19/11/24(日)17:08:54 藝大卒... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/24(日)17:08:54 No.641252910
藝大卒の「」ってもしかしていたりするのかな
1 19/11/24(日)17:10:28 No.641253289
芸大って就職先どんなとこになるの?
2 19/11/24(日)17:11:17 No.641253467
そもそも音大も芸大も就活しなきゃいけない平民が行くとこじゃない
3 19/11/24(日)17:11:38 No.641253548
受けたけど落ちたよ
4 19/11/24(日)17:11:39 No.641253556
高等遊民だからな…
5 19/11/24(日)17:12:22 No.641253706
画像が小さい
6 19/11/24(日)17:12:51 No.641253837
一番難しそうな東京芸大で就職率低いのか…
7 19/11/24(日)17:13:27 No.641253974
美大崩れ
8 19/11/24(日)17:15:42 No.641254577
いたけど今は全然違う職種に就いたよ
9 19/11/24(日)17:15:46 No.641254602
うちの姉貴女子美出てたな確か
10 19/11/24(日)17:19:57 No.641255607
嫁が造形大中退した 社会性ない
11 19/11/24(日)17:20:01 No.641255629
在学中にデビューして中退するやつが勝ち組で普通に卒業するやつはロクに就職先ない落ちこぼれ
12 19/11/24(日)17:20:02 No.641255638
入ったけど途中でめんどくさくなって中退して就職したよ
13 19/11/24(日)17:20:33 No.641255751
美大崩れって卒業生を指して言うのか中退者を指して言うのか
14 19/11/24(日)17:21:00 No.641255872
多摩美のデザイン出たよ自分としては浪人してから美大志望して予備校の昼間部1年で多摩美に受かっただけでも超ラッキーだったけど…藝大受ける人にはなんとなく見下されてたよ
15 19/11/24(日)17:22:51 No.641256367
>多摩美のデザイン出たよ自分としては浪人してから美大志望して予備校の昼間部1年で多摩美に受かっただけでも超ラッキーだったけど…藝大受ける人にはなんとなく見下されてたよ 割と優秀な方では…?
16 19/11/24(日)17:23:49 No.641256636
田亀先生多摩美だっけ
17 19/11/24(日)17:24:09 No.641256706
美大よりも受験のために毎日美大塾行けたのが羨ましい 毎日クロッキーはしてるけどアドバイスほしいもん
18 19/11/24(日)17:24:32 No.641256804
>一番難しそうな東京芸大で就職率低いのか… 希望してる人は結構就職してるよファイン系は就職っていう概念がそもそもないし就職前提のデザイン科はそもそも人数少なすぎ…
19 19/11/24(日)17:24:54 No.641256903
友人が二人音楽分野で藝大行ってた 一人はドイツに行ってそっちで活躍しててもう一人は国内のグループに所属して演奏したり指導してる
20 19/11/24(日)17:25:20 No.641257007
島本とかあんのが居たところはどんなもんなの
21 19/11/24(日)17:25:30 No.641257056
本職で画家になったりする人ってどれくらいいるんだろう
22 19/11/24(日)17:26:14 No.641257229
入るの難しいのなんか昔の話だけどな
23 19/11/24(日)17:26:28 No.641257292
imgの絵師でも上位に上手い「」は大抵美術系の大学出てたな 学園祭の絵師だけ集まった打ち上げで美大トークが盛り上がった
24 19/11/24(日)17:26:47 No.641257382
彫刻とか造形系の人って食べていけるの
25 19/11/24(日)17:27:16 No.641257512
スレ画毒おじみたいなこと言ってんな
26 19/11/24(日)17:28:36 No.641257855
東大も入学だけなら国立医学部より楽じゃね?
