虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/26(火)05:22:07 くその... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/26(火)05:22:07 No.641683215

くその差は一目瞭然だった!

1 19/11/26(火)05:22:52 No.641683245

でっかいどう

2 19/11/26(火)05:23:00 No.641683249

テレビ用

3 19/11/26(火)05:23:56 No.641683289

いいもん食った後のくそは臭い

4 19/11/26(火)05:24:30 No.641683315

如何にも面積と魚を自慢したい北海道らしい下品な寿司だ

5 19/11/26(火)05:24:41 No.641683322

一般的の方盛ってますよね? もっとネタ小ぢんまりしてますよ

6 19/11/26(火)05:26:10 No.641683382

ネタがむやみにでかいのは田舎の寿司だって・・

7 19/11/26(火)05:26:38 No.641683400

でもこれ100円じゃ出ないでしょ

8 19/11/26(火)05:26:44 No.641683407

一皿最低120円からの回転寿司ならこんなもんだな 金無いから平日のはま寿司しか行かんけど

9 19/11/26(火)05:28:48 No.641683497

江戸前が何をどう理屈を捏ね回したってネタの新鮮さと安さという大火力の飛び道具の前では藁の盾よ

10 19/11/26(火)05:31:23 No.641683588

>江戸前が何をどう理屈を捏ね回したってネタの新鮮さと安さという大火力の飛び道具の前では藁の盾よ 粋じゃ腹は満たせないからな…

11 19/11/26(火)05:34:00 No.641683686

ウンコの話してくれよ!

12 19/11/26(火)05:34:13 No.641683699

北海道っつっても海側と山側で恐ろしいくらいの意識の差がありそう

13 19/11/26(火)05:34:32 No.641683709

>江戸前が何をどう理屈を捏ね回したってネタの新鮮さと安さという大火力の飛び道具の前では藁の盾よ 安さは強いが鮮度は寿司には通用せんぞ

14 19/11/26(火)05:36:08 No.641683766

実際サイズの差の話をしてるのかは知らんけど 切り身になってからサイズ比べてもしゃあないよな

15 19/11/26(火)05:37:06 No.641683796

熟成が有効なネタって実はそんなたくさんないぞ あと冷蔵でそのまま食える(解凍じゃない)ってのがでかい

16 19/11/26(火)05:50:40 No.641684253

女郎寿司じゃん 好きだけど

17 19/11/26(火)05:58:19 No.641684495

道民ならみんな知ってるけど 本当にいいネタは全部関東に行ってるからね なので誇れるものは新鮮さしかない

18 19/11/26(火)05:58:38 No.641684504

デカネタブームの時はもっとひどいのあった気がする

19 19/11/26(火)06:01:27 No.641684616

>デカネタブームの時はもっとひどいのあった気がする シャリが見えないのを誇ってるような寿司多かったな もう刺身食ってろよって感じの

20 19/11/26(火)06:04:29 No.641684736

北海道だからというよりは大きい漁港に近いトコなら寿司ネタはでかいよ

21 19/11/26(火)06:05:56 No.641684782

魚でかい方がいいなら刺身最高

22 19/11/26(火)06:07:56 No.641684847

>デカネタブームの時はもっとひどいのあった気がする 新興寿司屋がデカネタで溢れかえってて酷かった 気持ち大きめのカットで贅沢気分みたいな域越えた食べにくいにナニコレ感しかない奴

