19/11/26(火)14:01:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/26(火)14:01:57 No.641744521
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/26(火)14:02:55 No.641744652
キキ─────‼︎
2 19/11/26(火)14:03:30 No.641744744
なにこれ
3 19/11/26(火)14:03:56 No.641744801
ガクガク
4 19/11/26(火)14:04:55 No.641744917
そんなに水面高いなら別にいらなくない
5 19/11/26(火)14:05:06 No.641744944
キィー ガタガタ の彼岸島感
6 19/11/26(火)14:06:12 No.641745102
1コマ目下手くそすぎてスライダーの距離感とハンドルの回せそうな位置が凄いな
7 19/11/26(火)14:06:49 No.641745206
レンガの枠取っ払ったほうが早いわコレ
8 19/11/26(火)14:06:57 No.641745228
大ゴマの左下いる…?
9 19/11/26(火)14:07:02 No.641745235
すごいなこれ なろう系の中でも特にiq低いぞ
10 19/11/26(火)14:07:19 No.641745274
これ回せる人いる…?
11 19/11/26(火)14:07:48 No.641745335
レンガ一個外せ
12 19/11/26(火)14:08:14 No.641745387
なにこれ ...なにこれ
13 19/11/26(火)14:09:21 No.641745557
その福引きのやつみたいなの中に歯車でも入ってるの?
14 19/11/26(火)14:09:33 No.641745582
水車って水の抵抗受けるためのもんだろ… 本来の歯の部分が邪魔にしかなってねえ…
15 19/11/26(火)14:09:34 No.641745587
無駄が多すぎる
16 19/11/26(火)14:10:06 No.641745669
稼働・接合部位が多すぎてメンテ考えるだけでゾッとする
17 19/11/26(火)14:10:14 No.641745687
ちょっと水が減ったらクソ邪魔そう
18 19/11/26(火)14:10:30 No.641745728
よく見たら水に浸かっててダメだった 無駄じゃねえかこれ!
19 19/11/26(火)14:10:47 No.641745763
よくわからないけどとんでもない力が必要な気がする
20 19/11/26(火)14:11:01 No.641745789
釣瓶知らないのこの作者
21 19/11/26(火)14:11:11 No.641745815
作者が中学から不登校だったんだろうなってわかる絵
22 19/11/26(火)14:11:15 No.641745821
水面高いな… ホース突っ込めば解決しそう
23 19/11/26(火)14:11:33 No.641745855
su3456251.png
24 19/11/26(火)14:11:49 No.641745901
水面が見えてて駄目だった 水面から水の出口までが高すぎて駄目だった 出口からバケツまでが長すぎて駄目だった ハンドルがつっかえそうで駄目だった
25 19/11/26(火)14:12:10 No.641745961
描いてる途中でおかしいと思わない!?
26 19/11/26(火)14:12:32 No.641745998
なんか騙し絵みたい
27 19/11/26(火)14:12:37 No.641746012
ポンプでよくね
28 19/11/26(火)14:12:46 No.641746036
ホントに水面めっちゃ高くて駄目だった
29 19/11/26(火)14:12:51 No.641746049
飛行機発明前の鳥人間コンテストみたいな それっぽい形しただけのゴミデザインでいいと思う
30 19/11/26(火)14:12:58 No.641746068
こんなでも俺の漫画よりクソ売れると考えるとつらくなる…
31 19/11/26(火)14:13:02 No.641746073
>ポンプでよくね ポンプの仕組みが…わからなかったから…
32 19/11/26(火)14:13:14 No.641746110
やらんとしてることはわかるが…
33 19/11/26(火)14:13:14 No.641746113
滑車増やして必要な力減らしてあげりゃいいだけでは >作者が中学から不登校だったんだろうなってわかる絵 あぁなるほど
34 19/11/26(火)14:13:16 No.641746120
ポンプまで行かなくても滑車でよくね?
35 19/11/26(火)14:13:24 No.641746138
えっこれタルを底に深くまで持っていく滑車じゃないの?
36 19/11/26(火)14:13:28 No.641746151
輪軸知らんのか作者は それともクランクの奥の箱に遊星ギアでも入ってる?
37 19/11/26(火)14:13:30 No.641746156
回らねーよ!!
38 19/11/26(火)14:14:21 No.641746285
水車って水流を利用して回転させるものだと思ってたよ…
39 19/11/26(火)14:14:28 No.641746312
そもそもこの水車どうやって固定されてるんだろう…
40 19/11/26(火)14:14:37 No.641746335
手前の爺さんがなんだこれ…って顔をしてる
41 19/11/26(火)14:14:42 No.641746349
そもそもこんな高くまで水が来るのって水圧がちゃんと機能してるのか不安になるぞ
42 19/11/26(火)14:14:48 No.641746365
釣瓶より絶対重い
43 19/11/26(火)14:14:49 No.641746367
ハンドルの木箱に魔法動力アシスト機能が入ってる
44 19/11/26(火)14:14:59 No.641746399
これ少しでも水面下がったらゴミと化すのでは…
45 19/11/26(火)14:15:01 No.641746403
騙し絵かな?
46 19/11/26(火)14:15:06 No.641746408
そのほっそい軸で水の抵抗受けたでっかい水車回せる?一発でねじ切れない?
47 19/11/26(火)14:15:21 No.641746454
水面そこなら汲んだほうが楽だろ!
48 19/11/26(火)14:15:22 No.641746459
これだけ水面高ければその積んだレンガの一部を栓にすればいいよね…
49 19/11/26(火)14:15:38 No.641746505
>ハンドルの木箱に魔法動力アシスト機能が入ってる そのアシストだけあればもう少し簡便な物が作れそうなんですが…
50 19/11/26(火)14:15:43 No.641746511
この水の量だとホース一本で何とかなる
51 19/11/26(火)14:16:04 No.641746562
水面をここまで上げる技術力のほうがすげえ
52 19/11/26(火)14:16:12 No.641746591
絶対に何かの娯楽装置だと思ったのに…!
53 19/11/26(火)14:16:21 No.641746615
色々あるけど鳥の糞とかよける屋根をもっと広げてあとは転落防止のための蓋もつけてやれ 蓋ができない装置つけないでくれお願いだからマジ病気の発生源になるから
54 19/11/26(火)14:16:24 No.641746629
この水車どうやって固定されてるの?
55 19/11/26(火)14:16:45 No.641746671
マンガが悪いのか 元の小説が悪いのか
56 19/11/26(火)14:16:46 No.641746679
物作りをした事が無い人が考えた装置って感じだ
57 19/11/26(火)14:16:50 No.641746689
これが水面をあげる魔法の装置とかじゃなくて?
58 19/11/26(火)14:16:54 No.641746699
原作の文章表現に忠実とかじゃないの?
59 19/11/26(火)14:17:13 No.641746749
水車は軸の方に仕事を取り出すものだ テコだぞ 逆にするんじゃない
60 19/11/26(火)14:17:25 No.641746777
これどういう構造になってるのか是非ともアニメ化してはっきりさせてほしい
61 19/11/26(火)14:17:26 No.641746782
>ハンドルの木箱に魔法動力アシスト機能が入ってる それを滑車使ったロープ引っ張るのに使えば…
62 19/11/26(火)14:17:35 No.641746807
>ハンドルの木箱に魔法動力アシスト機能が入ってる 井戸の滑車に魔法かければよかったのでは?
63 19/11/26(火)14:17:37 No.641746813
原文ではどう説明されてるんだろう…
64 19/11/26(火)14:18:02 No.641746872
魔法アリなら魔法の滑車でいいじゃねーかよ!!
65 19/11/26(火)14:18:07 No.641746888
よしんば幼女が超パワーなのだとしたら…?
66 19/11/26(火)14:18:12 No.641746906
ガラガラ回したい
67 19/11/26(火)14:18:21 No.641746934
永久機関だな俺は詳しいんだ
68 19/11/26(火)14:18:21 No.641746935
>なんか騙し絵みたい なんのことかと思ったら水車の横についてる何に使うのかよくわからない水路の奥行きがものすごいな…
69 19/11/26(火)14:18:30 No.641746955
こんなデカい水車を小さいクランクで回すってどんだけ力持ちなの…
70 19/11/26(火)14:18:33 No.641746962
水車の周りの時空が歪んでる
71 19/11/26(火)14:18:38 No.641746976
跳ね釣瓶でいいんじゃ…
72 19/11/26(火)14:18:39 No.641746978
実用性はともかくグルグル回して5分くらいは暇潰せそう
73 19/11/26(火)14:18:40 No.641746979
そんなアシスト機能あるなら釣部の滑車に仕込むほうが楽だろ!
74 19/11/26(火)14:18:46 No.641746997
何で水を持ち上げるだけの作業に重い木造物で水中をかき混ぜる抵抗まで増やすんですか
75 19/11/26(火)14:18:48 No.641747007
>よしんば幼女が超パワーなのだとしたら…? その場合は何を汲んでるんだろう…ってことに
76 19/11/26(火)14:18:52 No.641747018
めっちゃコケ生えそう
77 19/11/26(火)14:19:07 No.641747042
>こんなデカい水車を小さいクランクで回すってどんだけ力持ちなの… 毎日水を汲み上げることで鍛え上げた腕力ならこれくらい可能
78 19/11/26(火)14:19:17 No.641747066
>>なんか騙し絵みたい >なんのことかと思ったら水車の横についてる何に使うのかよくわからない水路の奥行きがものすごいな… エッシャーの水車
79 19/11/26(火)14:19:22 No.641747077
これがなろうギャグか
80 19/11/26(火)14:19:42 No.641747133
軽い力で水汲める装置はDASH島で見たけどただ異世界に来ただけの現代人なら仕組み知らなくても仕方ない
81 19/11/26(火)14:19:42 No.641747134
水を一旦高い位置まで上げてからスライダーでバケツまで運ぶのって娯楽でしかないですよね
82 19/11/26(火)14:19:43 No.641747140
オリジナリティでも出そうとした結果なんだろうか
83 19/11/26(火)14:19:46 No.641747152
しかも最初の絵ではクランクがレンガに近すぎて絶対に回らないし 次のコマではクランクが何故か上に移動してるせいで六角形の中心からズレている
84 19/11/26(火)14:19:54 No.641747167
魔法あるならもっとどうにかなるだろ…
85 19/11/26(火)14:19:54 No.641747170
井戸って地面の上まで水面が来るものなの…?
86 19/11/26(火)14:19:56 No.641747177
こうした方が楽そう
87 19/11/26(火)14:19:56 No.641747179
水車回しても水ほとんど入らなくない? この構造ほとんど無駄じゃない?
