19/11/24(日)14:03:05 記憶に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/24(日)14:03:05 No.641205258
記憶に残るゲームこそが名作なのじゃ…
1 19/11/24(日)14:03:31 No.641205347
博士ゼノギアス好きそう
2 19/11/24(日)14:04:33 No.641205568
わかるなわかるな
3 19/11/24(日)14:05:32 No.641205769
テイルズオブシンフォニアは人気作であつても名作では無い気がするよ博士
4 19/11/24(日)14:06:43 No.641206028
博士テイルズばっかやってるだろ!
5 19/11/24(日)14:06:47 No.641206042
ドラッグオンドラグーンしか思い出せなかった 名作…?
6 19/11/24(日)14:08:27 No.641206411
テイルズ博士
7 19/11/24(日)14:09:56 No.641206732
PS1期のRPGに魂を囚われてる…
8 19/11/24(日)14:09:56 No.641206736
故郷はとりあえず焼いてほしい 出来れば最序盤に
9 19/11/24(日)14:10:11 No.641206785
博士はハドソンとかレッドカンパニーに心を置き忘れ過ぎだと思う
10 19/11/24(日)14:10:22 No.641206827
アビスが大体当てはまってる
11 19/11/24(日)14:11:06 No.641206947
主人公が裏山の封印された地に立ち入ったせいで村がモンスターの大群に襲われ生き残った人々から石を投げられるのがスタートでいいんだね博士!
12 19/11/24(日)14:11:27 No.641207015
劇中で滅ぼされると辛いから物語始まる前に国ごと焼こう
13 19/11/24(日)14:12:45 No.641207326
多分ドラクエ7とかも好き
14 19/11/24(日)14:12:54 No.641207361
仲間の裏切りは信頼を積み重ねてここぞというタイミングでするんじゃぞ 離脱の際に仲間を殺すのもグッドじゃ
15 19/11/24(日)14:13:02 No.641207392
>主人公が裏山の封印された地に立ち入ったせいで村がモンスターの大群に襲われ生き残った人々から石を投げられるのがスタートでいいんだね博士! ほっほっほそうじゃ 故郷を単純に焼くのより迫害される方が主人公のメンタルには効果的なダメージなんじゃよ
16 19/11/24(日)14:13:50 No.641207568
あと嫌な要素ぶっこむとしたらなんだろね
17 19/11/24(日)14:14:12 No.641207651
でも俺も好きだよ博士!!
18 19/11/24(日)14:14:18 No.641207668
>主人公が裏山の封印された地に立ち入ったせいで村がモンスターの大群に襲われ生き残った人々から石を投げられるのがスタートでいいんだね博士! 聖剣2じゃねーか!
19 19/11/24(日)14:14:32 No.641207712
炎のエルクはけっこう当てはまるか
20 19/11/24(日)14:14:38 No.641207730
>あと嫌な要素ぶっこむとしたらなんだろね そのダンジョンのボスを殺すと囚われてた人々も死ぬような仕掛けとか?
21 19/11/24(日)14:15:06 No.641207833
でもまあ実際全部盛りしたらそこそこ受けそうな気もする
22 19/11/24(日)14:15:09 No.641207855
子供を実験材料にしてる施設は大貝獣物語が思い浮かんだ
23 19/11/24(日)14:15:14 No.641207877
>あと嫌な要素ぶっこむとしたらなんだろね 主人公自身の手で虐殺をやらせる
24 19/11/24(日)14:15:29 No.641207943
主人公達が頑張った結果が裏目に出る系のイベントはだいぶつらい…
25 19/11/24(日)14:15:41 No.641207981
>そのダンジョンのボスを殺すと囚われてた人々も死ぬような仕掛けとか? あるなあ…バイオベース…
26 19/11/24(日)14:15:43 No.641207986
仲間の女性キャラ誰かに強姦過去 明言は避けて察させる感じで
27 19/11/24(日)14:15:48 No.641208002
ワイルドアームズ
28 19/11/24(日)14:16:06 No.641208058
僕にその手を汚せというのか
29 19/11/24(日)14:17:44 No.641208387
バイオベースは主人公が捕まって拷問受けて救助パーティーでもいかないとけないからな あれたしか小学生のはずなのに相手も驚く精神してて惚れられるあたり主人公がおかしい
30 19/11/24(日)14:18:14 No.641208487
町消滅は多いな新桃太郎伝説とか
31 19/11/24(日)14:18:31 No.641208542
>あと嫌な要素ぶっこむとしたらなんだろね 倒した化け物の正体が実験材料にされた人間
32 19/11/24(日)14:19:02 No.641208636
>あと嫌な要素ぶっこむとしたらなんだろね メインヒロインが寝取られる
33 19/11/24(日)14:19:20 No.641208708
マザー1もそこそこいい感じでマッチすると思う ギーグ本当は嫌がってるのに理解できない曾祖母とか
34 19/11/24(日)14:20:01 No.641208864
まずこの博士が世界の歪みなのでは?
35 19/11/24(日)14:20:12 No.641208902
BOF4だこれ!
36 19/11/24(日)14:20:38 No.641208994
>あと嫌な要素ぶっこむとしたらなんだろね 主人公にやけに執着する同性のキチガイ
37 19/11/24(日)14:20:43 No.641209007
サラマンダーよりはやーい
38 19/11/24(日)14:21:04 No.641209060
ここだけおつかいイベント全部の受注期間に制限を設けてもいいぞマサヒコくん
39 19/11/24(日)14:21:21 No.641209122
そんな糞鬱要素だらけのRPGとかやりたくねえ…
40 19/11/24(日)14:21:23 No.641209130
これ全部満たしてるゲームってどんくらいあるんだろう
41 19/11/24(日)14:21:54 No.641209253
じゃあお前がいたから村が帝国に襲われたって石を投げられるのもいいかな博士!
42 19/11/24(日)14:22:00 No.641209270
だいたいアークⅡ
43 19/11/24(日)14:22:09 No.641209302
>これ全部満たしてるゲームってどんくらいあるんだろう ゼノギアスとかはどうかな
44 19/11/24(日)14:22:15 No.641209318
物語スタートの村に主人公を好いてる女の子がいる 敵に襲撃されて村人全員死ぬ
45 19/11/24(日)14:22:15 No.641209319
関係ねぇ 記憶に爪痕残してぇ なゲームは後世まで語られるからな
46 19/11/24(日)14:22:20 No.641209334
これ特定のゲームだろ!って思ってたら結構いろんな名前があがってビックリしてる
47 19/11/24(日)14:22:55 No.641209447
ゼノギアスは全部コンプしてるかなこれ ヒロインも消えたっけ?
