虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/24(日)15:47:24 タケコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/24(日)15:47:24 No.641230832

タケコプタードローン 制作費約20万円

1 19/11/24(日)15:47:54 No.641230986

なぜゴミを?

2 19/11/24(日)15:48:56 No.641231266

この程度の大きさでも浮かぶんだな…

3 19/11/24(日)15:49:42 No.641231497

首が…

4 19/11/24(日)15:53:04 No.641232464

柳田理科雄のタケコプター回思い出す

5 19/11/24(日)15:54:12 No.641232754

月面歩く感じで使いたい

6 19/11/24(日)15:54:52 No.641232939

これ一般に普及したら交通革命が起きそうだね

7 19/11/24(日)15:55:57 No.641233198

20万で人間一人飛ばせるんだな

8 19/11/24(日)15:56:01 No.641233228

どろーんと現れどろーんと消え去る

9 19/11/24(日)15:56:36 No.641233385

20万費やして軽く空中浮遊出来るようになるのはいいね…

10 19/11/24(日)15:57:08 No.641233539

>20万で人間一人飛ばせるんだな 量産体制とれればもっと安くできそう

11 19/11/24(日)15:58:42 No.641233987

自分じゃ作れないから買うとなるといくらだ

12 19/11/24(日)15:58:46 No.641234005

>首が… いや全身ハーネス着てるだろ流石に

13 19/11/24(日)15:59:31 No.641234224

いうてドローンだし安く出来そう

14 19/11/24(日)15:59:51 No.641234332

>これ一般に普及したら交通革命が起きそうだね この人は何度も骨折してるらしいからまず止まった時の緊急避難を考えるべき 低空ならどんな対策も無理だ

15 19/11/24(日)16:00:46 No.641234570

別の記事だと数百万くらいかかったとも書いてあった気がしたが20万で確定したのかい

16 19/11/24(日)16:02:17 No.641234994

このサイズのドローンっていくらするんだろうな

17 19/11/24(日)16:03:18 No.641235283

中国の農家のおっさんが自作した奴か

18 19/11/24(日)16:03:41 No.641235391

マルチコプターはきわめて風で制御不能になりやすいので…

19 19/11/24(日)16:03:54 No.641235456

数メートルの高さに安定して長時間ホバリングできるなら足場組まなくて済むんだけどな

20 19/11/24(日)16:05:47 No.641235972

ジェットパックより操作しやすそうだ

21 19/11/24(日)16:06:12 No.641236086

いまから30年前だっけ多摩川から太平洋にとんだ風船マン… ペットボトルでとんだ伊東万寿男…

22 19/11/24(日)16:07:18 No.641236419

20万で買えるなら欲しい

23 19/11/24(日)16:07:40 No.641236532

>いまから30年前だっけ多摩川から太平洋にとんだ風船マン… 風船おじさんの事そんな変な名前で呼ぶ人初めて見た

24 19/11/24(日)16:08:04 No.641236651

1レス目の難癖がめっちゃ浮いてる

25 19/11/24(日)16:08:05 No.641236652

着地用のマットとスペースをあちこちに配置しないとおっかなくて普及させられない…

26 19/11/24(日)16:08:55 No.641236874

こち亀で両さんがエンジンタイプのスレ画みたいなの作ってたような

27 19/11/24(日)16:08:57 No.641236880

>これ一般に普及したら交通革命が起きそうだね 事故死的な意味での革命しか起きなそうな気がする

28 19/11/24(日)16:09:11 No.641236937

正直欲しい

29 19/11/24(日)16:10:11 No.641237188

移動速度はどれくらい出せるんだろうか

30 19/11/24(日)16:11:34 No.641237624

都市部を低空飛行は無理だろうが だからといって建物より高く飛ぶと命が危険すぎる…

31 19/11/24(日)16:12:19 No.641237907

足が不自由な人なら数cm浮くだけでも助かる

32 19/11/24(日)16:13:26 No.641238295

>足が不自由な人なら数cm浮くだけでも助かる 足が不自由な人にこれで軟着陸させるの難しくない?