88 19/11/26(火)14:20:02 No.641747195
魔法の力で~・・・タービンを回す
89 19/11/26(火)14:20:14 No.641747222
>そもそもこの水車どうやって固定されてるんだろう… あっガタガタって…
90 19/11/26(火)14:20:20 No.641747241
1万歩譲って水車で水組み上げるのを許容したとして横の水路っぽいのに水落ちなくない?
91 19/11/26(火)14:20:28 No.641747269
この高さに水面があるなら水車もポンプも滑車も必要ないのでは? そもそも汲み上げるのに水車…?
92 19/11/26(火)14:20:37 No.641747294
これはただの作画ミスだよ!
93 19/11/26(火)14:20:54 No.641747333
なれなかったおじさんの「」としては妬ましさしかないのである
94 19/11/26(火)14:20:56 No.641747338
これハンドルめっちゃ重いと思うんだが
95 19/11/26(火)14:20:57 No.641747340
>何で水を持ち上げるだけの作業に重い木造物で水中をかき混ぜる抵抗まで増やすんですか というかこの水面の高さなら普通に手で汲めないか? というかこれ水どこから来てるんだ?
96 19/11/26(火)14:20:58 No.641747344
おいそこの井戸につけたゴミ片付けておけよ
97 19/11/26(火)14:21:07 No.641747366
適当な知識で作ったらゴミが出来ちゃったってシーンじゃなくて とても素晴らしい物が出来たってシーン?
98 19/11/26(火)14:21:35 No.641747433
デカいのと小さいの二つ作ったのかと思った
99 19/11/26(火)14:21:43 No.641747450
>これはただの作画ミスだよ! 原作では水車とは書かれてないの? 水を汲み上げるのに水車を使う時点でどう描いても不自然にはなると思う…
100 19/11/26(火)14:21:51 No.641747473
体重かけてヒモ引っ張るってこれ以上ないくらい楽な作業なのに…
101 19/11/26(火)14:22:04 No.641747509
作画の人も書いてる途中で「なにこれ…」って思っただろうな
102 19/11/26(火)14:22:06 No.641747513
この井戸が村唯一の水源なんだよね…
103 19/11/26(火)14:22:11 No.641747521
>これはただの作画ミスだよ! 絵の要素全部無視するとしても井戸の奥まで届く巨大水車を人力で回してることになる…
104 19/11/26(火)14:22:13 No.641747527
この後うまく行かなくて作り直す
105 19/11/26(火)14:22:21 No.641747547
>適当な知識で作ったらゴミが出来ちゃったってシーンじゃなくて >とても素晴らしい物が出来たってシーン? 異世界人に水道を布教するシーン ポンプは素材が手に入らないから却下した
106 19/11/26(火)14:22:32 No.641747570
これ元の状態より力いるよね?
107 19/11/26(火)14:22:35 No.641747576
水面が上昇している謎を誰か解いてくだち!!
108 19/11/26(火)14:22:46 No.641747604
>この井戸が村唯一の水源なんだよね… これ井戸じゃなくね?
109 19/11/26(火)14:22:50 No.641747606
そもそもそこまで水位ある井戸ならこんな大掛かりな装置いらないのではって…
110 19/11/26(火)14:22:56 No.641747618
カセキとクロムを見習え
111 19/11/26(火)14:22:58 No.641747619
>こうした方が楽そう それ排水で現実にやってたなあ
112 19/11/26(火)14:23:13 No.641747650
自転車をそばに置いてこげばロープ巻き上げるだけでいいとかそれくらいにしてあげなよ あと木材そんな風に使わないで水がめ用の牽引車にしてあげて
113 19/11/26(火)14:23:20 No.641747668
> 井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 > そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回し>ハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。 これが原文だから作画の人がちゃんと読んでないだけ
114 19/11/26(火)14:23:23 No.641747675
わりと大きい公園にありそうな遊具
115 19/11/26(火)14:23:25 No.641747679
>これ井戸じゃなくね? >su3456251.png いらんことする前は井戸だったんだよ
116 19/11/26(火)14:23:29 No.641747691
強いて言うなら元の井戸の紐に結び目でもつけてやって 引っ張りやすくすればそれでよかったと思う
117 19/11/26(火)14:23:33 No.641747703
レンガにぶつかってクランク回せないんじゃ
118 19/11/26(火)14:23:35 No.641747709
こういう水車って井戸じゃなくて川に設置するやつじゃないの?
119 19/11/26(火)14:23:37 No.641747717
井戸の水位がこんなに上がる理由ってなんだ?
120 19/11/26(火)14:23:41 No.641747721
黒い面は穴を表現してるのかと思ったらこれが水面かよ どうしてこうなった…
121 19/11/26(火)14:24:03 No.641747766
要は凄く便利な物を作って人々の生活が楽になったという描写と事実があればいいのだけど その肝要な部分しかないプロットのままよく練らずに無理くり形にするからハリボテのような結果だけ描写されてしまうのだ
122 19/11/26(火)14:24:06 No.641747773
なぜ手汲みにしないのですか?
123 19/11/26(火)14:24:07 No.641747775
滑車を舐めすぎじゃない?
124 19/11/26(火)14:24:17 No.641747797
描く前にどんなやつか聞かなかったのかな…
125 19/11/26(火)14:24:18 No.641747799
手押しポンプ造った方が楽じゃないの? これだと奴隷用のよく分からな回すやつじゃん
126 19/11/26(火)14:24:19 No.641747800
昨日のスレだと原作はありそうなもの作ってたな 漫画でなんでこうなったかは不明
127 19/11/26(火)14:24:20 No.641747803
>su3456251.png このときに比べて確実に水位が上がってる
128 19/11/26(火)14:24:22 No.641747812
ガチ作画ミスじゃねぇか!
129 19/11/26(火)14:24:43 No.641747846
水車を置いたら急に水位が上がった?
130 19/11/26(火)14:24:51 No.641747857
下水道なら何百年とかかなり昔からあるし異世界でも水道の概念くらいなら普通にありそうなんだけどな
131 19/11/26(火)14:25:30 No.641747943
>水車を置いたら急に水位が上がった? 水位を上げる魔法の水車なのでは
132 19/11/26(火)14:25:39 No.641747968
わからんかったら原作者とコミュニケーションぐらいとれや!
133 19/11/26(火)14:25:55 No.641747999
>これが原文だから作画の人がちゃんと読んでないだけ 読んでもでもわからん
134 19/11/26(火)14:26:11 No.641748039
この水車の半径で汲めるならバケツで汲んだ方が速くないか
135 19/11/26(火)14:26:32 No.641748086
>これが原文だから作画の人がちゃんと読んでないだけ 水車じゃないのは分かるけどなんかこう…ラフ絵をくれ!
136 19/11/26(火)14:26:53 No.641748136
>> 井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 >> そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回し>ハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。 >これが原文だから作画の人がちゃんと読んでないだけ 原文は原文で酷いな…
137 19/11/26(火)14:27:04 No.641748159
百歩譲ってこうじゃん 水車なんなの
138 19/11/26(火)14:27:05 No.641748160
小説の方の担当編集は原作に入れ込んでの書籍化なんだけどコミカライズの方編集は全然読み込んでないという事がよく判る
139 19/11/26(火)14:27:10 No.641748173
なんと… 手の届く距離にある水面から この水車を一生懸命回せば水が汲めるなんて…!
140 19/11/26(火)14:27:15 No.641748188
>これが原文だから作画の人がちゃんと読んでないだけ 原作もわかりづらいが縦長のキャタピラ状の枡の付いたナニカを超技術で動かすってことかな
141 19/11/26(火)14:27:17 No.641748193
つまり手回し式のベルトコンベアで給水機構を作りたかったのかな? 正直原文が難読すぎてわからない…
142 19/11/26(火)14:27:30 No.641748214
大コマのせいでデカイのもあると勘違いしちゃった
143 19/11/26(火)14:27:35 No.641748223
原作だと水車じゃなくキャタピラみたいな構造が井戸のそこまで続いてて モーターアシストされる仕組みか
144 19/11/26(火)14:27:35 No.641748226
井戸の底までキャタピラ作ってそれで汲んでる…? 結局パワー頼りでは?
145 19/11/26(火)14:27:47 No.641748261
>これが原文だから作画の人がちゃんと読んでないだけ 縦長なキャタピラって部分完全に無視してる…
146 19/11/26(火)14:28:08 No.641748304
これ原文解釈しろって言われるのもきつくない? 作者にはどんな光景が見えてるの
147 19/11/26(火)14:28:14 No.641748318
>読んでもでもわからん 水をくむための桶がくっついた長いキャタピラ それを回す仕組み キャタピラの下の方は井戸の底の水に浸す 回すとキャタピラの桶が水を汲んで上まで持ってくる 上まで来ると桶がひっくり返るからそこに樋を渡せば水が落ちる
148 19/11/26(火)14:28:16 No.641748320
>井戸の底までキャタピラ作ってそれで汲んでる…? >結局パワー頼りでは? 「ハンドルのついたモーターのギアボックス機構」があれば解決しちまうんだ!
149 19/11/26(火)14:28:25 No.641748344
水面の位置変更できるならサイフォン使った方がよほど楽だな
150 19/11/26(火)14:28:25 No.641748348
たとえオリジナルがどんなバカ勘違いでも複数人が関わればどこかで誰かが気づくはずなのに
151 19/11/26(火)14:28:26 No.641748351
>枡ますのついたクロウラー これで判るでしょ普通
152 19/11/26(火)14:28:32 No.641748364
異世界難読スレやめろ
153 19/11/26(火)14:28:36 No.641748372
ちゃんと打ち合わせしろよ!