48 19/11/24(日)14:22:55 No.641209448
初代聖剣伝説とか
49 19/11/24(日)14:23:36 No.641209608
ゼノギアスのヒロインは敵側の幽霊みたいなのと同一で意識乗っ取られたりみたいなかんじだったな…
50 19/11/24(日)14:23:59 No.641209700
お使いイベントでどちらかしか選べなくて分岐していって最終的にまったく違う結末を一つのところで見るかたちになるとか バンピートロットもけっこう当てはまるの多いな
51 19/11/24(日)14:24:00 No.641209702
>これ特定のゲームだろ!って思ってたら結構いろんな名前があがってビックリしてる 全部当てはまってるのはそうないけど鬱イベ自体は割と定番なところある
52 19/11/24(日)14:24:06 No.641209728
>これ特定のゲームだろ!って思ってたら結構いろんな名前があがってビックリしてる 最後にヒロインまたは主人公もしくは相棒消滅とかだとかなり多岐に渡ると思う
53 19/11/24(日)14:24:20 No.641209784
90年代後半ってそんな嫌な話のゲームばっかだったっけ… ばっかだったな…
54 19/11/24(日)14:24:37 No.641209835
エヴァだ… エヴァのせいだわ…
55 19/11/24(日)14:25:08 No.641209938
ポケモンも探せば全部の要素がある気がする
56 19/11/24(日)14:25:09 No.641209948
子供じゃなくて奴隷を実験材料にしても良いぞ
57 19/11/24(日)14:25:28 No.641210035
ジュビロも一生残る恐怖と衝撃で 一生残る愛と勇気をって言ってたし…
58 19/11/24(日)14:25:38 No.641210062
DODのマルチバッドエンドはいいんだけど新宿エンドからしかニーアに繋がらないのがなぁ
59 19/11/24(日)14:25:41 No.641210075
テイルズってどの作品でもだいたい何個か当てはまる気がする
60 19/11/24(日)14:25:46 No.641210094
優等生で毒がないストーリーのゲームは記憶に残らない 毒だらけの劇物みたいな奴は思い出に残る 語り継がれる名作できた!
61 19/11/24(日)14:26:24 No.641210225
聖剣1はヒロインがマナの木にならないといけない運命だからなぁ それを知ってるはずの爺さんもこじらせてるし
62 19/11/24(日)14:26:34 No.641210254
今はストレスフリーが求められるからな… と思ったけどがっつりやるコンシューマーゲームなら今もこういうのあるかもしれない
63 19/11/24(日)14:26:40 No.641210276
それこそ人気作とか大作だってクソ鬱イベントない方がレアじゃないかって気もする
64 19/11/24(日)14:26:47 No.641210311
FF5もなにげに主人公の村消滅してるよな
65 19/11/24(日)14:26:48 No.641210315
主人公の故郷が滅ぼされるのは割とテンプレ感がある
66 19/11/24(日)14:26:49 No.641210320
本当に食べてしまったのか?
67 19/11/24(日)14:27:13 No.641210407
エロゲもこぞって鬱シナリオばっかだった気がする
68 19/11/24(日)14:27:18 No.641210423
>主人公の故郷が滅ぼされるのは割とテンプレ感がある ホームあると旅に出る理由薄くなるからな
69 19/11/24(日)14:27:37 No.641210510
ポケモンは初代がミュウツーとか色々あるから世界観としては一番攻めてる気がする
70 19/11/24(日)14:27:38 No.641210521
>優等生で毒がないストーリーのゲームは記憶に残らない >毒だらけの劇物みたいな奴は思い出に残る >語り継がれる名作できた! これゲームに限らず創作において俺は正しいと思ってるよ
71 19/11/24(日)14:27:40 No.641210532
最初のお使いイベントからの流れるような故郷燃えいいよね
72 19/11/24(日)14:27:46 No.641210552
名作が売れない原因
73 19/11/24(日)14:27:47 No.641210557
ゴキゲンなハリウッド映画でも鬱展開は絶対挟むからな もはやエンタメの基本
74 19/11/24(日)14:28:02 No.641210626
主人公や誰かが悪という誤解が解けない
75 19/11/24(日)14:28:05 No.641210638
>あと嫌な要素ぶっこむとしたらなんだろね 依頼で滅ぼしたけど別に悪いモンスターじゃなかった
76 19/11/24(日)14:28:11 No.641210660
ゼノギアスは石投げられるのだけはなかった気がする
77 19/11/24(日)14:28:15 No.641210674
手紙を届けるイベントいる?
78 19/11/24(日)14:28:46 No.641210802
聖剣2のシナリオなんて主人公が村を追い出されてるところしか覚えてないし… 他にももっと思い出せるところはあるけど具体的に何が起きてるかは説明出来ない
79 19/11/24(日)14:28:49 No.641210822
曇らせて後味悪くするのが高尚 みたいな時代が90年代後半にあったからね… その反動で今は忌避される
80 19/11/24(日)14:28:55 No.641210843
>博士BOF4好きそう
81 19/11/24(日)14:29:04 No.641210883
RPGというかアクションだけど主人公達に親切にしてくれた女の子が片腕失った挙句に敵に精神おかしくされてボス化したジーコならあったな 最後は死ななかったから鬱とまではいかないけど
82 19/11/24(日)14:29:04 No.641210884
イベントシナリオにカニバ要素も足そう
83 19/11/24(日)14:29:06 No.641210895
>手紙を届けるイベントいる? 極序盤で主人公の故郷から離れさせその間に帝国やら魔物が動向描写して村焼きの伏線にするんだ
84 19/11/24(日)14:29:24 No.641210976
>主人公の故郷が滅ぼされるのは割とテンプレ感がある それこそスターウォーズもそうだし
85 19/11/24(日)14:29:28 No.641210991
じゃあ最近のRPGがハッピーな感じかっていったら別にそんなことない気もする
86 19/11/24(日)14:29:31 No.641211005
90年代後半ド真ん中のFF7だってメインは嫌な話だしな 所々のコミカルさで薄められてはいるけど
87 19/11/24(日)14:29:36 No.641211015
届けて欲しいクポ~
88 19/11/24(日)14:29:49 No.641211058
手紙イベントと聞いて無駄におつかいマラソンさせる系かと身構えた
89 19/11/24(日)14:30:02 No.641211112
>手紙を届けるイベントいる? 手紙を届ける事でNPCが仲を深めて結婚とかでレアアイテム貰えると嬉しいだろ? それから少し進行したら戦争に巻き込まれて焼死体が3つ見つかるって寸法さ
