虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/24(日)11:45:43 ウオの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/24(日)11:45:43 No.641174246

ウオのラゴンちゃんの元ネタの下半身って化石にならないなんて知らそん

1 19/11/24(日)11:48:18 No.641174732

きもかわ枠

2 19/11/24(日)11:48:20 No.641174738

昔は脊椎とか背骨がなくて外骨格で体を保っていた動物が主だったと聞いたことがある…

3 19/11/24(日)11:49:33 No.641174989

というか今回の化石4部位は全部元ネタあるからね

4 19/11/24(日)11:50:17 No.641175125

こいつら自身はかわいい 作り手がぶっ…したいだけで

5 19/11/24(日)11:50:21 No.641175134

4種全部上半身や下半身の化石が見つからない種なのか

6 19/11/24(日)11:50:45 No.641175206

頑なに上下間違うのはなんか元ネタあんのかな

7 19/11/24(日)11:50:49 No.641175227

ラゴンが謎すぎる

8 19/11/24(日)11:50:55 No.641175252

ミスターかっこいいな…

9 19/11/24(日)11:51:09 No.641175304

>4種全部上半身や下半身の化石が見つからない種なのか それはそうでもないらしい

10 19/11/24(日)11:51:22 No.641175356

>頑なに上下間違うのはなんか元ネタあんのかな 過去の化石の再現

11 19/11/24(日)11:51:33 No.641175395

ウオチルドンは頭が上下逆じゃなかったらそれっぽい見た目なのに…

12 19/11/24(日)11:51:39 No.641175413

>頑なに上下間違うのはなんか元ネタあんのかな なんか上下逆でした!!って古代生物よくいる…

13 19/11/24(日)11:53:14 No.641175705

ハルキゲニアとかで調べるとわかるけどモチーフの化石もあれば事象自体もモチーフになるのがあるのだ

14 19/11/24(日)11:53:24 No.641175735

頑張って再現してかっこよく飾った恐竜が お前しっぽに頭つけとるやんけプププー!ってされたこととかがあった

15 19/11/24(日)11:54:22 No.641175938

もしかすると呼吸困難や餌不足で死んだのは上半身パーツだけでラゴンは新しいパーツ見つけては強奪して乗り換えるやべー生物だったのでは

16 19/11/24(日)11:55:49 No.641176220

タワーがいればシングルタワーはすごく楽

17 19/11/24(日)11:56:02 No.641176260

こいつら以外は組み合わせても復元できないらしいんだよな…

18 19/11/24(日)11:56:18 No.641176299

ハルゲニアは上下前後逆で復元されてる

19 19/11/24(日)11:56:50 No.641176419

トゥートゥー トゥートゥー

20 19/11/24(日)11:57:03 No.641176465

間違って付く時点でおかしいしそれで元気に動き回れてるので最初からこういう生体だった説でもいい気がする

21 19/11/24(日)11:57:34 No.641176574

ハルキゲニアは上下が逆だったことがわかった後に前後も逆だったことが判明した

22 19/11/24(日)11:59:22 No.641176935

震えて発電するなんて合理的な仕組みだしな…

23 19/11/24(日)11:59:52 No.641177040

>ハルキゲニアは上下が逆だったことがわかった後に前後も逆だったことが判明した そして頭だと思ってたのはうんこだ

24 19/11/24(日)11:59:54 No.641177047

>ハルキゲニアは上下が逆だったことがわかった後に前後も逆だったことが判明した あと頭だと思ってた部分が潰れた時に内臓と内容物がまろび出たものだった このタイミングで復元されてたら頭がうんこでできてるポケモンになってた危険性がある

25 19/11/24(日)12:00:08 No.641177091

まぁキモいデザインでも強いから許すが…

26 19/11/24(日)12:00:44 No.641177206

ラゴンレッグ強いよね

27 19/11/24(日)12:01:29 No.641177360

水ドラゴンで氷の牙が店売りしてるから旅パでも強い がんじょうあご粘る必要はあるが

28 19/11/24(日)12:02:27 No.641177572

|←---→|←----→| |かわいい!|かっこいい!| |←----------→| | えっ何それ知らん…  |

29 19/11/24(日)12:02:48 No.641177651

初期イグアノドンみたいなどう見ても角の生えたゴジラとかかせきポケモン出だせばいいのに

30 19/11/24(日)12:03:27 No.641177809

× su3451444.jpg ○ su3451445.jpg

31 19/11/24(日)12:03:41 No.641177873

何かヘッドパーツどっちも可愛いのが惜しいと言うかなんと言うか

32 19/11/24(日)12:03:48 No.641177896

ウオノ部分の表情の豊かさが俺を狂わトゥートゥーる

33 19/11/24(日)12:04:02 No.641177939

人間が罪深い

34 19/11/24(日)12:04:35 No.641178043

普通のダンクルオステウスの形態が欲しい

35 19/11/24(日)12:06:00 No.641178328

>水ドラゴンで氷の牙が店売りしてるから旅パでも強い >がんじょうあご粘る必要はあるが エラがみ覚えたクリア後までみず/ドラゴンとしての仕事はできなかったな 噛んでばっかだった

36 19/11/24(日)12:06:20 No.641178400

>× >su3451444.jpg >○ >su3451445.jpg わかるかこんなの!

37 19/11/24(日)12:06:32 No.641178449

元ネタがなんであれ無理やり組み立てる方向に持って行った事に感じた事とはまた別問題で

38 19/11/24(日)12:07:30 No.641178654

>× >su3451444.jpg これ常識的に考えて首の方が尻尾よりかなり長い奴なんていないだろって考えのもと産まれた奴だから ウオノラゴンみたいに尻尾に極端にデカイ頭がついた上で切り身晒してるのはかなり露悪的てはあるんだよな

39 19/11/24(日)12:07:37 No.641178676

あの地方はヌル量産してたりするんだっけ… なんなん?怖っ

40 19/11/24(日)12:09:18 No.641179014

>ハルキゲニアは上下が逆だったことがわかった後に前後も逆だったことが判明した おまけに目もちゃんと付いてた

41 19/11/24(日)12:09:34 No.641179061

そんなに気にしてなかったんだけどダイマックスすると断面がより鮮明になってビビった

42 19/11/24(日)12:10:00 No.641179154

エビのカセキ! 真ん中に穴が空いててそこに歯が生えてるクラゲのカセキ! 合成! アノプスできた!