154 19/11/26(火)14:28:38 No.641748377
>> 井戸に掛かる土台部分を置き、車輪みたいに二個連結した歯車を起動輪として掛ける。 > >> そこに等間隔で枡ますのついたクロウラーをくっつけて連結させる。この時点では縦長なキャタピラで、最後に手回し>ハンドルのついたモーターのギアボックス機構を起動輪と繋げ、回ってきた枡が水を落とす所へ樋を設置して終了である。 >これが原文だから作画の人がちゃんと読んでないだけ クッソ読みづらいなこの原文 ゴミかよ
155 19/11/26(火)14:28:41 No.641748388
縦長のキャタピラつってんのにまんまる水車になってんのが思考放棄を感じる
156 19/11/26(火)14:28:41 No.641748389
そのまま汲めそうなくらいまで水位上がってるほうがよっぽど超技術かと
157 19/11/26(火)14:28:46 No.641748400
>井戸の水位がこんなに上がる理由ってなんだ? 井戸の中に大きな石を投げ込み続ければ 沈んだ石の体積分水位は上がる
158 19/11/26(火)14:28:49 No.641748407
ベルトコンベアーを縦にして両側に升をつけて下から上までくるくる回るような構造物を作者は想定したんじゃないかね
159 19/11/26(火)14:28:52 No.641748413
>水面が上昇している謎を誰か解いてくだち!! 地崩れが起きる前兆で地下水が圧力で上がることがある もしそうなら水質が悪くなってるだろうけど井戸を作ると圧力がそこから逃げやすくなるので周辺地域は地盤沈下なんか考慮して避難先準備したほうがいい
160 19/11/26(火)14:29:03 No.641748441
偽永久機関の画像だけどこれの黄色が桶で井戸に突っ込んでるのをモーターで回してるってかんじだろうか su3456266.png
161 19/11/26(火)14:29:21 No.641748471
多分天空の城ラピュタのOPに出て来た感じのやつだろ
162 19/11/26(火)14:29:30 No.641748493
たぶんこれ書くために原文読んでるだろうけど確実に舌打ちしながら描いたと思う
163 19/11/26(火)14:29:41 No.641748517
珠玉の傑作をコミカライズ!って銘打たれてたから原作読んでみたらすんごいつらかったやつだ
164 19/11/26(火)14:29:52 No.641748538
井戸の水面に接する水車って想像しづらすぎる
165 19/11/26(火)14:29:53 No.641748540
ギアボックスってのが素人にはよくわからん
166 19/11/26(火)14:29:57 No.641748549
多分こういうことだと思う
167 19/11/26(火)14:30:06 No.641748562
su3456268.jpg よく読んだ結果これに行き着いたんだろう
168 19/11/26(火)14:30:11 No.641748575
>>井戸の水位がこんなに上がる理由ってなんだ? >井戸の中に大きな石を投げ込み続ければ >沈んだ石の体積分水位は上がる それはこの井戸の壁が水を通さない場合だけじゃないかな… 水はどこから来るんだよ 水源の高さ以上には上がらんよ
169 19/11/26(火)14:30:13 No.641748583
特に意味はないといっただろう!さっさと回せ!
170 19/11/26(火)14:30:22 No.641748607
原文は病み村の昇降仕掛けみたいな感じだろう
171 19/11/26(火)14:30:44 No.641748653
>たぶんこれ書くために原文読んでるだろうけど確実に舌打ちしながら描いたと思う 1レスだけでもイラッとくるのに これ読み込む漫画家もかわいそうだ
172 19/11/26(火)14:30:45 No.641748655
図をみてから原文読むとなんとかわかるけど 原文から図を考えるのはかなりキツい
173 19/11/26(火)14:30:46 No.641748659
>多分こういうことだと思う ちんぽやん!
174 19/11/26(火)14:31:05 No.641748694
>su3456268.jpg >よく読んだ結果これに行き着いたんだろう 完全に顧客が本当に必要だったものの流れだこれ
175 19/11/26(火)14:31:26 No.641748732
もしかしたら魔法の装置かもしれないから現実にあるよく似た装置を持ち出して叩くのは早い
176 19/11/26(火)14:31:31 No.641748742
キャタピラ式でも余計な水くみ上げるだけだから >1574746024702.png これでいいと思う
177 19/11/26(火)14:31:32 No.641748744
手押しポンプの方がはるかに簡単で効率的じゃん…
178 19/11/26(火)14:31:37 No.641748755
縦長なキャタピラでなんとなくわかったけどそもそも絵描きならキャタピラなんて描きたくない物の筆頭だと思う
179 19/11/26(火)14:31:42 No.641748768
「」が叩きたくて自分の読解力棚に上げすぎなのでは
180 19/11/26(火)14:31:49 No.641748783
たぶん作画の人クローラーが何か分からなかったんだと思う
181 19/11/26(火)14:31:55 No.641748797
>図をみてから原文読むとなんとかわかるけど >原文から図を考えるのはかなりキツい 絵を言葉だけで伝えるゲーム思い出した
182 19/11/26(火)14:31:57 No.641748799
これ読んで描いてるものがおかしいと思わないから作画止まりなんだ
183 19/11/26(火)14:32:08 No.641748830
糞原作もそれを商品にした編集もマンガにした漫画家も存在が害悪だからくたばって欲しい
184 19/11/26(火)14:32:10 No.641748832
ちゃんと作者に確認取るなりすればいいのに まぁ適当な仕事だろうしななろうコミカライズなんて
185 19/11/26(火)14:32:24 No.641748856
これ構造的に水がマスの中に溜まっちゃうよね?作者の想定してたタイプだと余計に
186 19/11/26(火)14:32:30 No.641748864
>縦長なキャタピラでなんとなくわかったけどそもそも絵描きならキャタピラなんて描きたくない物の筆頭だと思う 水車は描きたい物なのかよ!
187 19/11/26(火)14:32:46 No.641748898
>「」が叩きたくて自分の読解力棚に上げすぎなのでは いや この原作はゴミ 上のレス見て確信した
188 19/11/26(火)14:32:57 No.641748920
BOF2のどっかの城にあった風車で水組むマシーンみたいなのの手回し式か?
189 19/11/26(火)14:33:00 No.641748926
単なる読者だったらそうか何言ってんだおめえで済むけど 絵にしろって言われたら…
190 19/11/26(火)14:33:00 No.641748927
こういうのがないと埋もれるから良いのだ
191 19/11/26(火)14:33:01 No.641748933
雨の日は井戸のまわりが水浸し
192 19/11/26(火)14:33:03 No.641748940
>これ読んで描いてるものがおかしいと思わないから作画止まりなんだ これ確か原作の挿絵がこうなってたはず 漫画家はそれを再現した
193 19/11/26(火)14:33:06 No.641748944
メンテナンスも含めてふつうの滑車にモーターアシストつけるのが一番じゃ
194 19/11/26(火)14:33:08 No.641748950
サスペンスや推理ものでもないのに読解力をめちゃ発揮しないといけないってただ文章が駄目なやつだよ…
195 19/11/26(火)14:33:32 No.641748989
>>これ読んで描いてるものがおかしいと思わないから作画止まりなんだ >これ確か原作の挿絵がこうなってたはず >漫画家はそれを再現した 挿絵でわざわざ選ぶのこのシーンなの!?
196 19/11/26(火)14:33:44 No.641749011
車輪みたいに二個連結した歯車を駆動輪としてかけるって技術用語としてじゃなくて自分内での意味で使ってるから意味わかんねえんだよ
197 19/11/26(火)14:33:48 No.641749023
こんなのにも原作ファンはつくんだな
198 19/11/26(火)14:33:51 No.641749034
>これ確か原作の挿絵がこうなってたはず >漫画家はそれを再現した 原作挿絵の時点で間違ってんのかよ!?
199 19/11/26(火)14:33:53 No.641749046
水車参考にしててまん丸だからあれだけど ∩ ∪ なんかこんな感じで縦に延ばしたかったんじゃないか
200 19/11/26(火)14:33:54 No.641749048
そもそもどういう問題があってこのゴミを設置したんだ
201 19/11/26(火)14:34:11 No.641749083
読みにくいけど縦長のキャタピラ部分スルーしちゃダメでしょう
202 19/11/26(火)14:34:13 No.641749090
一番ひどいのは神のごとき主人公が耐久性向上魔法をかけたせいでこれを撤去できないってことだよ
203 19/11/26(火)14:34:16 No.641749097
原文のヤツも井戸からどれだけの水を汲み上げる気なんだろう 「」の図解見るまでつるべ式のヤツに釣竿のリールつけるくらいだと思ってた
204 19/11/26(火)14:34:17 No.641749098
でも滑車を文章で説明するのも大変そうだよ
205 19/11/26(火)14:34:21 No.641749108
モーターアシストがあるから滑車につけるだけで一発なんだよね…
206 19/11/26(火)14:34:30 No.641749123
いくつもの水桶に満タンの水の入った縦長のキャタピラ牛の力でも使わないと回せないんじゃないかな
207 19/11/26(火)14:34:32 No.641749127
知ってる人は想像できるけど知識がない人は全くおかしく感じる文章なんだな
208 19/11/26(火)14:34:46 No.641749154
挿絵にしても原作者がこれはこういう機構ですって説明するもんじゃねえの!?
209 19/11/26(火)14:34:47 No.641749156
書き込みをした人によって削除されました
210 19/11/26(火)14:34:48 No.641749163
>これ確か原作の挿絵がこうなってたはず >漫画家はそれを再現した 頭痛くなる
211 19/11/26(火)14:34:52 No.641749171
>そもそもどういう問題があってこのゴミを設置したんだ su3456251.png
212 19/11/26(火)14:35:01 No.641749191
>そもそもどういう問題があってこのゴミを設置したんだ >su3456251.png
213 19/11/26(火)14:35:07 No.641749208
>車輪みたいに二個連結した歯車を駆動輪としてかけるって技術用語としてじゃなくて自分内での意味で使ってるから意味わかんねえんだよ そういう用語があるわけじゃないの…?
214 19/11/26(火)14:35:26 No.641749244
手押しポンプは組み立てる際の金属素材が用意できなかったから却下されたと「」が言ってた
215 19/11/26(火)14:35:29 No.641749252
>でも滑車を文章で説明するのも大変そうだよ 現代知識スゲーする小説で現代知識の説明できないのは論外じゃねーの
216 19/11/26(火)14:35:32 No.641749255
逆張り擁護するにしてもあの文章で読解力がないは無理だよ暗号の解読みたいなもんだぞ
217 19/11/26(火)14:35:32 No.641749257
なんかこうラピュタのOPのボーリングマシーンみたいなの作りたかったんじゃにかな
218 19/11/26(火)14:35:35 No.641749263
Yシャツやベストの服装してるんだからそれを作る服飾技術に機械はあるんでしょう? なのにこんな特定分野の技術が異常な穴だらけになることがあるのか…?
219 19/11/26(火)14:35:38 No.641749269
水位変化しても対応できる滑車に魔法の補助動力組み合わせるのが一番じゃ…ってなる
220 19/11/26(火)14:35:40 No.641749272
水面上昇の術!
221 19/11/26(火)14:35:45 No.641749288
原作の文とされる一部をググったら3日前のここのスレがあった
222 19/11/26(火)14:35:46 No.641749291
クロウラーとはキチンと書いてるんだから編集仕事しろ これじゃあただの水車よ!
223 19/11/26(火)14:36:01 No.641749318
>多分天空の城ラピュタのOPに出て来た感じのやつだろ おんなじこと考えてるやつがいた…
224 19/11/26(火)14:36:02 No.641749319
>su3456251.png 子供が頑張ってるんだから冷静に見てないで手伝いながら考えてくれ そういうところなんだよ!