90 19/11/24(日)14:30:09 No.641211129
いいよね呪砲
91 19/11/24(日)14:30:19 No.641211169
ずっとほのぼのなRPGなんてむしろそっちがカウンターで作られた系だからな…
92 19/11/24(日)14:30:31 No.641211211
FFもドラクエも大体クソ鬱イベ入ってる
93 19/11/24(日)14:30:41 No.641211248
90年代の闇展開全盛時代に影響されたんか博士
94 19/11/24(日)14:30:45 No.641211267
鬱展開入れるのはいいけどそこから這い上がるカタルシスもしっかりしていないといけないとは思う
95 19/11/24(日)14:30:52 No.641211298
ドラクエ8も世相が出てる
96 19/11/24(日)14:30:54 No.641211303
>90年代後半ド真ん中のFF7だってメインは嫌な話だしな >所々のコミカルさで薄められてはいるけど それこそヒロインが世界の為の生贄になるのは聖剣と同じようなもんだし…
97 19/11/24(日)14:31:00 No.641211328
災いを呼ぶ魔女として迫害されてた女の子が実際に存在するだけで周囲に被害をもたらす性質なんだね博士
98 19/11/24(日)14:31:04 No.641211341
ヒロイン改造(不可逆) とかまでいくとあんまり無いんだよなぁ カレンデバイスくらい
99 19/11/24(日)14:31:04 No.641211345
生まれ故郷の人々が突然自分を知らない奴扱いしてくる
100 19/11/24(日)14:31:11 No.641211370
ゼノギアスってダンと和解出来たっけ 飛んでくるの石じゃなくて拳法だけど
101 19/11/24(日)14:31:25 No.641211430
和解ルートがない
102 19/11/24(日)14:31:27 No.641211441
>ゼノギアスは石投げられるのだけはなかった気がする 石ではないけど故郷滅んだのはお前のせいだってフェイの弟分的なのが殺しにきたじゃん 死んだけど
103 19/11/24(日)14:31:35 No.641211475
>鬱展開入れるのはいいけどそこから這い上がるカタルシスもしっかりしていないといけないとは思う キャラが死ぬのはいいけど黒幕的な奴は殴らせてくれと思う
104 19/11/24(日)14:31:39 No.641211493
アーク2かな
105 19/11/24(日)14:31:41 No.641211499
はじめての街でレースイベントがある
106 19/11/24(日)14:31:41 No.641211504
生まれ故郷どころか生まれた次元が消え去ったナナドラ3
107 19/11/24(日)14:31:42 No.641211510
CEROとかもあるし売りたい層と不相応なグロテスクな描写みたいのをしなくなってる感じもする
108 19/11/24(日)14:31:44 No.641211515
ちゃんと序盤になごやかイベントも配置するんじゃ
109 19/11/24(日)14:31:54 No.641211551
わかるよ博士 缶詰はうまいよな
110 19/11/24(日)14:31:58 No.641211573
>手紙を届けるイベントいる? 主人公が知らないだけでクーデター計画とかのを届けてそれを見た支配者がよし反逆者燃やそうぜ!ってなるけど主人公は知らないとか良いだろ!
111 19/11/24(日)14:31:58 No.641211577
むしろ暗い展開が全く無いRPGってあまり思いつかないな…
112 19/11/24(日)14:32:01 No.641211586
メタルマックス2もいいぞ
113 19/11/24(日)14:32:05 No.641211605
>ゼノギアスってダンと和解出来たっけ >飛んでくるの石じゃなくて拳法だけど フェイの永久凍結あたりで和解?したとは記憶してる
114 19/11/24(日)14:32:15 No.641211641
ゼノサーガもラスト結構陰鬱だったな…頼りになる仲間たちが次々と…
115 19/11/24(日)14:32:22 No.641211671
>ヒロイン改造(不可逆) >とかまでいくとあんまり無いんだよなぁ >カレンデバイスくらい ヒロインが化け物になって殺すしか無いはそこそこある…無い…?
116 19/11/24(日)14:32:23 No.641211674
飛燕に「新しい村」の空欄が残り続ける新桃いいよね…
117 19/11/24(日)14:32:30 No.641211700
>はじめての街でレースイベントがある まだ街の道筋も理解してないのにレース吹っかけられた…殴りたい…!
118 19/11/24(日)14:32:32 No.641211706
一つくらいは鬱イベントがないと印象に残らなくなるから仕方ないね…
119 19/11/24(日)14:32:40 No.641211738
ベルセルク!
120 19/11/24(日)14:32:43 No.641211750
逆に暗い要素がないRPGってなんだ? アトリエか?
121 19/11/24(日)14:32:43 No.641211752
>むしろ暗い展開が全く無いRPGってあまり思いつかないな… あるけど印象残らないんだよ!
122 19/11/24(日)14:32:50 No.641211778
>ヒロイン改造(不可逆) >とかまでいくとあんまり無いんだよなぁ >カレンデバイスくらい RPGじゃないけどガンヴォルトの続編でこれが出た 真顔になった
123 19/11/24(日)14:32:58 No.641211808
スボスを倒すために黒幕の力が必須なので共闘してなんか許された感じで終わるのじゃ
124 19/11/24(日)14:33:01 No.641211819
>はじめての街でレースイベントがある 博士を殺したい…
125 19/11/24(日)14:33:02 No.641211825
>飛んでくるの石じゃなくて指弾だけど
126 19/11/24(日)14:33:16 No.641211874
スターオーシャン2はあんま欝イベなかった気がする
127 19/11/24(日)14:33:18 No.641211875
38歳くらいのが五月蝿いFF6とかはドンピシャなのか
128 19/11/24(日)14:33:19 No.641211882
>むしろ暗い展開が全く無いRPGってあまり思いつかないな… 最初のポケモンとか?
129 19/11/24(日)14:33:25 No.641211907
ペルソナ1のラスボスはヒロインだっけヒロインの心の一部だっけ
130 19/11/24(日)14:33:27 No.641211916
ヒロインがっつり改造はゼノブレイドがやってたな
131 19/11/24(日)14:33:29 No.641211931
思い出のある町が滅ぶはみんな好きだと思う ポケモンですらやったし
132 19/11/24(日)14:33:33 No.641211945
ワイルドアームズシリーズも一番印象強いの1と4だからどこかしらで虐殺か人の死がないとインパクト薄れるのはあるかもしれない
133 19/11/24(日)14:33:59 No.641212060
生き別れた幼馴染がモンスターを産み続ける苗床になってたのはどう?
