19/11/24(日)22:56:07 じゃか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/24(日)22:56:07 No.641372234
じゃかじゃん!
1 19/11/24(日)22:57:10 No.641372628
(冷ややかな目をした身内)
2 19/11/24(日)22:57:17 No.641372660
イチッジュウッヒャクッセンッ…デーデッテンデデン♪
3 19/11/24(日)22:58:10 No.641372984
帰りにゴミ箱に捨ててく爺さん婆さんがいるらしいな
4 19/11/24(日)22:59:09 No.641373408
強きになればなるほど道化になっちまう
5 19/11/24(日)23:00:00 No.641373760
ゴセンイェンンン!!
6 19/11/24(日)23:00:53 No.641374129
お大事になすってくだせぇ!!
7 19/11/24(日)23:00:53 No.641374135
大幅ダァァウン!
8 19/11/24(日)23:01:01 No.641374190
借金のカタに譲渡された骨董品多すぎ問題
9 19/11/24(日)23:01:36 No.641374441
出張鑑定団って金額によっては会場が洒落にならない空気になるのでは?
10 19/11/24(日)23:02:06 No.641374664
今はスタジオ行きないんだっけ
11 19/11/24(日)23:02:36 No.641374846
出自を紹介するVTRの後に見るとちゃちな作りの鑑定品いいよね…
12 19/11/24(日)23:03:07 No.641375042
アチャ~
13 19/11/24(日)23:03:30 No.641375190
ショック死しないよう救急車も一緒に出張してるというウソみたいな話
14 19/11/24(日)23:03:35 No.641375233
「これが偽物だったら骨董品集めの趣味を辞めると奥さんと約束したという出品者。果たして鑑定結果は!?」
15 19/11/24(日)23:03:48 No.641375324
出張鑑定団のMVPみたいなのも見ない気がする
16 19/11/24(日)23:04:10 No.641375467
年配のおばあちゃんがなんかの壺を持ってきたときに「お宝はお父さんかな?」って振ったことあったよね
17 19/11/24(日)23:04:17 No.641375498
骨董品集めが趣味のお父さん
18 19/11/24(日)23:04:39 No.641375628
骨董屋や蚤の市で買ったガラクタ同然の品が 超高額お宝に変貌することも稀にあるから…
19 19/11/24(日)23:04:40 No.641375633
>借金のカタに譲渡された骨董品多すぎ問題 そして大体ハズレ枠
20 19/11/24(日)23:05:06 No.641375773
円山応挙の掛け軸です
21 19/11/24(日)23:05:30 No.641375926
んんん~!! 残・念!!
22 19/11/24(日)23:06:11 No.641376158
横山大観の掛け軸です!
23 19/11/24(日)23:06:50 No.641376420
>>借金のカタに譲渡された骨董品多すぎ問題 >そして大体ハズレ枠 この前本物だった人は凄い人徳がありそうな人だった
24 19/11/24(日)23:07:07 No.641376527
これはいいものだと大枚はたいて買った皿
25 19/11/24(日)23:07:31 No.641376700
>>>借金のカタに譲渡された骨董品多すぎ問題 >>そして大体ハズレ枠 >この前本物だった人は凄い人徳がありそうな人だった 借金のカタ枠の9割は偽物だと考えた方がいい
26 19/11/24(日)23:07:39 No.641376754
両面裏のエラーコイン!
27 19/11/24(日)23:08:45 No.641377161
マジの珍品の場合は家に強盗が来たりしかねんからこっそり評価額先に教えて美術館なりに寄贈の手続き踏ませちゃうなりそもそも番組に出さないなりするとか
28 19/11/24(日)23:08:57 No.641377245
極端に低い予想額出されるとそれはそれでむかつく
29 19/11/24(日)23:09:07 No.641377298
版画は数出てるから割と安パイ
30 19/11/24(日)23:09:17 No.641377352
>借金のカタ枠の9割は偽物だと考えた方がいい まあ普通に考えて本物ならそれ売って借金返せばいいもんな…
31 19/11/24(日)23:09:21 No.641377387
>両面裏のエラーコイン! 犯罪はだめだよ!
32 19/11/24(日)23:09:27 No.641377415
骨董店で一目惚れしたので退職金をはたいて購入
33 19/11/24(日)23:09:30 No.641377431
鑑定額1位は殷の青銅器だっけ?