225 19/11/26(火)14:36:04 No.641749323
魔法の力あるなら魔法パワーで水を吸い上げる蛇口も作れたんじゃないかな
226 19/11/26(火)14:36:10 No.641749335
この構造の取手で話ませるだけの力があったとしても壊れるだろこれ
227 19/11/26(火)14:36:11 No.641749336
>なのにこんな特定分野の技術が異常な穴だらけになることがあるのか…? カウプランが悪い
228 19/11/26(火)14:36:11 No.641749338
>逆張り擁護するにしてもあの文章で読解力がないは無理だよ暗号の解読みたいなもんだぞ でも目的がわかってるから何してるかはわかるぞ
229 19/11/26(火)14:36:30 No.641749368
文章が理解できなくても挿し絵をそのまま書けばいいじゃないか! なんか水面上昇した!
230 19/11/26(火)14:36:31 No.641749369
>これ回せる人いる…? 確かにすげー重そうというかハンドル壊れるわこれ
231 19/11/26(火)14:36:32 No.641749373
書き込みをした人によって削除されました
232 19/11/26(火)14:36:47 No.641749398
>su3456251.png うーーーーーn…
233 19/11/26(火)14:36:49 No.641749406
異世界に行ったことがある人だけ石を投げなさい
234 19/11/26(火)14:37:02 No.641749429
まぁでもステゴザウルス描いてって描いたスサウゴテルスが実はトリケラトプスだった例もあるしコミュニケーションは難しいね
235 19/11/26(火)14:37:08 No.641749444
>これ確か原作の挿絵がこうなってたはず >漫画家はそれを再現した じゃあ最初からそのつもりで記述していたのか…
236 19/11/26(火)14:37:13 No.641749461
農民レベルまで普及したブラとパンツを縫製する技術のツリーはどんな技術より最優先で伸びてるものだからな…
237 19/11/26(火)14:37:19 No.641749476
まず取手ぶっ壊れると思う
238 19/11/26(火)14:37:20 No.641749480
連結した歯車はわかるけどそこに車輪みたいにって付けられると???ってなる
239 19/11/26(火)14:37:29 No.641749500
六角柱にハンドルがついてるとどうしても福引のアレに見えちゃって駄目だ
240 19/11/26(火)14:37:33 No.641749504
原作者が想定したものとしてだな そんな量の水を持ち上げるのはパワーアシストないときついぞ これリングの中心にちっちゃいハンドルついてるだけじゃん
241 19/11/26(火)14:37:34 No.641749505
>原作の文とされる一部をググったら3日前のここのスレがあった ここは毎日なろうコミカライズの1ページ貼って 暇つぶしでグチャグチャやってるスレ「」多いからな…
242 19/11/26(火)14:37:51 No.641749532
紐を巻き上げるハンドルつけるだけでよかったのでは?
243 19/11/26(火)14:38:02 No.641749554
図面ができたので異世界「」に託す
244 19/11/26(火)14:38:07 No.641749564
クラフトスキルで服飾とかもやってる世界だし高度な縫製機械なんてないよ
245 19/11/26(火)14:38:22 No.641749586
>農民レベルまで普及したブラとパンツを縫製する技術のツリーはどんな技術より最優先で伸びてるものだからな… ミッシングリングだらけ過ぎて学者が卒倒するレベル
246 19/11/26(火)14:38:32 No.641749608
工作の知識がないからよくわからないけど絶対に変なのだけはわかる
247 19/11/26(火)14:38:32 No.641749609
縦長キャタピラもクソ重いし子供の力で回るんか
248 19/11/26(火)14:38:34 No.641749614
>su3456268.jpg 実在するんだ… 何に使うんだコレ
249 19/11/26(火)14:38:41 No.641749630
ポンプでいいんじゃ
250 19/11/26(火)14:38:44 No.641749635
見る限り全部木製だよな…壊れるわコレ
251 19/11/26(火)14:38:48 No.641749644
>図面ができたので異世界「」に託す バケツが魔法で浮くのこえーな…
252 19/11/26(火)14:38:57 No.641749669
>図面ができたので異世界「」に託す まほうならハンドルも何も要らない…
253 19/11/26(火)14:39:01 No.641749678
魔法で桶浮くなら魔法で水浮かべれば?
254 19/11/26(火)14:39:02 No.641749680
>そんな量の水を持ち上げるのはパワーアシストないときついぞ 連結した歯車というのは輪軸のようなものなのではないだろうか
255 19/11/26(火)14:39:03 No.641749684
メンテ不可!
256 19/11/26(火)14:39:06 No.641749696
キャタピラーはそもそも商標登録されてるから一般的な履帯を指すときに使うもんじゃないよって話からだいぶ頭が痛い キャタピラー社の製品使ってるのか?
257 19/11/26(火)14:39:09 No.641749700
>偽永久機関の画像だけどこれの黄色が桶で井戸に突っ込んでるのをモーターで回してるってかんじだろうか >su3456266.png たぶんそう この場合手回しすることで上部分に水をくみ上げることを目的としているから上がってきた水の入った桶と空の桶を入れ替えるための足場があると便利 もちろん水位が下がる時期や井戸の深さを考えていったん井戸に潜って下の部分を作らないといけない その間使えなくなるから新しく新設計したの増築したほうが安心安全だけど
258 19/11/26(火)14:39:11 No.641749708
>これリングの中心にちっちゃいハンドルついてるだけじゃん 手回しハンドルのテコの原理とギヤで回転数を落としてるから 力が減るっぽい
259 19/11/26(火)14:39:24 No.641749742
>su3456268.jpg これ井戸じゃなくて水路に水車置いてるんじゃないの?
260 19/11/26(火)14:39:24 No.641749744
桶一杯分の水が欲しいだけなのに無駄が多すぎるよなこの機構…
261 19/11/26(火)14:39:29 No.641749753
話の流れ的にはポンプか給水塔つくる感じのような
262 19/11/26(火)14:39:45 No.641749787
地面よりも上に水面あるけど湧き水なの?
263 19/11/26(火)14:39:46 No.641749788
>これリングの中心にちっちゃいハンドルついてるだけじゃん でもモーター付いてるって…
264 19/11/26(火)14:39:58 No.641749818
すごいよね文明の利器 su3456285.gif
265 19/11/26(火)14:40:03 No.641749827
>図面ができたので異世界「」に託す 魔法で汲めや!!
266 19/11/26(火)14:40:11 No.641749847
>図面ができたので異世界「」に託す こんな感じに等間隔に桶が付いてぐるぐる回る装置を見たことがある気がするが 井戸だったか…採掘現場だったかもしれない
267 19/11/26(火)14:40:12 No.641749849
魔法って何で出しっぱで維持安定はできないんだろう 無から有を作り出す魔法があるなら自家発電いらないレベルなんじゃ
268 19/11/26(火)14:40:14 No.641749856
無限軌道がどうこうのそういうリアルめくらのツッコミ間に合ってるから…
269 19/11/26(火)14:40:16 No.641749863
>>図面ができたので異世界「」に託す >まほうならハンドルも何も要らない… 魔法だからといって回さなくていいわけではないんだろう…
270 19/11/26(火)14:40:19 No.641749869
井戸の水汲み上げるためだけにそんなの作らないで滑車作れ滑車
271 19/11/26(火)14:40:27 No.641749887
>ポンプでいいんじゃ 主人公が材料が手に入らないから却下した
272 19/11/26(火)14:40:30 No.641749893
でもこれ作画が正しくなっても手動ってんなら労力増えるんじゃ? 動滑車にでもした方が簡単で労力減るのでは
273 19/11/26(火)14:40:34 No.641749906
この世界小説だからって意味じゃなくてマジで主人公の為に生み出されたって設定だから細かいことぁいいんだよ!
274 19/11/26(火)14:40:40 No.641749921
足踏み式のダイヤフラムポンプぐらいあったのに知らないとか頭なろうかよ
275 19/11/26(火)14:40:42 No.641749924
>>su3456268.jpg >実在するんだ… >何に使うんだコレ ミル貝のものだった https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%B1%B2%E3%81%BF%E6%B0%B4%E8%BB%8A
276 19/11/26(火)14:40:49 No.641749939
>見る限り全部木製だよな…壊れるわコレ 魔法で耐久力上げてある
277 19/11/26(火)14:40:55 No.641749949
水面こんな近いなら大人しく吸い上げる機構でいいと思う
278 19/11/26(火)14:41:04 No.641749968
魔法使える人間が少ないからわざわざ揚水機構作ってる位判ろうぜ
279 19/11/26(火)14:41:07 No.641749976
作者さんって書く前にミル貝で調べたりしないの?
280 19/11/26(火)14:41:09 No.641749981
>すごいよね文明の利器 >su3456285.gif シーリング難しいって言っても当時からコルクはあったしな… 真鍮加工ができるかどうかか
281 19/11/26(火)14:41:30 No.641750029
上で手書き画像があるけどハンドル部分だけでも十分そうな気がする
282 19/11/26(火)14:41:36 No.641750044
>>見る限り全部木製だよな…壊れるわコレ >魔法で耐久力上げてある だったらよお!もう魔法でポンプでもなんでも作りゃいいだろ!
283 19/11/26(火)14:41:39 No.641750051
そもそも1つのバケツ汲み上げるのに後ろ何個ぶんの水も引き上げなくちゃいけないから常時回し続けるんでもない限り効率最悪だぞ 電動なのか?
284 19/11/26(火)14:41:42 No.641750063
>この世界小説だからって意味じゃなくてマジで主人公の為に生み出されたって設定だから細かいことぁいいんだよ! なら至れり尽くせりの待遇しろよ 発明なんてさせてんじゃねえよ
285 19/11/26(火)14:41:44 No.641750068
何が正しいのか分からなくなってきた
286 19/11/26(火)14:41:53 No.641750087
実在するやつは家畜か風力か水力だから 人力で回す馬鹿は現実にはいない
287 19/11/26(火)14:41:58 No.641750100
肝心なところを魔法で済ますならこんなの作る必要はないわな
288 19/11/26(火)14:42:00 No.641750106
これはシュレーディンガーの猫みたいに水汲むバケツが人から見えないって部分が重要でハンドル回すとバケツに水を汲んだっていう結果だけが生まれるとかなんでしょ
289 19/11/26(火)14:42:19 No.641750139
>ミル貝のものだった >https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%B1%B2%E3%81%BF%E6%B0%B4%E8%BB%8A 川からじゃねーか! オランダとかで発達する奴だよこれ!
290 19/11/26(火)14:42:23 No.641750149
魔法がある世界ならそれこそもっとこう…
291 19/11/26(火)14:42:26 No.641750157
>だったらよお!もう魔法でポンプでもなんでも作りゃいいだろ! 魔法で動く水車作ったからいいだろ! スレ画の状況作れたんだからよぉ!
292 19/11/26(火)14:42:28 No.641750163
ここまで水が上がって来てるって事はすごい低地なのか・・・?