23 19/11/26(火)06:10:52 No.641684945

>なので誇れるものは新鮮さしかない そうなんだ…でも北海道のウニ一番美味しくて好きだよ

24 19/11/26(火)06:15:16 No.641685120

そこらの海鮮居酒屋入っただけで明らかに都内のちょっと高い店より数段うまかったぞ北海道 あれでいいネタ全部関東に行ってんならどんだけ劣化してんだよ

25 19/11/26(火)06:19:26 No.641685284

関東っつっても高級なとこ行ってんのかもね

26 19/11/26(火)06:20:41 No.641685342

俺は寿司の本懐はネタとシャリのバランス教の信者なのでデカネタはあんま好きじゃない

27 19/11/26(火)06:20:54 No.641685348

基本的に有名な産地のはうまいなって印象あったんだけどイクラって味付け次第じゃない? 北海道で食べても正直大きな違いが分からなかった…

28 19/11/26(火)06:21:52 BBngpPYc No.641685376

>でもこれ100円じゃ出ないでしょ サーモンは全部ノルウェーからの輸入で品質に差ないから100円でも出せるよ普通に

29 19/11/26(火)06:24:35 No.641685464

昔サーモン大好きだったんだけど最近好んで食べなくなったのは年取ったせいなんだろうか

30 19/11/26(火)06:25:48 No.641685515

年取ると脂がキツイの駄目になってえんがわとか食わなくなったな

31 19/11/26(火)06:29:14 No.641685667

俺道民なんだけど本州の回転寿司って加熱したエビが出るって本当…?

32 19/11/26(火)06:31:44 No.641685794

パック寿司は出来たてのほうが美味いから新鮮なほうがいいよ

33 19/11/26(火)06:32:22 No.641685820

回転寿司のエビって言ったら加熱したやつだよ 生のエビはわざわざ生エビって名前になっててエビよりお高い

34 19/11/26(火)06:34:15 No.641685907

サーモンは一番最初に食ったやつだけやたらケミカル臭がしたのは何だったんだろう その後も食ったけど特に違和感はなかった

35 19/11/26(火)06:34:38 No.641685931

とりあえず今日の昼は久々に寿司食うことだけは決めた

36 19/11/26(火)06:44:39 No.641686416

>俺道民なんだけど本州の回転寿司って加熱したエビが出るって本当…? エビは足早いから…

37 19/11/26(火)06:45:38 No.641686465

最近の寿司屋はソフトな握りを謳ってスカスカですぐ崩れるシャリだからネタよりそっちをどうにかして

38 19/11/26(火)06:46:02 No.641686488

まあ一般的になっちゃってる回転寿司のネタのサイズはケチくさいと思う… 薄いし…

39 19/11/26(火)06:46:47 No.641686527

>最近の寿司屋はソフトな握りを謳ってスカスカですぐ崩れるシャリだからネタよりそっちをどうにかして 回転寿司なら機械で握ってるところの方が多くないかな

40 19/11/26(火)06:47:46 No.641686588

>まあ一般的になっちゃってる回転寿司のネタのサイズはケチくさいと思う… >薄いし… 自分のケチくささを改めて高い寿司食おう

41 19/11/26(火)06:49:12 No.641686657

>俺道民なんだけど本州の回転寿司って加熱したエビが出るって本当…? >エビは足早いから… いっぱい生えてるもんな…

42 19/11/26(火)06:49:42 No.641686679

北海道に限らずちょっとお高い回転寿司と安い回転寿司の違いにしかみえない

43 19/11/26(火)06:50:22 No.641686718

>回転寿司なら機械で握ってるところの方が多くないかな ほぐし工程増やした機械が流通してるからスカスカなんだ

44 19/11/26(火)06:51:59 No.641686803

>自分のケチくささを改めて高い寿司食おう 結論で言えばそうだね…

45 19/11/26(火)06:52:35 No.641686841

これケンミンショーか?