27 19/11/24(日)17:28:39 No.641257871
書き込みをした人によって削除されました
28 19/11/24(日)17:28:51 No.641257929
なんか専門出て会社でデザイナーやってた方が気楽な気がしてきた
29 19/11/24(日)17:29:11 No.641258027
>一番難しそうな東京芸大で就職率低いのか… ムサタマの方が就職率は高いと聞く 藝大は変人が多いんじゃねぇかな…
30 19/11/24(日)17:29:14 No.641258035
美大の就職って任天堂とか行けるんでしょ うらやましい
31 19/11/24(日)17:29:43 No.641258203
>島本とかあんのが居たところはどんなもんなの 大阪芸大は昔は売れっ子漫画家を多く輩出してたけど今は小粒かな…
32 19/11/24(日)17:29:54 No.641258266
>割と優秀な方では…? 予備校では無駄に歳だけ食ってて同い年の浪人組(昼間部)は超デッサン巧いし…その中でゲロ吐くほどへたっぴな自分のデッサン並べられるの辛かった…周りもほんとゴミを見るような目で見てた もともと一般大学受けてたこともあって学科は手入れ程度で良かったので朝から晩までデッサンと色彩構成して家に帰ってからもデッサンし続けた…ほんと受験直前ぐらいにようやく皆に肩を並べられるようになってラッキーが重なった結果数少ない合格組に入った ほんと何もかもギリギリだった
33 19/11/24(日)17:30:08 No.641258339
倍率すごい高いのは芸大だからとりあえず受けようみたいな奴が一杯いるから って劇中でやってた
34 19/11/24(日)17:30:26 No.641258433
ムサビ出身の漫画家の卒業制作が画風と全然違って美大で学んだこととやりたいことって必ずしも噛み合わないもんなんだとなんか不思議な気がした
35 19/11/24(日)17:30:54 No.641258558
就職率ってあくまでも就職課が把握してる程度だろうし 芸大の場合卒業後即就職でもないだろ というかそんな就職先には行かないだろ やりたいこと叶ったら中退する奴も多いし
36 19/11/24(日)17:31:18 No.641258669
藝大は元々何もしなくてもアートで生きていける人たちの集まりってイメージがある
37 19/11/24(日)17:31:45 No.641258846
美大は中退して独立するのが理想とは聞く
38 19/11/24(日)17:32:32 No.641259061
うっかり現役で受かる方がキツイって言うね 経験不足で
39 19/11/24(日)17:33:00 No.641259179
どうでもいいけどブルーピリオドいいよね
40 19/11/24(日)17:33:34 No.641259336
藝大生は才能を金稼ぐほうに動かせるならすごい稼げる人ばかりだと思う そういう方向に動かないだろうけど
41 19/11/24(日)17:33:55 No.641259426
ゲイは身を助ける
42 19/11/24(日)17:34:02 No.641259459
>ムサタマの方が就職率は高いと聞く >藝大は変人が多いんじゃねぇかな… 就職前提とした科割合が違い過ぎるだけだよ…そもそも純美術発展のための唯一の国立大学だし 藝大デザイン科なんて30人ぐらいでその中で立体系と平面系を分けてる…多摩美とかはプロダクト40人グラフィック150人とかいて基本全員が就職目指してる感じ
43 19/11/24(日)17:34:04 No.641259472
>どうでもいいけどブルーピリオドいいよね いい… 親を説得するシーンとか恋ちゃんのパティシエ話とかめっちゃ良かった
44 19/11/24(日)17:34:10 No.641259492
>藝大は元々何もしなくてもアートで生きていける人たちの集まりってイメージがある そう思ってるといきなり普通に普通の会社に就職したりする人いる…
45 19/11/24(日)17:34:25 No.641259573
藝大の邦楽科って宮内庁以外に就職先あんのかな
46 19/11/24(日)17:35:02 No.641259720
>そう思ってるといきなり普通に普通の会社に就職したりする人いる… 別に芸術好きじゃねえなってことに気づいちゃうとそうなる
47 19/11/24(日)17:35:05 No.641259738
ブルーピリオドは合格発表のあっさり感の演出よかったわ ほんとあっさり受かった子と落ちた子描写したもん
48 19/11/24(日)17:35:21 No.641259800
嫁が藝大生の画の方出身だが社会性がほぼ無いに等しい どっちが女なんだか分からん気の使い方しとる
49 19/11/24(日)17:35:24 No.641259813
芸大出身でもアートで食べていくのは難しいのでは…?
50 19/11/24(日)17:35:50 No.641259949
>芸大出身でもアートで食べていくのは難しいのでは…? 広告代理店という道もある
51 19/11/24(日)17:36:26 No.641260169
社会性がないって具体的にどんなもん
52 19/11/24(日)17:36:29 No.641260186
広告代理店って道があるのはわかるけどそれアートで食べていくにカウントされんの?