43 19/11/24(日)12:11:40 No.641179530

真の姿は4神合体のキングギドラなんだと思う

44 19/11/24(日)12:11:47 No.641179566

アノマロカリスはわかんねえよ…

45 19/11/24(日)12:11:54 No.641179589

化石周りは色んな考察があって面白いね

46 19/11/24(日)12:12:26 No.641179691

肉の断面は化石にならんやろ…

47 19/11/24(日)12:12:36 No.641179726

>4種全部上半身や下半身の化石が見つからない種なのか 電気→アルカエオラプトル(ミクロラプトルの化石とごちゃまぜで復元された) 水→ダンクルオステウス(頭の化石しか発掘されてない) 竜→ステゴサウルス(復元する時パーツの向きを間違えられた) 氷→エラスモサウルス(最初の復元で尻尾に頭を付けられた) どうも組み立てミスや取り違えのあった化石が元らしい ウオ部分だけは頭しかなかった化石なのでイレギュラー

48 19/11/24(日)12:13:12 No.641179878

顔は本当可愛いんだけどな…

49 19/11/24(日)12:13:37 No.641179972

復元光景が雑な仕事に見えるのがね…

50 19/11/24(日)12:13:38 No.641179977

>竜→ステゴサウルス(復元する時パーツの向きを間違えられた) > 氷→エラスモサウルス(最初の復元で尻尾に頭を付けられた) なんか元ネタに忠実なんだな…?

51 19/11/24(日)12:14:35 No.641180215

実際復活して元気に走り回ってカレー食ってるし問題はない

52 19/11/24(日)12:14:40 No.641180245

左下カッコいいな

53 19/11/24(日)12:14:40 No.641180246

断面じゃないです 模様です

54 19/11/24(日)12:14:48 No.641180278

ウオノラゴンは水竜だから氷の尻尾頭は関係ないけどな

55 19/11/24(日)12:14:52 No.641180293

体の半分が化石化してないのをモデルにしたといっても 今までの復元技術なら体の一部から全身再生出来てた訳だしモデル丸ごとポケモン化した場合の方が見たかったな

56 19/11/24(日)12:14:57 No.641180307

頭が装甲板になってる軟骨魚だからどうしても装甲部分以外は残りにくいダンクルオステウス

57 19/11/24(日)12:15:20 No.641180399

>肉の断面は化石にならんやろ… ミイラになるのはあるんだが肉はないか…

58 19/11/24(日)12:15:30 No.641180444

元ネタの化石復元もヤッツケ博士たちが発掘した化石を適当に混ぜて新種発見しました!してた頃の産物が含まれてるからね

59 19/11/24(日)12:15:38 No.641180465

ステゴの下半身にラプトルの上半身くっつけた人はリアルでは流石にいないでしょ

60 19/11/24(日)12:16:03 No.641180563

まあ組み合わせたら復活出来る謎ポケモンだし 元々の姿もないと思う

61 19/11/24(日)12:16:28 No.641180653

次回作ではゴッドハンドがモデルのポケモンとか出そうだな…

62 19/11/24(日)12:16:50 No.641180725

元々半分は別のポケモンだったのかな化石にならないタイプの

63 19/11/24(日)12:16:58 No.641180754

>ステゴの下半身にラプトルの上半身くっつけた人はリアルでは流石にいないでしょ 復元のノリも明らかに違う種なのになぜか復元できるから謎解明のために復元しようだから大丈夫だよ

64 19/11/24(日)12:17:05 No.641180785

つまりどぐうモチーフのポケモン追加…?

65 19/11/24(日)12:17:22 No.641180836

>つまりどぐうモチーフのポケモン追加…? もう いる

66 19/11/24(日)12:17:24 No.641180841

頭上下反対なのに目が普通の向きなのが気になる 普通Uになるでしょ

67 19/11/24(日)12:17:26 No.641180846

>アノマロカリスはわかんねえよ… オープンゲットしてる奴らが実は一つでしたはちょっと予想できないよね ふざけてるのかカンブリア爆発

68 19/11/24(日)12:17:33 No.641180866

>つまりどぐうモチーフのポケモン追加…? ネンドールが泣いているぞ

69 19/11/24(日)12:17:34 No.641180868

こいつをキモいとか嫌いというのはわかる かわいそうとかいうのはキモい

70 19/11/24(日)12:17:42 No.641180898

上下の色が違うのだけは気になるから色違いで色合わせてほしい…

71 19/11/24(日)12:17:47 No.641180918

化石のヘンテコ復元+死への羽ばたきって感じで面白くて好き

72 19/11/24(日)12:17:53 No.641180935

>まあ組み合わせたら復活出来る謎ポケモンだし >元々の姿もないと思う もしウカッツ式じゃなくて今までの方法で復元出来なかったら 最初から組み変え合体するポケモンなのが確定するからな…

73 19/11/24(日)12:18:09 No.641180987

アルカエオラプトルというラプトルは存在しないんだ 鳥の上半身にラプトルの下半身くっ付けたのをアルカエオラプトルと呼んでた

74 19/11/24(日)12:18:10 No.641180991

最初は何こいつって感じだったけど今では可愛くて仕方がない

75 19/11/24(日)12:18:16 No.641181016

>>つまりどぐうモチーフのポケモン追加…? >もう >いる 知ってるよ…だから「追加」って書いたんだよ…

76 19/11/24(日)12:18:27 No.641181049

迂闊と復活のウッカツ博士だからな…

77 19/11/24(日)12:18:30 No.641181055

逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな

78 19/11/24(日)12:18:44 No.641181103

>かわいそうとかいうのはキモい そういう感想に噛み付く方も十分キモいぞ

79 19/11/24(日)12:18:57 No.641181150

ネンドールのリージョンで年代地域キメラになるとかはあるかもね

80 19/11/24(日)12:19:07 No.641181188

今は化石にならない肉とかの部分でもMRI通すと意外と元の姿がわかると聞いたが首から向こう軟骨魚もそれでわかったりしないんだろうか

81 19/11/24(日)12:19:09 No.641181197

>肉の断面は化石にならんやろ… 最近肉付き発見されてちゃんと掘り出されてるからなるかならないかでいうとなる

82 19/11/24(日)12:19:15 No.641181214

>かわいそうとかいうのはキモい いやかわいそうが一番最初にくるだろ!? きもいとかかわいいは見慣れた後にに来る感想であって

83 19/11/24(日)12:19:49 No.641181326

>逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな 博物館マップに全身骨格とか展示されてるのも多いんで殆どは正確だと確認されてる 特にカブトは現在でも生息してる設定だし

