19/11/24(日)18:31:41 気軽に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/24(日)18:31:41 No.641276463
気軽に再起動したら1時間くらい更新中で上がってこなくなった
1 19/11/24(日)18:32:22 No.641276660
よくあるよくある
2 19/11/24(日)18:32:33 No.641276720
その後お前はデフォルトの壁紙返してと嘆く
3 19/11/24(日)18:32:50 No.641276806
低スペックPCすぎません・・・?
4 19/11/24(日)18:33:44 No.641277118
今回の更新は1分程度で完了したよ?
5 19/11/24(日)18:34:04 No.641277213
いつからアプデ止めてたんだ
6 19/11/24(日)18:34:09 No.641277228
昔なら楽しめたと思うメジャーアップデートのドキドキ感 今はもう頼むから無事終わってくれと祈るしかない
7 19/11/24(日)18:34:39 No.641277395
いい加減更新するかと億劫に再起動したけど普通の起動レベルで1分くらいで戻ってきた
8 19/11/24(日)18:35:17 No.641277599
低スペって訳じゃないがi5機でもHDDだと更新後10分以上黒画面だったよ
9 19/11/24(日)18:35:17 No.641277603
HDDのPCは毎回結構かかる
10 19/11/24(日)18:35:23 No.641277631
またメジャーアップデートきてるの?
11 19/11/24(日)18:35:41 No.641277720
ずっとほったらかしにしてるPCなら再インストールしたほうが早いよ
12 19/11/24(日)18:35:42 No.641277729
さっさとそのゴミみたいなPC捨てて新しいの買いなよ…って言うとさ 6万くらい出せばノートでも10年前のハイエンドデスクトップ超えるスペックあるご時世に 最近はPCが進化してないから云々かんぬんとか言い出す半笑い事例をこの前見た
13 19/11/24(日)18:35:47 No.641277755
まあでも1時間経てばちゃんと上がってくるからね この辺りはすごい安定感と信頼性になったなと思うよ
14 19/11/24(日)18:36:14 No.641277885
流石にHDDマシンは買い換えるか入れ換えしようぜ
15 19/11/24(日)18:36:52 No.641278062
メモリ増しなよメモリ
16 19/11/24(日)18:36:55 No.641278069
デフォルトの壁紙返して
17 19/11/24(日)18:37:46 No.641278337
今HDDのPC使ってるやつってまだいるんだ
18 19/11/24(日)18:37:47 No.641278341
Win7で溜め込んでアプデコケてた頃に比べれば軽すぎる
19 19/11/24(日)18:39:06 No.641278808
sandyからCPUは進化してないからな…
20 19/11/24(日)18:40:32 No.641279301
1909来てたのか…
21 19/11/24(日)18:41:21 No.641279576
HDDがカリカリ言ってるうちは何かやってんな感があるからむしろいい
22 19/11/24(日)18:42:33 No.641279982
知ってるか「」 起動ドライブがHDDなのは低スペックマシンだ
23 19/11/24(日)18:42:51 No.641280082
最近勝手に再起動してインストールするの減った気がする
24 19/11/24(日)18:43:18 No.641280233
>sandyからCPUは進化してないからな… 流石にGPUで延命とか言ってられた頃に比べたらもう足引っ張るよ…
25 19/11/24(日)18:43:49 No.641280402
今やHDDはシステムディスクとして使うとPCの性能を10分の1にするデバイスだからな
26 19/11/24(日)18:43:51 No.641280419
> sandyからCPUは進化してないからな… 時代遅れおじいさんの悲哀を感じるね https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-2700K-vs-Intel-i5-1035G4/881vs3581
27 19/11/24(日)18:43:56 No.641280448
1909はエクスプローラーの検索が入力できなくなることあるな アップデートで実害でたの初めてだ
28 19/11/24(日)18:44:17 No.641280560
でも今でもメーカー売りのノートPCは平気でHDD詰んでるよね
29 19/11/24(日)18:45:08 No.641280808
>sandyからCPUは進化してないからな… 最近は壮年期「」いるからな…こんな風に最近のPCのスペック知らなくても仕方が無い
30 19/11/24(日)18:45:50 No.641280998
SandyおじさんはZen2により滅んだはずでは…
31 19/11/24(日)18:45:55 No.641281021
>1909はエクスプローラーの検索が入力できなくなることあるな >アップデートで実害でたの初めてだ 入力できないというかコンテキストメニューが出なくなってるね ショートカットから切り貼りはできるけど
32 19/11/24(日)18:46:30 No.641281226
大型更新は処理の大半がストレージの読み書きだからね
33 19/11/24(日)18:47:07 No.641281396
壮年期って厚生労働省の定義だと25~39とかじゃなかったか もうこんなの後期高齢者だろ
34 19/11/24(日)18:47:44 No.641281560
>壮年期って厚生労働省の定義だと25~39とかじゃなかったか イメージ30代後半だったがもっと若いところも含んでたんだな 間違っていたわ
35 19/11/24(日)18:48:26 No.641281766
>入力できないというかコンテキストメニューが出なくなってるね >ショートカットから切り貼りはできるけど それだけじゃなく何回か検索繰り返してたりすると検索欄に何も入力できなくなることがある そうなる条件はよくわからないけど
36 19/11/24(日)18:48:35 No.641281812
軽作業用だからとケチってストレージを1TBHDDにしたらやっぱ色々もたつく… 認証まわりでサポートに電話しないといけない面倒臭い業務用ソフトとか入ってるし パーティションも分けてないからSSDお引越しとなるとクリーンインストールのほうが無難とわかってても面倒くさいな…
37 19/11/24(日)18:48:50 No.641281887
一般層のデファクトスタンダードがSSDに移行してると思ってるのはいくらなんでも引き篭りが過ぎる…
38 19/11/24(日)18:49:09 No.641281982
ファイルエクスプローラーはいい加減隠されてる方に手を入れて新しくして欲しい
39 19/11/24(日)18:50:00 No.641282206
HDDじゃなくて「」がカリカリしちゃダメだよ!
