虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/24(日)21:54:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/24(日)21:54:30 No.641350546

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/24(日)21:56:32 No.641351149

整備士は廃人となった

2 19/11/24(日)21:57:51 No.641351549

部位ごとの可動の確認はとれるけどハンガーにかけて変形テストとかできないよねこれ

3 19/11/24(日)21:58:14 No.641351687

アニメ設定通りの正しい変形だとここから腹の中に頭部が収納されるんだよね…

4 19/11/24(日)21:59:27 No.641352034

正直これ作るだけでもどんだけ微調整したのか・・・

5 19/11/24(日)21:59:54 No.641352179

盾がスッと動くのは置いといて 無茶なスピードで変形するから負荷すごそうだよな

6 19/11/24(日)22:00:05 No.641352237

人乗るスペースがなさすぎる…

7 19/11/24(日)22:01:31 No.641352759

やはり量産型は必要

8 19/11/24(日)22:01:33 No.641352772

この変形パターンなんだ? MGでもMG2.0でもないよね 胸板の根元に伸縮機構あるのなんて知らないし

9 19/11/24(日)22:03:27 No.641353472

RGだと思う

10 19/11/24(日)22:03:48 No.641353613

本当だ胸部が背中側に下がってる

11 19/11/24(日)22:03:57 No.641353661

20回くらいループしたけど何度見てもZは飽きないなあ

12 19/11/24(日)22:05:33 No.641354250

強度とか維持出来てんのすげえな

13 19/11/24(日)22:05:36 No.641354271

ウイングバインダーがやっぱり無茶な動きする

14 19/11/24(日)22:06:34 No.641354654

su3452688.webm ZZ

15 19/11/24(日)22:06:41 No.641354693

RGってこんななのか 微妙に頭でかいのもそのせい? というかRGZって買ってあるけどレビュー辛口多くて 耐久性が云々言ってたから組まないで放置してたわ

16 19/11/24(日)22:07:24 No.641354920

0.5秒とかいう数値をどっかで見た記憶があるけど気のせいだったか…

17 19/11/24(日)22:07:34 No.641354964

>部位ごとの可動の確認はとれるけどハンガーにかけて変形テストとかできないよねこれ なので宇宙で開発する

18 19/11/24(日)22:08:00 No.641355119

RGはあのサイズで完全変形させたら脆くなるのは当たり前というか...

19 19/11/24(日)22:08:17 No.641355211

アニメ設定だと上腕部も伸縮してたと思う

20 19/11/24(日)22:08:22 No.641355233

強度さえ何とかなりゃRGは最高のゼータ立体物だ

21 19/11/24(日)22:08:25 No.641355250

額の6角形も下に下がってるのね

22 19/11/24(日)22:09:11 No.641355534

RGの外装をプレバンのHGUCカトキZにしたい

23 19/11/24(日)22:10:38 No.641356013

ZZもいいけどZのダイナミック変態変形には敵わないんだよなあ

24 19/11/24(日)22:11:16 No.641356239

よく見ると脛の後ろのスラスター部分スライドしないのね MGはどっちもこの部分スライドしてバーニア露出してたけど

25 19/11/24(日)22:11:18 No.641356251

Vとかも頭おかしい

26 19/11/24(日)22:12:29 No.641356678

関節は金属パーツ使うとかで強度をなんとかできないですかね

27 19/11/24(日)22:14:50 No.641357503

エウティタかなんかで背中のバインダーがバッサバッサ動くのを見たときは なんか変な感動を覚えたもんだ

28 19/11/24(日)22:14:55 No.641357527

カシグゼータプラスみたいな仕様でゼータも出してくれたら最高なのだが

29 19/11/24(日)22:16:15 No.641357978

そのうちカシグで出るんじゃないかな

30 19/11/24(日)22:16:43 No.641358136

北爪漫画のあれって立体化されたことないんかな

31 19/11/24(日)22:17:16 No.641358318

関係ないけどカシグと言えばゼクツヴァイはどうなった? あとアインとドーベンウルフまだー?

