19/11/20(水)23:41:11 こうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/20(水)23:41:11 No.640298976
こうしてみるとしっかり生き物だなウニ http://www.news24.jp/articles/2019/11/19/07546940.html
1 19/11/20(水)23:43:15 No.640299721
みかんも食べます。でなんかダメだった
2 19/11/20(水)23:44:06 No.640299988
これほんと最高だと思う
3 19/11/20(水)23:45:23 No.640300419
世界人類が幸せでありますよウニ
4 19/11/20(水)23:45:37 No.640300493
天然物より美味くて廃棄野菜も再利用できるのならいいこと尽くしだな
5 19/11/20(水)23:46:07 No.640300662
事業化できないのかな
6 19/11/20(水)23:47:05 No.640301007
草食なのか
7 19/11/20(水)23:47:33 No.640301172
キャベツ1個を80匹のウニが3日で食べるのが多いって言われてもさっぱり実感沸かん
8 19/11/20(水)23:49:15 No.640301766
鉄腕DASHで見た
9 19/11/20(水)23:49:52 No.640302010
うにといいことしたい
10 19/11/20(水)23:50:01 No.640302054
食べやすいのが動かない植物なだけでマグロ食うし雑食なんじゃね
11 19/11/20(水)23:51:23 No.640302562
もっしゃもっしゃ食っててこいつらも動物なんだなって
12 19/11/20(水)23:51:51 No.640302727
むしろこれをウニ養殖のスタンダードに出来るんじゃないのか
13 19/11/20(水)23:51:54 No.640302744
廃棄キャベツと多すぎて困ってるウニをあわせておいしい養殖ウニが!ってすごい錬金術感ある
14 19/11/20(水)23:51:59 No.640302774
なんでも食うから食べたもので味に影響でる
15 19/11/20(水)23:52:54 No.640303085
>うにいい… >うにといいことしたい >いたたたた >しにたい…
16 19/11/20(水)23:52:55 No.640303090
こいつのせいで子持ち昆布とか結構ダメージって聞いたことある
17 19/11/20(水)23:53:18 No.640303212
うにお願いします
18 19/11/20(水)23:53:28 No.640303273
解説の声が安定しすぎてて合成音声に聞こえる
19 19/11/20(水)23:53:43 No.640303375
合成音声だろ
20 19/11/20(水)23:54:20 No.640303594
おいしいうに
21 19/11/20(水)23:54:41 No.640303713
ゴミとゴミを合わせて宝を生み出すなんて 錬金術みたいじゃないか
22 19/11/20(水)23:55:02 No.640303845
かわいいな
23 19/11/20(水)23:55:11 No.640303898
独り占めしようとしてる奴でダメだった
24 19/11/20(水)23:56:45 No.640304408
ウニって可愛い生き物なんだな…
25 19/11/20(水)23:56:47 No.640304418
独り占めとか奪い合いとかやってる認識あるんだろうか
26 19/11/20(水)23:56:50 No.640304432
このニュース本当に人気高いよね…何一つ無駄がないし誰も損しないし
27 19/11/20(水)23:57:44 No.640304718
ウニもそろそろ美少女風に擬人化されてもいい頃ではなかろうか?
28 19/11/20(水)23:57:54 No.640304777
誰も傷ついてないしこういうニュースを1日1回はみたい
29 19/11/20(水)23:57:55 No.640304781
>なんでも食うから食べたもので味に影響でる そこらの藻食ってるよりキャベツの方が美味くなるのだな
30 19/11/20(水)23:58:06 No.640304837
それで海藻の再生は…?
31 19/11/20(水)23:58:26 No.640304943
サザエさんじゃねーんだから…
32 19/11/20(水)23:58:27 No.640304946
>誰も傷ついてないし ウニは食われてるんですよ!!!
33 19/11/20(水)23:58:39 No.640305015
食われまくる海の海藻 廃棄に困ったキャベツ農家 キャベツを食べられるウニ ウニを食べたい人間 みんなハッピー!
34 19/11/20(水)23:59:00 No.640305123
>>誰も傷ついてないし >ウニは食われてるんですよ!!! キャベツおいしいうに
35 19/11/20(水)23:59:37 No.640305295
ガリガリのウニ捕まえて太らせて食うって良い話かな…?
