虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/24(日)07:28:22 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/24(日)07:28:22 No.641130579

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/24(日)07:29:17 No.641130633

カタ判事

2 19/11/24(日)07:29:42 No.641130664

俺は笑わねえよ

3 19/11/24(日)07:31:41 No.641130791

戦士になれなかった勇気ある凡人

4 19/11/24(日)07:32:46 No.641130868

トールギルはなんの突然変異なの

5 19/11/24(日)07:33:59 No.641130969

誰もトールギスに乗ってくれないのかわいそ…

6 19/11/24(日)07:34:38 No.641131020

トールギルもあれはあれで親父に憧れてたんだろうか

7 19/11/24(日)07:35:08 No.641131061

なんでトールギスくんだけあんな戦闘狂なんだろうな

8 19/11/24(日)07:38:51 No.641131344

なんでっていうか戦場にでた男は臆病風に吹かれるかバーサーカーになるか死ぬかだけって話じゃね

9 19/11/24(日)07:42:36 No.641131651

めっちゃ泣いたわ俺

10 19/11/24(日)07:45:34 No.641131884

世の中を変えたい一心だったんだ…

11 19/11/24(日)07:46:02 No.641131916

スレ画が男になった瞬間である いやほんとめっちゃ好きここ

12 19/11/24(日)07:46:21 No.641131949

>スレ画が男になった瞬間である このシーン凄いよね

13 19/11/24(日)07:50:51 No.641132296

農奴編はあれだけどこのシーンとラストは大好き

14 19/11/24(日)07:53:33 No.641132515

俺実は農場編が一番好き… コミック派だからかもだけど

15 19/11/24(日)07:59:05 No.641132967

使用人ぶん殴ったけど温情で事無きを得るあたりも好き あの辺ではケティルさんも分別のある大人なんだけどな…

16 19/11/24(日)07:59:06 No.641132970

農奴編は最初は微妙だったけど後から思い返すと必要な話しかなくてびっくりする

17 19/11/24(日)08:00:34 No.641133068

>農奴編は最初は微妙だったけど後から思い返すと必要な話しかなくてびっくりする 農奴編の途中だとそれがまだ分からないから 終わってから見返すとずいぶん違うと思う

18 19/11/24(日)08:01:03 No.641133099

スレ画のシーンとエイナルと兄弟になるシーンは何度も読み返しちゃう

19 19/11/24(日)08:01:20 No.641133117

普通の人が現実と向き合った瞬間なのだ…

20 19/11/24(日)08:03:46 No.641133276

農場篇は作者が一番に書きたかった話だ こんなの週刊誌で出来るかバカって言われた 実際週刊連載も出来なかった

21 19/11/24(日)08:05:33 No.641133418

週刊誌っていうかこれをマガジンでやろうってのは無茶がすぎると思うんですが

22 19/11/24(日)08:06:43 No.641133504

内容というより執筆ペースの問題のが大きい 2巻で力尽きた

23 19/11/24(日)08:07:19 No.641133542

>スレ画のシーンとエイナルと兄弟になるシーンは何度も読み返しちゃう 俺は王様が噴き出す所

24 19/11/24(日)08:09:07 No.641133687

>週刊誌っていうかこれをマガジンでやろうってのは無茶がすぎると思うんですが そんなの企画会議で通るわけねえだろ!ってことで 北斗の拳ですって大ボラ吹いて提出した

25 19/11/24(日)08:09:38 No.641133728

>そんなの企画会議で通るわけねえだろ!ってことで >北斗の拳ですって大ボラ吹いて提出した 種もみ要素か北斗の拳って

26 19/11/24(日)08:10:43 No.641133827

爺さんは一人前の男と認めてるのがいいよね

27 19/11/24(日)08:12:40 No.641134000

完全な悪者が誰一人としていないのいいよね

28 19/11/24(日)08:13:08 No.641134046

村娘の父親の腕が無くなっちゃったって所もインパクトすごい

29 19/11/24(日)08:13:48 No.641134111

ノルド社会おつらい…

30 19/11/24(日)08:15:15 No.641134231

