)17:41:50 No.641780039
そもそも大量の小型ドローンって正規戦に耐えられないのがシリアで判明してるのに 戦争が変わるだの脅威だのって何処で拾い食いしてきたお話なんだろう
187 19/11/26(火)17:42:01 No.641780070
ダブルアクションのワルサーにセーフアクションのグロックと拳銃も進化して世代交代していってるんすよ
188 19/11/26(火)17:42:24 No.641780153
>最新のトマホークとか先行のミサイルが目標を破壊すると >次の目標探し始める 長射程のものは発射母体が狙ってあげるにも限界があるから自律的に色々やる能力が付与されたりするよね ソ連が米空母狙うために作ってた巨大な対艦ミサイルも自分達で目標定めて突っ込むようになってたし
189 19/11/26(火)17:42:54 No.641780250
>そもそも大量の小型ドローンって正規戦に耐えられないのがシリアで判明してるのに むしろ在シリアのロシア空軍基地に打撃与えて世界各国が対策に大わらわだってのに何言ってんだ
190 19/11/26(火)17:42:58 No.641780258
>銃火器が進化するってレベルだともうビーム撃つ事ができるようになる…とかかなぁ ホーミング弾とか
191 19/11/26(火)17:43:06 No.641780288
人間に当たれば矢も弾もいっしょよ
192 19/11/26(火)17:43:32 No.641780363
>西部劇で見かけると「え?」ってなる 西部劇=リボルバーのイメージだけど末期なら普通に出回ってるからね…
193 19/11/26(火)17:43:33 No.641780366
>むしろ在シリアのロシア空軍基地に打撃与えて世界各国が対策に大わらわだってのに何言ってんだ え? 殆ど落とされてるのに? 何処の世界各国の話してるんだ?
194 19/11/26(火)17:43:38 No.641780383
光線銃の実現はまだ遠いのか
195 19/11/26(火)17:43:54 No.641780428
銃かな…銃かも…
196 19/11/26(火)17:44:10 No.641780478
>そもそも大量の小型ドローンって正規戦に耐えられないのがシリアで判明してるのに >戦争が変わるだの脅威だのって何処で拾い食いしてきたお話なんだろう 小型ドローンはもう歩兵には必要不可欠なレベルで浸透してるぞ
197 19/11/26(火)17:44:17 No.641780490
>銃火器が進化するってレベルだともうビーム撃つ事ができるようになる…とかかなぁ 銃の新しい用途が生まれればそれに適した銃の進化が行われるだろうね 例えばドローンを撃ち落す銃とか su3456503.jpg
198 19/11/26(火)17:44:49 No.641780600
>銃かな…銃かも… 最初期のやついいよね…火薬に火をつけるのも直だし
199 19/11/26(火)17:45:00 No.641780641
割と銃自体が原始的な武器だったのかもしれない
200 19/11/26(火)17:45:07 No.641780668
正規兵も非正規兵もお手軽にドローン使いやがる
201 19/11/26(火)17:45:42 No.641780767
ロケットアシスト誘導砲弾を撃てる新型艦砲を装備した次世代ステルス駆逐艦!
202 19/11/26(火)17:45:52 No.641780801
>銃かな…銃かも… マッチ?はその時代からもうそのスタイルだったのか…