293 19/11/26(火)14:42:29 No.641750165
唆るぜこれは
294 19/11/26(火)14:42:31 No.641750167
>この世界小説だからって意味じゃなくてマジで主人公の為に生み出されたって設定だから細かいことぁいいんだよ! ここはそこまで 便利な世界じゃない
295 19/11/26(火)14:43:07 No.641750244
>ここまで水が上がって来てるって事はすごい低地なのか・・・? 魔法の力かも
296 19/11/26(火)14:43:07 No.641750245
ねえ「」 なろう主人公はプロメテウスで御座るか
297 19/11/26(火)14:43:14 No.641750262
そもそも水面高すぎるだろ…
298 19/11/26(火)14:43:16 No.641750268
>図面ができたので異世界「」に託す 横スクロールプラットフォーマーに良くあるやつ
299 19/11/26(火)14:43:25 No.641750288
騙し絵要素に気付いてダメだった
300 19/11/26(火)14:43:29 No.641750295
原作がわかりにくいけどバケツが何個もあるわけじゃなくて1個のバケツを上まで引き上げると自動でバケツが倒れて水が流れるようにも見える
301 19/11/26(火)14:43:30 No.641750297
>この世界小説だからって意味じゃなくてマジで主人公の為に生み出されたって設定だから細かいことぁいいんだよ! 主人公の為の世界だからどんな荒唐無稽なアイデアも上手く行って賞賛される歪な世界を揶揄するみたいなテーマ?
302 19/11/26(火)14:43:35 No.641750313
深く考えるな これはそういうものだから
303 19/11/26(火)14:43:37 No.641750319
だから有りものの材料で作ってるからって話だろうになんでポンプだの言い出すんだ
304 19/11/26(火)14:43:40 No.641750325
>ここまで水が上がって来てるって事はすごい低地なのか・・・? 前のページではこんなに水位低くない 水車が完成したらなんか水位上がってる
305 19/11/26(火)14:43:43 No.641750332
これ水位が下がった場合はどうするので
306 19/11/26(火)14:44:00 No.641750365
この水車のおかげで水位が上昇したとかかもしれないし…
307 19/11/26(火)14:44:00 No.641750366
>ここまで水が上がって来てるって事はすごい低地なのか・・・? 井戸だったのを井戸の直径五倍ぐらいに掘り下げて水面を魔法かなんかで手が届くほど引き上げてるのでは
308 19/11/26(火)14:44:02 No.641750374
ポンプ作ろうにも木製だから耐久力ないし魔法使わないとな…
309 19/11/26(火)14:44:07 No.641750384
だから井戸に水車置くんじゃねえ!
310 19/11/26(火)14:44:10 No.641750390
>作者さんって書く前にミル貝で調べたりしないの? 調べるのめんどいじゃん?
311 19/11/26(火)14:44:13 No.641750396
結局大事なとこ魔法で解決するなら最初からこれでいいよね su3456291.jpg
312 19/11/26(火)14:44:18 No.641750406
流れのない井戸に水車つけても無意味だし 水車といったら水面についてるもんだろって井戸の水位が凄い事になっててカラクリそのものが無意味だし
313 19/11/26(火)14:44:19 No.641750410
こういうのってさ 人力で無駄な水組む分のエネルギーが無駄すぎるでしょ 川とかにつけて別の水路に常に水流すってんならわかるよエネルギーは川がやってくれるし 作者アホでしょ
314 19/11/26(火)14:44:25 No.641750424
主人公の為の世界なのにまず物を作らないといけない時点で主人公に労働を強いてるから糞な世界だな
315 19/11/26(火)14:44:26 No.641750427
>水車が完成したらなんか水位上がってる !?
316 19/11/26(火)14:44:28 No.641750431
桶と樋の区別がつかない「」もいるようだが些細なことだろう ここで必要だったのは動滑車の釣瓶である
317 19/11/26(火)14:44:28 No.641750433
有り合わせの材料で作るなら滑車が1番だよなあ…
318 19/11/26(火)14:44:33 No.641750449
じゃ滑車で
319 19/11/26(火)14:44:39 No.641750464
町が火事になった時も安心な水の供給力
320 19/11/26(火)14:44:43 No.641750480
何から何まで魔法で許されるのかがわからんな いくつか滑車繋げて作って引っ張る紐と車輪部分に耐久魔法かけたら良かったんじゃ
321 19/11/26(火)14:44:46 No.641750484
>そもそも水面高すぎるだろ… でも主人公が手を付ける前はそこまで高くないっぽいんですよ…
322 19/11/26(火)14:44:50 No.641750492
>だから有りものの材料で作ってるからって話だろうになんでポンプだの言い出すんだ 木と布があれば木製ポンプ作れるからじゃないかな
323 19/11/26(火)14:45:05 No.641750513
>su3456268.jpg これ汲んだ水どうするんだ? スレ画のもこれよく見たら樋に水落ちてこなくないか?
324 19/11/26(火)14:45:07 No.641750521
ポンプはメンテも難しそうだし深さ制限もあるし
325 19/11/26(火)14:45:07 No.641750524
>ミル貝のものだった なるほど 水車の重量分よけいに力かかるだけじゃんって思ってたけど風力とか家畜とかから労働力作るための仕掛けなんだな そう考えるとモーターで動く画像は言うほど間違ってない気もしてきた…?
326 19/11/26(火)14:45:09 No.641750525
>>水車が完成したらなんか水位上がってる >!? >su3456251.png
327 19/11/26(火)14:45:11 No.641750527
スレも読まずに書き込んでるお前がアホなんだよ!
328 19/11/26(火)14:45:45 No.641750601
複合滑車を文で説明するの地味に面倒くさいし…
329 19/11/26(火)14:45:47 No.641750607
su3456268.jpg これはなんらかの動力でずっと回し続けて水路に水を流すためのものだから 桶で水を運ぶのなら要らない
330 19/11/26(火)14:45:53 No.641750628
>>だから有りものの材料で作ってるからって話だろうになんでポンプだの言い出すんだ >木と布があれば木製ポンプ作れるからじゃないかな でも木製だから耐久力ないし…
331 19/11/26(火)14:46:02 No.641750643
>そう考えるとモーターで動く画像は言うほど間違ってない気もしてきた…? 手動だ
332 19/11/26(火)14:46:34 No.641750715
おそば屋さんの前によくあるよねこのぐるぐる回るやつ
333 19/11/26(火)14:46:35 No.641750717
>でも木製だから耐久力ないし… 魔法で半永久的に壊れないようにしてる!
334 19/11/26(火)14:46:43 No.641750741
でもスチームパンクだと無駄な歯車だらけだったりそこら中に蒸気圧で動くピストンだらけだったりするじゃん? これもひょっとしたらファンタジーパンクとかマジカルパンクとかそういう感じのジャンルなのかも知れないし…
335 19/11/26(火)14:46:48 No.641750757
こういうことだろ
336 19/11/26(火)14:46:49 No.641750763
蛇口みたいな部分から水出す必要ある?
337 19/11/26(火)14:47:00 No.641750789
>この世界小説だからって意味じゃなくてマジで主人公の為に生み出されたって設定だから細かいことぁいいんだよ! 自分の為に作られた低レベルな箱庭で称賛されるとか虚し過ぎない?
338 19/11/26(火)14:47:06 No.641750802
画像のよくわからん代物を説明するよりは楽だろう
339 19/11/26(火)14:47:07 No.641750804
バケツ引っ張るときだけ浮力が発生する魔法かけてやれよ
340 19/11/26(火)14:47:15 No.641750817
>でも木製だから耐久力ないし… でもこの水車よりは絶対耐久力あると言うか普通に考えたらハンドル壊れるし…
341 19/11/26(火)14:47:16 No.641750820
車輪みたいに二個連結の解釈違いが
342 19/11/26(火)14:47:33 No.641750855
もう魔法で水出せよ
343 19/11/26(火)14:47:34 No.641750858
>>でも木製だから耐久力ないし… >魔法で半永久的に壊れないようにしてる! ポンプは木製だから…
344 19/11/26(火)14:47:40 No.641750869
最初から滑車で組み上げてるし滑車増やして分散させたら済む話では…
345 19/11/26(火)14:47:42 No.641750871
>これ汲んだ水どうするんだ? >スレ画のもこれよく見たら樋に水落ちてこなくないか? これを回すと水位が上がってほしい分だけ桶で汲むんじゃねえか?
346 19/11/26(火)14:47:43 No.641750872
>自分の為に作られた低レベルな箱庭で称賛されるとか虚し過ぎない? マインクラフトかな
347 19/11/26(火)14:47:45 No.641750880
手回しハンドルのついたモーターって何だ?
348 19/11/26(火)14:47:45 No.641750881
結局汲んだ水はこの子がうんしょしながら持って帰るんだよね
349 19/11/26(火)14:47:46 No.641750884
女の子のパワーを増幅する魔法かけた方が早い
350 19/11/26(火)14:47:47 No.641750888
>自分の為に作られた低レベルな箱庭で称賛されるとか虚し過ぎない? このスレ自体の話してる?
351 19/11/26(火)14:48:06 No.641750920
ひらめいた! 魔法で掘削して階段井戸にしてしまおう!!
352 19/11/26(火)14:48:08 No.641750922
アルキメデス何か言ってやれ
353 19/11/26(火)14:48:28 No.641750952
混乱するなろう漫画持ってくんのやめてよ疲れるから
354 19/11/26(火)14:48:34 No.641750972
作画が間違ってるんだからスレ画を整合性があるように解釈しようとするのは無意味なことにいい加減気付こう
355 19/11/26(火)14:48:35 No.641750976
>こういうことだろ そういうことだろうけど 同じ水汲むのに必要なパワーが改悪前の比じゃなさそう
356 19/11/26(火)14:48:36 No.641750983
>手回しハンドルのついたモーターって何だ? ハンドルを回して発電してその電力で動かす!
357 19/11/26(火)14:48:37 No.641750984
もう魔法で水作り出せばいいんじゃない?
358 19/11/26(火)14:48:38 No.641750985
なんかよくわからんがモーターに無限の可能性を感じる辺りがグルマン君っぽくていいと思う
359 19/11/26(火)14:48:40 No.641750995
魔法で耐久性があげられるなら動物の小腸なりを洗浄してからホースにして空気圧の足ふみポンプでも作ればいいのにな
360 19/11/26(火)14:48:41 No.641750996
この異世界はネトゲが元なんだけどそのネトゲは事故って全身マヒだった主人公ちゃんを楽しませる為だけに作られたやつだから… そのゲーム開発者もあとあと出てくるぞ
361 19/11/26(火)14:48:42 No.641750998
魔法で水を出す係のおじさんを雇えばいいんだよ
362 19/11/26(火)14:48:47 No.641751015
>自分の為に作られた低レベルな箱庭で称賛されるとか虚し過ぎない? ハルヒっぽい
363 19/11/26(火)14:48:51 No.641751025
>アルキメデス何か言ってやれ エウレーカ!