134 19/11/24(日)14:34:12 No.641212111
たぶん博士はディスク何枚も使うような大作が好み
135 19/11/24(日)14:34:15 No.641212122
>スターオーシャン2はあんま欝イベなかった気がする ネーデ関係けっこう黒かった気がするけど鬱って程ではないか?
136 19/11/24(日)14:34:15 No.641212123
村どころか世界が滅ぶというか一新するの好きだったよFF4~6
137 19/11/24(日)14:34:18 No.641212136
>スボスを倒すために黒幕の力が必須なので共闘してなんか許された感じで終わるのじゃ もやもや残る系はむしろネットで拡散されて売上が下がるよ博士
138 19/11/24(日)14:34:20 No.641212149
>最初のポケモンとか? ヤクザに支配された街だの改造ポケモンとかあるけどまあストーリーの振れ方が馬鹿にはわかりにくかったりもするか まあ墓場とかもあるが
139 19/11/24(日)14:34:28 No.641212182
>最初のポケモンとか? シオンタウンがあるな…
140 19/11/24(日)14:34:29 No.641212188
>生き別れた幼馴染がモンスターを産み続ける苗床になってたのはどう? (コミカライズかアニメか思い出してる)
141 19/11/24(日)14:34:32 No.641212198
>最初のポケモンとか? 展開はともかく暗い要素は割とあるな…
142 19/11/24(日)14:34:44 No.641212236
>生き別れた幼馴染がモンスターを産み続ける苗床になってたのはどう? メインじゃないけどライドウであった
143 19/11/24(日)14:34:52 No.641212268
>最初のポケモンとか? 直接的な描写はないけどロケット団に子供を殺されたガラガラとかダークな要素は入ってた気がする
144 19/11/24(日)14:34:53 No.641212275
ドラクエ11がものの見事に当てはまってるから名作!
145 19/11/24(日)14:34:57 No.641212295
サブイベスルーした人には大勢の犠牲者の一人でしかないんだけど やった人には自分の似顔絵描いてくれた人とか助けてくれた店主とか印象あるから 街破壊イベントでそういう人の死体があると面白くなるぞい!
146 19/11/24(日)14:34:57 No.641212297
>ワイルドアームズシリーズも一番印象強いの1と4だから 2抜きはなくない?
147 19/11/24(日)14:34:58 No.641212304
えげつない描写って人間にインパクト与えやすいしな でもインパクトだけ考えて露悪描写いれるだけで盛り上がりに欠けるとやっぱり名作にはならない
148 19/11/24(日)14:35:07 No.641212338
ポポロですら主人公の違…僕そんなつもりじゃ…展開あるしな…
149 19/11/24(日)14:35:08 No.641212344
>むしろ暗い展開が全く無いRPGってあまり思いつかないな… マリオストーリーとか… 叩いたらアイテムくれるキャラを叩きすぎて殺すとかあるけど…
150 19/11/24(日)14:35:14 No.641212368
ポケモンだったら初代の救助のやつが最強だろ
151 19/11/24(日)14:35:30 No.641212425
>生き別れた幼馴染がモンスターを産み続ける苗床になってたのはどう? 幼馴染じゃなくて主人公達の先祖がそうなってたパターンはあったね 確か俺屍だっけ
152 19/11/24(日)14:35:35 No.641212445
ゲームに限らず主人公が冒険に出る動機づけで故郷に居られなくするのは定番だな
153 19/11/24(日)14:35:41 No.641212460
>ポケモンだったら初代の救助のやつが最強だろ ポケモンで泣くってなんだよってなったわ俺
154 19/11/24(日)14:35:45 No.641212473
>えげつない描写って人間にインパクト与えやすいしな >でもインパクトだけ考えて露悪描写いれるだけで盛り上がりに欠けるとやっぱり名作にはならない だからこうやって最初の村でやって主人公のモチベーションにするのじゃ
155 19/11/24(日)14:35:59 No.641212532
RPGじゃないけどフロムゲーを思い出した
156 19/11/24(日)14:36:04 No.641212547
BOF2とか主人公死ぬエンドのほうが収まりいいから困る
157 19/11/24(日)14:36:10 No.641212573
道中でお世話になった旅人をゾンビにして再登場させるのもいいぞい!
158 19/11/24(日)14:36:21 No.641212611
正直概ね陰気で悪い軍団が蹂躙する話ばっかりだから本筋以外で好きな所が見つけられないと楽しくない
159 19/11/24(日)14:36:23 No.641212617
炎のエルクは漫画版もいいぞい!
160 19/11/24(日)14:36:37 No.641212672
ポケモン救助隊は人死にじゃなくて泣かせにくるから完成度高いと思う
161 19/11/24(日)14:36:48 No.641212711
>RPGじゃないけどフロムゲーを思い出した 展開より画面が永遠暗いゲーム
162 19/11/24(日)14:37:00 No.641212754
>スターオーシャン2はあんま欝イベなかった気がする 途中でエクスペル消滅したろ!復活したけど 最後にネーデ崩壊したろ!
163 19/11/24(日)14:37:00 No.641212757
RPGじゃないけど手紙イベントで一番うわってなってのはFFCCだな
164 19/11/24(日)14:37:04 No.641212769
アニメとかは最近嫌な描写あると切られたりするけど なんだかんだでコンシューマで最初にリアルマネー払ってるから嫌な描写あって多少やる気そがれてもやるのは確保されてるってのもあると思う
165 19/11/24(日)14:37:05 No.641212770
村を焼かれて旅に出て最初の村人は邪教にイケニエにされる!そんなんでいいんだよ
166 19/11/24(日)14:37:27 No.641212871
豚汁を食うイベントがある
167 19/11/24(日)14:37:29 No.641212881
フロムゲーは雑にころころするけどセリフあんまりないから思い入れもないし… アルフレート君みたいにショッキングな末路迎えてるのは結構見るけど
168 19/11/24(日)14:37:41 No.641212930
憧れの英雄の足跡追ってたらラスボスがその成れ果てだったPSO!