40 19/11/24(日)18:50:21 No.641282311
>パーティションも分けてないからSSDお引越しとなるとクリーンインストールのほうが無難とわかってても面倒くさいな… 最近の移行ツールにはパーティション変更ツールも付属してるからディスクサイズ違っても楽よ
41 19/11/24(日)18:50:34 No.641282396
終わった後検証かなにかで猛烈に重くなってimgすらすぐスレが開かなくなる
42 19/11/24(日)18:51:31 No.641282722
どっかのタイミングでアップデート失敗してて色々試したけど上書きインストールも失敗しやがるからもうクリーンインストールか
43 19/11/24(日)18:51:58 No.641282877
再起動毛嫌いする心理がまずわからん…
44 19/11/24(日)18:52:15 No.641282975
Cドライブはギリギリ最低限あればいいと思ってたけどとにかくこいつが膨らみ続けるので100GBくらいはくれたやったほうが後から後悔しない
45 19/11/24(日)18:52:58 No.641283224
二重になったりするよね…ね? su3452157.jpg
46 19/11/24(日)18:53:19 No.641283324
保存してない作業は飛ぶから自動再起動は嫌
47 19/11/24(日)18:53:25 No.641283345
システムかHDDとか罰ゲームか何か
48 19/11/24(日)18:53:33 No.641283380
>二重になったりするよね…ね? >su3452157.jpg なにその分身技しらない…
49 19/11/24(日)18:53:40 No.641283417
>一般層のデファクトスタンダードがSSDに移行してると思ってるのはいくらなんでも引き篭りが過ぎる… まず最初にあなたの認識の古さを指摘しておくと 一般層が持っているパーソナルコンピュータはスマホ/タブレットなのでSSDが標準になりました そんなわけで60代でも7割がSSDを使用しています
50 19/11/24(日)18:53:51 No.641283469
>Cドライブはギリギリ最低限あればいいと思ってたけどとにかくこいつが膨らみ続けるので100GBくらいはくれたやったほうが後から後悔しない 普通1TBくらいはそのままCドライブでしょう
51 19/11/24(日)18:54:30 No.641283669
パソコンの大先生のマウントが悲惨過ぎる…
52 19/11/24(日)18:54:51 No.641283791
>>Cドライブはギリギリ最低限あればいいと思ってたけどとにかくこいつが膨らみ続けるので100GBくらいはくれたやったほうが後から後悔しない >普通1TBくらいはそのままCドライブでしょう 俺のSSD古いから240しかないよ
53 19/11/24(日)18:54:52 No.641283797
>まず最初にあなたの認識の古さを指摘しておくと >一般層が持っているパーソナルコンピュータはスマホ/タブレットなのでSSDが標準になりました >そんなわけで60代でも7割がSSDを使用しています >普通1TBくらいはそのままCドライブでしょう 俺エスパーだけど
54 19/11/24(日)18:55:13 No.641283899
ど田舎の家電屋とかだと未だにHDDマシンが売れ残り続けてんのかな
55 19/11/24(日)18:55:39 No.641284019
恥ずかしい大先生がいてダメだった
56 19/11/24(日)18:56:29 No.641284282
量販店の売れ筋ノートPCなんてメモリ4GBでHDD1TBとかじゃないの
57 19/11/24(日)18:56:42 No.641284328
何が正しいのかわからんが
58 19/11/24(日)18:57:07 No.641284507
電気屋でPC買うのがトラップって普通気が付かないからな…
59 19/11/24(日)18:57:41 No.641284696
わざわざパーティション分けてCドライブ1TBは使い方へたくそすぎて笑っちゃう
60 19/11/24(日)18:57:43 No.641284700
HDD1TBってのは多いのか?少ないのか?
61 19/11/24(日)18:57:49 No.641284732
sandyなんて骨董品を話題に出してくる老人がエスパーとか言ってる オレはこれに花京院の魂を賭けるぜ
62 19/11/24(日)18:57:53 No.641284749
>その後お前はデフォルトの壁紙返してと嘆く 以前のデフォルト壁紙お気に入りだったので急いでサルベージしたら残ってて助かった
63 19/11/24(日)18:58:45 No.641285003
Win10でメモリ8GB無くてHDDオンリーはかなり粗大ごみ寄りだと思う
64 19/11/24(日)18:58:56 No.641285074
>最近の移行ツールにはパーティション変更ツールも付属してるからディスクサイズ違っても楽よ その場合クローン的なやり方になるのかな?