84 19/11/24(日)12:19:53 No.641181341

まず元ネタはただのミスだが こいつらは復元できたから元からこうか組み換え可能かどっちかだからな… 変な模様とか構造なんて今更だし

85 19/11/24(日)12:19:54 No.641181344

シャム双生児のアイスクリームとか意味わからん奴も居る世界だし…

86 19/11/24(日)12:19:59 No.641181369

骨でなくても硬い組織は鉱物化する可能性があるからな

87 19/11/24(日)12:20:04 No.641181393

>逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな とりあえず本編シリーズではカブトしか100%復元は確定してないはず

88 19/11/24(日)12:20:06 No.641181400

股関節の可動域どうなってんだラゴン

89 19/11/24(日)12:20:07 No.641181407

>頭上下反対なのに目が普通の向きなのが気になる >普通Uになるでしょ 化石から復元してるのに肉と内臓がある時点で謎だからその時の最適にするのまで含めて復元なのだろう ラゴンもチルドンもどっちも下半身が用途まったく違う使われ方してるのに影響が出てないし

90 19/11/24(日)12:20:13 No.641181424

>逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな 誤ってたら復活しない

91 19/11/24(日)12:20:20 No.641181452

人間とポケモンを可逆合体させて喋るポケモンになってもうた! とかやってたころに比べるとまだちゃんとした生物やってる気がする

92 19/11/24(日)12:20:35 No.641181511

>>逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな >誤ってたら復活しない スレ画達も正しいってことだな!

93 19/11/24(日)12:20:35 No.641181513

尻尾?に顔付いてる奴もいるしな

94 19/11/24(日)12:20:45 No.641181543

>とりあえず本編シリーズではカブトしか100%復元は確定してないはず 氷漬けの完全標本が見つかったアマルルガも確定してるよ

95 19/11/24(日)12:20:51 No.641181561

>とりあえず本編シリーズではカブトしか100%復元は確定してないはず プテラに至っては不完全かもって明言されてるしね

96 19/11/24(日)12:20:52 No.641181565

っていうかポケモンの化石から復元って遺伝情報とか読み取ってとかじゃないんだな 今までずっとそうだと思ってた

97 19/11/24(日)12:20:57 No.641181581

かわいそう(個人の意見)は思っても全然おかしくないよ あんたもかわいそうだと思うよな!?とか言い始めたらおかしい

98 19/11/24(日)12:21:15 No.641181646

>>逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな >とりあえず本編シリーズではカブトしか100%復元は確定してないはず 補いきれない部分にパテとか粘土が流し込まれてるから化石ポケはいわタイプ入ってるのかな…

99 19/11/24(日)12:21:21 No.641181669

アマルルガのことすぐ忘れてしまうな…

100 19/11/24(日)12:21:24 No.641181679

>誤ってたら復活しない プテラ

101 19/11/24(日)12:21:36 No.641181715

>>肉の断面は化石にならんやろ… >ミイラになるのはあるんだが肉はないか… 実は骨の周りの岩に痕跡として残ってる事があってMRIだったかCTスキャンで見れるんだ

102 19/11/24(日)12:21:40 No.641181734

カロスの化石ポケをツギハギした説なんて考察もあったがこうリアルタイムで都市伝説が形成されるのを見るのは楽しい

103 19/11/24(日)12:21:41 No.641181737

>っていうかポケモンの化石から復元って遺伝情報とか読み取ってとかじゃないんだな >今までずっとそうだと思ってた プテラは遺伝情報からだよ ただしジュラシックパークが元ネタなんで現在のポケモンの遺伝子で補ってるはず

104 19/11/24(日)12:21:46 No.641181753

まあパラセクトの方がまだ全然可哀そうだから…

105 19/11/24(日)12:21:55 No.641181781

まず見た目でインパクトを与え 動く姿で興味を持たせ 対戦性能で人気を出す の完璧な戦略だったか

106 19/11/24(日)12:22:13 No.641181847

プテラはメガシンカが本来の姿って学説が出てきたけどどっちも不完全かもしれない

107 19/11/24(日)12:22:19 No.641181866

>人間とポケモンを可逆合体させて喋るポケモンになってもうた! >とかやってたころに比べるとまだちゃんとした生物やってる気がする キュレムの時といいこの手の話題になると毎回引き合いに出されてこのジョウト人忙しいな…

108 19/11/24(日)12:22:26 No.641181888

>逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな こっちが正しくて今までの方が間違ってるとかケンカ売る気しか無いだろそれ

109 19/11/24(日)12:22:35 No.641181923

バージョンアップ版が出るなら完全に復元できた形も出して欲しい

110 19/11/24(日)12:22:45 No.641181958

悪趣味って意見に対する元ネタがあるよっていうフォローはちょっと良くわからないかな

111 19/11/24(日)12:22:49 No.641181970

コープとマーシュの化石戦争いいよね よくねえ!

112 19/11/24(日)12:22:56 No.641182002

>実は骨の周りの岩に痕跡として残ってる事があってMRIだったかCTスキャンで見れるんだ 技術発展凄いな…

113 19/11/24(日)12:23:07 No.641182036

前からいる人工ポケモンだのキメラポケモンだのとの印象が違うのは アンバランスを強調するデザインが忌避感の要因だと思う それぐらいしかないということでもあるが

114 19/11/24(日)12:23:12 No.641182059

つまりプテラ完全体は伝説級…

115 19/11/24(日)12:23:19 No.641182079

上半身同士下半身同士の組み合わせでは復元できないから正しいといえば正しい復元なんだ

116 19/11/24(日)12:23:22 No.641182093

>>逆に今までの化石ポケが実は誤って復元された姿だったりもするのかな >こっちが正しくて今までの方が間違ってるとかケンカ売る気しか無いだろそれ せっかくなら別の学説に基づくリージョンとか出ると面白いかもしれん…