53 19/11/24(日)17:36:51 No.641260304
やっぱ浪人して受かる人より一発合格する人の方が入学後凄かったりするのかな
54 19/11/24(日)17:36:52 No.641260306
藝大は入ったらゴールでいいと思う さっさと中退して企業入った方が余程いいような
55 19/11/24(日)17:37:14 No.641260417
芸大に入れなくて〇〇アートみたいな専門行って拗らせたのが一番やばい
56 19/11/24(日)17:37:55 No.641260607
>ブルーピリオドは合格発表のあっさり感の演出よかったわ >ほんとあっさり受かった子と落ちた子描写したもん あの天才君があっさり受かったのが逆に意外だった
57 19/11/24(日)17:38:02 No.641260645
中島らもは大阪芸大だっけ
58 19/11/24(日)17:38:08 No.641260669
>>どうでもいいけどブルーピリオドいいよね >いい… >親を説得するシーンとか恋ちゃんのパティシエ話とかめっちゃ良かった 絵描きのネガティブな部分を茶化さないで描くのがいいよね 天才の描いた絵見て「気づいたら必死に荒さがししてた」とか「あの人がいなければもっと楽しく絵が描けてたのに」とか
59 19/11/24(日)17:38:10 No.641260676
センスも実力もないのに志だけで適当な美大に入って下手なまま卒業するのが一番ヤバい
60 19/11/24(日)17:38:38 No.641260819
>ブルーピリオドは合格発表のあっさり感の演出よかったわ >ほんとあっさり受かった子と落ちた子描写したもん 作者は描いててキツかったてアフタの柱に書いてたな 桑名さんとか受かると思ってたわ
61 19/11/24(日)17:39:01 No.641260966
友達で家も芸術系で本人も美大出た人いるけど 家の収入のほとんどは不動産で父親も美術系とは言ってるけどやってることはフリーライター 本人はデザイン事務所で孫請けのチラシのポップとかに使う素材作ってる
62 19/11/24(日)17:39:04 No.641260989
>広告代理店って道があるのはわかるけどそれアートで食べていくにカウントされんの? デザイナーとして働くならそうじゃない?
63 19/11/24(日)17:39:06 No.641260994
高校の友達が一浪で受かって任天堂入ったわ めちゃくちゃ上手かった
64 19/11/24(日)17:39:32 No.641261119
今存命の藝大卒で有名な人って誰だろう
65 19/11/24(日)17:39:39 No.641261149
>社会性がないって具体的にどんなもん 脱ぎっぱなし開けっ放し食べっぱなし置きっぱなし紛失はしょっちゅう会社では上司やらに噛み付きまくって危うく首寸前とかそんなん
66 19/11/24(日)17:39:42 No.641261166
美大に入れる人って軒並みセンスあるわけではない?
67 19/11/24(日)17:39:51 No.641261217
>どうでもいいけどブルーピリオドいいよね これとフラジャイルがいまアフタで一番面白いなあ
68 19/11/24(日)17:40:12 No.641261322
>高校の友達が一浪で受かって任天堂入ったわ >めちゃくちゃ上手かった 任天堂のデザイン部とかってそんな人ばっかなんだろうか
69 19/11/24(日)17:40:36 No.641261424
>美大に入れる人って軒並みセンスあるわけではない? 運が良ければセンスなくても入れるかも知れんが殆どはセンスあると思う
70 19/11/24(日)17:40:51 No.641261495
腰に紐で吊るした空き缶引きずってあるいてる芸大のサブカルバカ女が居たって馬鹿にしてたらめっちゃキレてる「」が居たから居る
71 19/11/24(日)17:40:58 No.641261531
藝大でも先端芸術とかいうところは文章書ければ入れるらしい 今はどうなってるのかわからんけど
72 19/11/24(日)17:41:59 No.641261821
>美大に入れる人って軒並みセンスあるわけではない? センスの大小はあれどともかく常人のは軽くぶっちぎってる気がする
73 19/11/24(日)17:42:00 No.641261826
>腰に紐で吊るした空き缶引きずってあるいてる芸大のサブカルバカ女が居たって馬鹿にしてたらめっちゃキレてる「」が居たから居る 実際そういうのは才能ないから見た目の奇抜さに頼ったやつらばかりだと思う
74 19/11/24(日)17:42:05 No.641261851
漫画家志望とかで大学でモラトリアム期間過ごす為だけに美大目指す人は多いよ…大学入ってから画力向上のための訓練なんて無いので漫画サークルに入り浸るか中退する漫画描くならもっとネタになるような文学部とかに通いながら絵の練習したほうがよっぽど為になると思うんだ
75 19/11/24(日)17:42:14 No.641261896
みんな死ぬほど絵が上手そうなのによく合否つけられるよね
76 19/11/24(日)17:42:32 No.641261978
書き込みをした人によって削除されました
77 19/11/24(日)17:43:10 No.641262135
>今存命の藝大卒で有名な人って誰だろう 栗山絵美
78 19/11/24(日)17:43:23 No.641262202
実際の所美大って何を学ぶの?やっぱデッサンとか色彩とかそういうの?
79 19/11/24(日)17:43:26 No.641262213
美大って研究室みたいなところあるの?