364 19/11/26(火)14:48:55 No.641751035
>もう魔法で水出せよ クリエイトウォーターなんてウィザードリィでも初歩で使える魔法だからな…
365 19/11/26(火)14:49:14 No.641751086
>ハンドルを回して発電してその電力で動かす! エネルギーの無駄!!
366 19/11/26(火)14:49:19 No.641751098
こんなことするぐらいなら跳ね釣瓶の方が仕組みも簡単で圧倒的に楽だと思う
367 19/11/26(火)14:49:30 No.641751132
上手く説明出来ればゆでたまご位には納得させる説明できると思う
368 19/11/26(火)14:49:36 No.641751149
チンチンから真水出るマン!
369 19/11/26(火)14:49:55 No.641751192
この取っ手でこの水車回すのは桶引き上げるどころではない剛力に思える
370 19/11/26(火)14:49:56 No.641751197
>アルキメデス何か言ってやれ 水車はニュートンに聞いてってアルキメデスが
371 19/11/26(火)14:50:07 No.641751222
作画がよく分かってなさそう
372 19/11/26(火)14:50:14 No.641751231
ラチェット1個作ってやるだけでこの大掛かりなゴミは不要になりそう
373 19/11/26(火)14:50:28 No.641751273
ハンドルまず回せないし回せたところで捥げる
374 19/11/26(火)14:50:31 No.641751279
これ井戸水使ってなんかすごい発想で水車使って井戸で発電とか粉挽きもできる! みたいなのじゃなくて本当にただ汲み上げるだけの手回し機なの…?
375 19/11/26(火)14:50:32 No.641751280
>結局汲んだ水はこの子がうんしょしながら持って帰るんだよね 水を運ぶのが仕事なんだろうしそこは問題でもないだろう
376 19/11/26(火)14:50:32 No.641751282
桶汲みのまま魔法強化?する方向性のが良さそう
377 19/11/26(火)14:50:37 No.641751295
やたら井戸浅いのは置いといて、これって何かしら動力ある場合に使う機構じゃない? 人力用じゃなくない?
378 19/11/26(火)14:50:44 No.641751318
アクア様だったらこんなものすぐぶっ壊して自分が井戸になる
379 19/11/26(火)14:50:46 No.641751322
>>もう魔法で水出せよ >クリエイトウォーターなんてウィザードリィでも初歩で使える魔法だからな… ウィズで飲水システムなんてあるやつあったの?
380 19/11/26(火)14:50:52 No.641751342
どれだけ文章が酷いとしても水面見えてる時点でもう手で汲めばいいんだってこと 作画の人気づかなかったんだろうか…?
381 19/11/26(火)14:51:03 No.641751366
>やたら井戸浅いのは置いといて、これって何かしら動力ある場合に使う機構じゃない? >人力用じゃなくない? 原作忠実にしたとしてそこは変わらんからね
382 19/11/26(火)14:51:04 No.641751370
>作画がよく分かってなさそう 文章にあるクロウラーとかキャタピラの単語で水車ではないって気付く筈だが普通
383 19/11/26(火)14:51:12 No.641751382
原文ですら動力と構造的に褒めるの無理過ぎて水車のモデル見ながら描いて適当に済ませても許されると思う 重要なのはこんなの造れる主人公スゴイ!だしな
384 19/11/26(火)14:51:16 No.641751394
そもそもこの上等な井戸を原始人共が作れるものか!
385 19/11/26(火)14:51:39 No.641751446
>この異世界はネトゲが元なんだけどそのネトゲは事故って全身マヒだった主人公ちゃんを楽しませる為だけに作られたやつだから… もうネトフリか尼プラでもHMDでずっと見せてろよ…
386 19/11/26(火)14:51:43 No.641751456
誘導の樋が見れば見るほど騙し絵に思えてきて混乱するぜ ハンドルは水車の軸っぽいし…何がどうなってんだ
387 19/11/26(火)14:51:55 No.641751483
>自分の為に作られた低レベルな箱庭で称賛されるとか虚し過ぎない? 「バカな…コーヒーをブラックで!?」「目玉焼きにソース!?」ってひたすら周りが驚嘆して称賛してくれる「異世界喫茶」って需要ないかなぁ
388 19/11/26(火)14:52:00 No.641751488
滑車使え滑車
389 19/11/26(火)14:52:12 No.641751523
まず読んでみよう https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19201033010000_68/
390 19/11/26(火)14:52:13 No.641751526
水車設置のついでに石を井戸に投げ込めば水面が上がるし水車も生きるよあになるだろ
391 19/11/26(火)14:52:14 No.641751529
上に貼られてた原作?の文も大概わけわからないし…
392 19/11/26(火)14:52:15 No.641751531
というか漫画化するくらいの人気作品なら最低でも編集がチェック入れなよ 編集者いないの?
393 19/11/26(火)14:52:15 No.641751532
>やたら井戸浅いのは置いといて、これって何かしら動力ある場合に使う機構じゃない? 魔法のギアボックスが真ん中についてる これを使うことで…使うことで…?
394 19/11/26(火)14:52:20 No.641751541
>文章にあるクロウラーとかキャタピラの単語で水車ではないって気付く筈だが普通 気付いたところでじゃあこいつは一体何なのだってとこはある
395 19/11/26(火)14:52:27 No.641751558
寝たきりだった女の子が魔法とクラフトスキルでごり押しした給水装置なんてこんくらいでいいんだよ…
396 19/11/26(火)14:52:37 No.641751582
>自分の為に作られた低レベルな箱庭で称賛されるとか虚し過ぎない? 好き放題やってる悪役だこれ!
397 19/11/26(火)14:52:42 No.641751593
>この異世界はネトゲが元なんだけどそのネトゲは事故って全身マヒだった主人公ちゃんを楽しませる為だけに作られたやつだから… なおさらスレ画でドヤってるの虚しくならないのか…?
398 19/11/26(火)14:53:04 No.641751634
元の酷い文章を作画担当が超解釈 これはこれで魅力的なタッグかもしれん
399 19/11/26(火)14:53:19 No.641751671
あ、なるほど 主人公のための世界だから、不都合は自動的に修正されるんだな?
400 19/11/26(火)14:53:33 No.641751698
原文を忠実に再現したところでやってることはこのハンドル水車と同じだからな…
401 19/11/26(火)14:53:36 No.641751709
だから一番の謎は水車より地面よりも上に出てきてる水面だろ! なんだこれ!
402 19/11/26(火)14:53:38 No.641751716
>元の酷い文章を作画担当が超解釈 ふと異世界おっさんを思い出した
403 19/11/26(火)14:53:40 No.641751721
ロープ用の滑車部分をギアに変えてチェーンに水桶を固定してチェーン回すハンドルつけるでよくね? 延々と水くまないと途中で無駄がでるから水桶必要な分だけ取り外せるようにして
404 19/11/26(火)14:53:56 No.641751768
>「バカな…コーヒーをブラックで!?」「目玉焼きにソース!?」ってひたすら周りが驚嘆して称賛してくれる「異世界喫茶」って需要ないかなぁ 塩コーヒーとか環境文化の違いで驚くのは現実で割とあるからまず現実の環境知らんと話にならんから…
405 19/11/26(火)14:54:02 No.641751781
>作画がよく分かってなさそう このへんの齟齬は編集の責任のほうが大きいと思う
406 19/11/26(火)14:54:15 No.641751808
>https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19201033010000_68/ 2ページ目から井戸超深い!
407 19/11/26(火)14:54:18 No.641751816
そんな世界だとここはそこまで便利な世界じゃないとか言ってるのが馬鹿みたいになるじゃん
408 19/11/26(火)14:54:24 No.641751830
滑車でいいのでは?
409 19/11/26(火)14:54:41 No.641751861
>だから一番の謎は水車より地面よりも上に出てきてる水面だろ! >なんだこれ! 主人公は成功するという結果から逆算して物理法則に無理が押し付けられたと考えられる
410 19/11/26(火)14:54:45 No.641751871
モーニングの終了時間で揉めたりするのか異世界喫茶
411 19/11/26(火)14:54:47 No.641751878
>というか漫画化するくらいの人気作品なら最低でも編集がチェック入れなよ >編集者いないの? 漫画の方は下請けの編プロとかで他にも抱えてるからロクニチェックしてないとかそういうのだろ 小説は編集者が入れ込んで書籍化にするのに口説き落とした位だし
412 19/11/26(火)14:54:57 No.641751898
>>作画がよく分かってなさそう >このへんの齟齬は編集の責任のほうが大きいと思う 編集もよくわかってなさそう
413 19/11/26(火)14:54:59 No.641751901
>ふと異世界おっさんを思い出した あれの井戸ネタは結構良かった覚えがある
414 19/11/26(火)14:55:16 No.641751949
>というか漫画化するくらいの人気作品なら最低でも編集がチェック入れなよ >編集者いないの? こんなつまんないの読みたくないでしょ
415 19/11/26(火)14:55:21 No.641751962
千空、どうにかしろ
416 19/11/26(火)14:55:26 No.641751975
俺も勃起するだけで偉いって褒められたい
417 19/11/26(火)14:55:27 No.641751976
本当に完成した瞬間に水面上昇してて耐えられない
418 19/11/26(火)14:55:26 No.641751977
>>ハンドルを回して発電してその電力で動かす! >エネルギーの無駄!! 今まで原子力発電って核融合かなんかで発電してんのかと思ったらあれお湯沸かしてタービン回してるだけなんだね
419 19/11/26(火)14:55:29 No.641751982
作者が図解でもするべきなんじゃなかっただろうか あの文で把握するの無理だって
420 19/11/26(火)14:55:51 No.641752037
>「バカな…コーヒーをブラックで!?」「目玉焼きにソース!?」ってひたすら周りが驚嘆して称賛してくれる「異世界喫茶」って需要ないかなぁ 名古屋飯で無双する奴ならコミカライズされているが あとパンを焼いてトーストにするなんてすごい…!って奴も漫画になってる
421 19/11/26(火)14:55:56 No.641752055
水面上げるための気候がついてるのかもしれないし…
422 19/11/26(火)14:56:00 No.641752074
現代知識でやろうにもそのまま使えないから工夫をってシーンなんだろうけどファンタジー使うなら相当設定詰めないとわけわからん絵面になるぞ
423 19/11/26(火)14:56:05 No.641752087
>まず読んでみよう >https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM19201033010000_68/ これなろうで読んだ気がするな終末医療VRゲームのやつだよね
424 19/11/26(火)14:56:05 No.641752088
ぐるぐる回すのが面白いからお子様も大満足!