65 19/11/24(日)19:00:08 No.641285444
>わざわざパーティション分けてCドライブ1TBは使い方へたくそすぎて笑っちゃう 今時パーティション切るのはかなり古風ッスね
66 19/11/24(日)19:00:54 No.641285708
オンボロPCの時はそんな感じだったけど PC買い替えたら30秒でアプデも再起動も終わって即ゲーム起動できるようになった 山岡さんのPCはカスや
67 19/11/24(日)19:01:21 No.641285847
>Win10でメモリ8GB無くてHDDオンリーはかなり粗大ごみ寄りだと思う そうなのか…
68 19/11/24(日)19:01:37 No.641285934
スマホやタブレットのおかげでパソコンあんま使わなくなったから 未だにメモリ4GBのSandyにLinux入れて使ってる デュアルブートのWin10は3ヶ月に一回くらいは立ち上げるかな
69 19/11/24(日)19:02:00 No.641286068
後々のサポートを考えると量販店もいいと思うよ メモリとストレージがまともで安価なモデルが売ってないだけで
70 19/11/24(日)19:02:11 No.641286126
>その場合クローン的なやり方になるのかな? うn 事前にディスク使用量がSSDの容量以下になるように調整しておく あとは領域はツールが調整してくれるので警告なければポチポチしてるだけで終わる
71 19/11/24(日)19:02:15 No.641286153
へー今はパーティション切らないのか OSおかしくなったら全部諦めるの…?
72 19/11/24(日)19:02:34 No.641286267
>Win10でメモリ8GB無くてHDDオンリーはかなり粗大ごみ寄りだと思う 普通の使い方ならその程度で足りそうな気もするけど…
73 19/11/24(日)19:02:52 No.641286353
サンディ以前のCPUで仕事してるけどゴミっす
74 19/11/24(日)19:02:57 No.641286379
>今時パーティション切るのはかなり古風ッスね この間今どきパーティション切りやらないよって言われてショックだった
75 19/11/24(日)19:03:26 No.641286528
>最近勝手に再起動してインストールするの減った気がする ちょっとしたアップデートだと勝手に再起動して可能な限りアプリとか開いたまんまで気が付かなかったり
76 19/11/24(日)19:03:29 No.641286546
マウント取りたいばかりに数字ばかり盛って逆に浮くのはだいぶ恥ずかしいな…
77 19/11/24(日)19:03:39 No.641286603
>OSおかしくなったら全部諦めるの…? 再インストールしか能が無いのかよ 骨董XPの時代ですら通常修復できたのに
78 19/11/24(日)19:03:40 No.641286606
ストレージなんて好きに使えばいいだろ!
79 19/11/24(日)19:03:55 No.641286680
もうパーティション分ける必要もないSSD複数積んでる感じになったなぁ
80 19/11/24(日)19:03:59 No.641286699
>OSおかしくなったら全部諦めるの…? バックアップしない人なのかな…
81 19/11/24(日)19:04:08 No.641286746
SSDはどんなポンコツマシンに積んでも凄さを実感できる未来のHDDだからな
82 19/11/24(日)19:04:22 No.641286830
>ストレージなんて好きに使えばいいだろ! 知識が古すぎる人が混じるとドン引きする 突っ込まざるを得ないほどに
83 19/11/24(日)19:04:30 No.641286859
メモリはともかくCがHDDなのが致命的によくない トラクターでレースに参加するくらいよくない
84 19/11/24(日)19:04:37 No.641286906
パーティション切れる人はOSおかしくなっても 何とかできるんじゃないかな?
85 19/11/24(日)19:04:38 No.641286911
>HDD1TBってのは多いのか?少ないのか? 3.5インチだと少ない 500Gなんてもうあんま見かけないから最低と思っていい
86 19/11/24(日)19:04:45 No.641286952
まあそもそもメーカーPC買うような層は昔からパーティション分けという概念すら知らなかったわけで
87 19/11/24(日)19:04:50 No.641286988
>Win10でメモリ8GB無くてHDDオンリーはかなり粗大ごみ寄りだと思う 俺はこのレスがこのスレで一番面白いと思う
88 19/11/24(日)19:05:04 No.641287052
でもお高いんでしょう?
89 19/11/24(日)19:05:08 No.641287077
拡張性の高いデスクトップPCならともかく ノートPCならパーティション分けたい気も
90 19/11/24(日)19:05:25 No.641287161
消えて困るもんはクラウドに置いとけ!
91 19/11/24(日)19:05:37 No.641287230
すごいんだなパーティションって!
92 19/11/24(日)19:06:03 No.641287371
まだ特に降りてきてないけど新しい更新来たの?