>村娘の父親の腕が無くなっちゃったって所もインパクトすごい 打算もありはしたんだろうけど 本心でも好きだったんだろうなあの子

31 19/11/24(日)08:16:17 No.641134331

この後だっけ 一人で戦うアンパンマン見て泣くの

32 19/11/24(日)08:16:40 No.641134376

クヌートとの対峙も農場編の見所だよな

33 19/11/24(日)08:18:49 No.641134579

>ノルド社会おつらい… 近代的な法治国家すらほぼない時代だからな…

34 19/11/24(日)08:19:07 No.641134615

100回ぶん殴られてヨーム戦士に認められるシーン好き

35 19/11/24(日)08:19:30 No.641134647

トルフィンに戦士の礼を取る熊殺しさんもなんだかんだで好き

36 19/11/24(日)08:20:28 No.641134752

お前は変なヤツだが殺したくないってなるのいいよね…

37 19/11/24(日)08:21:17 No.641134813

>クヌートとの対峙も農場編の見所だよな クヌートが波を止める冗談言うところいいよね

38 19/11/24(日)08:21:30 No.641134833

アルネイズさんおつらい…

39 19/11/24(日)08:22:02 No.641134874

終始蛇さんがかっこ良かった

40 19/11/24(日)08:22:30 No.641134926

蛇一体何もんだよあれ

41 19/11/24(日)08:22:32 No.641134927

>この後だっけ >一人で戦うアンパンマン見て泣くの うん で、終わった後にあなたみたいな人になりたいって言って送り出した

42 19/11/24(日)08:22:43 No.641134944

この後も迷いまくるけどトルフィンの指針を決めるパートだ

43 19/11/24(日)08:24:33 No.641135110

ヘラヘラ笑ってた戦士達が敬意持って見守る様になるのいいよね…

44 19/11/24(日)08:24:33 No.641135112

王。の首取る寸前まで行ったトールギルはもう出番ないのだろうか

45 19/11/24(日)08:25:09 No.641135188

こいつと蛇さんとおじいちゃん二人が生き残ってくれてよかった 偽鉄拳さんは死んだほうが幸せだった気がしないでもない

46 19/11/24(日)08:25:19 No.641135203

>王。の首取る寸前まで行ったトールギルはもう出番ないのだろうか ヴィンランド再上陸の際に大活躍してくれると信じてる

47 19/11/24(日)08:25:39 No.641135235

旦那はおかしくなっちゃったけどあれもトルフィンにとっては間違いなく恩人だよね 王。はさぁ…

48 19/11/24(日)08:25:57 No.641135272

>>農奴編は最初は微妙だったけど後から思い返すと必要な話しかなくてびっくりする >農奴編の途中だとそれがまだ分からないから >終わってから見返すとずいぶん違うと思う トルフィンもおんなじ気分だったかもな 人生の目的失った農奴とか無意味に生きてた感すごかったけど 終わったら自分の人生で大事なことを学べたという

49 19/11/24(日)08:26:06 No.641135297

新刊読んだけどヒルドさんがどういう思いなのか分からなくて怖い

50 19/11/24(日)08:27:11 No.641135392

農奴編は一気に読む分にはいいんだけどリアルタイムで追うのは辛かっただろうな

51 19/11/24(日)08:28:12 No.641135494

今だとガルムに更新されてるかもだけど出会った時点だとトルフィンが相手した中で最速と言われる蛇さん

52 19/11/24(日)08:28:17 No.641135505

トールギルは現地住民と戦争するにエイナルの命を掛けても良い

53 19/11/24(日)08:28:19 No.641135507

仕掛けられた罠だったけど自分のプライド守るためだけに戦争にまでなってしまったから…元々人を殺すだのには抵抗ある優しい坊っちゃんだったし

54 19/11/24(日)08:28:26 No.641135522

てっきりアルネイズ含めた3人でヴィンランド目指すのかと思ったら アルネイズ死んじゃったのが印象的だった

55 19/11/24(日)08:28:33 No.641135535

>2巻で力尽きた 丁度幼年編あたりで終わったからプロローグは週刊で早めに終わらせるって当初からの予定かと思ってた

56 19/11/24(日)08:28:49 No.641135569

蛇がいい男過ぎる

57 19/11/24(日)08:28:57 No.641135583

>新刊読んだけどヒルドさんがどういう思いなのか分からなくて怖い あの結婚式見つめてるところね 許そうとしてるのか、家族殺した外道が何幸せそうにしてんだって思ってんのか…