80 19/11/24(日)17:43:37 No.641262256
>美大の就職って任天堂とか行けるんでしょ >うらやましい 任天堂は別に駅弁大学からでも入れるぞ
81 19/11/24(日)17:43:50 No.641262348
藝大入って現代アートやってるとバカにされんのかな
82 19/11/24(日)17:43:54 No.641262367
たまに美大卒なのにびっくりするほど絵が下手な人がいるけどあれは学科とかの問題なのかな 俺が知ってる人は抽象画勉強してたって言ってたけど
83 19/11/24(日)17:44:01 No.641262415
かふちゃんは任天堂落ちてる
84 19/11/24(日)17:44:04 No.641262432
>みんな死ぬほど絵が上手そうなのによく合否つけられるよね スレ画の漫画見てると技術の巧拙も大事だけどどう表現するかってのが大事っぽい
85 19/11/24(日)17:44:16 No.641262486
>デザイナーとして働くならそうじゃない? アートって言葉をもっと美術に近いニュアンスで使ってんのかと思った
86 19/11/24(日)17:44:31 No.641262543
任天堂は高卒でも募集してるよ
87 19/11/24(日)17:44:56 No.641262666
>漫画家志望とかで大学でモラトリアム期間過ごす為だけに美大目指す人は多いよ…大学入ってから画力向上のための訓練なんて無いので漫画サークルに入り浸るか中退する漫画描くならもっとネタになるような文学部とかに通いながら絵の練習したほうがよっぽど為になると思うんだ 大阪芸大は絵を描く授業あるけど ただ絵がうまいだけの人よりもオタク関係でも文芸でも博識な人の方が売れてるな…
88 19/11/24(日)17:44:57 No.641262671
制作会社ならデザイナーの就職口あるけど広告代理店はそれこそ仲介だから芸大出の人は無理じゃないの 専門卒とか独学で勉強してきて営業トークも一通りの制作もクオリティより納期優先でできるっていう割り切りのできる職人タイプならいるけど 美大出の知り合いはクオリティ犠牲に納品とか持ち上げるためにテキトーなこと言って期待させるとか出来る印象がない
89 19/11/24(日)17:45:17 No.641262778
>藝大入って現代アートやってるとバカにされんのかな なんで…?
90 19/11/24(日)17:45:40 No.641262901
その年の受験者のレベルに関わらず合格者数って一定なのかな
91 19/11/24(日)17:45:46 No.641262930
そもそもゲームの大企業=芸大国立大卒みたいな考えがもう古い どこも人手不足でそんなこと言ってられない
92 19/11/24(日)17:45:50 No.641262952
>>みんな死ぬほど絵が上手そうなのによく合否つけられるよね >スレ画の漫画見てると技術の巧拙も大事だけどどう表現するかってのが大事っぽい ヒとか見てても人気がある絵描きって画力そのものよりその人らしさみたいなのが強いもんなあ
93 19/11/24(日)17:45:58 No.641262992
連絡取れなくなる同級生が多そう
94 19/11/24(日)17:46:15 No.641263074
これっぽっちも絵は描けないけど美術館とか大好きだし学芸員とかキュレーターの勉強すっかと入学したもののこういうのって商売側に回ると好きな絵に対する割り切りとか妥協が必要なんだなってわかったからさっさと中退して普通の会社で働きながら趣味で絵見てるわ… やっぱ消費者側でいいわ
95 19/11/24(日)17:46:33 No.641263158
>そもそもゲームの大企業=芸大国立大卒みたいな考えがもう古い >どこも人手不足でそんなこと言ってられない 絵がうまければ専門学校卒や同人作家でも引き抜かれるからな…
96 19/11/24(日)17:46:34 No.641263165
俺の友人は武蔵美出身だけど?
97 19/11/24(日)17:47:02 No.641263307
>俺の友人は武蔵美出身だけど? だからなんやねん
98 19/11/24(日)17:47:05 No.641263321
>たまに美大卒なのにびっくりするほど絵が下手な人がいるけどあれは学科とかの問題なのかな >俺が知ってる人は抽象画勉強してたって言ってたけど 美大毎にレベルが違うし学科毎でもかなりレベルが違う 一番絵が上手いのは大抵プロダクトかな
99 19/11/24(日)17:47:11 No.641263359
絵を描く職業自体があまり必要とされてないのに絵を描く人は無限に湧いてくる
100 19/11/24(日)17:47:20 No.641263403
現代アートはあくまで表現の一つだよ
101 19/11/24(日)17:47:23 No.641263417
金持ち子女の道楽でいくのが正解だと思う その中で才能の有無はあるとして
102 19/11/24(日)17:47:26 No.641263430
大学行かずに即業界飛び込むほうがすごいぞ
103 19/11/24(日)17:47:55 No.641263571
関係ないけど学問としての芸術学とか美学になるとどこが強いんだろう 東大京大阪大は美学関係も複数ゼミあるの知ってる
104 19/11/24(日)17:48:01 No.641263598