34 19/11/24(日)23:09:48 No.641377592
>>両面裏のエラーコイン! >犯罪はだめだよ! (鑑定士激おこ)
35 19/11/24(日)23:09:56 No.641377653
>借金のカタ枠の9割は偽物だと考えた方がいい 本物なら相手に譲渡せずそれを売り払って金を用意するよね…
36 19/11/24(日)23:10:09 No.641377726
鑑定団のおかげでだいたいどのくらいの金額が出るか分かった
37 19/11/24(日)23:10:43 No.641377920
作者本人から譲り受けた品つまんない
38 19/11/24(日)23:11:48 No.641378287
美術館に同じ絵があった! →作者自身が描いた複製だったのはびびった
39 19/11/24(日)23:12:03 No.641378380
言っちゃ悪いけど自信満々で出してきた品が偽物だった時が一番見ていて楽しいよね…
40 19/11/24(日)23:12:20 No.641378468
やたら保存状態の良い掛け軸
41 19/11/24(日)23:12:46 No.641378608
バブルのころテーマパークに作ったプチ美術館が誰にも相手にされず 鑑定してみたら名品揃いというのがあったな
42 19/11/24(日)23:12:58 No.641378677
横山大観!掛け軸!借金のカタ!
43 19/11/24(日)23:13:02 No.641378702
>帰りにゴミ箱に捨ててく爺さん婆さんがいるらしいな そりゃテレビでこんな恥かいたらな… 多分知り合いとかにも出演するとか言いふらしてそうだし
44 19/11/24(日)23:13:08 No.641378733
>作者本人から譲り受けた品つまんない 猪木だったかがゲスト枠に来たとき出した品がリキさんのガウンであんたそれ反則だろ!ってなった
45 19/11/24(日)23:13:35 No.641378901
博物館やテレビで見たあの品物、家にあるアレがそっくりだ!本物に違いない! 家にあるのが本物なら博物館やテレビで見たのは何だったんだ
46 19/11/24(日)23:13:57 No.641379041
これスカッとジャパンの100倍スカッとするから好き
47 19/11/24(日)23:14:16 No.641379160
明らかに贋作っぽい雑な作りの焼き物
48 19/11/24(日)23:14:32 No.641379257
>博物館やテレビで見たあの品物、家にあるアレがそっくりだ!本物に違いない! >家にあるのが本物なら博物館やテレビで見たのは何だったんだ 匠が作ったもう一つの作品とか…
49 19/11/24(日)23:14:51 No.641379383
>横山大観!掛け軸!借金のカタ! 一つでもヤバイのに複合すると激アツだよね
50 19/11/24(日)23:14:52 No.641379391
>年配のおばあちゃんがなんかの壺を持ってきたときに「お宝はお父さんかな?」って振ったことあったよね ひでえ
51 19/11/24(日)23:15:52 No.641379774
有名どころだとキリコなんかは同じ作品何枚か作ってるしな
52 19/11/24(日)23:16:14 No.641379900
本当に5000円の価値ある?って思う時あるよね
53 19/11/24(日)23:17:05 No.641380188
贋作だけど別の理由でやたら鑑定額高いパターンとか有った?
54 19/11/24(日)23:17:10 No.641380218
>本当に5000円の価値ある?って思う時あるよね ホームセンターで花瓶買っても5000円くらいするし…
55 19/11/24(日)23:17:17 No.641380255
本物なのに安かったり偽者なのに高い時もある
56 19/11/24(日)23:17:40 No.641380406
なにその値段って時は大体表具の値段
57 19/11/24(日)23:17:48 No.641380456
ポケモンカードにすげえ値段ついてて最近のものでもものによってはえらいことになると学んだ
58 19/11/24(日)23:17:53 No.641380485
贋作だけど贋作作った人が超大物みたいなパターンはあったようななかったような
59 19/11/24(日)23:18:08 No.641380568
実際持ち込まれた中にも間違いなく本物だけど放送できないものとかあったりしたんだろうね
60 19/11/24(日)23:18:40 No.641380764
趣味で買い集めてるおもちゃがそれなりの値段になるくらいの時が一番好き
61 19/11/24(日)23:18:42 No.641380778
本物で物も凄い良いんだけど相場が低いパターン好き
62 19/11/24(日)23:18:52 No.641380853
注目の鑑定やいかに!
63 19/11/24(日)23:18:58 No.641380886
箱は本物ですパターンとか面白いよね
64 19/11/24(日)23:19:03 No.641380906
>ポケモンカードにすげえ値段ついてて最近のものでもものによってはえらいことになると学んだ 世界で1枚しかないやつとか3枚しかないやつとか世界大会優勝記念品とかそのレベルのものばっかだったじゃねえか!
