虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/20(水)23:48:41 su34431... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/20(水)23:48:41 No.640301561

su3443137.jpg 住宅街でも頑張れば目に見えない星も撮れるんもんなんだね

1 19/11/20(水)23:57:54 No.640304780

そういうのはやっぱりRAW撮影から調整するん?

2 19/11/21(木)00:01:34 No.640305944

正直結構いじった 撮って出しでも見えなくはないけど薄っすらと光ってる感じになっちゃう

3 19/11/21(木)00:06:42 No.640307566

友達が使ってるオリンパスのライブコンポジット機能はなかなか良かった 星空だけじゃなくて風景を入れ込まないと機能しないらしいが

4 19/11/21(木)00:08:24 No.640308125

星って結構早く動いてるというか10秒単位で露光すると 普通に流れるってことに最近気づいた

5 19/11/21(木)00:16:31 No.640310707

su3443222.jpg 田舎だと雑に撮ってもいっぱい映る こんな星あったんだてなる

6 19/11/21(木)00:20:35 No.640311986

地上と一緒に写してこんなに星写るってすごいな

7 19/11/21(木)00:30:47 No.640314808

人間の目割とクソだからな…

8 19/11/21(木)00:34:54 No.640315911

>su3443222.jpg きれいだな こういうの撮りたい

9 19/11/21(木)00:35:21 No.640316025

月の写真撮ると人間の目のダイナミックレンジの広さは痛感するけど 高感度性能はそんなでもないよね

10 19/11/21(木)00:37:19 No.640316577

モンゴル人なら凄いんじゃない

11 19/11/21(木)00:38:04 No.640316765

>月の写真撮ると人間の目のダイナミックレンジの広さは痛感するけど >高感度性能はそんなでもないよね 明暗激しいところでの性能はすごい 目だと普通に見られるのに写真だと白とび+真っ暗なんてことあったり RAW弄ればなんとか掘り出せるけども

12 19/11/21(木)00:39:16 No.640317096

>きれいだな >こういうの撮りたい 背後の森で鹿かなにかが「キャァァァァァァ!!」と合唱しだしてすごく怖かった

↑Top