46 19/11/26(火)06:53:59 No.641686917

>これケンミンショーか? 多分そう

47 19/11/26(火)07:03:54 No.641687484

>本当にいいネタは全部関東に行ってるからね 上級物が他所へ取られても平均では北海道のネタが高水準なんじゃないの

48 19/11/26(火)07:06:16 No.641687643

海の幸豊かなところでは地産地消でいいネタ揃ってると思うんだけど… 沼津の回転寿司とかそうだったし

49 19/11/26(火)07:08:00 No.641687756

>海の幸豊かなところでは地産地消でいいネタ揃ってると思うんだけど… だから本当に良いネタは東京に取られるんだって

50 19/11/26(火)07:08:17 No.641687774

北海道はボラすら美味いから好き ボラの刺し身大好き

51 19/11/26(火)07:08:57 No.641687810

>だから本当に良いネタは東京に取られるんだって 思い込み

52 19/11/26(火)07:09:33 No.641687855

>海の幸豊かなところでは地産地消でいいネタ揃ってると思うんだけど… >沼津の回転寿司とかそうだったし 漁港あたりは大体そうなるよ というか北海道でも内陸は事情違うだろうし

53 19/11/26(火)07:10:06 No.641687885

本当にいいネタ食ってそうな関東人がここにはいねえからなんとも

54 19/11/26(火)07:11:57 No.641687986

>だから本当に良いネタは東京に取られるんだって 痛むのが早いホタルイカなんかは場所によっては東京に届くまでに生食には使えなくなるからどうなんだろう… ソースはある?

55 19/11/26(火)07:12:55 No.641688062

確かに北海道の回転寿司のネタは画像ぐらいデカかったよ その分値段が違うけど

56 19/11/26(火)07:13:42 No.641688107

そもそもの話本当にいいネタって何…?関東の回転寿司のネタは新鮮なくらいじゃ勝てないようなそんな極上の逸品なの?

57 19/11/26(火)07:14:40 No.641688175

有名な漁港付近行って食べると本当に良いネタは東京には回ってないんだって分かるよ 分かりやすいマグロなんかも一回冷凍されるだけで味ガタ落ちしてるし

58 19/11/26(火)07:16:01 No.641688263

>有名な漁港付近行って食べると本当に良いネタは東京には回ってないんだって分かるよ >分かりやすいマグロなんかも一回冷凍されるだけで味ガタ落ちしてるし 新潟や富山や静岡で食べる刺し身や寿司はうまいからな…

59 19/11/26(火)07:16:11 No.641688275

何を根拠に関東でしか定義不明の本当にいいネタが食べられないって言ってるんだろ…

60 19/11/26(火)07:17:27 No.641688357

冷凍技術進化してるとはいえまだまだ生には遠いと思う

61 19/11/26(火)07:19:24 No.641688525

超いいものは東京の高級店が抑えてるにしても普通に食べられる範囲だと圧倒的に産地近くだしな…

62 19/11/26(火)07:20:17 No.641688599

輸送問題は今のとこ解消できない差なのよな 空輸で直とかもあるのかも知れんけど

63 19/11/26(火)07:20:28 No.641688614

おにぎりくらいでかいシャリで初めて田舎寿司を名乗れるのだ

64 19/11/26(火)07:20:47 No.641688644

寿司に限った話じゃない 北海道の飯が美味いなんたただのイメージ戦略で実際はどの店も東京に完敗してる 道民の中では常識だよ

65 19/11/26(火)07:21:35 No.641688702

うーn…混乱の元…

66 19/11/26(火)07:21:51 No.641688722

道民は東京知らないだろ… 知らないよ

67 19/11/26(火)07:23:05 No.641688816

>道民の中では常識だよ 何でそんな主語でかいの…北海道めっちゃ広いのに

68 19/11/26(火)07:24:35 No.641688936

都市部って人口多いだけに地方では潰れるような糞店でも生き残ってしまったりするからアベレージは意外と低いぞ

69 19/11/26(火)07:24:35 No.641688937

いくらを道端に落ちてるBB弾くらいライトな感覚で消費するよね

70 19/11/26(火)07:27:11 No.641689169

えっ?今日は勝手に新常識を作り上げていいのか!?