425 19/11/26(火)14:56:09 No.641752099
>俺も勃起するだけで偉いって褒められたい 催眠音声でよくあるじゃん
426 19/11/26(火)14:56:19 No.641752128
>編集もよくわかってなさそう ここで総ツッコミされてるみたく想定してるの水車じゃなくねとか そもそも水位上がってねとかはチェックできるし…
427 19/11/26(火)14:56:24 No.641752140
>今まで原子力発電って核融合かなんかで発電してんのかと思ったらあれお湯沸かしてタービン回してるだけなんだね 核融合で熱出してお湯沸かしてタービン回してるんだ 最終的には回さなきゃ発電にはならん
428 19/11/26(火)14:56:26 No.641752145
>今まで原子力発電って核融合かなんかで発電してんのかと思ったらあれお湯沸かしてタービン回してるだけなんだね 火力だろうが水力だろうが地熱だろうが風力だろうが全部モーター回してるだけだ
429 19/11/26(火)14:56:26 No.641752148
回転には敬意を払え
430 19/11/26(火)14:56:30 No.641752154
もう構造上の問題は目をつむるとしても実際問題これを使った場合は最初の一周は空で回してそれからバケツ一杯分水が出せたら止める訳だ なんか思考実験みたいだけどあまりにも無駄が多すぎる
431 19/11/26(火)14:56:30 No.641752155
>そんな世界だとここはそこまで便利な世界じゃないとか言ってるのが馬鹿みたいになるじゃん 創造目的は主人公の為でも何不自由ない完璧な世界になるわけでもない
432 19/11/26(火)14:56:41 No.641752180
ネトゲが自分の為に作られてて異世界はそのネトゲをベースに自分の神パワー的なものが作用して生まれて自分の魂が世界最強の神みたいなもんで実質不滅でお世話する超生物もいるよ的なのはあとあと説明される話でこの頃の主人公はまだ知らないからセーフ!
433 19/11/26(火)14:56:42 No.641752183
>俺も勃起するだけで偉いって褒められたい それはプロのお姉さんに頼んでみたら実現しやすいと思う
434 19/11/26(火)14:56:48 No.641752196
>こんなつまんないの読みたくないでしょ それはそうだが仕事だろ
435 19/11/26(火)14:57:10 No.641752242
ハンドルのところ荷重でぶち折れそう
436 19/11/26(火)14:57:22 No.641752266
水位上げないとゴミじゃん
437 19/11/26(火)14:57:22 No.641752271
たくさんの水を早く楽に汲み上げるのにこんな向いてない仕組みもないよね たくさん汲もうとするとハンドル重くなりハンドル軽くしようとすると円周大きくなり円周大きくすると一周が遅くなり…
438 19/11/26(火)14:57:29 No.641752284
ハンドルで回すのめっちゃ大変じゃないこれ 箱の中に魔法が入ってるのか?
439 19/11/26(火)14:57:37 No.641752304
ぐるぐる回すのは実際はただのモーターの起動スイッチで力は伝わってないよ ポップコーンマシンみたいなもんだよ
440 19/11/26(火)14:57:51 No.641752337
>ハンドルのところ荷重でぶち折れそう つーか下のレンガに接触してハンドル回せなさそうなのが気になる
441 19/11/26(火)14:57:53 No.641752343
笑顔が多くて女の子はかわいく描けてると思う
442 19/11/26(火)14:58:09 No.641752374
>ぐるぐる回すのは実際はただのモーターの起動スイッチで力は伝わってないよ >ポップコーンマシンみたいなもんだよ モーターの動力はどこから?
443 19/11/26(火)14:58:14 No.641752386
>>こんなつまんないの読みたくないでしょ >それはそうだが仕事だろ だってこんなん気にしたって関係ないじゃんなろう漫画だし かけなくていい労力を割くほうがおかしい
444 19/11/26(火)14:58:17 No.641752395
>モーターの動力はどこから? 魔法
445 19/11/26(火)14:58:30 No.641752415
>ハンドルで回すのめっちゃ大変じゃないこれ 力はそんなに必要ないかもしれないけど かなりの回数回さないと駄目になってるよねえ
446 19/11/26(火)14:58:46 No.641752459
>>モーターの動力はどこから? >魔法 ハハハ
447 19/11/26(火)14:58:47 No.641752461
やっぱつええぜ魔法
448 19/11/26(火)14:58:48 No.641752462
結局なろうにマウンティングしたいだけのおじさんが立てたスレ
449 19/11/26(火)14:58:58 No.641752479
こういうの魔法でほいほいじゃなくて村の皆で協力して苦労して作ればそれだけだ面白くなると思う
450 19/11/26(火)14:58:59 No.641752480
確かに主人公の女の子のデフォルメ顔可愛いかもしれない
451 19/11/26(火)14:59:02 No.641752488
>ハンドルで回すのめっちゃ大変じゃないこれ 女の子「うわあ!滑車の方が楽です!」
452 19/11/26(火)14:59:06 No.641752495
>魔法 そんな魔法あるならこの水車作る行程全部無駄じゃない?
453 19/11/26(火)14:59:10 No.641752507
>創造目的は主人公の為でも何不自由ない完璧な世界になるわけでもない >ネトゲが自分の為に作られてて異世界はそのネトゲをベースに自分の神パワー的なものが作用して生まれて自分の魂が世界最強の神みたいなもんで実質不滅でお世話する超生物もいるよ的なのはあとあと説明される話でこの頃の主人公はまだ知らないからセーフ! どっちだよ
454 19/11/26(火)14:59:33 No.641752553
なんでこれハンドルが軽いの?
455 19/11/26(火)14:59:41 No.641752567
なんで先人が釣る瓶や撥ね釣る瓶なんて仕組みを作り長年使ってたかって考えてみりゃわかるよね あれらってものすごく完成された仕組みなんだよな
456 19/11/26(火)14:59:42 No.641752570
「」は嘘をつくものだと分からないのか
457 19/11/26(火)14:59:47 No.641752586
魔法で説明されるとじゃあ魔法で水汲み上げたら…って話にならない まあこの作品の魔法がどれくらい便利なのか知らないけど
458 19/11/26(火)14:59:54 No.641752604
樋がどういう風に通ってるのか三面図を出して頂いても?
459 19/11/26(火)14:59:55 No.641752609
というか今更コミカライズしてるのかこれ… 原作何年前だよ
460 19/11/26(火)14:59:55 No.641752611
>こういうの魔法でほいほいじゃなくて村の皆で協力して苦労して作ればそれだけだ面白くなると思う これを全力でやってるのがドクターストーンになります
461 19/11/26(火)14:59:57 No.641752615
喜んでる幼女達も所詮NPCよ…
462 19/11/26(火)15:00:17 No.641752656
>どっちだよ ベースが人間が作ったネトゲだから不自由性も残るってだけだよ
463 19/11/26(火)15:00:37 No.641752712
dlsiteのちょっとエッチなRPGとかでケーナちゃんみたいな子が村人の精液集めるヤツあるよね
464 19/11/26(火)15:00:58 No.641752759
ハンドル回すのも魔法でやれや
465 19/11/26(火)15:01:03 No.641752770
>なんでこれハンドルが軽いの? そりゃ魔法よ
466 19/11/26(火)15:01:07 No.641752777
このギア比と重量だとレベル30超えたモンクくらいにならないと回せなさそう
467 19/11/26(火)15:01:07 No.641752779
水車の描き方適当なくらいで伸びすぎだろと思ったらなんだこれ…
468 19/11/26(火)15:01:17 No.641752808
>なんでこれハンドルが軽いの? ギヤボックスを使っていると書いてるからそれで井戸側の回転数を落としてるんじゃないか
469 19/11/26(火)15:01:23 No.641752816
最新話ざっと見たけど井戸水車のあとも雑に魔法でなんか解決してる…
470 19/11/26(火)15:01:31 No.641752835
>これを全力でやってるのがドクターストーンになります 出てくるキャラのチート才能頼りの典型じゃねーか
471 19/11/26(火)15:01:41 No.641752862
滅茶苦茶面白いね!
472 19/11/26(火)15:01:58 No.641752913
原作の話してる「」の8割ぐらいは原作読んでないよね もちろん俺も読んでない
473 19/11/26(火)15:02:05 No.641752931
アルキメデスのポンプでいいだろ 2000年以上昔に作れてたんだから
474 19/11/26(火)15:02:09 No.641752940
>出てくるキャラのチート才能頼りの典型じゃねーか チート才能を複数人に割り振ってみんなで協力する形にしてるってことだ
475 19/11/26(火)15:02:10 No.641752941
>このギア比と重量だとレベル30超えたモンクくらいにならないと回せなさそう モンクは分身して釣り鐘を落として叩いて水をくむんだろ? 知ってる知ってる
476 19/11/26(火)15:02:14 No.641752956
水車の物語価値が全然高くない…
477 19/11/26(火)15:02:23 No.641752976
>dlsiteのちょっとエッチなRPGとかでケーナちゃんみたいな子が村人の精液集めるヤツあるよね 精液を集めて井戸を作ろう!
478 19/11/26(火)15:02:36 No.641753008
たった一ページの描写でこれだけ物議をかもすんだから人気な理由もわかるというものである
479 19/11/26(火)15:02:44 No.641753035
何にせよ結局これは汲んだ水を幼女が手作業で家まで運ぶのは変わりないってことだ
480 19/11/26(火)15:03:06 No.641753089
>喜んでる幼女達も所詮NPCよ… 肉入りと遜色なくやり取りできるNPCにどう対応するかってのは割とあるテーマな気がする
481 19/11/26(火)15:03:09 No.641753091
>>魔法 >そんな魔法あるならこの水車作る行程全部無駄じゃない? 工夫した!って達成感は大事
482 19/11/26(火)15:03:14 No.641753105
>精液を集めて井戸を作ろう! su3456324.webm
483 19/11/26(火)15:03:17 No.641753115
あふりかじんだったら水車作って速攻で薪にしてたろうしそれよりかは頭いいと思う
484 19/11/26(火)15:03:36 No.641753169
運ぶ用にリアカー作った方が良さそう
485 19/11/26(火)15:03:53 No.641753208
モンクの分身が延々水汲んできて過労で死んでも50%の確率で即復活するんだろ
486 19/11/26(火)15:04:13 No.641753261
縄引っ張る手巻きウィンチでも作ってやれば?
487 19/11/26(火)15:04:57 No.641753373
>モンクの分身が延々水汲んできて過労で死んでも50%の確率で即復活するんだろ 元ネタ判り難いよ!
488 19/11/26(火)15:05:04 No.641753391
上水道作っちゃえば?
489 19/11/26(火)15:05:17 No.641753432
モンクってどうやったら死ぬんだ?