32 19/11/24(日)22:18:56 No.641358895

書き込みをした人によって削除されました

33 19/11/24(日)22:19:02 No.641358933

RGZはケツのC型ジョイントが無茶すぎる…

34 19/11/24(日)22:19:27 No.641359076

サイドスカートが荒ぶりすぎる…

35 19/11/24(日)22:19:30 No.641359087

今年のデカブツ枠ザメルにとられちゃったからなー 来年はゲードライだろうし

36 19/11/24(日)22:22:24 No.641360131

そういやゲードライなんか出るんだったな だったらGコマンダーとかG-RAYも…

37 19/11/24(日)22:23:58 No.641360705

>関節は金属パーツ使うとかで強度をなんとかできないですかね 負荷は脆い部分に集中するから関節強度上げると次は間接周辺が死ぬ

38 19/11/24(日)22:25:05 No.641361121

金属は魔法の素材ではないので 金属でも関節部分に使ったら余裕で折れるし曲がるぞ 小さければ尚更だ

39 19/11/24(日)22:25:43 No.641361427

昔のZのプラモは軒並み脆かったな SDでもポロポロパーツ落っこちてた記憶がある

40 19/11/24(日)22:26:43 No.641361839

これコクピットにいて平衡感覚狂わないのかな ただでさえGめっちゃかかりそうなのに

41 19/11/24(日)22:29:26 No.641362791

ニュータイプだから大丈夫

42 19/11/24(日)22:29:34 No.641362847

設定画だとこれくらいまで膝畳んでるけどこれも立体物じゃ再現無理というかプロポーションが死ぬ気がする

43 19/11/24(日)22:31:18 No.641363556

どうでもいいけどリアルグレードゼータとリファインガンダムゼータってややこしいな…

44 19/11/24(日)22:31:20 No.641363565

そもそも変形する必要なくない?

45 19/11/24(日)22:31:52 No.641363750

>設定画だとこれくらいまで膝畳んでるけどこれも立体物じゃ再現無理というかプロポーションが死ぬ気がする それで中にエンジンだか仕込んでるんだろ どうなってんだろうね…

46 19/11/24(日)22:32:08 No.641363855

トランスフォーム流行ってた時期だからしょうがねえだろ!

47 19/11/24(日)22:32:16 No.641363897

でも敵も味方も変形するし…

48 19/11/24(日)22:32:46 No.641364079

いちおうリニアシートで中の球体が常に進行方向に向いたまま変形するはずだから大丈夫のはず まぁそんなスペースどう見てもないのが謎だが

49 19/11/24(日)22:34:08 No.641364549

これで耐久性抜群なのが宇宙世紀の未来クオリティ

50 19/11/24(日)22:34:47 No.641364768

>カシグゼータプラスみたいな仕様でゼータも出してくれたら最高なのだが 魂ネイションで展示してたよ 肘関節にメタルパーツあったからゼータプラスと同等のものだと思う su3452805.jpg

51 19/11/24(日)22:34:51 No.641364786

まあソリやビート板に寝てろってなるよね

52 19/11/24(日)22:35:07 No.641364887

コクピットもすごいというか赤い部分だけで腹の中空洞なんだよな…

53 19/11/24(日)22:35:29 No.641365012

ほんとコックピットの球体はどこ行っちゃったんだろう

54 19/11/24(日)22:35:33 No.641365034

MK-Ⅱのフレーム素材のままだったら無理だったしな さすがガンダリウムγ合金製のムーバブルフレーム

55 19/11/24(日)22:36:21 No.641365328

どこ攻撃食らっても即機能停止しそうな構造だな今思うと

56 19/11/24(日)22:36:36 No.641365420

>これで耐久性抜群なのが宇宙世紀の未来クオリティ こんなもんの整備やってられないんですけお… 正式採用はリゼルにします…

57 19/11/24(日)22:37:06 No.641365579

変形はするしデカい手持ち武器はあるし 大変だよねZの関節

58 19/11/24(日)22:37:44 No.641365798

あの面積に全天周囲モニター仕込む宇宙世紀クオリティは流石だ

59 19/11/24(日)22:37:48 No.641365818

戦場で変形繰り返したら自壊しそう 特に重力下

60 19/11/24(日)22:38:01 No.641365878

>0.5秒とかいう数値をどっかで見た記憶があるけど気のせいだったか… 変形にかかる時間はそれくらいだったはず これを手描きのアニメでゆっくり変形させるのは不可能

61 19/11/24(日)22:38:51 No.641366169

脊髄にあたるとこをゴティックメード並みの強度にするとかしないと無理だな

62 19/11/24(日)22:39:01 [シロッコ] No.641366234

>どこ攻撃食らっても即機能停止しそうな構造だな今思うと ビーム一発当たれば終わりなんだから武装はシンプルにして機動力を突き詰めた方がいいよね

63 19/11/24(日)22:39:46 No.641366478

もう腹の中に頭が入るアニメ設定は捨てていいと思う

64 19/11/24(日)22:40:30 No.641366781

>su3452805.jpg TV版寄りのZかぁ 脛とか肩とか変更したカトキ寄りHGUCみたいなのも出ればいいなぁ

65 19/11/24(日)22:40:32 No.641366789

ライフルは手動で変形直前に据え付けてたりするけど機首の盾だけは完全に浮いたまま合体してるの何なの…

66 19/11/24(日)22:41:09 No.641367031

RGゼータはMSでもWRでもよくできてるのにほんと一部の強度不足だけが残念なキット

67 19/11/24(日)22:41:10 No.641367034

>ビーム一発当たれば終わりなんだから武装はシンプルにして機動力を突き詰めた方がいいよね 散々変態コンセプトの機体設計しておいて自分が乗るやつだけシンプルにしやがる…