93 19/11/24(日)19:06:12 No.641287414
SSDがいつの間にか安くなりすぎているのが悪い 悪くない
94 19/11/24(日)19:06:47 No.641287559
>へー今はパーティション切らないのか >OSおかしくなったら全部諦めるの…? win10はデータ残したままOS部分だけ綺麗にできるんだ 俺もビックリした
95 19/11/24(日)19:06:48 No.641287566
>まだ特に降りてきてないけど新しい更新来たの? 先週くらいに1909が来てる
96 19/11/24(日)19:06:49 No.641287572
知識がもう10年前くらいで停止してる人がカリカリしてるんやな
97 19/11/24(日)19:06:58 No.641287618
>さっさとそのゴミみたいなPC捨てて新しいの買いなよ…って言うとさ この時点で大きなお世話なうんこの戯言でしかない…
98 19/11/24(日)19:07:13 No.641287722
>知識がもう10年前くらいで停止してる人がカリカリしてるんやな まぁそうカリカリするなよ
99 19/11/24(日)19:07:14 No.641287723
国内メーカーがよくやるC:450GB/D:1GBの謎のパーティション切りなんなん
100 19/11/24(日)19:07:15 No.641287728
回復かける過程で飛ぶかもしれないから分けたらいいと思うよ
101 19/11/24(日)19:07:41 No.641287882
SSDなんてすぐこわれちゃうんだろ!みたいなのもだいぶ昔の話になりもうした
102 19/11/24(日)19:07:44 No.641287902
>先週くらいに1909が来てる 先週ってことはもう終わったのかなもしかして… 10分ぐらいの更新はやった覚えあるけど…
103 19/11/24(日)19:07:50 No.641287935
>回復かける過程で飛ぶかもしれないから分けたらいいと思うよ 飛ぶ…?
104 19/11/24(日)19:08:00 No.641287984
カリカリしてる人にカリカリしてるって言われたんやな 悲劇なんやな 殺してぇ
105 19/11/24(日)19:08:09 No.641288029
>win10はデータ残したままOS部分だけ綺麗にできるんだ なるほどなあ
106 19/11/24(日)19:08:17 No.641288071
いまだにシステムをHDDに入れてる人なんているの?
107 19/11/24(日)19:08:40 No.641288196
>この時点で大きなお世話なうんこの戯言でしかない… こんなに遅レスするなんて悔しかったんだな ごめんよオレはみんなが笑える話題だと思ったんだ
108 19/11/24(日)19:08:50 No.641288257
めんどいから復元くらいは用意しとくんだぞ
109 19/11/24(日)19:08:55 No.641288294
今1903→1909にしたけど 「」ちゃんの言うとおり1分くらいで終わった
110 19/11/24(日)19:08:58 No.641288317
普段遣いのwindowsでマウンティングってすげえな
111 19/11/24(日)19:09:11 No.641288390
いるわけないでしょそんな化石みたいな人 いたら処刑だわ
112 19/11/24(日)19:09:35 No.641288504
即レスするなんて悔しいんだなってのはよく見るけど遅レスするなんて悔しいんだなってイチャモンは初めて見た
113 19/11/24(日)19:09:39 No.641288522
パーティション分け分けしてマウント取りたかったらLVMでは抜けほじくり返して論理ボリューム20個くらい作ってlinuxのディストロ入れまくってから戻ってこい
114 19/11/24(日)19:09:44 No.641288547
10年前のゴミPCだけどSSDとメモリ増設だけでサクサクだぞ…? su3452208.jpg 10重いってどんなPC使っとるんだ
115 19/11/24(日)19:10:15 No.641288709
>win10はデータ残したままOS部分だけ綺麗にできるんだ >俺もビックリした 詳細希望剣! エックス斬り!
116 19/11/24(日)19:10:29 No.641288773
SSDさえ付けときゃ全て解決してくれるという安心感
117 19/11/24(日)19:10:40 No.641288862
10重いなんて話はしてはいないと思う
118 19/11/24(日)19:10:41 No.641288869
>即レスするなんて悔しいんだなってのはよく見るけど遅レスするなんて悔しいんだなってイチャモンは初めて見た どんどんマウンティングに使う数値の規模が大袈裟になっていってるし見境なくなってると思う
119 19/11/24(日)19:11:10 No.641289049
即レスするなんて悔しいんだなってのはよく見るけど遅レスするなんて悔しいんだなってイチャモンは初めて見た うるさい!殺すぞばかなーじ!
120 19/11/24(日)19:11:10 No.641289051
メモリ16GBでグラボ付きならブラウジングはサクサクだろうよ
121 19/11/24(日)19:11:18 No.641289095
>> sandyからCPUは進化してないからな… >時代遅れおじいさんの悲哀を感じるね 時代遅れおじさんの感覚は90年代までの伸び率がこびりついてるから 8年もあればシングルスレッド処理能力が8倍くらいにならないとピンと来ないのかもしれない まぁそれは置いといてもフリーランチお終いなんですけお!と言いながら地味にシングル性能も上がるのすごい
122 19/11/24(日)19:11:30 No.641289151
>10年前のゴミPCだけどSSDとメモリ増設だけでサクサクだぞ…? >su3452208.jpg >10重いってどんなPC使っとるんだ i7 950が10年前なんて地味にショックだ
123 19/11/24(日)19:11:49 No.641289246
引用ぐらいちゃんとしろ
124 19/11/24(日)19:11:51 No.641289256
Zen2おじさん!