多摩武蔵出身とか言われても 出た学科がわりと重要 油とかどうすんの
105 19/11/24(日)17:48:05 No.641263616
>金持ち子女の道楽でいくのが正解だと思う >その中で才能の有無はあるとして 連れの娘が多摩美行ってるけど連れは100人位いる会社の社長 金で苦しむ人が行く所ではないのかねやっぱし
106 19/11/24(日)17:48:41 No.641263774
>そもそもゲームの大企業=芸大国立大卒みたいな考えがもう古い >どこも人手不足でそんなこと言ってられない 当たり前だけど学歴よりポートフォリオ見るからね 実力の世界だ
107 19/11/24(日)17:48:54 No.641263838
芸大や音大は高等遊民が行くところと昔から相場が決まってる
108 19/11/24(日)17:49:01 No.641263878
青春兵器の人も武蔵美の油絵科だったな…
109 19/11/24(日)17:49:04 No.641263896
主人公めっちゃ努力してるけど天才の部類だと思うわこいつ
110 19/11/24(日)17:49:09 No.641263920
>制作会社ならデザイナーの就職口あるけど広告代理店はそれこそ仲介だから芸大出の人は無理じゃないの >専門卒とか独学で勉強してきて営業トークも一通りの制作もクオリティより納期優先でできるっていう割り切りのできる職人タイプならいるけど >美大出の知り合いはクオリティ犠牲に納品とか持ち上げるためにテキトーなこと言って期待させるとか出来る印象がない 大手代理店の制作部署はほぼ有名美大卒だよ
111 19/11/24(日)17:49:24 No.641263999
というかいわゆる「現代アート」的なもの以外でも現代のアート作品は現代アートに分類されるものではないのか?
112 19/11/24(日)17:49:47 No.641264121
>制作会社ならデザイナーの就職口あるけど広告代理店はそれこそ仲介だから芸大出の人は無理じゃないの 電通博報堂アサツーあたりは社内にクリエイティブ部門あって電通博報堂のクリエイティブに就職するのがグラフィック系学科の王道勝ち組パターンだよ…
113 19/11/24(日)17:49:47 No.641264125
大阪芸大はアニメ方面の有名人結構出てるイメージがある
114 19/11/24(日)17:50:04 No.641264208
ムサビ油絵科をストレート入学ストレート卒業した秀才が長谷川智広だけど漫画は全然うまくないという
115 19/11/24(日)17:50:24 No.641264299
藝大は絵がうまい前に頭滅茶苦茶良くないといけないってのがなんか納得できない ピカソとか学習障害だったのに
116 19/11/24(日)17:50:52 No.641264441
油と日本画とっとと統一しろ
117 19/11/24(日)17:51:07 No.641264501
>というかいわゆる「現代アート」的なもの以外でも現代のアート作品は現代アートに分類されるものではないのか? 文脈が重要視されるんだあれは
118 19/11/24(日)17:51:26 No.641264597
>藝大は絵がうまい前に頭滅茶苦茶良くないといけないってのがなんか納得できない >ピカソとか学習障害だったのに 逆にそういう人は藝大入る必要なさそうな気がする
119 19/11/24(日)17:51:33 No.641264632
任天堂のスプラトゥーンの記事で 絵自体が超絶上手い人でもデザインが上手いとはいえないので選考が難しいって言ってたなあ
120 19/11/24(日)17:51:49 No.641264706
>電通博報堂アサツーあたりは社内にクリエイティブ部門あって電通博報堂のクリエイティブに就職するのがグラフィック系学科の王道勝ち組パターンだよ… 電博のクリエイティブ部門の倍率とんでもねーからな… 数千人受けて採るの2人とかの年もある
121 19/11/24(日)17:52:09 No.641264787
油絵の人とか彫刻の人は就活とかはなっからやる気ないんだろうなって思う
122 19/11/24(日)17:52:26 No.641264859
>数千人受けて採るの2人とかの年もある ええ…?
123 19/11/24(日)17:52:29 No.641264876
>任天堂のスプラトゥーンの記事で >絵自体が超絶上手い人でもデザインが上手いとはいえないので選考が難しいって言ってたなあ 二次創作しか出来ない人いるよね…
124 19/11/24(日)17:52:33 No.641264888
予備校で一番上手かった子が落ちたのが残念だった 世田介くん受かってくれててよかったけど
125 19/11/24(日)17:52:49 No.641264978
>大手代理店の制作部署はほぼ有名美大卒だよ あぁうんよく考えれば大手はそうだよね… うちは規模30人ぐらいしかないから絵・デザインしかできません!って人がたまにハロワ経由でくるけど基本お断りしちゃうわ… そんなに上手くなくても営業経験あったり独学で色々つまんできた人の方がいい…
126 19/11/24(日)17:52:51 No.641264997
音楽科は試験何してんの
127 19/11/24(日)17:52:55 No.641265012
よくわからないけど漫画家なりたいのに芸術系の大学で油絵専攻する理由あるの?
