虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/24(日)17:18:04 全ては... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/24(日)17:18:04 No.641255153

全ては猫なんぬ

1 19/11/24(日)17:19:06 No.641255399

アザラシ…?

2 19/11/24(日)17:20:27 No.641255733

この改訂した人ほんと死んで欲しい

3 19/11/24(日)17:20:45 No.641255795

アザラシって熊の近縁なの!? 人間とどれくらい近い?

4 19/11/24(日)17:20:55 No.641255849

素人目には混乱の元としか思えない

5 19/11/24(日)17:21:13 No.641255939

すべての生物は猫から出来てるから猫が最強なんだよ

6 19/11/24(日)17:21:30 No.641256005

>この改訂した人ほんと死んで欲しい なにか恨みでもあるのか

7 19/11/24(日)17:21:57 No.641256134

あまり強い言葉を使うなよ

8 19/11/24(日)17:22:19 No.641256231

ネコ目に改訂したアホのおじさんのせいで フェネックとかネコ目イヌ科キツネ属などと訳の分からんことになってしまった

9 19/11/24(日)17:23:24 No.641256529

ごまあざらしのネコちゃん

10 19/11/24(日)17:23:41 No.641256588

食肉目ならともかくネコ目ってなんなの ただの権力持ったネコ好きじゃん

11 19/11/24(日)17:24:14 No.641256729

ぬを崇めるんぬ

12 19/11/24(日)17:25:12 No.641256975

ネコ目の上ってなに?

13 19/11/24(日)17:25:23 No.641257012

イヌ目じゃダメなの

14 19/11/24(日)17:25:25 No.641257021

サソリ「最低だなネコって」

15 19/11/24(日)17:25:38 No.641257090

おれはねこだった…?

16 19/11/24(日)17:25:47 No.641257117

分類学って日進月歩で入れ替わるんでしょ?

17 19/11/24(日)17:25:51 No.641257130

肉喰うやつは全部ネコなんぬ

18 19/11/24(日)17:26:50 No.641257394

ネコ目イヌ科タヌキ

19 19/11/24(日)17:29:22 No.641258071

分類学って何が面白いの

20 19/11/24(日)17:30:28 No.641258444

アザラシと犬は顔似てるから遺伝子的に近いのはなんとなくわかる

21 19/11/24(日)17:31:25 No.641258707

ネコ派に対する精一杯の抵抗が「(食肉目)」という表記?

22 19/11/24(日)17:33:15 No.641259238

ネコ目の次にイヌ亜目が来るって時点で混乱する!

23 19/11/24(日)17:33:34 No.641259334

猫が1番偉いんぬ

24 19/11/24(日)17:33:50 No.641259402

元々はもっとわかりやすい表記じゃなかった?

25 19/11/24(日)17:34:19 No.641259540

>分類学って日進月歩で入れ替わるんでしょ? そうだけど食肉目とかの名称をその目の一番有名なのにしよう!って変えたのは日本限定な上に このスレでも見られるみたいによく知らない人にアザラシと猫は親戚!?みたいな混乱植え付けてるので… 文科省がなんでこんな改定ゴリ押ししたのかは謎

26 19/11/24(日)17:34:39 No.641259642

好き勝手カテゴライズできるのは楽しそうだな

27 19/11/24(日)17:36:12 No.641260074

>ネコ派に対する精一杯の抵抗が「(食肉目)」という表記? 元々が食肉目って分類だったのが お偉いさんのもっと親しみもてる呼び方に変えよう!って希望で猫目に変えられたからな…