125 19/11/24(日)19:11:53 No.641289261
>時代遅れおじさんの感覚は90年代までの伸び率がこびりついてるから >8年もあればシングルスレッド処理能力が8倍くらいにならないとピンと来ないのかもしれない >まぁそれは置いといてもフリーランチお終いなんですけお!と言いながら地味にシングル性能も上がるのすごい こんなに遅レスするなんて悔しかったんだな ごめんよオレはみんなが笑える話題だと思ったんだ
126 19/11/24(日)19:11:58 No.641289285
いつものコピペ壁打ちじゃん
127 19/11/24(日)19:12:41 No.641289468
昨日はコピペ機能を知らず手打ちで引用してる人もいたし最近の虹裏は凄いな
128 19/11/24(日)19:12:41 No.641289472
メモリ8GBじゃ足りないというのは確実に言える ノートにもメモリ16GでストレージにSSDはほしい
129 19/11/24(日)19:12:51 No.641289531
遅レスって… まるでみんながスレ立てた瞬間から見てるみたいじゃないか…
130 19/11/24(日)19:12:58 No.641289571
>こんなに遅レスするなんて悔しかったんだな >ごめんよオレはみんなが笑える話題だと思ったんだ ?
131 19/11/24(日)19:13:02 No.641289600
>あとは領域はツールが調整してくれるので警告なければポチポチしてるだけで終わる なるほど OSやOfficeは問題ないだろうけど電話で話しないといけない系のソフトだけ 認証について確認とってからやってみようかなぁ 元のHDDの中身きえるわけじゃないしね
132 19/11/24(日)19:13:03 No.641289606
なんかが刺さっちゃったみたいだな…
133 19/11/24(日)19:13:22 No.641289700
intel刺さってる
134 19/11/24(日)19:13:29 No.641289736
とりあえず光らせろ
135 19/11/24(日)19:13:38 No.641289781
どう?ハンドブック読んでる?
136 19/11/24(日)19:14:01 No.641289897
刺さ…バキッ
137 19/11/24(日)19:14:06 No.641289910
やっぱwin7のほうがいいんだな
138 19/11/24(日)19:14:19 No.641289975
zen2で滅んだのはHaswellおじさんでSandyおじさんと北森おじさんはまだ戦い続けてる感じ
139 19/11/24(日)19:14:34 No.641290069
頭XPかよ!
140 19/11/24(日)19:14:38 No.641290095
7もHDDだとゴミっすよ
141 19/11/24(日)19:14:49 No.641290159
まだ2kで行ける
142 19/11/24(日)19:15:06 No.641290248
>昨日はコピペ機能を知らず手打ちで引用してる人もいたし最近の虹裏は凄いな 急速な高齢化を感じる
143 19/11/24(日)19:15:14 No.641290298
なんか今システムみたらバージョン1809なんでだろう… 特に何かいじったわけでない店で買ったノートパソコンなんだけど1903入ってないのなんでだ…?
144 19/11/24(日)19:15:18 No.641290330
ゴミスペックなら7より10の方がいいんじゃないのUIが気に食わないなら知らないけど
145 19/11/24(日)19:15:20 No.641290337
>とりあえず光らせろ マウスとかキーボードとかでまたスケルトンが流行らないかな
146 19/11/24(日)19:15:21 No.641290347
ちなみにHDDだと何がいけないの?
147 19/11/24(日)19:15:22 No.641290355
7はアップデートデータ延々と溜め込む糞だしな
148 19/11/24(日)19:15:22 No.641290357
98は未だに仮想だけどお世話になる
149 19/11/24(日)19:15:23 No.641290364
なにもかもシステムHDDってやつが悪いんだ あいつさえいなけりゃもう少し世の中はマシになるんだ
150 19/11/24(日)19:15:46 No.641290512
>ちなみにHDDだと何がいけないの? 速度遅いのと音がするぐらいじゃない?
151 19/11/24(日)19:15:53 No.641290551
>ちなみにHDDだと何がいけないの? 遅い
152 19/11/24(日)19:15:54 No.641290555
>特に何かいじったわけでない店で買ったノートパソコンなんだけど1903入ってないのなんでだ…? アップデート手動で
153 19/11/24(日)19:15:57 No.641290568
>>win10はデータ残したままOS部分だけ綺麗にできるんだ >>俺もビックリした >詳細希望剣! >エックス斬り! クリーンインストールの項目でアプリと設定だけ消すって項目選ぶだけよ
154 19/11/24(日)19:16:06 No.641290619
3Dゲーとかやんないしメモリ8GBでいいやって思ったけどDMMブラゲ複数起動したらきつかったわ 次更新する時は16か32だな…
155 19/11/24(日)19:16:06 No.641290620
>ちなみにHDDだと何がいけないの? 遅い
156 19/11/24(日)19:16:18 No.641290677
>なんか今システムみたらバージョン1809なんでだろう… >特に何かいじったわけでない店で買ったノートパソコンなんだけど1903入ってないのなんでだ…? なんか古いデバイスでも刺さってるんじゃないの?