58 19/11/24(日)08:29:00 No.641135593

鉄拳さんはケチがつかなければいい牧場主として終われたのにな 暴力とは無縁の男が脅しかけられたら間違っちゃうもの仕方ないよな

59 19/11/24(日)08:29:06 No.641135607

読み返したけどアルネイズさんあのまま何事もなく逃げおおせたらそれはそれで 「客人連中殺しておいてこの女…」ってなったと思う

60 19/11/24(日)08:29:17 No.641135623

偽鉄拳さんはかわいそうすぎる

61 19/11/24(日)08:29:26 No.641135637

蛇さん人的にも強さ的にも退場させるの惜しい

62 19/11/24(日)08:29:48 No.641135677

蛇さんとの対決で言外にトルフィンのアシェラッド越えを表現してると思う 越えっていうか呪い解けたっていうか

63 19/11/24(日)08:29:57 No.641135689

>人生の目的失った農奴とか無意味に生きてた感すごかったけど >終わったら自分の人生で大事なことを学べたという 実際トルフィン自体もこれ以降どんどん人間味出てきて面白い奴になってくるしな まさか好きな主人公の一人になるとは思ってもみなかった

64 19/11/24(日)08:29:59 No.641135696

>旦那はおかしくなっちゃったけどあれもトルフィンにとっては間違いなく恩人だよね >王。はさぁ… 旦那は間違いなく地元の名士ではあったんだけどなあ

65 19/11/24(日)08:30:29 No.641135759

トールギルさん本物の鉄拳から生まれた子だったりしない?

66 19/11/24(日)08:30:49 No.641135809

まあスレ画が男になったので旦那は安心して引退してくれ 廃人だわこれ

67 19/11/24(日)08:30:56 No.641135828

旦那は頭も良いし人格も悪くなかったのだけど器を越えてしまった

68 19/11/24(日)08:30:59 No.641135835

このあたりで大体背後霊が肩に手を置いて励まして後押しする 本作品のセオリーが完成したと思う

69 19/11/24(日)08:31:03 No.641135843

蛇さんの本名思い出せなくていつも蛇って呼んじゃう グリムの子だった気がするんだが

70 19/11/24(日)08:31:28 No.641135898

トルフィンの身のこなし見てキツネ達がビビるの笑う

71 19/11/24(日)08:31:38 No.641135913

農奴編が人気無いのは休載も多かったからだと思う 殆ど隔月レベルだったんじゃないかな

72 19/11/24(日)08:31:45 No.641135931

俺はこういうキャラクターのパラダイムシフトの瞬間が観たくてマンガ読んでるんだって改めて実感した

73 19/11/24(日)08:31:45 No.641135932

ハロルドだかハラルド

74 19/11/24(日)08:32:28 No.641135996

幼少期除いたら奴隷になってる時に1番人間らしいまともな暮らししてるトルフィン

75 19/11/24(日)08:32:47 No.641136037

キツネとかも別に弱いわけではないらしいんだが比較対照がバーサーカー旦那とトルフィンと王の近衛とヨーム戦士団しかいないのが

76 19/11/24(日)08:32:57 No.641136052

>ハロルドだかハラルド そっちは王。の方の兄上だ

77 19/11/24(日)08:33:38 No.641136154

>旦那は頭も良いし人格も悪くなかったのだけど器を越えてしまった 善し悪しは別としてあの時代に向いた性格では無かったしな元々…

78 19/11/24(日)08:33:40 No.641136159

ロアルドだよ!