169 19/11/24(日)14:37:48 No.641212963
>えげつない描写って人間にインパクト与えやすいしな >でもインパクトだけ考えて露悪描写いれるだけで盛り上がりに欠けるとやっぱり名作にはならない ストーリー盛り上げるために暗い描写入れるのはいいけど鬱展開入れれば喜ぶんでしょ?って感じでただ露悪的な描写突っ込まれるのはね…
170 19/11/24(日)14:38:02 No.641213020
マサヒコ少年が胸糞さえ入れればいいと勘違いしてシナリオ作ったらゲームはかせが早口になって説教始めるのかもしれない
171 19/11/24(日)14:38:02 No.641213021
手紙なら今後リュウソウジャーのあれみたいな演出をゲームで見てみたいかも もうあったら教えて欲しいけど
172 19/11/24(日)14:38:05 No.641213034
昔のフロムゲーは一番プレイヤー負荷を与えるのは操作性という 別の方向のあれが
173 19/11/24(日)14:38:09 No.641213055
高山の薬草で病気が治った女の子が自殺するサブイベントなんかもおススメじゃぞい
174 19/11/24(日)14:38:10 No.641213061
物語で悲劇はなくてはならない要素だしな
175 19/11/24(日)14:38:23 No.641213117
騙して悪いが仕事なんでな、死んでもらおう
176 19/11/24(日)14:38:29 No.641213140
アトリエシリーズはわりと暗いっていうか1からして主人公は劣等生で5年間の猶予を先生からもらえた大学生で親友は病弱で治すならエリクサー必須だしハゲの武器屋のおっさんの依頼達成しないと最強の武器手に入らないしで世知辛いぞ なぜか爆発物を依頼してくるのとかいるし
177 19/11/24(日)14:38:36 No.641213173
この博士人類の敵なのでは?
178 19/11/24(日)14:38:50 No.641213232
隻狼とかッーンは結構当てはまる要素あるな
179 19/11/24(日)14:38:56 No.641213249
インディゲーに凄い多いよね悪趣味なだけで緩急考えてないやつ
180 19/11/24(日)14:38:57 No.641213253
難病の女の子に一か八かで手術を受けさせる ただし助かるかどうかは完全なランダム
181 19/11/24(日)14:39:01 No.641213270
>この博士首輪付きなのでは?
182 19/11/24(日)14:39:02 No.641213275
つらいことがあっても前に進まなきゃいけないという流れがエンタメになったりするからな
183 19/11/24(日)14:39:03 No.641213281
テイルズのファンタジアがそういう始まり方だったけど最初だけだったな…徹頭徹尾やった結果がアビスだけど
184 19/11/24(日)14:39:08 No.641213307
手紙が遺言になるイベントか
185 19/11/24(日)14:39:22 No.641213368
STGはだいたい暗い設定だよね
186 19/11/24(日)14:39:37 No.641213432
スタートの街に物語の核心に迫る何かがある
187 19/11/24(日)14:39:37 No.641213433
>STGはだいたい暗い設定だよね おおむねアイレムのせい
188 19/11/24(日)14:39:44 No.641213466
闇があるから光が輝くのじゃよ まあ光が無いゲームもあるがな!
189 19/11/24(日)14:39:48 No.641213482
なにかと主人公か仲間の親しい人がひどい目にあうBOFシリーズ
190 19/11/24(日)14:39:57 No.641213516
迎えてくれるのはウミドリたちだけだからな…
191 19/11/24(日)14:40:02 No.641213533
ダンジョンからして教会墓地とか生命研究所跡地とか陰気すぎるよ博士
192 19/11/24(日)14:40:07 No.641213548
>スタートの街に物語の核心に迫る何かがある そういうの大好き過ぎる…
193 19/11/24(日)14:40:09 No.641213562
>アトリエシリーズはわりと暗いっていうか1からして主人公は劣等生で5年間の猶予を先生からもらえた大学生で親友は病弱で治すならエリクサー必須だしハゲの武器屋のおっさんの依頼達成しないと最強の武器手に入らないしで世知辛いぞ >なぜか爆発物を依頼してくるのとかいるし でも5年経ったら主人公エリートコース歩んだり 病弱だった親友はゴリラになったりする
194 19/11/24(日)14:40:20 No.641213621
スレ画で並べられてるけど相棒が最後に消えるのは他のと毛色違うと思う もちろん悲しいけどどこか爽やかさがあるというか
195 19/11/24(日)14:40:25 No.641213637
MOONはこういう感じじゃなかったぞ!
196 19/11/24(日)14:40:40 No.641213704
>なにかと主人公か仲間の親しい人がひどい目にあうBOFシリーズ ヒロインの身体を改造でうnうnとなる自分でも3のあれだけはもう少しこう…手加減を…ってなるなった
197 19/11/24(日)14:40:58 No.641213775
>MOONはこういう感じじゃなかったぞ! そりゃRPGに対してのアンチテーゼ作品だし…
198 19/11/24(日)14:40:59 No.641213780
>アトリエシリーズはわりと暗いっていうか1からして主人公は劣等生で5年間の猶予を先生からもらえた大学生 それ留年じゃない?
199 19/11/24(日)14:41:01 No.641213788
>スレ画で並べられてるけど相棒が最後に消えるのは他のと毛色違うと思う >もちろん悲しいけどどこか爽やかさがあるというか 相棒の形態による 人形じゃないものだと日常への帰還感がある
200 19/11/24(日)14:41:26 No.641213886
天地創造やりたくなってきたな…
201 19/11/24(日)14:41:35 No.641213930
FFは案外パーフェクトな該当作ないな
202 19/11/24(日)14:41:38 No.641213941
マサヒコくん直接死体を描写しなくてもいいんじゃよ 景品のぬいぐるみが欲しいとか言う子供を用意する ぬいぐるみを渡すと「おにいちゃんありがとう!絶対手放さない」とか言う 終盤のイベントで瓦礫の山から「焦げたぬいぐるみ」入手できるとかでもアリなのじゃ!
203 19/11/24(日)14:41:52 No.641214006
>スレ画で並べられてるけど相棒が最後に消えるのは他のと毛色違うと思う >もちろん悲しいけどどこか爽やかさがあるというか 敗北イベントとしての喪失ではなく 勝利に直結してる犠牲だからかな…
204 19/11/24(日)14:42:06 No.641214051
近未来が舞台のCODキャンペーンの相棒の最期は好きだよ 機械の相棒の最高にかっこいい最期だよ
205 19/11/24(日)14:42:07 No.641214052
NPCとのつかの間の心温まる交流はまあ前フリみたいなもんじゃ
206 19/11/24(日)14:42:16 No.641214091
>FFは案外パーフェクトな該当作ないな 自分が論理展開する際に都合いいとこ抜き出しまくった集積になってんだろうな
207 19/11/24(日)14:42:44 No.641214193
デジモンワールドはスレ画の展開ほぼ無いな ハイティーン以上に向けた作品なら大体入ってると思うけど
208 19/11/24(日)14:42:51 No.641214219
>FFは案外パーフェクトな該当作ないな パーフェクトではないけど8割くらい該当するFF11 多分14も
209 19/11/24(日)14:43:17 No.641214332
FFは15が中々陰鬱と聞いてるけどホスト4人でどうしても手が伸びない…
210 19/11/24(日)14:43:21 No.641214344
00年代はそういう時代だったんだよ… で済まそうとしてもドラクエ11がだいたいあてはまってるコレ
211 19/11/24(日)14:43:27 No.641214366
村人の命を犠牲にして放つ千人砲とかどうだろう
212 19/11/24(日)14:43:46 No.641214420
>マサヒコくん直接死体を描写しなくてもいいんじゃよ >景品のぬいぐるみが欲しいとか言う子供を用意する >ぬいぐるみを渡すと「おにいちゃんありがとう!絶対手放さない」とか言う >終盤のイベントで瓦礫の山から「焦げたぬいぐるみ」入手できるとかでもアリなのじゃ! なるほどわかったよ博士! 主人公の目の前で瓦礫の下敷きになるけど断末魔だけで死体は見えないんだね!