157 19/11/24(日)19:16:40 No.641290795
>詳細希望剣! 別に特殊な話じゃなくてそのまま気軽に上書きインストール出来るんだ インストールしたプログラムは削除されるけど「これ削除したからね」というリストまで残してくれる
158 19/11/24(日)19:16:47 No.641290839
まあファイルの倉庫用途ならHDDでもいいと思うよ
159 19/11/24(日)19:16:48 No.641290840
>普通1TBくらいはそのままCドライブでしょう >Win10でメモリ8GB無くてHDDオンリーはかなり粗大ごみ寄りだと思う この辺電気屋さんの口車に乗せられたバカな金持ちのぼっちゃんっぽくて好きなセリフだ…
160 19/11/24(日)19:17:04 No.641290939
アプリケーションの要求が苛烈になっていくからメモリは金が許す限り積む
161 19/11/24(日)19:17:11 No.641290979
引き継ぐものの変更はサブタイトル感ある
162 19/11/24(日)19:17:55 No.641291221
>なんか古いデバイスでも刺さってるんじゃないの? 本気でわからん…富士通の去年の夏に買ったモデルなんだけど 手動アプデは普通に落とせるっぽかった…落としてる
163 19/11/24(日)19:17:57 No.641291229
昨日1アプリでメモリ29GB使ってそのまま死ぬかと思った
164 19/11/24(日)19:17:58 No.641291237
>特に何かいじったわけでない店で買ったノートパソコンなんだけど1903入ってないのなんでだ…? トラブル発生する環境ではアプデ自動で差し止めされる 1809ならまだサポート続いてるから気にしなくていいよ
165 19/11/24(日)19:18:01 No.641291251
>特に何かいじったわけでない店で買ったノートパソコンなんだけど1903入ってないのなんでだ…? SDカードとか刺してない?
166 19/11/24(日)19:18:06 No.641291270
親戚の7ノートを余ってたSSDに換装して10にアップグレードしたよ 無料アプグレがまだとおってくれて助かった 2010年モデルだけど結構サクサクで使えそうだ
167 19/11/24(日)19:18:09 No.641291285
HDD内フォルダにアクセスするとびっくりするくらい表示遅い
168 19/11/24(日)19:18:12 No.641291300
>まあファイルの倉庫用途ならHDDでもいいと思うよ 割とストリーミングで事足りる事が増えてきて ここ数年倉庫用HDDの容量が全然増えてないことに気づいた…
169 19/11/24(日)19:18:18 No.641291321
更新がなくても起動まで30分かかるうちのノートパソコンもあるから気にしなくていいぞ
170 19/11/24(日)19:18:22 No.641291340
びっくりするくらい速度に差があるよね 最新のPCにHDDと10年前のPCにSSDでも
171 19/11/24(日)19:18:44 No.641291466
>zen2で滅んだのはHaswellおじさんでSandyおじさんと北森おじさんと鱈鯖おじさんはまだ戦い続けてる感じ
172 19/11/24(日)19:18:48 No.641291486
>更新がなくても起動まで30分かかるうちのノートパソコンもあるから気にしなくていいぞ それは流石に買い換えろよ!
173 19/11/24(日)19:18:55 No.641291519
>更新がなくても起動まで30分かかるうちのノートパソコンもあるから気にしなくていいぞ それは流石にゴミじゃないの?
174 19/11/24(日)19:19:09 No.641291600
>更新がなくても起動まで30分かかるうちのノートパソコンもあるから気にしなくていいぞ それはまずお前が気にしろよ!!
175 19/11/24(日)19:19:12 No.641291619
なんか壊れてるだろ30分は
176 19/11/24(日)19:19:19 No.641291659
職場で使わされてるdell vostroうんちゃらで corei3にHDDという構成だけどなにをするにも すぐ応答なしになって叩き壊したくなる
177 19/11/24(日)19:19:23 No.641291696
起動に時間かかるようなものをなんでまだ使おうと思うのかわからないな…
178 19/11/24(日)19:19:37 No.641291771
起動がおかしいってのはストレージが死にかけなのでは
179 19/11/24(日)19:20:14 No.641291981
だいぶ前からSSDのSandForce製コントローラの話を聞かなくなったけどまだあるんだろうか
180 19/11/24(日)19:20:18 No.641291999
起動後の読み込みランプが消えるまで20分くらいかかってHDDがガテガテガテガテ!!!って異音を吐き出すPCいいよね… なんでまだ動くんだこいつ
181 19/11/24(日)19:20:19 No.641292010
そういえば10って起動音無くなった? あれがないと少し物足りない気がする
182 19/11/24(日)19:20:56 No.641292191
スタートアップとサービスを見直しても 数年経つとわけわかんなくなるよね…
183 19/11/24(日)19:21:17 No.641292300
会社のCore2のVostro 200でもSSDにメモリ4GBで 起動にOffice程度ならサクサクだぞ
184 19/11/24(日)19:21:20 No.641292318
>それは流石にゴミじゃないの? 母も同じ機種持ってるけど安物のSSDに換装したら1分かからず起動するようになって驚いたよ…
185 19/11/24(日)19:21:29 No.641292374
>そういえば10って起動音無くなった? >あれがないと少し物足りない気がする あるよ 秒で終わる物足りないのが
186 19/11/24(日)19:21:40 No.641292434
仕事でつかってるから10に以降するタイミングを逃し続けてだらだら半年たった
187 19/11/24(日)19:21:46 No.641292469
SSDとHDDではランダムアクセスの速度が文字通り桁違いなので 細かいファイルの読み書きって滅茶苦茶多いからそりゃあ体感で分かるぐらいの違いは出る
188 19/11/24(日)19:21:58 No.641292528
>職場で使わされてるdell vostroうんちゃらで >corei3にHDDという構成だけどなにをするにも >すぐ応答なしになって叩き壊したくなる 職場だと資産管理系の監視アプリ入っているのでは… うちも起動して落ち着くまで時間かかって辛い
189 19/11/24(日)19:22:10 No.641292586
win10って大型アップデートで不具合くるけどアップデートは強制だし お仕事なりで使う人どうやって対策するの? pro使うしかないってことなの?