128 19/11/24(日)17:53:38 No.641265240
>油絵の人とか彫刻の人は就活とかはなっからやる気ないんだろうなって思う 彫刻出身だとどういうところに就職するのが一般的なの?
129 19/11/24(日)17:53:47 No.641265284
>油と日本画とっとと統一しろ 溶き油の臭いは平気だったけど膠の臭いはダメだったから油絵にしたぞ俺…
130 19/11/24(日)17:53:55 No.641265321
就職率悪いって言われるけど全体を見たら悪いだけでデザイン系とかは普通だよ
131 19/11/24(日)17:54:01 No.641265347
音大はかわいい女の子多いと思う そうじゃないのも多いけど
132 19/11/24(日)17:54:22 No.641265446
漫画家志望で美大は猶予期間延ばしたいだけだからどこでもいいんじゃない
133 19/11/24(日)17:54:43 No.641265550
>数千人受けて採るの2人とかの年もある ハンター試験かな
134 19/11/24(日)17:54:45 No.641265558
彫刻ってフィギュア原型とかやりそう
135 19/11/24(日)17:54:57 No.641265599
マンガ学科とかある所行ったら馬鹿にされそうだし…
136 19/11/24(日)17:55:02 No.641265624
最初の方でさらっと触れてたけど受かっちゃったからお金の問題もやるんだろうか
137 19/11/24(日)17:55:21 No.641265709
多摩美だと漫研は歴代で好きな漫画家が多いし杏仁豆腐もいたし羨ましいな
138 19/11/24(日)17:55:23 No.641265723
就職率とは言うが大体は芸術家?になるんじゃねえの?
139 19/11/24(日)17:55:30 No.641265754
油絵科といってもむしろ現代アートとかに近い感じ
140 19/11/24(日)17:55:47 No.641265826
学校の美術とか音楽の先生はそういう所出ていたんだろうけれど倍率すごそうだな
141 19/11/24(日)17:55:50 No.641265843
声優オタクの後輩の結婚相手が藝大油絵の美人女性でマジ嫉妬した 後輩はその凄さをよくわかってなかったから尚更
142 19/11/24(日)17:56:01 No.641265879
芸術家ってなんなんだよ!
143 19/11/24(日)17:56:03 No.641265889
むしろ漫画家志望はダメだった時に備えて一般大学に行った方がいいと思うマジで
144 19/11/24(日)17:56:12 No.641265933
>就職率とは言うが大体は芸術家?になるんじゃねえの? それ世間で言うニートじゃないっすかね
145 19/11/24(日)17:56:18 No.641265962
新進気鋭の日本画家とか存在すら知らないけどちゃんと居るのかな
146 19/11/24(日)17:56:18 No.641265970
電通博報堂のクリエイティブ部門もだいたい藝大か多摩か武蔵野が同じぐらいづつ居る感じ…科の母数でいうと藝大30人多摩150人武蔵100人って感じだからやっぱ藝大は打率高いといえる
147 19/11/24(日)17:56:22 No.641265982
>最初の方でさらっと触れてたけど受かっちゃったからお金の問題もやるんだろうか 藝大受かったので…
148 19/11/24(日)17:56:31 No.641266018
>声優オタクの後輩の結婚相手が藝大油絵の美人女性でマジ嫉妬した >後輩はその凄さをよくわかってなかったから尚更 よく分からんから説明してくれ
149 19/11/24(日)17:56:54 No.641266122
国公立なら芸術系でもいくらでも潰しはききそう というわけで国立音楽大学に行こう!
150 19/11/24(日)17:57:02 No.641266153
>それ世間で言うニートじゃないっすかね 高等遊民!高等遊民です!
151 19/11/24(日)17:57:42 No.641266337
普通の国立たとえば神戸大とか芸術コースあるけど業界の中での扱い道南
152 19/11/24(日)17:57:50 No.641266373
>そもそもゲームの大企業=芸大国立大卒みたいな考えがもう古い >どこも人手不足でそんなこと言ってられない スレ画で名前上がるような有名校出身じゃなくても 実力あれば認められる世界だからある意味健全ではあるよね
153 19/11/24(日)17:57:53 No.641266380
日本画家目指すくらいなら版画覚えて北斎とか復刻してたほうが儲かりそう
154 19/11/24(日)17:58:12 No.641266458
実際親が死んで自分が死ぬまで絵を描くだけで働かずに過ごせる人ばっかりが行くところだと思ってるので 羨ましくないといえば嘘になる 俺もそんな金のある家に生まれたかった
155 19/11/24(日)17:58:17 No.641266481
ゴッホですら食えて無かったのにこのご時世マジモンの芸術一本で食えるわけねーよな
156 19/11/24(日)17:58:23 No.641266513
油絵描く仕事って意外と世の中に多いんだろうか
157 19/11/24(日)17:58:32 No.641266546
>普通の国立たとえば神戸大とか芸術コースあるけど業界の中での扱い道南 ポートフォリオ次第
158 19/11/24(日)17:58:36 No.641266561
ファインアート系の働き口ってキュレーターとかはわかるんだけど実作者側で業としてる人って居るの?