213 19/11/24(日)14:43:55 No.641214454
>FFは15が中々陰鬱と聞いてるけどホスト4人でどうしても手が伸びない… お前みたいなのには向かんわ 鉄腕ホストだし
214 19/11/24(日)14:44:13 No.641214522
この村の異変は平和を願った少女に寄生した何者かが歪んた形で願いを叶えたことにするといいぞい!
215 19/11/24(日)14:44:41 No.641214634
そういうノルマでもあんのか ってくらいグロい研究所があるよな… 本棚調べると裏設定を醸し出すテキストが出てくる
216 19/11/24(日)14:44:49 No.641214664
>それ留年じゃない? 先生がいい人すぎて本来なら退学処分になるのを最低限の工房だけ与えて賢者の石作れたら卒業認めるってやってくれる人だからね 単位とかマリーはもっと恩師に報いろ何猶予期間中にドラゴンとか魔王と戦ってるんだよ
217 19/11/24(日)14:45:04 No.641214713
>FFは15が中々陰鬱と聞いてるけどホスト4人でどうしても手が伸びない… 見た目で損してるけどやってみるとホスト感は全然ないぞ むしろ男子中学生4人だ
218 19/11/24(日)14:45:25 No.641214810
ダン飯のオマケ漫画にあった不幸な話しか書けなくなるやつが00年代RPG
219 19/11/24(日)14:45:33 No.641214840
>そういうノルマでもあんのか ソウル系だとオブジェクト流用一部されてるから重要なノルマだ そんな実験棟
220 19/11/24(日)14:45:52 No.641214906
サガフロの生科研はなんかあったかな お手軽稼ぎマップみたいな印象しかのこってねえ
221 19/11/24(日)14:46:00 No.641214933
迫害された部族に感情移入し始めたあたりで主人公が最初に訪れた街を部族が破壊するのじゃ
222 19/11/24(日)14:46:17 No.641214991
そもそもRPGの主人公たちは相手が悪人やモンスターとはいえ殺戮して回る修羅じゃ みんなハッピーなんて虫の良い結末が訪れるはずもないんじゃよ
223 19/11/24(日)14:46:20 No.641215005
>サガフロの生科研はなんかあったかな >お手軽稼ぎマップみたいな印象しかのこってねえ 没になったイベントなら
224 19/11/24(日)14:46:42 No.641215105
実験棟はギミック変化した後初期位置に脊髄と頭だけになったのがうねうねし始めるのが最高だよね
225 19/11/24(日)14:46:42 No.641215106
俺は何かされてしまったようだ…… 助けがほしいレイヴン これ以上手術をさせるわけには……
226 19/11/24(日)14:46:52 No.641215141
>みんなハッピーなんて虫の良い結末が訪れるはずもないんじゃよ 本当に真摯にそれやったのがDODか
227 19/11/24(日)14:46:53 No.641215145
どうでもいいんだけど手紙以外割とメギド当てはまるな! やはりPS初期…
228 19/11/24(日)14:47:34 No.641215299
怪物が町の外をうろつくようになって住人の失踪も起きてるけど人のいい医者が診てくれるおかげで戦えてる 医者が夜な夜な町の人間をベースに改造して外に放ってる これくらいでいい
229 19/11/24(日)14:47:43 No.641215347
つまり人類の大半がミジンコになる魔訶魔訶は名作?
230 19/11/24(日)14:47:52 No.641215384
>どうでもいいんだけど手紙以外割とメギド当てはまるな! 村焼きで話題になってたからなぁ後ソシャゲは悲惨な話出ると結構それで受けるから需要はあるんだよねロードラとか
231 19/11/24(日)14:47:54 No.641215397
>本当に真摯にそれやったのがDODか 好きだけど真摯じゃなくて悪ふざけの類いだと思う
232 19/11/24(日)14:48:06 No.641215450
サガシリーズ特有のどんなドラマティックな場面も過剰に盛り上げずあっさりしてるの好き
233 19/11/24(日)14:48:23 No.641215509
やはりFallout3は名作…
234 19/11/24(日)14:48:40 No.641215603
>好きだけど真摯じゃなくて悪ふざけの類いだと思う 案外誰もやんなかったのが重要だよ カイムとか全部碌でもないからな末路
235 19/11/24(日)14:48:42 No.641215611
マジカルバケーションなんかは主人公組が周りを不幸にしてまわってるんだぜー!
236 19/11/24(日)14:49:00 No.641215688
>そもそもRPGの主人公たちは相手が悪人やモンスターとはいえ殺戮して回る修羅じゃ >みんなハッピーなんて虫の良い結末が訪れるはずもないんじゃよ そんなSTGが暗いというか絶望的なSF設定多い理由が 自機で大量の敵をやっつけまくるゲーム性からストーリーを逆算した結果みたいな
237 19/11/24(日)14:49:01 No.641215691
>サガシリーズ特有のどんなドラマティックな場面も過剰に盛り上げずあっさりしてるの好き フィリップが自分の子孫スッと助けに来るのいいよね
238 19/11/24(日)14:49:09 No.641215722
サガフロは解体でボツになったけどこういうイベント入れる案もあったよとかこういうルートもあったよって説明された名残のダンジョンとかオブジェクトけっこうあるからな 3でもボツになってるの多いのに懲りてないな……
239 19/11/24(日)14:49:26 No.641215798
なんだかんだで今でも鬱ギミックだらけだわ というか具体的にはペルソナシリーズとか全作品にありやがるわ
240 19/11/24(日)14:49:32 No.641215822
>やはりFallout3は名作… 故郷どころか世界が焼け落ちてるじゃねーか!
241 19/11/24(日)14:49:49 No.641215897
>ドラッグオンドラグーンしか思い出せなかった >名作…? シリーズ作品めっちゃ出てるし名作かもしれない
242 19/11/24(日)14:50:01 No.641215943
ペルソナって随分明るくなった印象だけど鬱要素あるn?