117 19/11/24(日)12:23:23 No.641182099

>ただしジュラシックパークが元ネタなんで現在のポケモンの遺伝子で補ってるはず ということは頭の骨しか見当たらないのがこうなるのもわからなくもないな

118 19/11/24(日)12:23:33 No.641182144

イグアナドン「何このダサい復元図」

119 19/11/24(日)12:23:34 No.641182148

メガ進化自体他とアローラで全然記載違ったりするし 正直そこまで当てにならんのだよな…

120 19/11/24(日)12:23:35 No.641182150

ニビ博物館で琥珀の中の蚊の中の血から再生って言ってるからなプテラ これはどうやっても遺伝情報じゃないとおかしい

121 19/11/24(日)12:23:36 No.641182155

>カロスの化石ポケをツギハギした説なんて考察もあったがこうリアルタイムで都市伝説が形成されるのを見るのは楽しい あの説が当たってるかはともかく化石のリージョンフォルムはありそうな気がする

122 19/11/24(日)12:23:38 No.641182165

そういえばプテラは化石じゃなくて琥珀から復元だったな

123 19/11/24(日)12:23:47 No.641182198

知らんけど頭蓋骨の上下間違う事とか本当にある? 口と目の部分は割と不変だと思うのに

124 19/11/24(日)12:23:49 No.641182205

>あの地方はヌル量産してたりするんだっけ… >なんなん?怖っ ブリカスやし…

125 19/11/24(日)12:23:52 No.641182218

>プテラはメガシンカが本来の姿って学説が出てきたけどどっちも不完全かもしれない ワタルがプテラ使ってるのは古代ではドラゴンタイプだった説に則ってるからなんだよね確か

126 19/11/24(日)12:23:57 No.641182239

アーケンかアーケオスは上手な博士じゃないと復元できないみたいな書き方もあったはず 今の学説に合う形にわざわざ手作業で作り出してるんじゃあ…

127 19/11/24(日)12:24:26 No.641182343

こういう異常な組み合わせになるのが生態の種の可能性も十分あるし 言いようはいくらでも出てきそう

128 19/11/24(日)12:24:27 No.641182349

アマルスは全身化石があるから確定

129 19/11/24(日)12:24:29 No.641182359

>こっちが正しくて今までの方が間違ってるとかケンカ売る気しか無いだろそれ 化石で過去の研究丸々違ったわ!なんてよくある話じゃ

130 19/11/24(日)12:24:30 No.641182364

>悪趣味って意見に対する元ネタがあるよっていうフォローはちょっと良くわからないかな 悪趣味たって初代から毒ガスやヘドロをポケモンにしてるし別に普通ではと思ってしまう

131 19/11/24(日)12:24:32 No.641182374

>知らんけど頭蓋骨の上下間違う事とか本当にある? >口と目の部分は割と不変だと思うのに 口が前と頭頂部が前と両方ためしてるから絶対わざとだよね…

132 19/11/24(日)12:24:41 No.641182407

タテトプスは少なくともどの出土状況でも頭だけはあの形のまま残ってるから 頭部は間違いなくああだったらしい

133 19/11/24(日)12:24:54 No.641182444

マイチェンでは4×4の組み合わせが実現! 正しく復元されたポケモンではタマゴを作ることも可能だ!

134 19/11/24(日)12:24:58 No.641182458

本人はまったり顔で元気にしてるから不幸ではないだろう ところで呼吸は大丈夫なんです?

135 19/11/24(日)12:25:10 No.641182485

ヌルはダイマックスポケモン相手に便利だから ガラルだとぜひ量産したいポケモンなんだ

136 19/11/24(日)12:25:17 No.641182509

ガチゴラスは完全復元不可能って明言されてたな

137 19/11/24(日)12:25:21 No.641182529

>ということは頭の骨しか見当たらないのがこうなるのもわからなくもないな 今のポケモンの遺伝子で補ってたらスレ画みたいになんねえよ… つーか組み合わせてるって作中でもウッカツ言ってるじゃん

138 19/11/24(日)12:25:23 No.641182532

こんなこと言っちゃうとアレなのかもしれないけど超能力少年が朝目覚めるとポケモンになってる世界で化石合体復元くらいどうってことないんじゃと思っちゃう

139 19/11/24(日)12:25:23 No.641182537

>本人はまったり顔で元気にしてるから不幸ではないだろう >ところで呼吸は大丈夫なんです? 絶滅した。

140 19/11/24(日)12:25:24 No.641182539

キリンリキみたいにしっぽに頭にもついてるやつだったんだろ

141 19/11/24(日)12:25:37 No.641182581

地球ならともかくポケモン世界は頭とシェルダーが融合した生物と尻尾とシェルダーが融合した生物が別種だからな…

142 19/11/24(日)12:25:41 No.641182593

こんなん古代におらんやろ…からお出しされる威力387の説得力

143 19/11/24(日)12:25:47 No.641182614

>ところで呼吸は大丈夫なんです? 他の水ポケ全て大丈夫なんだ 大丈夫だ

144 19/11/24(日)12:25:50 No.641182636

>口が前と頭頂部が前と両方ためしてるから絶対わざとだよね… いやよく見ろ ウオノラゴンもピンと伸ばせば本来の背中側に口がある

145 19/11/24(日)12:25:55 No.641182654

図鑑の説明もそうはならんやろ!って感じの矛盾感がすごい

146 19/11/24(日)12:26:03 No.641182684

ネクロズマみたく上半身下半身に変形して寄生なり共生するポケモンとかいたのかな

147 19/11/24(日)12:26:16 No.641182737

>地球ならともかくポケモン世界は頭とシェルダーが融合した生物と尻尾とシェルダーが融合した生物が別種だからな… 昔はよく巻き貝型と二枚貝型の別の見つからないじゃねーかって言われてたけど今ならリージョンで済むんだよな

148 19/11/24(日)12:26:24 No.641182765

間違うんじゃなくて逆じゃないと復活しないんだよ

149 19/11/24(日)12:26:28 No.641182777

>図鑑の説明もそうはならんやろ!って感じの矛盾感がすごい 図鑑書けって言われた博士頭抱えてそう

150 19/11/24(日)12:26:31 No.641182784

プテラなんかもどこかの博物館で全身骨格あったよね? まあ肉付けが全然違うって事なんだろうが

151 19/11/24(日)12:26:37 No.641182804

サニーゴとか死んでるのにポケモンだし生と死の境目が曖昧すぎる…

152 19/11/24(日)12:26:41 No.641182817

ポケモンの化石はどれだけ適当にやろうが復活するものな気がしてきた

153 19/11/24(日)12:26:47 No.641182838

>キリンリキみたいにしっぽに頭にもついてるやつだったんだろ キリンリキの没キャラの方が化石になってたら間違いなく下半身が見つからないよく似た2匹のポケモン扱いだっただろうことが容易に想像できる