190 19/11/24(日)19:22:21 No.641292629
>会社のCore2のVostro 200でもSSDにメモリ4GBで >起動にOffice程度ならサクサクだぞ ぶっちゃけSSDに換装するだけで大半のPCは普通に動くようになるよね
191 19/11/24(日)19:22:31 No.641292680
メモリを倍にしたとかCPUが強くなったとか以上に とりあえずの手触りだけで速さを感じられるのはSSDだからな…
192 19/11/24(日)19:22:41 No.641292733
>win10って大型アップデートで不具合くるけどアップデートは強制だし >お仕事なりで使う人どうやって対策するの? >pro使うしかないってことなの? まあなにか困るような所なら普通proだと思う…
193 19/11/24(日)19:22:46 No.641292764
会社のPCは自分で構成弄るわけにもいかないからな…
194 19/11/24(日)19:23:00 No.641292830
>お仕事なりで使う人どうやって対策するの? >pro使うしかないってことなの? 再起動しない時間帯は一応指定できるからそれでやりくり
195 19/11/24(日)19:23:03 No.641292843
ネットみるにしたって一時ファイル置き場はSSD上だと格段にはやくなるしな
196 19/11/24(日)19:23:04 No.641292848
>win10って大型アップデートで不具合くるけどアップデートは強制だし >お仕事なりで使う人どうやって対策するの? >pro使うしかないってことなの? そうだよ pro使って安定するまで様子見
197 19/11/24(日)19:23:06 No.641292858
30分とかになると何か異常があるんじゃないかな…
198 19/11/24(日)19:23:17 No.641292916
>あるよ >秒で終わる物足りないのが 全く聞こえないから廃止したのかと思った ありがとう
199 19/11/24(日)19:23:23 No.641292949
HDDにGB単位の画像フォルダを日付順ソートにしてサムネイル付きで読ませると誇張じゃなく数分かかる
200 19/11/24(日)19:23:24 No.641292952
HDDにはもうデカいデータをぶちこまれる肉便器としての道しか残されていないんだ
201 19/11/24(日)19:23:30 No.641292978
>win10って大型アップデートで不具合くるけどアップデートは強制だし 環境見て不具合あるデバイスにはアプデ降ってこないから通常は遭遇しない 普通はpro使うけど
202 19/11/24(日)19:23:58 No.641293127
>win10って大型アップデートで不具合くるけどアップデートは強制だし >お仕事なりで使う人どうやって対策するの? >pro使うしかないってことなの? お仕事で使う人は普通proだろうけど homeでも一応対策は出来る アプデする時間帯指定出来るからそこいじるとか wi-fi環境ならwi-fiを従量課金回線に指定しておくとか
203 19/11/24(日)19:24:01 No.641293137
強制だけど最近は強制くるまでゆっくりだし LANドライバで起動しなくなるとかビデオカードドライバで起動しなくなるとか無くなったし せいぜいプリンタが全滅するくらいだ
204 19/11/24(日)19:24:15 No.641293209
会社のPCはせめてSSDだけは積んで欲しい
205 19/11/24(日)19:24:23 No.641293256
>通常は遭遇しない じゃぁよくある不具合報告とかはなんなんだろ?
206 19/11/24(日)19:24:31 No.641293295
>じゃぁよくある不具合報告とかはなんなんだろ? 運が悪い
207 19/11/24(日)19:24:38 No.641293336
HDDももうSSDと比べて容量ガバケツって程差が出なくなってきただろう
208 19/11/24(日)19:24:46 No.641293377
>シャドウ コピーを作成できませんでした。詳細については、"VSS" および "SPP" のアプリケーション イベント ログを確認してください。 (0x81000019) バックアップ時にこのメッセージが出てバックアップできないんだけど大先生何とかしてよ VSSとSPPはサービス開始状態だし容量が足りない訳でもない
209 19/11/24(日)19:25:03 No.641293485
>アプデする時間帯指定出来るからそこいじるとか 時間帯だけ指定してもアプデは強制だから不具合あるものにされちゃわね?
210 19/11/24(日)19:25:13 No.641293545
win10て基本的にはwin7より負荷軽いはずだからな
211 19/11/24(日)19:25:18 No.641293570
不具合はマイナーな設定変更しなければ多分大丈夫
212 19/11/24(日)19:25:27 No.641293626
何もしなければちゃんと安全性が確認されたアプデだけが自動配信される仕組みだし まさかアプデ止めた上に手動でアプデボタン押してインサイダープログラムに参加する奴はいないだろう!