243 19/11/24(日)14:50:05 No.641215951
>故郷どころか世界が焼け落ちてるじゃねーか! そして第二の故郷メガトンも爆破! 超名作!!!
244 19/11/24(日)14:50:05 No.641215952
モンスター名を「実験体(人名)」とかにするのじゃ あえて名前書かずにイニシャルとかにボカしたり あるいはドロップアイテムで匂わせるのもいいのじゃよ!
245 19/11/24(日)14:50:33 No.641216093
メガトン爆破させてもそこの住人は約一名幸せそうだしいいかなって…
246 19/11/24(日)14:50:33 No.641216094
>やはりFallout3は名作… 設定は滅茶苦茶暗いんだけどドライな雰囲気だからあまり鬱って感じはしないなぁ
247 19/11/24(日)14:50:34 No.641216097
逆にスレ画みたいなどぎついインパクト出せる鬱イベント抜きにしても名作作れたらすげー力量だと思う
248 19/11/24(日)14:50:44 No.641216135
>ペルソナって随分明るくなった印象だけど鬱要素あるn? 全体を通すとピントがずれるけど学校という檻で好き勝手やってる変態教師とかは未だに多くの「」に刺さった感じはする
249 19/11/24(日)14:50:52 No.641216169
黎明期にファンタジーの王道としてテンプレだったけど クソウザマップだし木ばっかで面白みも無いから やがて廃れた「迷いの森」というファクター
250 19/11/24(日)14:50:58 No.641216194
捕まったヒロインが情報引き出された後全裸で独房に放置されてるのとかいいよね
251 19/11/24(日)14:50:58 No.641216197
>やはりFallout3は名作… 子供は殺せないし仲間は裏切らないけどあとは結構当てはまるな
252 19/11/24(日)14:51:01 No.641216213
鴨志田かぁ…
253 19/11/24(日)14:51:03 No.641216221
>サガフロの生科研はなんかあったかな >お手軽稼ぎマップみたいな印象しかのこってねえ 科学者がアセルスを実験材料にして人間から見ても私は異端なんだ…って凹む流れだから 罪のない子供を実験材料にするのとはちょっと違うかも
254 19/11/24(日)14:51:04 No.641216230
>ペルソナって随分明るくなった印象だけど鬱要素あるn? 元々ペルソナが人の心から生まれたものだから心理的なあれこれとか出てくる ニャルも出てくる
255 19/11/24(日)14:51:36 No.641216365
>モンスター名を「実験体(人名)」とかにするのじゃ 液体人間兵器W1号!
256 19/11/24(日)14:51:50 No.641216423
でもRPGはシナリオより操作性ゲーム性の方が重要だと思います
257 19/11/24(日)14:52:08 No.641216485
モンスターの正体は人間!バアアアン
258 19/11/24(日)14:52:12 No.641216504
不幸な話は今のゲームにもあるけどリターンの有る無しで違いがあるかな… 昔のRPGってマジでリターン無しで虚無だからやらないほうがマシという思考になる
259 19/11/24(日)14:52:17 No.641216531
とりあえずゲームを遊ぶこと自体に罪悪感を覚えるようなメタ要素も入れよう
260 19/11/24(日)14:52:38 No.641216617
FO3はとーちゃんが無双するさまをアメリカ横断する中であれだけ見せつけられておきながらあんな末路辿るのがちょっと信じられなくてえぇ…ってなった
261 19/11/24(日)14:52:44 No.641216636
>モンスター名を「実験体(人名)」とかにするのじゃ >あえて名前書かずにイニシャルとかにボカしたり >あるいはドロップアイテムで匂わせるのもいいのじゃよ! ボクはベタだけどナンバー呼びが無情感あって好きだな!
262 19/11/24(日)14:52:57 No.641216714
>逆にスレ画みたいなどぎついインパクト出せる鬱イベント抜きにしても名作作れたらすげー力量だと思う 名作と言われてるのはだいたいそうよね 言われてみればスレ画条件は満たしてるけど鬱作品じゃないって
263 19/11/24(日)14:52:58 No.641216722
マサヒコくん 臨時メンバーが会話中に罠やアンブッシュで即死する展開は最序盤に行うべきじゃ その先の道中に緊張感が増すのに加えて シナリオの都合で別のキャラクターを始末する時に違和感が減るからのう
264 19/11/24(日)14:53:00 No.641216733
>黎明期にファンタジーの王道としてテンプレだったけど どっかでスチームパンク流行ってファンタジーだけど機械OKなあたりまで文明レベル上がった感がある
265 19/11/24(日)14:53:12 No.641216784
仲間とか好意的な住民が無残な末路になるは基本じゃが 「おっちょこちょいで憎めない悪役」とかそういう愛され位置のやつを 酷い目にあわすと名作になるぞい!
266 19/11/24(日)14:53:32 No.641216882
FF10は主人公の親父殺すためのストーリーだったけど爽やかだったなあ あれはすごいと思う
267 19/11/24(日)14:53:39 No.641216919
聖剣3は旅の始まりからして城が焼けたり大切な人が失踪したりで散々だな…
268 19/11/24(日)14:53:49 No.641216957
人形のバケモノを落下した遺跡にザンガイやナリソコナイとして天空の遺跡にはネモと名付けると良いぞ! ラテン語で誰でもないという意味じゃ
269 19/11/24(日)14:53:54 No.641216971
わーいでぐちら!
270 19/11/24(日)14:53:55 No.641216979
はかせちょっとは盛り上がる方向の要素も説明してやれ 少年勘違いするぞ
271 19/11/24(日)14:53:57 No.641216992
えげつない博士がどんどん出てきている…
272 19/11/24(日)14:54:20 No.641217075
WA1での鬱要素ってリメイクで大分減ったんだよな 減ったというかもやもやした話に落ち着いた結末をそれぞれ用意した感じなんだけど 逆にそれでこの女はもっとひどい末路をたどってて欲しかったんですけお!みたいな意見も出てたけど
273 19/11/24(日)14:54:34 No.641217112
スーファミのレナスだったか 序盤にラスボスの封印解いちゃってたやつ
274 19/11/24(日)14:54:34 No.641217113
>「おっちょこちょいで憎めない悪役」とかそういう愛され位置のやつを >酷い目にあわすと名作になるぞい! どんなピンチもひどい目であったーで済ます仲間が拷問されて話しかけてもうめき声だけあげて永遠に離脱は実に心に残るぞい!