154 19/11/24(日)12:26:53 No.641182852

プロトケラトプスとトリケラトプスは同じ種類の恐竜の成長前と成長後なんじゃね?って説も出てきてそれ採用すると今まで発見されてきた恐竜で別種とされてきたものもあれ…同じ種類の成長前と成長後なんじゃね?恐竜図鑑の名前の項目ごそっと減るぞコレ!みたいな話になってきてどうするんだこれ!ふざけんな!みたいな話になってるらしい

155 19/11/24(日)12:27:01 No.641182880

ウオノくんの上下は両方試してるんじゃなくて尻尾伸ばす形にすると上下逆さまになるから ウオノラゴンになると逆さまと逆さまが掛け算されて奇跡的に地上で獲物を襲うのに適した形になってるだけだぞ

156 19/11/24(日)12:27:09 No.641182913

>悪趣味たって初代から毒ガスやヘドロをポケモンにしてるし別に普通ではと思ってしまう 悪人が作ったヤベー奴じゃなくて主人公が関わらされたのがデカすぎると思うな…

157 19/11/24(日)12:27:10 No.641182915

>本人はまったり顔で元気にしてるから不幸ではないだろう >ところで呼吸は大丈夫なんです? 地上で魚類ポケモン出せるしポケモン化するとなんかいい感じになるんだろう

158 19/11/24(日)12:27:29 No.641182985

アンキロの胴体とティラノの頭同時に見つかった時は 強いアゴの上に鎧も持った最強新恐竜や!って話が出たとか

159 19/11/24(日)12:27:39 No.641183021

>サニーゴとか死んでるのにポケモンだし生と死の境目が曖昧すぎる… あいつも本当にサニーゴでいいのか不安にはなる ゴーストだし進化するし本当に同種扱いでいいんです…?

160 19/11/24(日)12:27:45 No.641183034

ウカッツの復元方法が合成ポケモン作るのに近い技術かもしれないし

161 19/11/24(日)12:27:46 No.641183039

>こんなん古代におらんやろ…からお出しされる威力387の説得力 これは獲物狩り尽くしますわ…

162 19/11/24(日)12:27:50 No.641183061

>悪趣味って意見に対する元ネタがあるよっていうフォローはちょっと良くわからないかな 単に露悪なだけなのと現実の化石復元の下敷きがあって悪趣味な事やってるのはだいぶ印象が違ってくると思うけど まあそこも個人の感じ方によるか

163 19/11/24(日)12:27:58 No.641183086

ジーランスに岩タイプついてるから古代ポケモンは岩タイプ持ちだった説

164 19/11/24(日)12:28:05 No.641183112

カブスターとかオムトプスとか作ろうぜ

165 19/11/24(日)12:28:16 No.641183156

>サニーゴとか死んでるのにポケモンだし生と死の境目が曖昧すぎる… そもそもゴーストタイプは死んでるのか魂が物に宿ってるかの二択だ

166 19/11/24(日)12:28:21 No.641183178

でも太古のガラルで暮らしてた様子が目に浮かぶっていってるし…

167 19/11/24(日)12:28:32 No.641183204

>No.641182804 >サニーゴとか死んでるのにポケモンだし生と死の境目が曖昧すぎる… 中にはゴーストタイプでもないくせにプロボクサーの魂が乗り移ってるやつとかもいるし…もうよく分からん

168 19/11/24(日)12:28:37 No.641183227

>ワタルがプテラ使ってるのは古代ではドラゴンタイプだった説に則ってるからなんだよね確か じゃあギャラドスも本来はドラゴンタイプだった可能性が

169 19/11/24(日)12:28:37 No.641183230

>ウカッツの復元方法が合成ポケモン作るのに近い技術かもしれないし あのパターンでしか復元できないから別に合成ポケモン作ってるわけじゃない

170 19/11/24(日)12:28:59 No.641183308

走れるけど地上で息できないとか欠陥生物だろって言われても たまに山の中にまで出没してるカニだって地上では息できないし現代にいるのに

171 19/11/24(日)12:28:59 No.641183309

進化の疑問でいうとタマンタがマンタインに進化する際テッポウオが分裂するのはマジでなんなの

172 19/11/24(日)12:29:02 No.641183317

太古のガラル神様の実験場にされてないか 大丈夫なのか

173 19/11/24(日)12:29:08 No.641183339

今すぐハプナスとエアームドを化石にして割ってこよう

174 19/11/24(日)12:29:18 No.641183376

>>こんなん古代におらんやろ…からお出しされる威力387の説得力 >これは獲物狩り尽くしますわ… だから滅んだ…

175 19/11/24(日)12:29:35 No.641183458

>走れるけど地上で息できないとか欠陥生物だろって言われても >たまに山の中にまで出没してるカニだって地上では息できないし現代にいるのに 鯨は欠陥生物!って言ってるもんだからな 生物知ってたら別に欠陥とは限らないというか

176 19/11/24(日)12:29:35 No.641183460

上半身と下半身の化石ガッチャンコして復元する技術があっただけだからな…

177 19/11/24(日)12:29:41 No.641183478

>プテラなんかもどこかの博物館で全身骨格あったよね? >まあ肉付けが全然違うって事なんだろうが カバとかシャチとか骨格見てもあの見た目に辿り着くの難しいよね…

178 19/11/24(日)12:29:52 No.641183514

何故か復元出来るとか言ってるけど復元出来てないのでは…?

179 19/11/24(日)12:30:12 No.641183613

>こんなこと言っちゃうとアレなのかもしれないけど超能力少年が朝目覚めるとポケモンになってる世界で化石合体復元くらいどうってことないんじゃと思っちゃう 本当にポケモンになった超能力少年を見たり捕まえたりした事ないから図鑑書いた奴が適当にホラ書いただけでは?

180 19/11/24(日)12:30:15 No.641183625

>進化の疑問でいうとタマンタがマンタインに進化する際テッポウオが分裂するのはマジでなんなの こう…鮎の友釣りみたいな感じで野生のが飛んでくるんだろう…

181 19/11/24(日)12:30:18 No.641183637

>イグアナドン「何このダサい復元図」 イーーグーーアーーノーードーーンーー!