71 19/11/26(火)07:27:15 No.641689176

道民わざわざ他所で海産物食わんだろ

72 19/11/26(火)07:28:56 No.641689297

熟鮓とか押し寿司も好き 熟成されて増したうまあじはたまらん…

73 19/11/26(火)07:30:29 No.641689429

>寿司に限った話じゃない >北海道の飯が美味いなんたただのイメージ戦略で実際はどの店も東京に完敗してる >道民の中では常識だよ どこの山奥の話だよ

74 19/11/26(火)07:33:20 No.641689688

「」らしい根拠のない大言壮語で実に「」らしいじゃないか

75 19/11/26(火)07:33:32 No.641689708

>どこの山奥の話だよ 北海道かな…

76 19/11/26(火)07:35:33 No.641689886

ネタが大きくてもハイレベルなんてこたないよね

77 19/11/26(火)07:35:54 No.641689915

>>どこの山奥の話だよ >北海道かな… 山奥って事は右の方か… そりゃ仕方ないな

78 19/11/26(火)07:37:07 No.641690038

そもそも値段違うだろうしなんの意味もない比較だ 同じチェーンで出るもん違うとかなら別だがそこまではさすがにないしな

79 19/11/26(火)07:38:15 No.641690147

>えっ?今日は勝手に新常識を作り上げていいのか!? ああ…しっかり作れ

80 19/11/26(火)07:38:53 No.641690199

千葉の寿司屋でも右みたいなの出るな… 100円じゃないけど…

81 19/11/26(火)07:40:59 No.641690390

東京で魚は食う気にならない

82 19/11/26(火)07:41:09 No.641690411

>千葉の寿司屋でも右みたいなの出るな… >100円じゃないけど… 房総半島の辺り?

83 19/11/26(火)07:42:46 No.641690535

回転寿司感覚で銚子丸に行ったら財布がえらいことになったぜ 美味かったけど

84 19/11/26(火)07:42:51 No.641690543

>房総半島の辺り? 千葉メインのチェーン店だよ 結構しっかりしたネタ出るから100円寿司全盛な今でも割と人気

85 19/11/26(火)07:43:39 No.641690618

イカは努力すれば日本のどっかが旬だから常においしいって聞いた まずい所はなんか問題があると思う

86 19/11/26(火)07:44:23 No.641690686

>東京で魚は食う気にならない 江戸前寿司全滅か

87 19/11/26(火)07:44:29 No.641690695

銚子丸ってそんなネタ大きかったっけ?