28 19/11/24(日)17:37:00 No.641260341

ウシ目 とか思ってたらクジラ偶蹄目とかになった

29 19/11/24(日)17:37:42 No.641260549

元々使ってたのは食肉目だし 世界標準で考えてもCarnivoraを直訳すると肉を貪り食うものだから 食肉目の方が分かりやすいんだよなあ…

30 19/11/24(日)17:38:37 No.641260813

でもパンダは肉食べないし

31 19/11/24(日)17:38:41 No.641260841

親しみ…親しみとは…

32 19/11/24(日)17:39:45 No.641261186

「」の言う事は10割くらい嘘だと思って聞いてる

33 19/11/24(日)17:40:38 No.641261435

>でもパンダは肉食べないし 昔は肉食ってたんだよ 笹が好きってだけで今でもネズミとかウサギ捕まえて食うよやつら

34 19/11/24(日)17:40:59 No.641261539

Carnivora(食肉目) まったくネコじゃないじゃん なにこれ

35 19/11/24(日)17:41:48 No.641261774

なるほど たしかにこれは誤解を招く しかもこういうスレ画みたいの作るのって冗談のつもりでも混乱を招くだけだよね

36 19/11/24(日)17:43:55 No.641262374

猫好きな人ならコレでも良いけど嫌いな人からしたら分類に名前が入ってるだけでも嫌だろうな…

37 19/11/24(日)17:45:33 No.641262863

日本の分類学は割と盛んって聞くけど変な暴走するやつも居るもんだな

38 19/11/24(日)17:45:51 No.641262954

>ウシ目 >とか思ってたらクジラ偶蹄目とかになった こういうのは昔の生態や形態での分類から遺伝子とかゲノムのパターンでの分類に変遷していったことで実は近縁でしたってのが分かってきたところもあるから仕方ないんだけど ネコ目は別にそんな理由でも全然無いからな…

39 19/11/24(日)17:45:52 No.641262960

わかりやすくしよう!というのがまったく貢献してないのならとっとと改訂し直せばいいのでは…

40 19/11/24(日)17:46:07 No.641263038

>ネコ目 これ学会の権力闘争の巻き添え食らってゴリ押しで変えられた感じが酷過ぎて吐き気がする こんなイデオロギーが学問を捻じ曲げる出来事は本来絶対あってはならない

41 19/11/24(日)17:46:17 No.641263087

>日本の分類学は割と盛ん 動物はそんなでもないような気もする…

42 19/11/24(日)17:46:55 No.641263265

>これ学会の権力闘争の巻き添え食らってゴリ押しで変えられた感じが酷過ぎて吐き気がする >こんなイデオロギーが学問を捻じ曲げる出来事は本来絶対あってはならない 正義感?が強いのはいいけど実際のところ本当にそういう経緯なの?

43 19/11/24(日)17:47:40 No.641263502

本当に日本だけなの…?

44 19/11/24(日)17:49:42 No.641264091

偶蹄類とかを蹄って文字を入れつつもう少し馴染みある言い回しにしようと買って改訂とかならわかるけど ネコ目は完全に失敗だなって思うよ

45 19/11/24(日)17:50:11 No.641264250

よう知らんがチバニアン妨害おじさんと似た経緯でやってんじゃないかと思う もしくは飯塚幸三みたいな奴が勲章パワーでやったとか

46 19/11/24(日)17:50:31 No.641264337

>本当に日本だけなの…? ヨーロッパならラテン語か軽い変形のままじゃないか

47 19/11/24(日)17:50:31 No.641264339

ペガサス野獣類とか完全に遊んでる まあわかりやすいけど

48 19/11/24(日)17:50:56 No.641264462

近いとこで中国は食肉目は確かそのまま食肉目

49 19/11/24(日)17:53:02 No.641265038

>よう知らんがチバニアン妨害おじさんと似た経緯でやってんじゃないかと思う >もしくは飯塚幸三みたいな奴が勲章パワーでやったとか 妄想たくましいな…

50 19/11/24(日)17:53:33 No.641265201

どう見ても食肉目のほうが適してるように見えるけどなんでネコ目にしたの

51 19/11/24(日)17:54:46 No.641265568

>>この改訂した人ほんと死んで欲しい >なにか恨みでもあるのか 俺の専門分野でも偉いさんの独断で大混乱したことがあるから気持ちはわかる

52 19/11/24(日)17:55:15 No.641265672

>どう見ても食肉目のほうが適してるように見えるけどなんでネコ目にしたの 改訂した奴がアホだから以外に理由あるの?

53 19/11/24(日)17:56:10 No.641265926

>正義感?が強いのはいいけど実際のところ本当にそういう経緯なの? 内部の事は良くわからんけど○○目って言葉じゃイメージしづらいから○○の所にその目の中の有名な動物名にしちゃおう!って日本内で変えたのは本当 勿論日本語以外の各国の言葉は変わってもいないし○○に入った動物がその目の代表や特徴を説明できるわけでもないから安心して欲しい

54 19/11/24(日)17:56:32 No.641266028

できれば個々の生物の名前も世界で統一してほしいが それはまあ無理だろう…

55 19/11/24(日)17:56:43 No.641266072

改訂したの大分前だしそろそろ死んでると思うよ

56 19/11/24(日)17:57:15 No.641266206

文科省が改訂したのは1988年だから今だと会議資料はネットである程度公開されるから分かるけど その頃のは資料無いだろうし素人がパッと調べるのは多分無理じゃね

57 19/11/24(日)17:57:17 No.641266212

偶蹄目奇蹄目みたいな難しい漢字を使うのはともかく 食肉目は字面もわかりやすいし簡単だしそのままでいいのにとは思う

58 19/11/24(日)17:57:18 No.641266220

最初に食肉目って翻訳した人は頭いいな…

59 19/11/24(日)17:57:34 No.641266303

ぶっちゃけ文部省が勝手に言ってただけで学会では普通に食肉目のまま通してるからな

60 19/11/24(日)17:57:36 No.641266315

実績はあるけどアホのおっさんの愚行のせいか でもグローバルスタンダードは英語だからあんま意味はないと 英語でそう言うことやる人いるんかね

61 19/11/24(日)17:58:05 No.641266430

>できれば個々の生物の名前も世界で統一してほしいが >それはまあ無理だろう… 共通のものとして学名があるじゃん…統一して欲しいってそれ世界中英語だけになれば便利なのにっていってるのと同じだけど…