79 19/11/24(日)08:33:46 No.641136173

ただ兄弟が来なかったらあのまま戦争に付き合って死んでただろうなトルフィンは

80 19/11/24(日)08:33:54 No.641136199

>キツネとかも別に弱いわけではないらしいんだが比較対照がバーサーカー旦那とトルフィンと王の近衛とヨーム戦士団しかいないのが 難易度ナイトメアみたいに地獄のようなやつしか出てこねえこれ

81 19/11/24(日)08:33:55 No.641136203

最初の手段のくだりの話は何か凄い感心しちゃった でも絶対この世界観で持つには美し過ぎてそぐわない考えだよ…

82 19/11/24(日)08:35:12 No.641136401

>>旦那は頭も良いし人格も悪くなかったのだけど器を越えてしまった >善し悪しは別としてあの時代に向いた性格では無かったしな元々… 蛇が居たお陰で悪人に付け入られなかっただけでも奇跡だったな

83 19/11/24(日)08:35:21 No.641136424

トルフィンは今や素手でヨームの戦士数人を軽く圧倒するからな…

84 19/11/24(日)08:35:23 No.641136429

畜生あいつら楽しんでる 殺しを楽しんでる からの腕なくなっても突撃するアナグマで笑う

85 19/11/24(日)08:35:26 No.641136433

>幼少期除いたら奴隷になってる時に1番人間らしいまともな暮らししてるトルフィン 今も旅の商人としてまともな暮らしではないか?

86 19/11/24(日)08:35:36 No.641136453

>>旦那は頭も良いし人格も悪くなかったのだけど器を越えてしまった >善し悪しは別としてあの時代に向いた性格では無かったしな元々… 奴隷に対してもそこそこホワイトな待遇にするとか奴隷女に入れ込むとか商売自体は上手とか現代的な気風な人だったよね だからこそ純粋な暴力にはなす術がなかった

87 19/11/24(日)08:35:43 No.641136471

最後生き残れた客人たちはそれだけで凄いよ

88 19/11/24(日)08:36:36 No.641136635

流石にまともに通用するの蛇さんだけだったな トルフィンは別として

89 19/11/24(日)08:36:47 No.641136660

>トルフィンは今や素手でヨームの戦士数人を軽く圧倒するからな… そもそも農奴やってたのになんで強くなってるんだろう 戦いから離れてたから普通腕が鈍らないかな

90 19/11/24(日)08:37:10 No.641136723

農奴編で不殺の基礎ができたよねトルフィン ヴェルトールみたいな構えしやがって

91 19/11/24(日)08:37:12 No.641136728

大旦那さんの言うように豊かさを求めすぎたんだよな 覇王クヌートに目をつけられるくらいになってしまうほどに

92 19/11/24(日)08:37:45 No.641136808

>戦いから離れてたから普通腕が鈍らないかな トールズの子だから血は争えない

93 19/11/24(日)08:38:10 No.641136874

じゃあトルフィンの姉貴はどう説明するんだよ

94 19/11/24(日)08:38:30 No.641136938

タダ飯食らわしてもらったしそろそろ恩返ししないとなって蛇さんがつぶやいたら他の客人たちもついてくるのが好きなんだ

95 19/11/24(日)08:38:46 No.641136993

>そもそも農奴やってたのになんで強くなってるんだろう >戦いから離れてたから普通腕が鈍らないかな トルケルの斧を普通に躱す身のこなしは多少鈍っても余裕で一線級だと思う

