虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/26(火)02:53:03 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/26(火)02:53:03 No.641675032

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/26(火)02:54:12 No.641675130

カレーはうまいからな…

2 19/11/26(火)02:55:32 No.641675280

ゲームしながら食えるしな

3 19/11/26(火)02:57:08 No.641675443

人を惹き付ける力があるからな

4 19/11/26(火)02:57:13 No.641675448

カレーが嫌いな人類はいない

5 19/11/26(火)03:04:05 No.641676075

世界に広まるポケモン新作もカレー推しだからな

6 19/11/26(火)03:04:51 No.641676141

やはりそうか

7 19/11/26(火)03:05:55 No.641676232

カレーはエンターテインメント

8 19/11/26(火)03:08:54 No.641676500

カレーシステムのスパイスは無限大だからな

9 19/11/26(火)03:09:32 No.641676558

マジで来てるよなカレー

10 19/11/26(火)03:11:49 No.641676755

映画とカレーどちらの頻度が高いかと言われればカレーかもしれない

11 19/11/26(火)03:12:22 No.641676795

インドの人が言うと説得力ある

12 19/11/26(火)03:13:45 No.641676919

カレー制作シミュ

13 19/11/26(火)03:13:49 No.641676927

カレーはイギリス最高の料理だからな!

14 19/11/26(火)03:16:07 No.641677085

まあお前ほどの男がそう言うなら…

15 19/11/26(火)03:16:33 No.641677108

劇場に行って映画みるとそれだけでカレー2杯分はいくからな だったらカレーが来るだろう

16 19/11/26(火)03:20:38 No.641677437

カタなんでんかんでん

17 19/11/26(火)03:22:23 No.641677568

コーヒータンブラーならぬカレータンブラーが近い内に登場し 人々はこぞってタンブラーでカレーを嗜むようになる

18 19/11/26(火)03:23:54 No.641677703

>人々はこぞってタンブラーでカレーを嗜むようになる サーモスのランチジャーだこれ

19 19/11/26(火)03:24:23 No.641677744

カレーにも何通りかあるのが割とめんどくさい

20 19/11/26(火)03:25:43 No.641677854

とっくにカレー来てる国なのでは…

21 19/11/26(火)03:26:33 No.641677904

あんたほどのインド人がそう言うなら…

22 19/11/26(火)03:27:05 No.641677944

カレー食いたくなってきた エスニック感強めで汁が無いやつ

23 19/11/26(火)03:28:53 No.641678080

今日はカレーと決めた時の高揚感は映画よりすごいかもしれない

24 19/11/26(火)03:30:02 No.641678160

カレーは映画に負けないぐらいのドラマがある

25 19/11/26(火)03:30:49 No.641678220

人類が産み出した叡知のひとつ

26 19/11/26(火)03:30:51 No.641678222

災害時の炊き出しもカレーだしな

27 19/11/26(火)03:31:11 No.641678250

相変わらず「」はインド推しだな!

28 19/11/26(火)03:31:13 No.641678251

アメリカや中国はそこまでカレー食べるイメージはないから その辺の市場を開拓すれば大きなシノギになるかもね

29 19/11/26(火)03:31:40 No.641678288

カレー嫌いな人に会ったことがない

30 19/11/26(火)03:31:49 No.641678298

コンビニに肉まんやおでんに並んでカレーがないのは違和感がある

31 19/11/26(火)03:32:04 No.641678310

広義では映画はカレーの一種といえる

32 19/11/26(火)03:32:09 No.641678321

CoCo壱すら去年イギリス進出したくらいにはカレーは来てるからな…

33 19/11/26(火)03:32:20 No.641678334

>アメリカや中国はそこまでカレー食べるイメージはないから >その辺の市場を開拓すれば大きなシノギになるかもね もう何年も前からココイチ頑張ってるぞ

34 19/11/26(火)03:32:48 No.641678364

>アメリカや中国はそこまでカレー食べるイメージはないから >その辺の市場を開拓すれば大きなシノギになるかもね 中国人にカレーの美味さがバレたらカレーの乱獲が始まる

35 19/11/26(火)03:32:52 No.641678367

コンビニのタピオカレベルでお手軽にカレー摂取出来るなら病み付きになるかもしれん

36 19/11/26(火)03:33:06 No.641678381

ドリンクと一緒にカレーを持てる容器を開発しなきゃ

37 19/11/26(火)03:33:51 No.641678433

>コンビニのタピオカレベルでお手軽にカレー摂取出来るなら病み付きになるかもしれん コンビニはおでんと同じようにカレージャーを置いとけば良いのにな

38 19/11/26(火)03:35:05 No.641678521

匂いがね…

39 19/11/26(火)03:35:54 No.641678584

>匂いがね… いいよね

40 19/11/26(火)03:36:19 No.641678616

>匂いがね… 芳しく食欲が溢れる素晴らしい匂いだよね

41 19/11/26(火)03:36:27 No.641678625

つまり無臭のカレーができればよい?