88 19/11/26(火)07:44:59 No.641690755

地魚使ってるところは大抵全国チェーンよりおいしいと感じる そりゃ北海道が最強になるわ

89 19/11/26(火)07:47:41 No.641691026

>イカは努力すれば日本のどっかが旬だから常においしいって聞いた そうなの?なんであんなに呼子のイカはおいしいんだろう…

90 19/11/26(火)07:49:22 No.641691184

>江戸前寿司全滅か そもそももう江戸前寿司の伝統守った店も銀座ぐらいにしか無さそうだな…

91 19/11/26(火)07:50:05 No.641691251

都民ですらあんまり食ったことのない東京の高級店の味を道民はみんな知っているのか…

92 19/11/26(火)07:50:43 No.641691307

100円じゃないとこはスレ画の右ぐらいのどこも出してるでしょ むしろ100円寿司でも1カンだけで右みたいなのだす時代だぞ

93 19/11/26(火)07:52:20 No.641691470

東京最強と道民が言ってるから間違いない

94 19/11/26(火)07:52:50 No.641691509

>東京最強と道民が言ってるから間違いない だれだよそいつすぎる…

95 19/11/26(火)07:53:53 No.641691595

>江戸前寿司全滅か 高いか不味いかだわ

96 19/11/26(火)07:53:54 No.641691598

>>江戸前寿司全滅か >そもそももう江戸前寿司の伝統守った店も銀座ぐらいにしか無さそうだな… そもそも江戸近海でほとんど魚とれないんじゃ…

97 19/11/26(火)07:54:17 No.641691631

美味しく食べられるネタとシャリの比率とかありそうだから一概にネタの大きさだけの話じゃない気がするがな

98 19/11/26(火)07:55:18 No.641691744

>そもそも江戸近海でほとんど魚とれないんじゃ… 深海に面しててめちゃめちゃ豊かな漁場 日本屈指なんですよヒゲ爺ってまいどテレビで言ってる

99 19/11/26(火)07:55:19 No.641691747

江戸前寿司は江戸の海で取れた魚で握った寿司というわけではないが

100 19/11/26(火)07:55:19 No.641691749

>美味しく食べられるネタとシャリの比率とかありそうだから一概にネタの大きさだけの話じゃない気がするがな 問題はそれをわかる「」がどれだけいるかってことだな

101 19/11/26(火)07:58:28 No.641692066

皿の値段も統一されてないうえ、比較対象が輸入品のサーモンで何を比べろって言うんだ

102 19/11/26(火)07:58:34 No.641692077

>江戸前寿司は江戸の海で取れた魚で握った寿司というわけではないが ほぼその意味で合ってるよ 昔江戸で手に入れられた魚種で握られた寿司

103 19/11/26(火)07:58:38 No.641692083

伝統的な江戸前寿司だとそもそもサーモン出さないという問題が

104 19/11/26(火)07:59:09 No.641692123

本来の江戸前寿司は今よりずっとデカかったと聞くが

105 19/11/26(火)08:00:47 No.641692282

>>江戸前寿司は江戸の海で取れた魚で握った寿司というわけではないが >ほぼその意味で合ってるよ >昔江戸で手に入れられた魚種で握られた寿司 江戸前の技法で握られた寿司という説もかなり根強いよ

106 19/11/26(火)08:01:23 No.641692338

>本来の江戸前寿司は今よりずっとデカかったと聞くが su3455849.jpg これくらいだったみたいだね こりゃ腹持ちがいい…

107 19/11/26(火)08:02:50 No.641692480

>本来の江戸前寿司は今よりずっとデカかったと聞くが 江戸時代に流行った寿司ははおにぎりかよサイズの赤酢混ぜた赤い米のシャリとバカでかいタネだったかな 江戸前寿司ってついてる割になぜ会定義上明治以後の寿司を指すみたいだけど...

108 19/11/26(火)08:03:55 No.641692598

江戸時代の寿司ではないからな別に

109 19/11/26(火)08:04:22 No.641692649

江戸前って地名の江戸由来では…

110 19/11/26(火)08:06:23 No.641692872

ネタでかい寿司嫌い…そこまでするなら刺身にしてくれってなる

111 19/11/26(火)08:07:28 No.641692996

江戸前という言葉は江戸の近海で取れる魚 そこから江戸でのうなぎの焼き方も江戸前と言われるようになって江戸の調理技法そのものが江戸前と呼称されるようになった 江戸前寿司はそこから転じたので江戸近海で無くても技法が江戸前ならそれでいいのだ

112 19/11/26(火)08:13:28 No.641693604

>本来の江戸前寿司は今よりずっとデカかったと聞くが ネタがむやみにでかいのは田舎の寿司だって上で言ってるな

113 19/11/26(火)08:19:55 No.641694282

雰囲気で江戸前を名乗っているのか

114 19/11/26(火)08:21:12 No.641694418

←魚べえ トリトン→

115 19/11/26(火)08:21:27 No.641694439

ネタの大きさ一つで店が潰れる事もあるんでっせええええええ!!!!

116 19/11/26(火)08:22:15 No.641694530

札幌在住だけどスレ画はテレビ用でもなければ普通に100円で食えるよ 余ったネタの端がびろびろして醤油つけにくいけど 味は店によってピンキリ

117 19/11/26(火)08:24:48 No.641694819

>雰囲気で江戸前を名乗っているのか 語源はともかく定義は店によるだろうし…

↑Top