68 19/11/24(日)22:41:51 No.641367303

>ライフルは手動で変形直前に据え付けてたりするけど機首の盾だけは完全に浮いたまま合体してるの何なの… プラモだとその辺を浮いたままにしない工夫してんじゃん!

69 19/11/24(日)22:41:56 No.641367328

ぶっちゃけビーム一発で終わりなんてそんな徹底された事無いし…

70 19/11/24(日)22:41:56 No.641367337

勝手がわからなかったというのもあるだろうけど 未だに最初期の変形MSが一番複雑な変形しているというのが キットとしてなんか寂しい気がする

71 19/11/24(日)22:43:20 No.641367884

気持ちはわかるけど立体物出す前提の企画でここから変形インフレさせるのは不可能だわ

72 19/11/24(日)22:43:26 No.641367911

寝そべり変形のが楽だし頑丈だもんなぁ

73 19/11/24(日)22:43:29 No.641367929

ビーム一発って言うけど一発の基準がハイパーメガバズーカランチャーあたりからじゃん

74 19/11/24(日)22:43:35 [クワトロ] No.641367967

直撃させれば一撃だと思っていたのにティターンズの可変機みんな硬いぞ…

75 19/11/24(日)22:44:32 No.641368331

胴体スカスカやないか

76 19/11/24(日)22:45:30 No.641368677

コクピット周りは再現されてるプラモで見ると無茶だよこれ!感が増すね…

77 19/11/24(日)22:46:03 No.641368874

変形と言えばいまだにガブスレイの脚の変形がわからない あの脚の内部フレームどうやって脛装甲から展開できるの?

78 19/11/24(日)22:46:23 No.641368983

胴がスカスカだからジェネレーターは両脚にあるのがZガンダム

79 19/11/24(日)22:46:47 No.641369134

>あの脚の内部フレームどうやって脛装甲から展開できるの? なんかスネアーマーがパッカーンて縦に割れる

80 19/11/24(日)22:47:13 No.641369286

>設定画だとこれくらいまで膝畳んでるけどこれも立体物じゃ再現無理というかプロポーションが死ぬ気がする そうそう本来の設定がだとつま先が回転して収納されてかかとの出っ張りも収納されるんだよね 俺の記憶だとこれを再現したのは 大昔旧HGが出た辺りのモデグラの作例だけだった気がする

81 19/11/24(日)22:48:06 No.641369576

原作設定は腹ブロックも完全に空洞だからこれはまだマシ

82 19/11/24(日)22:48:17 No.641369634

これ見る限りだと腰のパーツって飾りやね

83 19/11/24(日)22:48:23 No.641369673

Ζのデザイナーって誰だっけ… 藤田?永野?

84 19/11/24(日)22:49:37 No.641370072

割とツッコんじゃいけないのは腹部かな? 基本アソコって段差部分で前後左右に可動するし腰も捻るとこだし…

85 19/11/24(日)22:50:02 No.641370219

>Ζのデザイナーって誰だっけ… >藤田?永野? メインのクリンナップは藤田ということ以上は個々に調べるしか無い

86 19/11/24(日)22:50:36 No.641370396

お前この腰じゃ可動域無いだろ問題はZに限らないのでまあ…

87 19/11/24(日)22:50:51 No.641370477

バインダーがぐるっと1回転するのかクレイジーすぎるというかプロポーション犠牲にしつつも当時よくやったなというか…

88 19/11/24(日)22:51:35 No.641370722

正直ウェーブシューターでも十分無茶だなあと思う変形

89 19/11/24(日)22:51:46 No.641370788

トーラス「今にして思えば俺ら量産したOZもすごいな…」

90 19/11/24(日)22:52:36 No.641371060

ZとかZZ辺りは誰かが元デザインしたものを複数人のデザイナーがクリンナップし合ったりバンダイが噛んだりで 誰がデザインしたかよくわからないことになっているのが一杯あるはず

91 19/11/24(日)22:53:18 No.641371284

サイコが村上天皇なのだけはわかる

↑Top