96 19/11/24(日)08:38:58 No.641137034

>じゃあトルフィンの姉貴はどう説明するんだよ 母は強し

97 19/11/24(日)08:38:59 No.641137038

>じゃあトルフィンの姉貴はどう説明するんだよ 戦闘センスはトルフィンに フィジカルは姉に受け継がれた

98 19/11/24(日)08:39:19 No.641137098

>じゃあトルフィンの姉貴はどう説明するんだよ ユルヴァはトールズの血が強すぎる

99 19/11/24(日)08:39:27 No.641137116

客人は間違っても善人ではないけど純粋に蛇さん慕ってる辺り珍しいタイプだよね

100 19/11/24(日)08:39:36 No.641137143

多少なまっても筋肉付いた分イーブン

101 19/11/24(日)08:39:43 No.641137161

トルフィンの信念も結局はある程度強さがないと押し通すことは出来ないから弱くするわけにはいかないって事かな

102 19/11/24(日)08:40:09 No.641137225

ユルヴァはママのお腹の中にちんちんを忘れてきたタイプだと思う

103 19/11/24(日)08:40:11 No.641137231

復帰初戦が蛇さんだったので一気にレベル上がったんだよ

104 19/11/24(日)08:40:20 No.641137267

足りてなかった筋肉が農奴生活で付いて今までの経験と戦鬼譲りのセンスと合致したのかな

105 19/11/24(日)08:40:21 No.641137276

ユルヴァは多分戦闘センスも高いぞ 鯨に一番銛入れるぐらいだし

106 19/11/24(日)08:40:58 No.641137378

でかい図体して重い鎧着て強いつもりとかアホなの?

107 19/11/24(日)08:41:18 No.641137412

アーレが結婚してたのは頑張ったな…ってなる

108 19/11/24(日)08:41:24 No.641137429

新刊でユルヴァのアッパー回避してて笑った

109 19/11/24(日)08:41:24 No.641137430

トールズも十数年牧畜やってただけなのに弱体化してないし

110 19/11/24(日)08:41:42 No.641137489

新刊買って終始ニヤニヤしてるところに巻末のおまけでダメージを食らう

111 19/11/24(日)08:42:11 No.641137554

>トールズも十数年牧畜やってただけなのに弱体化してないし 弱体化してあれなんじゃないかとも思ってる

112 19/11/24(日)08:42:24 No.641137582

農場でお世話してくれた隻眼の人が死ななくて本当によかった

113 19/11/24(日)08:42:30 No.641137594

>でかい図体して重い鎧着て強いつもりとかアホなの? その枠での比較対象トルケルだろうしな…

114 19/11/24(日)08:42:34 No.641137605

父親の仇で、父親よりも長く背中を見続けてたアシェラッドに喝を入れられて真の戦いの道を歩み始めるのが好きなんだよな…

115 19/11/24(日)08:42:40 No.641137621

>トールズも十数年牧畜やってただけなのに弱体化してないし 言われてみればそうだな あいつの強さは考え方とか真の戦士云々とかじゃなくて生まれつきの化けもんだからだと思う

116 19/11/24(日)08:42:58 No.641137652

トルケルと打ち合ったガルムは結構傷貰ってる辺り戦闘センスだけなら少年トルフィンが実質No2なんだ すぐカッとなるから生かせてないけど

117 19/11/24(日)08:43:32 No.641137711

ユルヴァもシグやんも強いしあの辺の人達はそういうものなんだと思う

118 19/11/24(日)08:43:48 No.641137762

トルケルは相手のスタイルに付き合う戦い方してあれだから本当にタイマンだとトールズにしか負けないんじゃないか

119 19/11/24(日)08:44:36 No.641137876

シグやんが男らしくなるの見て必死にお嬢様目指したのかな…

120 19/11/24(日)08:44:47 No.641137896

シグやんが親父に立ち向かうシーンもいい

121 19/11/24(日)08:45:19 No.641137960

>トルケルは相手のスタイルに付き合う戦い方してあれだから本当にタイマンだとトールズにしか負けないんじゃないか 明確に上と言えるのはトールズだけだろうけど 相性の良くないスピードタイプの達人は結構多いな