65 19/11/24(日)23:19:15 No.641381007
贋作でも5万くらいする奴は一般家庭なら程よい調度品なのかなと思ったりする 本物だったら後々めんどいことになりそうだし…
66 19/11/24(日)23:19:49 No.641381212
補修したせいで評価ガタ落ちはやるせない
67 19/11/24(日)23:20:04 No.641381310
>趣味で買い集めてるおもちゃがそれなりの値段になるくらいの時が一番好き お寺からの出品で仏具かなんかかな?とか思ってたらゴジラのコレクションがとんでもない量でたやつ好き
68 19/11/24(日)23:20:24 No.641381419
ポケカは昔の高額カードの中でも取りに行こうとしないと手に入らない奴だったから…
69 19/11/24(日)23:20:50 No.641381554
あのラーメン屋だかが持ち込んだ超凄い本物ってどうなったんだろ
70 19/11/24(日)23:20:59 No.641381601
>贋作だけど別の理由でやたら鑑定額高いパターンとか有った? 逆パターンなら知ってる 昔の切手の偽造品という触れ込みで持ち込んだ品を鑑定した結果普通に本物で3000円くらいだった
71 19/11/24(日)23:22:04 No.641381969
偽物にもいい仕事してるものと粗悪なコピー品があって その辺でも依頼人の審美眼の差が出てしまう
72 19/11/24(日)23:22:05 No.641381980
贋作でも下手したら数十万するような世界だからなぁ
73 19/11/24(日)23:22:15 No.641382043
有名芸術家本人の作品だからって必ずしも高くなるわけじゃないのは面白い
74 19/11/24(日)23:22:21 No.641382085
当時作成された贋作のパターン好き
75 19/11/24(日)23:22:25 No.641382116
新元号発表の時に使われた台紙
76 19/11/24(日)23:22:47 No.641382279
最近ので先生がこの値段で本物がそこらにゴロゴロしてるわけないって覚えて帰ってくださいね みたいなキレ方しててダメだった
77 19/11/24(日)23:22:48 No.641382282
有名な品じゃないけど実にものはいいのですから大事になすってください系はほっこりするから好き
78 19/11/24(日)23:23:21 No.641382464
贋作でもハンドメイドで絵柄が綺麗とかだと普通にお金出して買いたい人いるだろう
79 19/11/24(日)23:23:29 No.641382524
>有名芸術家本人の作品だからって必ずしも高くなるわけじゃないのは面白い 需要と供給と市場価値ってのがあるしな
80 19/11/24(日)23:23:52 No.641382665
>最近ので先生がこの値段で本物がそこらにゴロゴロしてるわけないって覚えて帰ってくださいね >みたいなキレ方しててダメだった でも掘り出し物とかあるかもしれないし…
81 19/11/24(日)23:24:26 No.641382877
横山大観の本物って出たことあるの?
82 19/11/24(日)23:24:28 No.641382890
近所のバイクマニアが出たときはなんか部品1個で10万とかだったとかで門外漢にはわからんのうってなる
83 19/11/24(日)23:24:34 No.641382928
残念ながら本人の作ではありませんが物はとてもいいものですので ぜひ普段遣いなど大切になさってください
84 19/11/24(日)23:25:00 No.641383054
技術は高いけど知名度や市場がないパターンは 鑑定士のフォローも優しい
85 19/11/24(日)23:25:09 No.641383122
贋作だけど作ったやつの腕がいいってパターンもロマンあっていい
86 19/11/24(日)23:25:36 No.641383289
保管方法とか割とずばずば言うよね先生
87 19/11/24(日)23:25:42 No.641383328
>でも掘り出し物とかあるかもしれないし… こういう依頼人多いよね…
88 19/11/24(日)23:25:48 No.641383366
>でも掘り出し物とかあるかもしれないし… これ典型的な偽物掴まされる人の思考パターンだから…
89 19/11/24(日)23:25:51 No.641383380
>補修したせいで評価ガタ落ちはやるせない 補修したら価値が上がったこともあった気がする 誠之助がやたら褒めてた
90 19/11/24(日)23:25:58 No.641383422
よくこんだけ長い間番組続いていてネタ切れ起きないな
91 19/11/24(日)23:26:02 No.641383443
明らかに偽物すぎる…って贋作は見ててつまらない
92 19/11/24(日)23:26:18 No.641383534
蚤の市で一目惚れして購入したというこの一品
93 19/11/24(日)23:26:35 No.641383646
>>でも掘り出し物とかあるかもしれないし… >これ典型的な偽物掴まされる人の思考パターンだから… 相手より自分の方が審美眼優れてるって思考はどこから来るんだろうか…
94 19/11/24(日)23:26:36 No.641383649
強気のお宝鑑定大会と石鑑定大会はまた開催して欲しい
95 19/11/24(日)23:26:48 No.641383718
一杯出品して二、三個当たりが出るくらいの塩梅のやつも好き
96 19/11/24(日)23:27:13 No.641383867
>>ポケモンカードにすげえ値段ついてて最近のものでもものによってはえらいことになると学んだ >世界で1枚しかないやつとか3枚しかないやつとか世界大会優勝記念品とかそのレベルのものばっかだったじゃねえか! それでいくらだったんです?