42 19/11/26(火)03:36:29 No.641678627

そんな辛さで大丈夫か?

43 19/11/26(火)03:36:50 No.641678654

地球の核はカレー

44 19/11/26(火)03:38:06 No.641678733

インド人はカレー的食物ばっかり食べてて大丈夫なんだもんなぁ

45 19/11/26(火)03:38:29 No.641678752

食事全般に言える事だけどカレーから匂い抜いたら味気なくなるでしょ…

46 19/11/26(火)03:38:49 No.641678775

ほぼスパイスで出来ている食い物なのだから匂いが本体と言っても過言ではない

47 19/11/26(火)03:50:56 No.641679448

カレーは卑怯だよ

48 19/11/26(火)03:52:26 No.641679556

むしろテレビや映画よりカレーが来てない時代があったのか?

49 19/11/26(火)03:53:14 No.641679614

どうせ みんな いんどになる

50 19/11/26(火)03:53:40 No.641679643

ゲームに買ったらカレーが食える 負けると金だけ取られる

51 19/11/26(火)03:59:19 No.641679978

テレビや映画くらい金をかけたカレーか…って思ったけどレトルトとかの商品開発ってどれくらい金かかってるんだろ

52 19/11/26(火)04:08:04 No.641680432

人類学ではローマの粥、インドのカレーと位置づけられ 世界的には「人工肉や虫食よりも先ずは食えるものを全てスパイスで炒めて煮込んだ生ゴミカレーの時代になる」 として注目されているカレーだ

53 19/11/26(火)04:10:09 No.641680533

イギリスみたいに色んな食品がぐちゃぐちゃに来る場所と 何でも味覇味になる中華やカレー味になって食えるカレーとの相性は破壊力抜群だったのだ (世界名作劇場で啜ってる謎のスープっぽいのは全部スープカレー) ただ中華は難しく複雑さ故に今後置いていかれて消え、シンプルなカレーが勝つと言われている

54 19/11/26(火)04:10:23 No.641680543

ローマの粥って何?

55 19/11/26(火)04:10:47 No.641680568

でもエルシャダイにカレー要素なんて全くなかったような…

56 19/11/26(火)04:12:50 No.641680663

>でもエルシャダイにカレー要素なんて全くなかったような… まぁコラだからね… でも古すぎて元画像無いままコラが真実としてネット流れ続ける現象とかありそう

57 19/11/26(火)04:19:56 No.641681019

このインド人を救うためにエルシャダイはコラボを続けている

58 19/11/26(火)04:30:41 No.641681486

なのでこうしてホテルのポットでカレーを作る

59 19/11/26(火)04:35:31 No.641681642

エルシャダイはキャラが放つ独特の魅力をゲームが生かせないブランドだから 結局元々の画像もどっかズレてたという

60 19/11/26(火)04:48:00 No.641682029

>ローマの粥って何? そのとおりお粥なのだ 産地も品種もメチャクチャなとにかくローマに持ち込まれる色んな穀物を煮込みまくったお粥が ローマの名物にして基本だったの

61 19/11/26(火)04:57:11 No.641682307

来る来ないの枠内に入れていいのか…?

62 19/11/26(火)04:58:51 No.641682362

しかし映画やゲームに比べカレーにはドラマ性が足りないだろう!

63 19/11/26(火)05:14:28 No.641682900

カレーには各家庭の母ちゃんのドラマがある!

64 19/11/26(火)05:17:18 No.641683017

サバカレーを作る缶詰製造工場が野球する話

65 19/11/26(火)05:18:53 No.641683085

ろーまじんはとにかく穀物を粥にして醤油かけて食ってたからな…

66 19/11/26(火)05:20:08 No.641683136

醤油!?

67 19/11/26(火)05:30:09 No.641683548

ローマ人は粥啜りだからな…

68 19/11/26(火)05:32:44 No.641683631

>醤油!? 今で言う魚醤ね ガルムって奴

69 19/11/26(火)06:00:10 No.641684560

テレビ映画カレー三国志

70 19/11/26(火)06:14:51 No.641685098

そういえばIvanおじさんが日本式カレーの作り方の動画上げてたな

71 19/11/26(火)06:34:02 No.641685897

粥は汎世界的に存在する由緒正しい穀物の食べ方だからな

↑Top