122 19/11/24(日)08:46:42 No.641138171

トールズはあのヨーム戦士団の大隊長だった過去があってその上真の戦士だからやっぱおかしい

123 19/11/24(日)08:48:16 No.641138524

俺に敵なんかいない

124 19/11/24(日)08:49:27 No.641138722

トルフィンが落とした父親形見の短剣はまたどこかで出てくるのかな

125 19/11/24(日)08:49:49 No.641138777

オ レ は 逃 げ る

126 19/11/24(日)08:49:57 No.641138794

農奴あたりは流石に戦闘中に足元をミスすることが多い

127 19/11/24(日)08:51:03 No.641139001

ハトちゃんが恋する乙女すぎる上にオカン要素が強すぎる

128 19/11/24(日)08:52:18 No.641139186

シグルドは友達と嫁に恵まれててほのぼのする

129 19/11/24(日)08:52:22 No.641139198

>トールズはあのヨーム戦士団の大隊長だった過去があってその上真の戦士だからやっぱおかしい 部下は死んで俺が生き残っちゃ範が示せねェ とか言う大隊長は組織としちゃ危険分子ではある

130 19/11/24(日)08:52:41 No.641139238

グズリーズに人妻の色気が出ててびっくりした 正直2年前の方が可愛いと思うけど

131 19/11/24(日)08:53:09 No.641139343

>部下は死んで俺が生き残っちゃ範が示せねェ >とか言う大隊長は組織としちゃ危険分子ではある あの目だ

132 19/11/24(日)08:53:11 No.641139348

鈍るつっても昔の時点で身体出来上がる前だったし身体能力だけで言えば今が最盛期くらいなんじゃないかな下手したら

133 19/11/24(日)08:53:21 No.641139381

大聖人っぽいトールズも昔は普通に残虐なヴァイキングっぽかったし本当に血筋である

134 19/11/24(日)08:55:13 No.641139748

あれだけやっといて急に真の戦士になって一抜けするとかそりゃ恨まれてても不思議ではない父上

135 19/11/24(日)08:56:01 No.641139870

何がきっかけだったんだろうね

136 19/11/24(日)08:56:40 No.641139962

>あれだけやっといて急に真の戦士になって結婚して子供作って一抜けするとか >そりゃボウガンババアに恨まれてても不思議ではないトルフィン

137 19/11/24(日)08:56:56 No.641139994

>何がきっかけだったんだろうね そりゃユルヴァ産まれたからでしょ 正確には名前付けた時から

138 19/11/24(日)09:02:44 No.641140919

>トルケルと打ち合ったガルムは結構傷貰ってる辺り戦闘センスだけなら少年トルフィンが実質No2なんだ >すぐカッとなるから生かせてないけど ガルム相手にかすり傷は負ってても息切れしてないしねトルケル タイマン張らなきゃ重傷負わすくらいは出来るけど重傷負っても戦闘力落ちないこの人…

139 19/11/24(日)09:04:00 No.641141155

トルフィンさん、戦士として鍛えてるわけでもないのに強すぎる……さすがトロルの息子

140 19/11/24(日)09:04:18 No.641141189

死体は映ってないけど深手だったし最後農場にいないしアナグマ死んじゃったのかな

141 19/11/24(日)09:04:44 No.641141275

トールギルとかもう出てこないんかな?

142 19/11/24(日)09:05:47 No.641141507

あの時代の医療知識で腕ぶった切られたらね… 止血しっかりしたとしても感染症とかあるしうn…

143 19/11/24(日)09:06:03 No.641141560

最新刊みたいなほっこりする話ばかりならいいのに

144 19/11/24(日)09:06:35 No.641141674

トールギルはアトリみたいにひょっこり再登場しそうな臭いがプンプンする

145 19/11/24(日)09:08:16 No.641142054

>あの時代の医療知識で腕ぶった切られたらね… >止血しっかりしたとしても感染症とかあるしうn… ボウガンで脚に数発射抜かれたトルフィンがぴんぴんしてるしその辺の匙加減よく分からないな

146 19/11/24(日)09:08:50 No.641142152

まぁトールズの子だし…

147 19/11/24(日)09:09:48 No.641142437

トルフィンは過去が過去だからまたどころかで過去の因縁が追いかけてくるとかありそうだなあ 既にボウガンゴリラに憑かれてるけど

148 19/11/24(日)09:09:49 No.641142454

トルケルのずっと変わらない真っ直ぐさいいよね

↑Top