275 19/11/24(日)14:54:34 No.641217115
>マサヒコくん >臨時メンバーが会話中に罠やアンブッシュで即死する展開は最序盤に行うべきじゃ >その先の道中に緊張感が増すのに加えて >シナリオの都合で別のキャラクターを始末する時に違和感が減るからのう 最終盤にいきなり裏切る中国人とか理想とするものの真逆を全力疾走してると思った
276 19/11/24(日)14:54:43 No.641217145
ガイア幻想記では逃げた奴隷の隠れ場所を見つけて報告するかしないかの選択権がプレイヤーがもってるんだけど 報告したほうがアイテムもらえて得をするという制作者の悪意以外のなにものでもないサブイベントがあった
277 19/11/24(日)14:54:46 No.641217165
博士あんたもう良いトシなんだからほどほどにハマれよ!
278 19/11/24(日)14:55:04 No.641217240
>モンスターの正体は人間!バアアアン これよっぽど上手くやらないと途中で気付いてネタバレまでが冗長になって萎えちゃうのよね
279 19/11/24(日)14:55:10 No.641217269
わざと特盛り食わせてやるつもりでやってるのはあれだけどやっぱり多少はこういう要素あるものの方が好まれると思う
280 19/11/24(日)14:55:17 No.641217296
>マザー1もそこそこいい感じでマッチすると思う >ギーグ本当は嫌がってるのに理解できない曾祖母とか クイーンマリーの視点(ギーグを育てていた当時)では別に嫌がってなかったんじゃないの
281 19/11/24(日)14:55:20 No.641217310
FF10は最初から親父死んでて中盤で主人公の故郷も滅んでてってやるからラスト親父と対決した後の読後感がすごくよかった
282 19/11/24(日)14:55:27 No.641217339
博士味覚がバカみたいになってない…?
283 19/11/24(日)14:55:30 No.641217349
アニメだけどスピードグラファーは主人公が3人いる感じがあっていい 今ならギャオで見れるぞい! メイン主人公はあくまで「カメラマン」だから単純な戦闘能力は低くてもいいんだ 「復讐者」と「愛や恩に生きる女」もそれぞれの視点や価値観がある
284 19/11/24(日)14:56:08 No.641217491
>博士味覚がバカみたいになってない…? 刺激になれるともっと強い刺激が欲しくなるんじゃ
285 19/11/24(日)14:56:12 No.641217509
>わざと特盛り食わせてやるつもりでやってるのはあれだけどやっぱり多少はこういう要素あるものの方が好まれると思う ストーリー盛り上げたり主人公達が戦う動機作りとして便利だからね ただ加減を間違えるとただの悪趣味になる
286 19/11/24(日)14:56:19 No.641217538
信じて!
287 19/11/24(日)14:56:25 No.641217555
スピグラとか古すぎてほとんど内容忘れたは
288 19/11/24(日)14:56:31 No.641217582
リオンがゾンビになってるのでマジ泣きしてるクラスの女の子いたの思い出したわ
289 19/11/24(日)14:56:51 No.641217674
>どんなピンチもひどい目であったーで済ます仲間が拷問されて話しかけてもうめき声だけあげて永遠に離脱は実に心に残るぞい! 博士!ラスダンで話しかけられるまで拷問され続けている 話しかけると死ぬ(放置してクリアOK)というのはどうでしょうか
290 19/11/24(日)14:57:13 No.641217772
今年出たインディーゲーのアーティファクトアドベンチャー外伝はハカセの理論に近い話一杯入れてるRPGだよ ただレビュー結果は話が無駄に不幸で面白くないってよ!
291 19/11/24(日)14:57:53 No.641217953
>クイーンマリーの視点(ギーグを育てていた当時)では別に嫌がってなかったんじゃないの というか埋蔵金おじさんがそんなしょうもない話書くわけないから ネットの与太話だよ
292 19/11/24(日)14:58:17 No.641218063
>ただレビュー結果は話が無駄に不幸で面白くないってよ! マサヒコ君 もののよさが理解できないバカのレビューなんぞ無視しておけばいいのじゃ
293 19/11/24(日)14:58:21 No.641218089
マザー3いいよね…
294 19/11/24(日)14:58:34 No.641218140
ウィッチャーは一応全部あるな
295 19/11/24(日)14:58:35 No.641218141
>アニメだけどスピードグラファーは主人公が3人いる感じがあっていい >今ならギャオで見れるぞい! >メイン主人公はあくまで「カメラマン」だから単純な戦闘能力は低くてもいいんだ >「復讐者」と「愛や恩に生きる女」もそれぞれの視点や価値観がある ハカセ! ザッピングを導入したけど 殺されるヒロインと犯人を追うヒーローと 殺したヴィランのそれぞれの道程をまとめられないんだ! 何か良い方法はないの?
296 19/11/24(日)14:59:06 No.641218272
やはり名作RPGには曇らせ要素が必要不可欠…
297 19/11/24(日)14:59:07 No.641218278
バカまで言っちゃったらただの老害だよ博士!
298 19/11/24(日)14:59:08 No.641218284
年表よ 年表が全て解決してくれるわ
299 19/11/24(日)14:59:30 No.641218382
>というか埋蔵金おじさんがそんなしょうもない話書くわけないから >ネットの与太話だよ ああ例のちえのりんごポーキー説みたいなノリで言ってんのか・・・
300 19/11/24(日)14:59:32 No.641218397
敵も味方もそれぞれに戦う正当な理由があるんだけど そんな悲惨な戦いもより上位の存在が暇つぶしに作った世界だったオチもいい
301 19/11/24(日)14:59:56 No.641218497
了解!SO3!
302 19/11/24(日)14:59:59 No.641218513
くもらせの良さがわからんプレーヤーなど馬鹿でいいんじゃよ!
303 19/11/24(日)15:00:03 No.641218529
テイルズオブシンフォニアはエンディング関連以外は当てはまるな
304 19/11/24(日)15:00:13 No.641218567
>敵も味方もそれぞれに戦う正当な理由があるんだけど >そんな悲惨な戦いもより上位の存在が暇つぶしに作った世界だったオチもいい 三作目でそれやった作品めっちゃ不評だったろが!
305 19/11/24(日)15:00:23 No.641218601
普通のルートや心優しい結末のルートより虐殺しまくれるルートの話ばかりされるのいいよね
306 19/11/24(日)15:00:49 No.641218709
冗談抜きにSO3からシリーズ右肩下がりに陥ったからな…
307 19/11/24(日)15:00:53 No.641218735
PSO2アニメみたいなとりあえず毎回キャラ殺しとけってノリは昔の雑なゲームらしさある