33 19/11/24(日)16:13:50 No.641238424

実用化には電池持ちが苦しいだろうな

34 19/11/24(日)16:15:11 No.641238825

体長: 翼長 最大 3 メートル 体重: 6 ~ 9 キログラム https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141218/428950/ 人類もウェイトもっと絞らないと 航続距離を伸ばすのは相当難しいんじゃないかな…ってオウギワシも言ってた https://www.youtube.com/watch?v=bTwqVn_HjXA

35 19/11/24(日)16:15:11 No.641238827

高度10mくらいから落下する人続出しそう

36 19/11/24(日)16:15:58 No.641239070

>足が不自由な人なら数cm浮くだけでも助かる 余計不自由になる未来しかない 五体満足な人でも無理と違うか

37 19/11/24(日)16:16:23 No.641239192

20万元なら300万円くらいだな どっちも?表記なのが紛らわしい

38 19/11/24(日)16:16:59 No.641239357

足が不自由な人用の話ってのなら 二足歩行ロボット技術がリハビリ補助方面で役立ってるそうだぞ 機械補助で歩いてるとそのうち補助無しでも歩けるようになってる事も有るとか

39 19/11/24(日)16:17:54 No.641239601

と言うかスレ画の完成度とか見るに20万で足りるとは思えないから20万元で正解だと思う それでも安く感じる

40 19/11/24(日)16:19:25 No.641240033

危険性から許可でなさそうな…

41 19/11/24(日)16:19:53 No.641240177

実用化するならコントローラーは固定しないとだめだな 落とした瞬間終わりに見えるが緊急制御用のなにかもあるのかな

42 19/11/24(日)16:20:29 No.641240352

アメリカでもバックパックと両腕に噴射口装備して飛べるの出てたよね 個人単位で飛行するハードルは大分下がって来た感じある

43 19/11/24(日)16:20:32 No.641240365

ゴルゴが腰紐を狙撃して宙吊りになる回とか出来そう…

44 19/11/24(日)16:20:51 No.641240442

高度あればパラシュートなりあるかもしれんがそんな高く飛ぶとこ想定してないだろうし停止即死だこれ

45 19/11/24(日)16:21:06 No.641240482

単純に周囲に人がいたら危ないから公共の場では使用禁止されると思う

46 19/11/24(日)16:21:45 No.641240660

>実用化するならコントローラーは固定しないとだめだな >落とした瞬間終わりに見えるが緊急制御用のなにかもあるのかな コントローラから首にストラップとか掛けてないしめっちゃ怖いよねこの映像…

47 19/11/24(日)16:22:06 No.641240760

下の風すげー

48 19/11/24(日)16:22:27 No.641240862

>単純に周囲に人がいたら危ないから公共の場では使用禁止されると思う 元々どローンは都市部で飛ばせらんないから…

49 19/11/24(日)16:22:33 No.641240897

この動画だってもう少し進んでプロペラが藪に触れてたらどうなっていたことか

50 19/11/24(日)16:22:49 No.641240962

JPYもCNYもどっちも¥表記するのやめてくだち

51 19/11/24(日)16:23:08 No.641241034

人間一人分のペイロードあるのってマジやばくね 凄いな

52 19/11/24(日)16:23:14 No.641241055

ほんとだこれコントローラ手に持ってる… こわ

53 19/11/24(日)16:24:27 No.641241397

中国の記事なら円換算わざわざしねえし元じゃねえかな…

54 19/11/24(日)16:25:09 No.641241570

早く人間を電脳化して小型化しよう

55 19/11/24(日)16:25:13 No.641241586

ワクワク感はある まだまだ実用化には程遠いなとも思う

56 19/11/24(日)16:25:21 No.641241614

どう考えても航続距離短いの見て見ぬふりしてるの?