182 19/11/24(日)12:30:38 No.641183717

>本当にポケモンになった超能力少年を見たり捕まえたりした事ないから図鑑書いた奴が適当にホラ書いただけでは? それは小説の一節の書き写し

183 19/11/24(日)12:30:43 No.641183738

>あのパターンでしか復元できないから別に合成ポケモン作ってるわけじゃない 適当にやっても何故か復元出来るであって他のパターンでは復元出来ないとは言ってなくなかったっけ?

184 19/11/24(日)12:30:52 No.641183777

>上半身と下半身の化石ガッチャンコして復元する技術があっただけだからな… 決められた組み合わせじゃないと無理だぞ

185 19/11/24(日)12:30:53 No.641183784

ユンゲラーのは小説だぞ

186 19/11/24(日)12:30:59 No.641183816

元人間の魂っぽいデスマスは捕まえて使役していいものなのかな…

187 19/11/24(日)12:31:02 No.641183826

>それは小説の一節の書き写し 図鑑なのにそれでいいの…!?それはそれでなんなの…!?

188 19/11/24(日)12:31:13 No.641183869

図鑑の説明は適当書いてるっぽいのチラホラあるからな… アローラ人がやたらメガシンカこき下ろしてたり…

189 19/11/24(日)12:31:15 No.641183881

石博士みたいに化石になったポケモンをそのまま復活させてるのと 化石から遺伝子情報を抜き出してクローン化石ポケモンを作ってる 二種類がシリーズの中でも混在しててなかなかカオス

190 19/11/24(日)12:31:22 No.641183900

>何故か復元出来るとか言ってるけど復元出来てないのでは…? 復元できてないとそもそも手持ちにすら加わらないんじゃ

191 19/11/24(日)12:31:30 No.641183927

アーマルドとか何か色々混じったポケモンにみえるよね

192 19/11/24(日)12:31:36 No.641183942

>元人間の魂っぽいデスマスは捕まえて使役していいものなのかな… 本人が喜んでるならまあいいのではないか

193 19/11/24(日)12:31:47 No.641183985

とりあえず雑に殺されるインド象シリーズ

194 19/11/24(日)12:31:50 No.641183996

>じゃあギャラドスも本来はドラゴンタイプだった可能性が ギャラドスはタマゴグループがドラゴンだからじゃなかったかな

195 19/11/24(日)12:31:54 No.641184005

>図鑑なのにそれでいいの…!?それはそれでなんなの…!? ぶっちゃけウルトラマンの怪獣図鑑なんだと思う 一兆度の火球とか

196 19/11/24(日)12:31:55 No.641184007

>元人間の魂っぽいデスマスは捕まえて使役していいものなのかな… 生まれ変わりと似たようなもんだろ大丈夫大丈夫

197 19/11/24(日)12:32:31 No.641184127

>とりあえず雑に殺されるインド象シリーズ ついに立ち上がったダイオウドウ

198 19/11/24(日)12:32:36 No.641184147

>ギャラドスはタマゴグループがドラゴンだからじゃなかったかな タマゴ金銀からじゃん!

199 19/11/24(日)12:32:44 No.641184169

>プロトケラトプスとトリケラトプスは同じ種類の恐竜の成長前と成長後なんじゃね?って説 今年出た恐竜図鑑でトリケラトプスの赤ちゃんと子供と大人な化石比較して成長段階を分けた復元図とか出てるからな… それに現中央アジアでばかり見つかるプロトケラトプスと北米でばかり見つかるトリケラトプスが同種は流石に無理が

200 19/11/24(日)12:32:51 No.641184192

ウオノラゴンよくよくみると植物みたいにも見えるな

201 19/11/24(日)12:32:53 No.641184203

雑にぶっぱなされるナパーム弾 一体どういう状況だよ!

202 19/11/24(日)12:33:05 No.641184256

レジロックなんて壊れたら気に入った岩を体にくっつけて治しちゃうらしいし化石合体くらい余裕よ

203 19/11/24(日)12:33:20 No.641184314

>ウオノラゴンよくよくみると植物みたいにも見えるな ナッシーみたいに見えるね

204 19/11/24(日)12:33:22 No.641184324

ガラルの変なポケモンのせいで過去のポケモンに追加の謎や説が発生してるのめちゃくちゃ好きなんだよな俺 格闘に弱くて二足歩行の猫のニューラ実はニャースのリージョンなんじゃねえのとか…

205 19/11/24(日)12:34:01 No.641184473

プテラとかも実は頭が反対かもしれん

206 19/11/24(日)12:34:19 No.641184558

初代の図解は怪獣図解のノリで作ってるから よく現実世界の物や兵器が引き合いに出される

207 19/11/24(日)12:34:24 No.641184576

露悪的とか言ってる奴らは現実の考古学者を愚弄している

208 19/11/24(日)12:34:36 No.641184619

>プテラとかも実は頭が反対かもしれん 遺伝子から再生させてるのに何言ってんだ…

209 19/11/24(日)12:34:53 No.641184684

過去の化石ポケモンの真の姿!とかリージョン出されたら俺テンション上がっちゃうと思うな…

210 19/11/24(日)12:35:09 No.641184754

>格闘に弱くて二足歩行の猫のニューラ実はニャースのリージョンなんじゃねえのとか… 同じ地方で双方草むらから出るとさすがに違うんじゃねえかな

211 19/11/24(日)12:35:17 No.641184792

考古学者が生命を愚弄しているという前提条件があって… みろよこの新種!私が考えました!

