19/11/24(日)13:57:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/24(日)13:57:30 No.641204016
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/24(日)13:58:34 No.641204224
「」くんはOHP係ねー
2 19/11/24(日)13:58:35 No.641204230
プロジェクターの普及で絶滅
3 19/11/24(日)13:59:44 No.641204494
現役よ…
4 19/11/24(日)14:00:11 No.641204593
使いづれーわ見づれーわ
5 19/11/24(日)14:00:38 No.641204689
20年前はまだ会社で使ってたよ
6 19/11/24(日)14:00:58 No.641204774
頭でかいやつのあだ名がOHPだった オーバーヘッドっていうだけで
7 19/11/24(日)14:02:20 No.641205077
弊社には無い
8 19/11/24(日)14:02:32 No.641205122
昔の作品で作戦会議とかで使われる奴か シルエットが演出に使われたりする
9 19/11/24(日)14:03:21 No.641205315
使用後に即電源切ると怒られるやつ
10 19/11/24(日)14:03:36 No.641205361
その場で手書きの図や数式を説明するのに便利
11 19/11/24(日)14:04:14 No.641205492
ポジフィルム投射するやつほしい というかポジフィルムがほしい
12 19/11/24(日)14:04:34 No.641205573
スライドでないだけまだよかった
13 19/11/24(日)14:06:14 No.641205929
無駄にカッコいい名前
14 19/11/24(日)14:06:29 No.641205982
リアルタイムに書き込めるから便利よね
15 19/11/24(日)14:06:32 No.641205995
今更うちの会社導入したよ バカなのかなって真剣に考えた
16 19/11/24(日)14:06:32 No.641205998
アマゾンはパワポ禁止だから会議でこれ使ってんでしょ?
17 19/11/24(日)14:07:28 No.641206194
これあると便利だよ
18 19/11/24(日)14:11:31 No.641207032
学生時代下の部分がどんどん薄くなって行ったのに技術の進歩を感じた
19 19/11/24(日)14:12:04 No.641207166
ペンによってはシートが変形する奴!
20 19/11/24(日)14:12:16 No.641207213
母校がこれが原因で火事になった
21 19/11/24(日)14:13:03 No.641207400
平成20年代前半までは見た
22 19/11/24(日)14:14:10 No.641207648
熱い!まぶしい!
23 19/11/24(日)14:15:58 No.641208036
小学校にあったが意味あんのかってぐらいピンボケや白飛びで見えなかった 後で直に原版見たりしてたな
24 19/11/24(日)14:16:32 No.641208131
OHPシートはまだまだ売っているぞ 普通のPPC用紙と同じ使い方ができるからな…
25 19/11/24(日)14:16:33 No.641208133
個別にプリント配った方がマジで100倍マシ
26 19/11/24(日)14:16:38 No.641208157
結局そんなに使わない奴
27 19/11/24(日)14:17:28 No.641208340
こういうので目が悪くなった生徒多そう
28 19/11/24(日)14:17:34 No.641208357
>熱い!まぶしい! 今だとLEDで必要な光量確保できるから発熱しないの作れるんだらうな
29 19/11/24(日)14:17:41 No.641208376
スライドは1回だけ使ってたな パソコンへ取り込むのが大変なんだろうな
30 19/11/24(日)14:17:58 No.641208442
自動でピント合うやつ便利
31 19/11/24(日)14:18:28 No.641208534
学校の用具置き場とかこんな無駄にでかい機材に溢れてる
32 19/11/24(日)14:20:10 No.641208897
戦後間もない頃に使われてた感じ
33 19/11/24(日)14:21:22 No.641209128
これ使うより普通に紙に印刷した方が安上がりだったんじゃ…
34 19/11/24(日)14:21:34 No.641209170
俺の年から卒論で使われなくなった 使ってるヤツもいた
35 19/11/24(日)14:23:00 No.641209473
その場で紙に手書きした図を使って説明できてとても良い
36 19/11/24(日)14:23:38 No.641209618
>戦後間もない頃に使われてた感じ 藁半紙とかだよ 俺の時まだ藁半紙あったけどな
37 19/11/24(日)14:23:57 No.641209696
まあパソコン無くても手書きで作れるからな…
38 19/11/24(日)14:24:07 No.641209731
>ポジフィルム投射するやつほしい >というかポジフィルムがほしい まだリバーサル現像できるとこあるし フィルムレコーダー持ってるとこもあるよ
39 19/11/24(日)14:26:33 No.641210252
今年の4月に教習所行ったら卒研の説明の時にまだこれ使ってた
40 19/11/24(日)14:27:05 No.641210385
たくさんの人と情報共有するのは実は大変なことなのだ
41 19/11/24(日)14:27:47 No.641210563
OHPがなんの略なのかまったく意識してなかった 目隠しで家族を撃たされる少年兵の気持ちだ
42 19/11/24(日)14:28:02 No.641210628
>今更うちの会社導入したよ >バカなのかなって真剣に考えた 何で・・・・?
43 19/11/24(日)14:29:15 No.641210935
まぁ裏で後ろ暗い金のやり取りがあるんだろう
44 19/11/24(日)14:30:42 No.641211250
アナログパワポみたいなやつ
45 19/11/24(日)14:30:49 No.641211283
フフフ私はこれを大学で使いました透明なフィルムの使い方や映える文字のレイアウトまでそれ用に時間を取らされて学びましたよええ わりと近年の話です まあスキャナーいらずではあるから便利…いやねーわってアイテムっすね機械がデカくて重すぎる
46 19/11/24(日)14:30:50 No.641211287
小学校にあるような古くてろくに保守されてない奴は画質酷いけど 会社の新しいやつはクッキリ映るしピント自動調整もあって驚いた
47 19/11/24(日)14:31:17 No.641211393
>まぁ裏で後ろ暗い金のやり取りがあるんだろう 闇を照らすOHP
48 19/11/24(日)14:32:26 No.641211684
影絵で遊ぶ為の道具
49 19/11/24(日)14:34:50 No.641212262
OHP…オリバーハザードペリー?
50 19/11/24(日)14:37:16 No.641212825
おれが破壊した機械 すごい怒られた
51 19/11/24(日)14:37:18 No.641212835
これのレンズの集光力すっごぉい
52 19/11/24(日)14:49:31 No.641215814
カメラで読み取ってプロジェクターが映す方式のもあるのね プロジェクターとしても使えると…
53 19/11/24(日)14:50:18 No.641216022
参観日でこれ使ってるのを見てまだ稼働してたのか…ってなった
54 19/11/24(日)14:51:25 No.641216325
大学にはまだ結構ある