97 19/11/24(日)23:27:33 No.641383989
平 成
98 19/11/24(日)23:27:57 No.641384112
ネットオークションで安く手に入れた系はマジのやつがちょいちょい紛れ込んでて油断ならねえ そういうのは大抵依頼人がすげー目を凝らしてて審美眼も冴えてるんだけど
99 19/11/24(日)23:27:58 No.641384121
補修といって勝手に裁断勝手に水道水で洗浄してたおっさんいたよね
100 19/11/24(日)23:28:00 No.641384137
ファミコンソフトとかもレア物だと数十万するようになったしなぁ
101 19/11/24(日)23:28:51 No.641384425
>平 >成 DAIGOほんとずるいわ こんなん笑うしかない
102 19/11/24(日)23:28:53 No.641384433
>ネットオークションで安く手に入れた系はマジのやつがちょいちょい紛れ込んでて油断ならねえ >そういうのは大抵依頼人がすげー目を凝らしてて審美眼も冴えてるんだけど ネットオークションとか絶対偽物でしょーからの本物ですパターン結構ある
103 19/11/24(日)23:29:05 No.641384493
よっぽどでない限りそれなりの値が保障される刀という安牌 模造刀とかだったら素人でも分かるだろうし
104 19/11/24(日)23:29:10 No.641384520
>平 >成 あーっと鑑定家達が値段付けを拒否しました!!!
105 19/11/24(日)23:29:32 No.641384652
教養のある金持ちが蚤の市で見つけた掘り出し物が案の定高価な品だったりするとあぁ…って気持ちになる
106 19/11/24(日)23:29:41 No.641384702
>よくこんだけ長い間番組続いていてネタ切れ起きないな いつの時代も偽物掴まされる奴らは絶えないから…
107 19/11/24(日)23:30:00 No.641384806
>それでいくらだったんです? https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20190409/03.html
108 19/11/24(日)23:30:00 No.641384807
ネットオークションは故人の遺産整理とかもあるんだろうなと思うと
109 19/11/24(日)23:30:38 No.641384988
捨てなくても日常使いすればいいじゃん…
110 19/11/24(日)23:31:07 No.641385157
映画ポスター全シリーズ揃えましたみたいな特に高値のとそこそこのが混在してて これだけの数が一同に介するのは極めて貴重だから+αつけちゃう系は楽しい なによりスタジオいっぱいに依頼品が飾られるのがワクワクして楽しい 依頼人もそれが大好きでひたすら集めてきた趣味人なのも良い
111 19/11/24(日)23:31:33 No.641385305
>>それでいくらだったんです? >https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20190409/03.html >?7,685,000 なそ にん
112 19/11/24(日)23:32:04 No.641385479
芸術家紹介パートで多用される○○の父
113 19/11/24(日)23:32:37 No.641385628
>https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20190409/03.html >お宝は、20年程前に長男とともに日本各地を回って集めたもの。 あんまり最近のものじゃないな!