212 19/11/24(日)12:35:25 No.641184824

>遺伝子から再生させてるのに何言ってんだ… こんなのが生まれてる時点でもう再生技術自体に疑問が…

213 19/11/24(日)12:35:35 No.641184867

たとえば切り身を見せない方に繋いだら 何故か復元できなかったとかありうるからな…

214 19/11/24(日)12:35:39 No.641184883

>露悪的とか言ってる奴らは現実の考古学者を愚弄している このポケモンが現実の考古学者を愚弄してるって意見もあるし 現実の考古学者が言うならともかく関係ない人がそんなこと言う方が考古学者を愚弄してるかなって…

215 19/11/24(日)12:35:40 No.641184885

>プテラとかも実は頭が反対かもしれん 遺伝情報から再生させてた従来のと違って 今回は化石を組み合わせてるって明言してるんだから別技術だよ

216 19/11/24(日)12:35:43 No.641184894

モンスターボールで捕まえたら水棲ポケモンも地上で生きられるみたいか設定あったらしっくりくるかも

217 19/11/24(日)12:36:09 No.641184992

>こんなのが生まれてる時点でもう再生技術自体に疑問が… プテラは化石使ってないっての忘れられても困る

218 19/11/24(日)12:36:18 No.641185024

ニューラはポッポがいない地方だとどうやって托卵してるのか気になる

219 19/11/24(日)12:36:24 No.641185048

人ですらまだ2足歩行に最適な体じゃないからな 変な部分は多かれ少なかれ全ての生物が持ってる

220 19/11/24(日)12:36:30 No.641185073

ウカッツは既に色々試してる上でこうしてるんだから尻尾以外にくっ付かなかったと考えた方が妥当

221 19/11/24(日)12:36:36 No.641185102

魚ポケモンが地上でも戦えるのは… …なんでだろうね…

222 19/11/24(日)12:36:38 No.641185113

琥珀と化石の違いは分かるだろ …分かるだろ?

223 19/11/24(日)12:36:43 No.641185135

>このポケモンが現実の考古学者を愚弄してるって意見もあるし >現実の考古学者が言うならともかく関係ない人がそんなこと言う方が考古学者を愚弄してるかなって… 昔の話をしてるのに愚弄しているもおかしいんじゃねぇかな… 今現在もヘンテコ学説は頻出してるのに

224 19/11/24(日)12:36:44 No.641185138

他の組み合わせだと復活しないから合体するポケモンの謎を解き明かすカギになるかもしれないといってたしウカッツも狙って合体させたわけではないはず でも最初に合体復元を試そうとしたのは間違いないわけでウカッツがマッドサイエンティストなのは言い訳できない

225 19/11/24(日)12:36:56 No.641185185

>モンスターボールで捕まえたら水棲ポケモンも地上で生きられるみたいか設定あったらしっくりくるかも 野生のチョンチーが陸上を追いかけてくるんですけお!

226 19/11/24(日)12:37:14 No.641185266

アニメの方カントー時代から見てないんだけど今って水生ポケモンを地上で呼び出した場合どうなってるんだ?

227 19/11/24(日)12:37:20 No.641185298

そもそも出来るからって軽いノリで古生物を現代に蘇らせている時点でそれなりに生命を冒涜してると言えるので今更ではある

228 19/11/24(日)12:37:37 No.641185368

1回目は良いけど何回もやるなや!

229 19/11/24(日)12:37:40 No.641185377

>サニーゴとか死んでるのにポケモンだし生と死の境目が曖昧すぎる… ドラメシヤも死んでるのにポケモンなんだよね…

230 19/11/24(日)12:38:12 No.641185498

ホエルオーだかなんだかが一回の食事でヨワシを1億尾食べるとか書いてるし

231 19/11/24(日)12:38:18 No.641185532

素人は知らないだろうけどギャラドスはタマゴグループドラゴンだからポケモン生物学的にはドラゴンタイプの仲間ですが?って公式コラムのドラゴン使いさんが言ってるのでワタルの手持ちには納得するしかない

232 19/11/24(日)12:38:25 No.641185564

>1回目は良いけど何回もやるなや! じゃあ1回目で生まれたこのちょすいウオノラゴンで満足してね!

233 19/11/24(日)12:38:33 No.641185601

対戦でも強いけどやりすぎという程でもない絶妙な愛され枠

234 19/11/24(日)12:38:39 No.641185617

俺ヌケニン大好きだけどヌケニンがどういう生き物なのか知らない 生き物…生き物?たぶん生き物

235 19/11/24(日)12:38:40 No.641185627

諦めず探求し続けるのが科学だからよ…

236 19/11/24(日)12:38:47 No.641185657

>1回目は良いけど何回もやるなや! むしろ面白半分じゃなくてガチで研究してるから何回もやらなきゃならんのだよ

237 19/11/24(日)12:38:49 No.641185667

>>たとえば切り身を見せない方に繋いだら >何故か復元できなかったとかありうるからな… 側から見ててあの博士の趣味でしかないと思う

238 19/11/24(日)12:38:51 No.641185674

>アニメの方カントー時代から見てないんだけど今って水生ポケモンを地上で呼び出した場合どうなってるんだ? 呼び出さない レギュラーは手持ちにしないしゲストが使う場合その回の舞台は水辺

239 19/11/24(日)12:39:01 No.641185719

>俺ヌケニン大好きだけどヌケニンがどういう生き物なのか知らない >生き物…生き物?たぶん生き物 捕まえた覚えがないけどいるから生き物…

240 19/11/24(日)12:39:01 No.641185720

>遺伝情報から再生させてた従来のと違って 遺伝子情報はプテラだけじゃねえの?

241 19/11/24(日)12:39:02 No.641185723

ウオノラゴン特性で貯水持ってるしサワガニとかみたいに体内に水貯めて陸上でエラ呼吸したりとかできそうではあるんだよな というか現実でもエラ呼吸なのに陸で活動できるカニやばい…

242 19/11/24(日)12:39:04 No.641185738

ポケモンは絶滅を回避するのに死んで生まれ変わるとかやるからな…

243 19/11/24(日)12:39:05 No.641185749

なんやかんや言われたがこんなぶっ飛んだ姿じゃなかったらここまで注目されなかったしこのデザインにしたのはある意味正解だったね

244 19/11/24(日)12:39:51 No.641185928

ウオノラゴンはキャンプでカレー食ってるからよくわからんが大丈夫だろう

245 19/11/24(日)12:39:52 No.641185937

>遺伝子情報はプテラだけじゃねえの? ヒレの化石しか無いのに完全再現してるんだから同技術使ってるとしか説明しようがないし

246 19/11/24(日)12:39:55 No.641185949

死んでもいない母親の骨を被るカラカラとかいるからな

247 19/11/24(日)12:40:07 No.641186001

>側から見ててあの博士の趣味でしかないと思う いや?