57 19/11/24(日)16:26:24 No.641241896

ちょっとした高さから落ちてもこれ自体の重量がかかって足折れるわ

58 19/11/24(日)16:26:26 No.641241907

30キロくらいまでダイエット出来るなら伸びるかもしれんが…

59 19/11/24(日)16:26:37 No.641241959

ランディングギアつけたイスにこれ付けて簡易ヘリコプターみたいにした方がいいと思う そうなると重量的に難しいんだろうか

60 19/11/24(日)16:27:00 No.641242055

アメリカでも似たようなの(そっちはジェット)作ってたけど あっちも航続距離に難があったな

61 19/11/24(日)16:27:19 No.641242149

向こうのYOUTUBERあたりが試して死ぬ未来が見える

62 19/11/24(日)16:27:53 No.641242304

そのうちこういうので移動するのが当たり前になるんだろうな 来てるぜドラえもんの世界

63 19/11/24(日)16:28:07 No.641242366

ビビりが難癖つけすぎ

64 19/11/24(日)16:28:14 No.641242395

バスタブだろうがエンジンつけたら飛ばせるんだし問題はもっと別なとこよね

65 19/11/24(日)16:28:35 No.641242486

>ビビりが難癖つけすぎ こういうのから死ぬ

66 19/11/24(日)16:29:11 No.641242634

個人開発で20万でここまでできるなら大手企業が予算100万を目安に商品化目指せばそれなりに使えるのが作れそう

67 19/11/24(日)16:29:18 No.641242662

電線だらけで使えない 2F以上の高さの住居や建物のプライバシーを侵害するおそれがあるので使えない

68 19/11/24(日)16:29:43 No.641242766

飛ぶよりも月面みたいに跳ぶほうがいいのかもしれないな

69 19/11/24(日)16:29:44 No.641242771

>個人開発で20万でここまでできるなら大手企業が予算100万を目安に商品化目指せばそれなりに使えるのが作れそう 円じゃないってレス読めない?

70 19/11/24(日)16:29:50 No.641242793

>こういうのから死ぬ 老人ホームで死ぬまでテレビを楽しんでね

71 19/11/24(日)16:30:00 No.641242829

>個人開発で20万でここまでできるなら大手企業が予算100万を目安に商品化目指せばそれなりに使えるのが作れそう まず20万では無理なのでは… バッテリーで足出そうだが

72 19/11/24(日)16:30:20 No.641242916

>老人ホームで死ぬまでテレビを楽しんでね し、死んでる…

73 19/11/24(日)16:30:32 No.641242957

ある程度安全性保ったうえで他人に迷惑がなるべくかからん様に有効利用するとなると難しいよね…

74 19/11/24(日)16:31:36 No.641243244

商業用ドローンとか100Kg積めるのあるから国内でもできそう 法的にはアウトだから作っても隠れて遊ぼうね!

75 19/11/24(日)16:31:46 No.641243303

いっそビルの屋上に据え付けられたロープで移動するサポートにするくらいの方が安全面でも実用性高そうな気はしないでもない

76 19/11/24(日)16:31:47 No.641243309

>ある程度安全性保ったうえで他人に迷惑がなるべくかからん様に有効利用するとなると難しいよね… アメリカのど田舎とか中国のど田舎ならまだしも日本ではまず無理だ… めっちゃ厳しいよね航空法

77 19/11/24(日)16:31:53 No.641243340

中国の農家ヒマなの?

78 19/11/24(日)16:32:29 No.641243499

ドローン配達って結局アメリカだけなのかな

79 19/11/24(日)16:33:12 No.641243652

何度も骨折してるなら治療費の方が高そう

80 19/11/24(日)16:33:47 No.641243796

>ドローン配達って結局アメリカだけなのかな 日本でも離島でバカンスしてる人に本土のデパートからドローンで配送サービスとかやってるよ まぁそれも離島みたいなド田舎だから出来る事だろうけど

81 19/11/24(日)16:33:48 No.641243799

物運ぶの便利そう

82 19/11/24(日)16:34:10 No.641243871

安全問題クリアするの無理だろ 免許とかそういうのが最低でも必要

83 19/11/24(日)16:34:18 No.641243902

何度も言われてるけど20万元じゃないかな?って話だから別に安くできてるわけではないのね

84 19/11/24(日)16:34:35 No.641243980

>老人ホームで死ぬまでテレビを楽しんでね 使うだけの奴がテレビに出演する気なの?

85 19/11/24(日)16:34:51 No.641244051

楽しそうだなー

86 19/11/24(日)16:34:52 No.641244057

量産出来たとしても事故あっれてから難癖つけられるデメリットがね…

87 19/11/24(日)16:35:18 No.641244163

国境を越えるのに便利そう

88 19/11/24(日)16:35:23 No.641244189

ビル火災時に屋上から安全に脱出できるように設置しておこう なお火事の原因は過充電によるバッテリーの発火

89 19/11/24(日)16:35:33 No.641244227

スペックも分からんのによくもまあ妄想出来るもんだな

90 19/11/24(日)16:35:45 No.641244276

でもたぶん発売されたらバカ売れするよ

91 19/11/24(日)16:36:56 No.641244562

使える場所と言うかとんでもない事故が起こってから法改正する奴 日本じゃ無理だけど

92 19/11/24(日)16:38:20 No.641244901

公共の場は無理だけど富豪が私有地で使うぐらいにはなりそうかな…

93 19/11/24(日)16:38:21 No.641244904

日本人ならメーヴェが飛んだ方が良さそうだがな 実際飛んだし

94 19/11/24(日)16:39:03 No.641245061

富豪なら自家用ジェット買うんじゃないかな…

95 19/11/24(日)16:39:31 No.641245163

YENだけど日本の円でなくて中国の元だよ!