159 19/11/24(日)17:58:47 No.641266611
油絵学科で漫画家というとパンツマンを思い出す
160 19/11/24(日)17:59:13 No.641266728
>新進気鋭の日本画家とか存在すら知らないけどちゃんと居るのかな いるけどその業界以外じゃほとんど名前を知られる事はない
161 19/11/24(日)17:59:18 No.641266747
芸術家志望の人達ってすごさの評価基準ってある程度は共有できているもんなの そこらへんはっきりしてない中での競争は地獄に思えるけど
162 19/11/24(日)17:59:26 No.641266782
>ポートフォリオ次第 そんなどこでも一緒やみたいなレスは期待していない
163 19/11/24(日)17:59:27 No.641266790
商品として油絵は思ったより描かれてるけど 描いてるのたいてい中国人だぞ
164 19/11/24(日)17:59:36 No.641266838
>ゴッホですら食えて無かったのにこのご時世マジモンの芸術一本で食えるわけねーよな そういう意味で言うと専業同人作家が一番近い気がする…
165 19/11/24(日)17:59:37 No.641266845
ゴッホは時代を先取りし過ぎた感じだから…
166 19/11/24(日)17:59:41 No.641266860
>国公立なら芸術系でもいくらでも潰しはききそう >というわけで国立音楽大学に行こう! 私立国立音楽大学! 私立国立音楽大学じゃないか!
167 19/11/24(日)17:59:54 No.641266926
>よくわからないけど漫画家なりたいのに芸術系の大学で油絵専攻する理由あるの? 将来は漫画家になりたい…でも今時大学ぐらいは行っておくのが普通だよな…良く分からないけど絵の勉強にもなるし箔がつきそうだから美大行きたい…え?結構種類あるな…ベターに絵の勉強といったら洋画(油)しかないじゃん…という感じの消去法で油何だと思う実際は全然ちがうが美大行くのが目的になっちゃってるからとりあえずは何かやらんといけないし
168 19/11/24(日)18:00:05 No.641266967
>国公立なら芸術系でもいくらでも潰しはききそう >というわけで国立音楽大学に行こう! 振り仮名率No.1大学来たな…
169 19/11/24(日)18:00:08 No.641266983
伝記とか見てるとつくづくパトロンがいるかどうかってデカいよなって
170 19/11/24(日)18:00:36 No.641267112
自称貧乏育ちの芸大卒とか音大卒とかいるけどいやいやいやってなるよね
171 19/11/24(日)18:00:40 No.641267132
ダ・ヴィンチですら困窮してパトロン探しの旅やってるからな
172 19/11/24(日)18:01:05 No.641267270
>ファインアート系の働き口ってキュレーターとかはわかるんだけど実作者側で業としてる人って居るの? 学校の先生とか画塾講師しながら並行して作品制作して個展開いて頑張るスタイルが多いよ 大体どっかで難しくなっちゃうけど
173 19/11/24(日)18:01:25 No.641267372
>そんなどこでも一緒やみたいなレスは期待していない じゃあ名前知らないからプラスには働かないし学科適当でも入れるアホなんだろう?って思いつつ応募書類見てて ポートフォリオで一定レベル以上のもの出して面接ちゃんと受け答え出来てホウレンソウとかメモ取ること教えたらちゃんと覚えてくれて敬語がそこそこ使えて素直なら取るよ って言えばいい?