490 19/11/26(火)15:05:55 No.641753530
マジふざけんなよ…そんなの絶対笑わせようとしてんじゃん
491 19/11/26(火)15:05:56 No.641753532
>あとパンを焼いてトーストにするなんてすごい…!って奴も漫画になってる そのとおりの事が描いてあるんだろうけど酷い
492 19/11/26(火)15:06:02 No.641753548
テコの原理に全力で喧嘩を売っていくスタイル
493 19/11/26(火)15:06:18 No.641753590
ゲームの世界だったらまずハンドル回す女の子がご近所の悪ガキになって水汲みお手伝いシーンでイベントCG①が解放 次に水車作りでCG②が解放されて完成でCG③が解放なのに
494 19/11/26(火)15:06:29 No.641753624
水車で水汲むのはこの際いい重量も置いとく 誘導路その脇に置いても水流れてこないと思うんですけど
495 19/11/26(火)15:06:37 No.641753635
もうちょっとこう…限られたリソースを工夫で便利な物に…って感じに…
496 19/11/26(火)15:06:42 No.641753645
>あとパンを焼いてトーストにするなんてすごい…!って奴も漫画になってる どうやってパン作ったの…
497 19/11/26(火)15:06:42 No.641753647
>>出てくるキャラのチート才能頼りの典型じゃねーか >チート才能を複数人に割り振ってみんなで協力する形にしてるってことだ 同じことやってるはずの超人高校生たち!
498 19/11/26(火)15:06:51 No.641753670
実際食パントーストできたのは近代以降だぞ
499 19/11/26(火)15:06:52 No.641753671
今のモンクは拝んだら水が吹き出すよ
500 19/11/26(火)15:07:17 No.641753741
ここの場面は遅れた文明の村人たちが自分に優しくしてくれたからお礼に文明を授けてあげるね的な要素しかないから整合性とか実用性はどうでもいいんだ
501 19/11/26(火)15:07:23 No.641753752
>運ぶ用にリアカー作った方が良さそう これまた車輪の構造で騒ぐんでしょ マギクラフトマイスターで見た
502 19/11/26(火)15:07:23 No.641753755
ラーメンマンだったらそもそも水車の桶に穴が開いていて滑車を回し続けないとシーソーの反対側の子供たちが押しつぶされて死ぬギミックだった
503 19/11/26(火)15:08:02 No.641753848
>su3456251.png 元がこれなら引き上げる方に滑車とハンドルつけてあげるだけでよかったんじゃ…
504 19/11/26(火)15:08:28 No.641753916
>実際食パントーストできたのは近代以降だぞ 保存用のパンはおおむねスープの具だしな…
505 19/11/26(火)15:08:32 No.641753925
>ゲームの世界だったらまずハンドル回す女の子がご近所の悪ガキになって なんで…?
506 19/11/26(火)15:09:01 No.641754004
まあこの水車がゴミなのはいいとしてこのゴミを実際に作るには相当の時間と労力が掛かったんじゃないの?
507 19/11/26(火)15:09:02 No.641754006
>ここの場面は遅れた文明の村人たちが自分に優しくしてくれたからお礼に文明を授けてあげるね的な要素しかないから整合性とか実用性はどうでもいいんだ 白人がアメリカでやったやつか…
508 19/11/26(火)15:09:09 No.641754026
最低限作者の知能レベルに合わせるとしても 単純にロープ巻き上げハンドルで良かったんじゃないですかね…?
509 19/11/26(火)15:09:09 No.641754027
興味が出たので作品名が知りたい
510 19/11/26(火)15:09:22 No.641754053
>まあこの水車がゴミなのはいいとしてこのゴミを実際に作るには相当の時間と労力が掛かったんじゃないの? そこはもう魔法よ
511 19/11/26(火)15:09:24 No.641754060
バーバリアンのお友達に水汲んでもらおう
512 19/11/26(火)15:09:33 No.641754090
この作品が主人公が作中の現代世界に来た時に文明が後退してるジャンルの走りだよな多分
513 19/11/26(火)15:09:33 No.641754091
論理的な方法で解決しても面白くない 非論理的方法で予想外の成果を出すから面白いんだ スレ画が普通に便利だったら驚きだろ? これが滑車とかなら盛り上がらない
514 19/11/26(火)15:09:37 No.641754103
>興味が出たので作品名が知りたい リンク貼ってあるよ
515 19/11/26(火)15:10:02 No.641754175
漫画読みに行ったら >su3456251.png 先にこれ見てたから主人公が魔法一つで水出してお湯沸かしてて変な笑い出た
516 19/11/26(火)15:10:15 No.641754204
>白人がアメリカでやったやつか… 毛布の話禁止
517 19/11/26(火)15:10:25 No.641754244
>原文は原文で酷いな… 多分こういう奴 キャタピラに桶が沢山ついてて上下反転する時にブチ撒けて それを受ける皿があってそこから水が取れる奴 現実にもある
518 19/11/26(火)15:10:50 No.641754315
マギクラフトマイスターは地盤が整ってからの魔法とはなんだ?どんな理屈で作用してるんだ?って科学し始める辺りは面白いんだからこの謎水車と比較してやるなよ…
519 19/11/26(火)15:11:17 No.641754407
>ここの場面は遅れた文明の村人たちが自分に優しくしてくれたからお礼に文明を授けてあげるね的な要素しかないから整合性とか実用性はどうでもいいんだ まあそこだけできてりゃいいからな ほんと
520 19/11/26(火)15:11:21 No.641754418
>バーバリアンのお友達に水汲んでもらおう 全ての井戸を破壊し満足する
521 19/11/26(火)15:11:43 No.641754467
>バーバリアンのお友達に水汲んでもらおう 友達じゃねーよ!偉大なバーバリアンの戦士だ! 全ての水を汲み満足する!
522 19/11/26(火)15:11:49 No.641754481
馬場はWWしながら自分が動力になった方が早い
523 19/11/26(火)15:11:58 No.641754510
>>バーバリアンのお友達に水汲んでもらおう >全ての井戸を破壊し満足する アイテムでそうだしな…
524 19/11/26(火)15:12:18 No.641754566
>多分こういう奴 画になる時これと混同した?と俺も一瞬思ったんだけど名前を知らないのでググっても出てこなかった
525 19/11/26(火)15:12:37 No.641754621
幼女もモンクだったら簡単に水を汲めたのかな…
526 19/11/26(火)15:12:44 No.641754644
原作はモーターの存在がわからない… お前の動力はなんなんだ
527 19/11/26(火)15:12:50 No.641754664
>現実にもある 現実だと動力が川や水路から取れるからこれでもいいんだけどね… 人力だと使う分以上の水汲み上げるから無駄もいいところあります
528 19/11/26(火)15:13:07 No.641754714
水の重さを感じない魔法の手桶でも作ればいいのでは?
529 19/11/26(火)15:13:11 No.641754726
>先にこれ見てたから主人公が魔法一つで水出してお湯沸かしてて変な笑い出た 村人は魔法使えないからな…
530 19/11/26(火)15:13:30 No.641754760
モーターの動力はそりゃモンクだよ モって書いてるし
531 19/11/26(火)15:13:49 No.641754814
漫画の方はモーターなんて記述ないから完全に人力だと思う
532 19/11/26(火)15:14:12 No.641754885
>モーターの動力はそりゃモンクだよ >モって書いてるし まじふざけんなよ…
533 19/11/26(火)15:14:16 No.641754900
モーターの動力がモジョだったらどうするの
534 19/11/26(火)15:14:27 No.641754927
>>原文は原文で酷いな… >多分こういう奴 >キャタピラに桶が沢山ついてて上下反転する時にブチ撒けて >それを受ける皿があってそこから水が取れる奴 >現実にもある スレ画のがおもろいからこちらが正解だな
535 19/11/26(火)15:14:45 No.641754971
リアルメクラの集まり
536 19/11/26(火)15:15:35 No.641755091
いやしかしこれはちょっと看過しがたい整合性の欠如というか…
537 19/11/26(火)15:15:47 No.641755132
>モーターの動力がモジョだったらどうするの 狂って死ぬ
538 19/11/26(火)15:15:47 No.641755134
ラピュタのOPで見たなそういうの…
539 19/11/26(火)15:15:51 No.641755145
>モーターの動力がモジョだったらどうするの 狂って死ぬ
540 19/11/26(火)15:15:55 No.641755164
急に水面上げて水汲みやすくしてくれる井戸さん優しすぎて惚れる
541 19/11/26(火)15:15:59 No.641755168
どっからこんなもん拾ってくるんだ
542 19/11/26(火)15:16:06 No.641755182
>リアルメクラの集まり そういう問題!?
543 19/11/26(火)15:16:22 No.641755216
>1574748625179.png >現実にもある 人力でこれ回す奴は現実でも見たことないな…
544 19/11/26(火)15:16:32 No.641755239
とりあえず異世界で手押しポンプ設置するのが流行る理由がよくわかる こういう下手な工夫をするより描写も簡単かつ突っ込まれ辛いからな
545 19/11/26(火)15:16:33 No.641755244
>どっからこんなもん拾ってくるんだ ブックウォーカーあたりでなろう系タグついてるの漁ればこんなゴミいくらでも…
546 19/11/26(火)15:16:42 No.641755268
>人力でこれ回す奴は現実でも見たことないな… モーターの力を信じろ
547 19/11/26(火)15:16:59 No.641755323
まぁでも主人公の女の子可愛いし少しくらい良いかなって…
548 19/11/26(火)15:17:31 No.641755399
こういうの見るとドクターストーンってやっぱジャンプに載るだけの作品なだけあるわと思わされるな
549 19/11/26(火)15:17:58 No.641755460
>とりあえず異世界で手押しポンプ設置するのが流行る理由がよくわかる というか異世界でも誰かしら作っててもおかしくないくらい歴史があるはずなんだよな手押しポンプ
550 19/11/26(火)15:18:09 No.641755486
だからスレ画は作画ミスだから整合性も糞もないっての
551 19/11/26(火)15:19:06 No.641755631
>というか異世界でも誰かしら作っててもおかしくないくらい歴史があるはずなんだよな手押しポンプ 発明されるのと技術が広まるのは別だからな
552 19/11/26(火)15:19:20 No.641755678
原文もクソだろ
553 19/11/26(火)15:20:03 No.641755805
ナニコレ
554 19/11/26(火)15:20:29 No.641755883
原文読んでも滑車でよくない?その構造のハンドル回すの凄いパワー必要じゃない?ってなるし
555 19/11/26(火)15:20:30 No.641755885
原文中の単語も拾えないのはクソ未満の読解力だよ
556 19/11/26(火)15:20:43 No.641755937
石はくられが監修してるからな…