96 19/11/24(日)16:39:47 No.641245228

ヘリ 燃費 https://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/b680799d7c7e61471df2626373ef3407 ちなみにヘリコプターの燃費って、中型サイズだとリッター1キロぐらいのようです。ラマは小型ヘリですけど、ヘリポートなんかで観察しているとだいたい1時間でドラム缶1本程度給油していますから、1時間あたり200リッターほどジェット燃料を消費しているわけです。で、ジェット燃料っていったいどれくらいのお値段なの?と調べてみたんですが、リッターで70円とか90円という数字をネットで見かけました。山でヘリコプターがバンバン飛んだとしても、燃料代は1時間あたり数万円ぐらいでしょうね。 ディーゼルの燃費は最高にいいから…ドラム缶一本ぐらい飲み干せば一時間は飛べる 安い軽油は安い…

97 19/11/24(日)16:39:51 No.641245253

単独事故するとヘリより探せないから危険すぎるよこれ

98 19/11/24(日)16:40:23 No.641245374

>でもたぶん発売されたらバカ売れするよ ユーチューバーとかがこぞって買ってみんな事故って死んでいきそうで嫌だな

99 19/11/24(日)16:40:47 No.641245466

両さん似たようなの作って最終的にヒマラヤまで飛んでいってたな

100 19/11/24(日)16:40:51 No.641245478

>富豪なら自家用ジェット買うんじゃないかな… 中国の富裕層は金稼いだらアメリカに移民するしな

101 19/11/24(日)16:40:54 No.641245492

墜落死はプライスレス!

102 19/11/24(日)16:40:58 No.641245511

>ユーチューバーとかがこぞって買ってみんな事故って死んでいきそうで嫌だな まぁ見てる層的にはバッチリかもしれん

103 19/11/24(日)16:41:29 No.641245620

パラグライダーみたく専用の場所で飛ばして遊ぶだけならいいんじゃない

104 19/11/24(日)16:41:39 No.641245669

平成の風船おじさんもこれさえあれば助かった?

105 19/11/24(日)16:41:41 No.641245679

みてる分には足プラプラしてるのって怖いな 変な方向に曲がりそうで

106 19/11/24(日)16:41:49 No.641245711

今当然のように使われてるものだって開発段階では そんなもの使い物になるわけ無いだろみたいな扱いだったりしたものが結構あるんだし これだってそのうちあって当然の技術になる可能性は低くない

107 19/11/24(日)16:42:14 No.641245820

>墜落死はプライスレス! 後始末にどれだけの金がかかると?

108 19/11/24(日)16:42:15 No.641245826

そもそも背負ってる機械結構重そうに見える

109 19/11/24(日)16:42:32 No.641245905

こんなのが普及すると部屋覗かれそうで常にカーテン閉めてそう

110 19/11/24(日)16:42:45 No.641245956

今はロマンだけどいずれ実現するだろうね 自動運転車より制御楽そうだし法律さえどうにかなれば

111 19/11/24(日)16:43:02 No.641246028

>これだってそのうちあって当然の技術になる可能性は低くない なにかしら画期的な燃費解決策でも無いとヘリでいいじゃんになると思う

112 19/11/24(日)16:43:26 No.641246123

法律整備よりは燃費かな…

113 19/11/24(日)16:43:29 No.641246136

ジェットパックといい勝負しそう

114 19/11/24(日)16:43:35 No.641246165

>ディーゼルの燃費は最高にいいから…ドラム缶一本ぐらい飲み干せば一時間は飛べる なあ?これ内燃機関搭載してるように見えるか?

115 19/11/24(日)16:43:56 No.641246241

>首が… 腕が…

116 19/11/24(日)16:43:59 No.641246251

安全性の方が問題じゃないかな 電線に引っかかって停電とか墜落死するバカが大量に出そうで

117 19/11/24(日)16:44:01 No.641246263

安全装置のあの字もない

118 19/11/24(日)16:44:08 No.641246286

>なにかしら画期的な燃費解決策でも無いとヘリでいいじゃんになると思う そういう壁を突破した例はいくらでもあるんだが?って話をしてるんだが

119 19/11/24(日)16:44:24 No.641246341

操縦に両手が必要なのがロマンしかない… いずれ解決策でるかもしれんが恐怖しかないと思う

120 19/11/24(日)16:44:45 No.641246431

大雨で川が氾濫して屋根に残された時とかに活躍するだろう 多分

↑Top