174 19/11/24(日)18:01:28 No.641267392
http://img.2chan.net/b/res/641261568.htm ただ今デレマスの志希ちゃんのスレを立てましたが荒らしのせいで今一伸びが悪いです。隔離回避の為にレスのご協力をお願いします
175 19/11/24(日)18:01:34 No.641267417
昔から身内で固めた品評会とか媚びたりとかパトロン見つけたりとかそんなんだよ
176 19/11/24(日)18:01:36 No.641267425
>そんなどこでも一緒やみたいなレスは期待していない 横の繋がりマジ大事だから東京藝大以外ならムサタマ行くのが無難
177 19/11/24(日)18:01:36 No.641267426
なんかデカい賞一度とらないと話にならない感じなのかな
178 19/11/24(日)18:01:45 No.641267456
ダ・ヴィンチは芸術作品は寡作なのが悪いとこもあるし…
179 19/11/24(日)18:01:49 No.641267472
絵はまだ描ける人がよくヒのTLとかに流れてくるけど 音楽とかどうやって生計を立てればいいのか 幼稚園の先生とかやるしかないのか
180 19/11/24(日)18:01:54 No.641267504
グラブルの上手い絵師が渋で点数上がりやすい絵研究してたとか 社会に出るつもりならそういうマーケティングができる人がいいんだろうな
181 19/11/24(日)18:02:03 No.641267541
>よく分からんから説明してくれ 絵を目指すものにとっては雲の上の人レベルの存在なのに後輩は美大?絵がうまいんだねー程度にしか認識してなくて お前凄い才能の人と結婚できたんだからもっとありがたがれよって思ってしまった まぁ元美術部で藝大にどうしようもない壁を感じた男の醜い嫉妬なだけなのはわかってはいる
182 19/11/24(日)18:02:29 No.641267684
>私立国立音楽大学! >私立国立音楽大学じゃないか! そういやピアノ習ってた時の先生何人か変わったけど全員国立出だったな ピアノ科の人は硬い人ばかりだったけど声楽科の人は色々ぶっ飛んでて習ってても楽しかった
183 19/11/24(日)18:02:40 No.641267739
実際ハンター試験あじあるよね
184 19/11/24(日)18:02:48 No.641267792
>ダ・ヴィンチは芸術作品は寡作なのが悪いとこもあるし… 絵はめっちゃうまいけど仕事クソ遅いっていう当時の評価が全てだよねあれ
185 19/11/24(日)18:02:52 No.641267820
ダビンチさんは締め切り守んないから…
186 19/11/24(日)18:02:59 No.641267855
>音楽とかどうやって生計を立てればいいのか 有能ならオーケストラの団員とか あとピアノの先生になるとかかな…
187 19/11/24(日)18:03:19 No.641267953
>グラブルの上手い絵師が渋で点数上がりやすい絵研究してたとか >社会に出るつもりならそういうマーケティングができる人がいいんだろうな ゲーム会社だとサブのイラストレーターって メインのキャラデザやイラストレーターに寄せた絵が描けないといけないから 採用される上で他人と似た絵が描けるって重要なファクターだと思う
188 19/11/24(日)18:03:24 No.641267979
金持ちもまあ居るんだけど就職できずフリーターやりながら作品作ってるのも居るよ…
189 19/11/24(日)18:03:58 No.641268141
武蔵美出身だけど建築だから美大トークみたいなのでは疎外感がすごい
190 19/11/24(日)18:04:09 No.641268196
そういえばピアノの先生はたくさんいるけど絵の先生って意外と聞かない気がする
191 19/11/24(日)18:04:25 No.641268274
ダ・ヴィンチは延々モナリザ直してるし仕事する気があったのかすら怪しい
192 19/11/24(日)18:04:30 No.641268295
>金持ちもまあ居るんだけど就職できずフリーターやりながら作品作ってるのも居るよ… 作品作ってるならまっとうな方だと思う なんかほぼ世捨て人みたいになってる人とかもいるし…
193 19/11/24(日)18:04:32 No.641268304
まあファインは男そもそも少ないし超金持ちか将来とか考えないちょっと変な人ばっかり
194 19/11/24(日)18:04:33 No.641268308
漫画絵について商業的!拝金主義!って言いだす名誉教授を知っている
195 19/11/24(日)18:04:47 No.641268374
スレ画の漫画にまさに出てるような
196 19/11/24(日)18:04:49 No.641268378
親が美大だったから一時期憧れたけど 周りと比べたらそこまでの熱意は自分にないことがわかって結局一般大にしたな
197 19/11/24(日)18:05:12 No.641268509
>音楽とかどうやって生計を立てればいいのか まんまソロの音楽家になったりオーケストラの団員になったり 圧倒的に多いのはその楽器の先生になる事かな あと作曲とか出来るならCMだったり店のテーマソングだったりと案外そういう需要もある
198 19/11/24(日)18:05:15 No.641268525
画家って職業が成り立つのは画商のおかげだからな 才能があってもそれを売り出すプロモーターが居ないとアートなんて金にならん
199 19/11/24(日)18:05:15 No.641268528
売れる前の画家の絵を買って後で数千万円に…とかロマンだけど画廊とか敷居高い
200 19/11/24(日)18:05:21 No.641268557
>そういえばピアノの先生はたくさんいるけど絵の先生って意外と聞かない気がする 上で出てるけど図画工作や美術の先生とか画塾や美大の講師とか…
201 19/11/24(日)18:05:31 No.641268613
>そういえばピアノの先生はたくさんいるけど絵の先生って意外と聞かない気がする 音楽以上にどうしようもない部分が多すぎるもん絵の先生って
202 19/11/24(日)18:05:48 No.641268700
美大って伝統工芸的な彫金とか学べんのかな