213 19/11/24(日)19:25:38 No.641293689
>会社のPCはせめてSSDだけは積んで欲しい メモリも8GBくらい欲しい
214 19/11/24(日)19:25:41 No.641293704
>じゃぁよくある不具合報告とかはなんなんだろ? 自分でトラッカー切ったりβテストのボタン踏んで人柱になったパソコン博士たちだよ 彼らのおかげでみんな助かってるのさ
215 19/11/24(日)19:26:09 No.641293844
>VSSとSPPはサービス開始状態だし容量が足りない訳でもない うちで出た時はHDD死んでた レジストリがおかしい時が多いらしいが
216 19/11/24(日)19:26:09 No.641293848
HDDだけでもOptane積んでたらまあまあマシな感じではある
217 19/11/24(日)19:26:49 No.641294051
optaneちょいきになる
218 19/11/24(日)19:27:20 No.641294215
>じゃぁよくある不具合報告とかはなんなんだろ? メーカー製で妙なカスタムされてたりすると不具合引き当てるかもね まぁ普及率的に不具合めっちゃ少ないとは思うけど
219 19/11/24(日)19:27:26 No.641294248
今CPUでバランスがいいのはどれなの 単純にいいやつって聞くとハイエンドになりそうだから予算不明の人に一つだけ勧めるとしたらどれ?
220 19/11/24(日)19:27:41 No.641294320
zen2おじさんならStoreMIだぞ
221 19/11/24(日)19:27:50 No.641294364
予算不明の時点で何もおすすめしない
222 19/11/24(日)19:28:15 No.641294499
最近VB6アプリが正常動作しなくなったりAccess DBでエラーが出たりしたけどまあよくこんな古いのサポートし続けられるなと思った
223 19/11/24(日)19:28:18 No.641294522
>じゃぁよくある不具合報告とかはなんなんだろ? ユーザー数が多いのでまれいなケースでも誰かに発症して目立つみたいな?
224 19/11/24(日)19:28:20 No.641294538
とりあえずぱっと名前挙がりそうなのは3600
225 19/11/24(日)19:28:23 No.641294545
>今CPUでバランスがいいのはどれなの >単純にいいやつって聞くとハイエンドになりそうだから予算不明の人に一つだけ勧めるとしたらどれ? スレの寿命が迫ってから聞くな
226 19/11/24(日)19:28:30 No.641294577
>今CPUでバランスがいいのはどれなの >単純にいいやつって聞くとハイエンドになりそうだから予算不明の人に一つだけ勧めるとしたらどれ? Ryzenの3600か3600X
227 19/11/24(日)19:28:34 No.641294607
>うちで出た時はHDD死んでた >レジストリがおかしい時が多いらしいが 東芝製の8000時間でSMARTは問題なさそうなんだけどなあ まあクリインストせずにwin7からwin10に更新したらそりゃ不具合も出るよね…
228 19/11/24(日)19:28:34 No.641294614
>何もしなければちゃんと安全性が確認されたアプデだけが自動配信される仕組みだし >まさかアプデ止めた上に手動でアプデボタン押してインサイダープログラムに参加する奴はいないだろう! じゃあ特に自動で降りてきてないなら自分から手動更新押して落とす必要は無いのかな…
229 19/11/24(日)19:28:48 No.641294682
Athlon 3000G!!!!
230 19/11/24(日)19:28:58 No.641294739
>予算不明の時点で何もおすすめしない じゃあ「」が友達の誕生日に自作PCプレゼントしてやるみたいなシチュで…
231 19/11/24(日)19:29:06 No.641294788
コスパならryzenの3600 それすら高いならもう中古買えとしか言えない
232 19/11/24(日)19:29:11 No.641294808
職場でPro使ってるけどおじさんたちは1ヶ月アップデート先延ばしにし続けて警告が消えなくなったってキレてる
233 19/11/24(日)19:29:12 No.641294814
インテル9400Fあたりでいいだろ
234 19/11/24(日)19:29:28 No.641294899
自作PCプレゼントするなんて面倒くさいこと趣味にしてるやつほど絶対やらんわ!
235 19/11/24(日)19:29:29 No.641294907
予算か目的かないともう何でもいいじゃんとしか言えない
236 19/11/24(日)19:29:47 No.641294994
人柱したい人はエラー情報の送信も有効にしておいてくれると人柱でない人が助かる
237 19/11/24(日)19:30:07 No.641295063
>まさかアプデ止めた上に手動でアプデボタン押してインサイダープログラムに参加する奴はいないだろう! 手動実行すると強制参加になるの罠だよね
238 19/11/24(日)19:30:07 No.641295068
目的ないならタブレットすすめるわ
239 19/11/24(日)19:30:47 No.641295315
なんとなく情報送信系は全部切ってるけど許して
240 19/11/24(日)19:30:49 No.641295327
窓タブはスマホとパソコンの悪いとこ取りじゃね
241 19/11/24(日)19:30:49 No.641295330
>手動実行すると強制参加になるの罠だよね わざわざ設定変えるわかってる人なら大丈夫だろ…
242 19/11/24(日)19:30:52 No.641295357
>じゃあ特に自動で降りてきてないなら自分から手動更新押して落とす必要は無いのかな… あれは安全がまだしっかり確認されてないベータプログラムも送られてくるボタンだから 何もせずに向こうがアプデ送ってくるのを待つのが正解だ