62 19/11/24(日)17:58:07 No.641266434

あれラッコとかイタチってどこだっけと思ったら クマとアザラシの間くらいだった

63 19/11/24(日)17:58:22 No.641266506

正直言うと俺も変わってたってimgで知ったようなもんだ

64 19/11/24(日)17:58:54 No.641266645

1988年って昭和じゃん…

65 19/11/24(日)18:00:01 No.641266950

>共通のものとして学名があるじゃん…統一して欲しいってそれ世界中英語だけになれば便利なのにっていってるのと同じだけど… レポート見ててもそんな常時学名使ってる訳じゃないから地味に混乱するんだよ…

66 19/11/24(日)18:01:27 No.641267386

>>共通のものとして学名があるじゃん…統一して欲しいってそれ世界中英語だけになれば便利なのにっていってるのと同じだけど… >レポート見ててもそんな常時学名使ってる訳じゃないから地味に混乱するんだよ… そうだよね…知ったようなこといってすまんかった

67 19/11/24(日)18:01:32 No.641267411

親しみやすいから以下全部ネコって むしろ分類学者が一番やらなそうなことやったんだな 如何にして矛盾なく分けたりまとめたりするかを日々やってる人らなのに

68 19/11/24(日)18:02:45 No.641267765

1988年なのか 鯨偶蹄目はそれよりだいぶ後に出てきた区分だからこういう呼び方になってないのね

69 19/11/24(日)18:03:16 No.641267926

改訂されたのは昭和も終わりなのに今でも話題になるのって 皆改訂されたのすら知らなくてネットでネタにされるようになってやっとって感じなのかな

70 19/11/24(日)18:04:23 No.641268261

お肉美味しいんぬ おにくおいしいぞごす

71 19/11/24(日)18:04:34 No.641268313

霊長類がサル科ってなるようなもんか 漢字使ってた方がかっこいいのに

72 19/11/24(日)18:04:58 No.641268423

俺は…猫…?

73 19/11/24(日)18:05:49 No.641268708

最近の本でも食肉表記あるから細々と生きてる感じ

74 19/11/24(日)18:06:34 No.641268938

>最初に食肉目って翻訳した人は頭いいな… Carnivora←carnis 肉 + vora 食 漢文とラテン語の素養があるからなあ 語学の教養のある人間なら知らなくても察しのつく美しい言葉をどうしてぶち壊しにしたのか

75 19/11/24(日)18:06:53 No.641269018

ネコ派の行った改訂 礼賛するネコ好き達

76 19/11/24(日)18:07:19 No.641269137

ただまあウサギ目みたいに改訂前から代表的な動物の名前使ってる種名や アフリカトガリネズミ目みたいなどう訳すんだよ…って種名もあるからちょっと面倒臭い

77 19/11/24(日)18:07:45 No.641269258

というか口喧嘩強い官僚に研究者が勝てなかっただけのように思える

78 19/11/24(日)18:08:55 No.641269598

「」にゃんこですにゃ♪

79 19/11/24(日)18:09:19 No.641269713

優生遺伝劣性遺伝なんかは戦前の顕性遺伝と潜性遺伝に表記戻ったしまたこれも改訂し直されるんじゃねぇの

80 19/11/24(日)18:09:28 No.641269749

>アフリカトガリネズミ目 中国名ググったら非洲蝟目 アフリカのハリネズミてお前…

81 19/11/24(日)18:10:48 No.641270143

優勢劣勢は勘違いしやすいだけでちゃんと文字と意味が一致してるれけどこれは全然駄目じゃん

82 19/11/24(日)18:10:59 No.641270178

ウサギは重歯目って言い方なかったっけ 齧歯目ではなく

83 19/11/24(日)18:11:27 No.641270340

>中国名ググったら非洲蝟目 中国語の恐竜の名前とかいいよね… モンハンっぽい

84 19/11/24(日)18:14:45 No.641271321

日本の生物の名付けや分類って結構クソだよね

↑Top