114 19/11/24(日)23:33:02 No.641385745
野茂投手にサイン書いてもらった食器のフォークを自信満々に出すやくみつる
115 19/11/24(日)23:33:08 No.641385782
マリリンモンローのブブッピドゥ!!した時のドレス!は卑怯すぎた 今でも歴代1位の額なのかね
116 19/11/24(日)23:33:13 No.641385805
dボタンの視聴者参加型ゲームで鑑定額当てろ!!ってゲームあるけどあれ当たったらなんか貰えるのかな
117 19/11/24(日)23:33:31 No.641385901
西郷隆盛の書です!ってやつが印刷物で1000円で内容はいいこと言ってるから…ってフォローは笑った
118 19/11/24(日)23:33:31 No.641385903
>極端に低い予想額出されるとそれはそれでむかつく 何のために来たんだよお前ってなるからな
119 19/11/24(日)23:33:39 No.641385935
ディズニーの原画だったかの出品は100000000円でびびった 次週で似たようなのが(アトム?)出品された時はそこそこだった
120 19/11/24(日)23:34:49 No.641386265
>マリリンモンローのブブッピドゥ!!した時のドレス!は卑怯すぎた >今でも歴代1位の額なのかね 2005年に5億円が
121 19/11/24(日)23:35:03 No.641386333
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/ranking_total.html 貼り忘れた
122 19/11/24(日)23:36:32 No.641386774
曜変天目騒動とかあったよね
123 19/11/24(日)23:36:35 No.641386791
億超えるやつとかもう美術館打ち込むぐらいしか道ないからあんまうまみないな
124 19/11/24(日)23:36:50 No.641386865
なんか虹色の焼き物は結局どうだったの
125 19/11/24(日)23:38:00 No.641387197
5億はなんかもうすごすぎて何も言えねえ
126 19/11/24(日)23:38:55 No.641387500
億とか手元に置いておくのが怖いわ…
127 19/11/24(日)23:39:03 No.641387547
手放せる程度に高額がいいよね 億行くと寄贈してくれないかなーチラッって感じだろうし
128 19/11/24(日)23:39:29 No.641387712
>億とか手元に置いておくのが怖いわ… 億を置く
129 19/11/24(日)23:39:52 No.641387807
カメラと交換してもらった殷王朝の青銅器が2億とか元の持ち主知ってんのかな…
130 19/11/24(日)23:41:10 No.641388207
>億超えるやつとかもう美術館打ち込むぐらいしか道ないからあんまうまみないな 中国の富豪とかキャッシュで買ってくれるんじゃないの
131 19/11/24(日)23:42:35 No.641388607
>>億超えるやつとかもう美術館打ち込むぐらいしか道ないからあんまうまみないな >中国の富豪とかキャッシュで買ってくれるんじゃないの そんな金持ちと取引とか消されそうで怖い…
132 19/11/24(日)23:43:02 No.641388744
億超えると通常の売買じゃなくてオークションに出すとかだろ
133 19/11/24(日)23:44:00 No.641389033
まあ保存方法とか気にせず玄関にでも飾っとくのがいいんじゃないですかねって感じで締めるの好き 実際に飾ったらめっちゃ話のネタにもなるしいいと思う
134 19/11/24(日)23:44:53 No.641389302
偽物だーって笑った後によくよく考えたら1万円の皿ってお客さんに出してもあんま恥ずかしくない値段だよなと気づく
135 19/11/24(日)23:45:53 No.641389587
値段は高くないけど本物!って時が何とも微妙そうだったりするよね
136 19/11/24(日)23:46:07 No.641389660
>偽物だーって笑った後によくよく考えたら1万円の皿ってお客さんに出してもあんま恥ずかしくない値段だよなと気づく 安く買ってるならいいけど高い金だして買ってたら二度とみたくないと思う
137 19/11/24(日)23:47:12 No.641389945
>値段は高くないけど本物!って時が何とも微妙そうだったりするよね 有力者に渡ったって付加価値がついてないと高額にならないとかあって悲しい
138 19/11/24(日)23:48:00 No.641390174
希望額20万で鑑定額30万の毒にも薬にもならない感
139 19/11/24(日)23:48:32 No.641390339
庭で拾った石とか出す奴は何考えてんだろう…
140 19/11/24(日)23:49:04 No.641390474
借金のカタで本物だった場合逃亡した人間はどんな気持ちなんだろうな…
141 19/11/24(日)23:49:39 No.641390677
まあなんだかんだ良い品ならいいんじゃないかなって思ったけど 良い品持ちたいだけなら既製品でも高額で良い家具やら食器買った方が良いだろうから何かしら逸話やら付加価値無いと辛い気もする
142 19/11/24(日)23:49:41 No.641390688
>庭で拾った石とか出す奴は何考えてんだろう… 採用するスタッフも悪いし…
143 19/11/24(日)23:55:08 No.641392374
もうだいぶご長寿番組だな…
144 19/11/24(日)23:55:08 No.641392376
「平成」の色紙は最終的に国の管轄へ寄贈までノリでやったdaigo