248 19/11/24(日)12:40:08 No.641186003

>呼び出さない >レギュラーは手持ちにしないしゲストが使う場合その回の舞台は水辺 ミロカロスやカブトプスは普通に陸で出てなかったっけ

249 19/11/24(日)12:40:13 No.641186034

>なんやかんや言われたがこんなぶっ飛んだ姿じゃなかったらここまで注目されなかったしこのデザインにしたのはある意味正解だったね ファンアートでサイズ比とか位置を修正して最適化した4体とか見たけどなんか微妙だなって

250 19/11/24(日)12:40:23 No.641186067

>そもそも出来るからって軽いノリで古生物を現代に蘇らせている時点でそれなりに生命を冒涜してると言えるので今更ではある 切り身をむき出しにしてるからいけない

251 19/11/24(日)12:40:45 No.641186134

プテラとガチゴラスは不完全な可能性が高いんだよな あとアーマルドとユレイドルはたぶん本来は水タイプついてたと思う

252 19/11/24(日)12:40:53 No.641186157

ヌルの技術マクロコスモスも持ってるのはエーテル財団の出資者もやってたりしたんだろうか委員長

253 19/11/24(日)12:40:53 No.641186158

>ミロカロスやカブトプスは普通に陸で出てなかったっけ カブトプスは一応陸上に適応してるから… 図鑑説明だと失敗らしいけど

254 19/11/24(日)12:41:07 No.641186213

タンドンの図鑑とか完全に怪獣図鑑だった

255 19/11/24(日)12:41:08 No.641186226

>ヒレの化石しか無いのに完全再現してるんだから同技術使ってるとしか説明しようがないし 完全再現できてる?なんで全部岩タイプ混ざってんの?

256 19/11/24(日)12:41:10 No.641186236

切り身とはいうけど本当に切り身だったら血がドバドバだしそう見えるだけの可能性も…

257 19/11/24(日)12:41:14 No.641186241

>なんやかんや言われたがこんなぶっ飛んだ姿じゃなかったらここまで注目されなかったしこのデザインにしたのはある意味正解だったね かっこいいのに空気なガチゴラスに悲しい過去

258 19/11/24(日)12:41:34 No.641186313

>いや? ヤッツケ博士のレス

259 19/11/24(日)12:41:48 No.641186365

>完全再現できてる?なんで全部岩タイプ混ざってんの? ジーランスに岩入ってるんだからそれが基本だった時代あるんじゃない?

260 19/11/24(日)12:41:52 No.641186378

>完全再現できてる?なんで全部岩タイプ混ざってんの? 元から持ってるのかもしれないし…

261 19/11/24(日)12:41:54 No.641186391

>かっこいいのに空気なガチゴラスに悲しい過去 なんでティラノなのにあんな控えめな攻撃なんだ…

262 19/11/24(日)12:41:56 No.641186395

プテラも今再現したら毛生えてそうだな…

263 19/11/24(日)12:42:00 No.641186411

考察や議論が飛び交うのは古生物って感じで好きだ

264 19/11/24(日)12:42:04 No.641186431

>切り身とはいうけど本当に切り身だったら血がドバドバだしそう見えるだけの可能性も… 色違い白黒だからそう見える模様の可能性は高い

265 19/11/24(日)12:42:04 No.641186432

ウカッツの名前間違えるとそれはそれでお前もウカッツ感出るからやめろ

266 19/11/24(日)12:42:06 No.641186441

>アニメの方カントー時代から見てないんだけど今って水生ポケモンを地上で>呼び出した場合どうなってるんだ? >呼び出さない >レギュラーは手持ちにしないしゲストが使う場合その回の舞台は水辺 というか絵にするのが面倒なんでしょ…

267 19/11/24(日)12:42:47 No.641186571

不謹慎だの生命の冒涜だの騒いでるのは画像だけ見た未プレイヤーも多いし

268 19/11/24(日)12:42:47 No.641186572

遺伝子から復元して全身復活 復元予想図と違う部分は切って捨てる 残った半身を繋ぎ合わせる

269 19/11/24(日)12:42:48 No.641186574

>むしろ面白半分じゃなくてガチで研究してるから何回もやらなきゃならんのだよ 研究のためにパターン試すなら切り身がわに頭つけるパターンも試して欲しいぜ!

270 19/11/24(日)12:43:05 No.641186653

それにしてもウカッツは白衣汚れてるし靴左右別だし見た目からしてマッドっぷりがすごい

271 19/11/24(日)12:43:08 No.641186661

学問の世界もは?そんなのあるわけねーだろアホかと言い合うようなとこあるからな…

272 19/11/24(日)12:43:12 No.641186677

>研究のためにパターン試すなら切り身がわに頭つけるパターンも試して欲しいぜ! 試したけど復元しなかったんでしょ

273 19/11/24(日)12:43:18 No.641186701

元ネタギガンティックバイトだったのか…

274 19/11/24(日)12:43:22 No.641186718

ジーランスは素で岩水だしプテラとかは岩っぽいけど流石にアーケオスに岩入ってるのは何かおかしいと思う

275 19/11/24(日)12:43:31 No.641186755

>不謹慎だの生命の冒涜だの騒いでるのは画像だけ見た未プレイヤーも多いし 実際に遊んだプレイヤーも未プレイヤーにしてそう

276 19/11/24(日)12:43:36 No.641186774

>ヒレの化石しか無いのに完全再現してるんだから同技術使ってるとしか説明しようがないし 化石に遺伝子は残ってねえよ!

277 19/11/24(日)12:43:43 No.641186799

ぶっちゃけカモノハシとかスレ画の類だよね…

278 19/11/24(日)12:43:43 No.641186801

ポケモンのタイプなんて最初から雰囲気じゃねーか

279 19/11/24(日)12:43:44 No.641186803

>かっこいいのに空気なガチゴラスに悲しい過去 あの古代では無敵を誇ったドラゴンはウオノラゴンの下半身として頑張ってるし…

280 19/11/24(日)12:43:50 No.641186829

>研究のためにパターン試すなら切り身がわに頭つけるパターンも試して欲しいぜ! そもそもウカッツがどうこうするというより化石2個を機械に突っ込むと勝手にあのパターンしか出さないような感じが

281 19/11/24(日)12:43:51 No.641186836

>それにしてもウカッツは白衣汚れてるし靴左右別だし見た目からしてマッドっぷりがすごい 泥汚れがついてるからなるほどこれはマッド

282 19/11/24(日)12:43:53 No.641186848

>学問の世界もは?そんなのあるわけねーだろアホかと言い合うようなとこあるからな… カモノハシ?ハハハよくできた剥製コラだね

↑Top