36 19/11/20(水)23:59:45 No.640305347
>サザエさんじゃねーんだから… あれは別に擬人化ってワケじゃないでしょう
37 19/11/20(水)23:59:46 No.640305354
>それで海藻の再生は…? 食い散らかすやつがいなくなれば自然と増えそう
38 19/11/21(木)00:00:00 No.640305430
海辺の農家の新事業
39 19/11/21(木)00:00:06 No.640305463
DASHでやった後めっちゃ問い合わせ来たって言ってたから全国各地で相当困ってたんだろうな…
40 19/11/21(木)00:00:07 No.640305468
>ガリガリのウニ捕まえて太らせて食うって良い話かな…? なんとか言ってやれ家畜動物
41 19/11/21(木)00:00:48 No.640305684
うにってバフンウニってやつを食べてるんだと思ってた
42 19/11/21(木)00:00:51 No.640305706
なんで餌がないのに増えまくってるんだ… 食い散らかした奴の世代なのか
43 19/11/21(木)00:01:48 No.640306042
>なんで餌がないのに増えまくってるんだ… >食い散らかした奴の世代なのか 養殖場だし天敵がいないんじゃないかな
44 19/11/21(木)00:02:13 No.640306152
うにー!
45 19/11/21(木)00:02:53 No.640306372
かっさばいたら中から食いかけのキャベツ出てくる?
46 19/11/21(木)00:03:33 No.640306559
>食い散らかすやつがいなくなれば自然と増えそう 駆除しても駆除しても一向に減らないんだ 捕獲にはダイバーの手作業しか無いんで効率も悪いんだ
47 19/11/21(木)00:03:54 No.640306666
うにたべたい
48 19/11/21(木)00:03:58 No.640306687
前に見た時は身にキャベツの匂いがうつるのが難点みたいな事言ってたけど 結局そっちは問題なかったのか
49 19/11/21(木)00:04:22 No.640306810
キャベツオンリーのうには流石にちょっと青臭いらしいな
50 19/11/21(木)00:04:37 No.640306886
昆布よりうにの方がうまいし
51 19/11/21(木)00:04:46 No.640306925
ウニ増えすぎて海藻全滅!海藻を隠れ家棲み処にしてた魚も逃げて漁場壊滅!焼けた岩場に痩せたウニ!!最悪!!! 売り物にならないウニを集めてキャベツを食わせるだけでそれらの問題を全部解決できちまうんだ!やらなきゃ…
52 19/11/21(木)00:05:01 No.640307000
ミカンの皮だけやれば爽やかなウニができそう
53 19/11/21(木)00:05:27 No.640307145
>ミカンの皮だけやれば爽やかなウニができそう すっぱくなっちゃう
54 19/11/21(木)00:05:33 No.640307173
何の解決にもなってねぇ…
55 19/11/21(木)00:05:41 No.640307230
美味しくなるエサの配合とか研究進んだりするのかな
56 19/11/21(木)00:05:46 No.640307264
>うにってバフンウニってやつを食べてるんだと思ってた 卵巣を食べるから毒の棘を持つガンガゼとかも食える でも可食部が少ない
57 19/11/21(木)00:06:09 No.640307392
養殖というか拾ってきてるだけというか
58 19/11/21(木)00:07:27 No.640307813
キャベツしか食わないのかと思ったら大体食ってる!
59 19/11/21(木)00:09:10 No.640308368
奪い合うように見えてただただ食べてるだけでは
60 19/11/21(木)00:09:14 No.640308394
雑食すぎる…
61 19/11/21(木)00:09:15 No.640308400
ペットとしても良いかもな サボテンみたいなもんだろう
62 19/11/21(木)00:09:17 No.640308406
各個体のキャラクターの立ち方が完璧過ぎる 物語構成のお手本かよ
63 19/11/21(木)00:09:19 No.640308413
デカいシノギの匂いしかしない
64 19/11/21(木)00:09:52 No.640308564
うにと言われて食ってるあれは要するに生殖器なので卵巣と精巣だ よく見るとちょっと色が違うぞ
65 19/11/21(木)00:10:48 No.640308857
>捕獲にはダイバーの手作業しか無いんで効率も悪いんだ ラッコを放て!!
66 19/11/21(木)00:11:50 No.640309160
ラッコはうまいホタテしか食わないぞ
67 19/11/21(木)00:12:02 No.640309224
単純に一石二鳥案件だから上手くいくなら規模拡大していくといいな
68 19/11/21(木)00:12:39 No.640309424
>>捕獲にはダイバーの手作業しか無いんで効率も悪いんだ >ラッコを放て!! あいつら舌肥えてるからいい場所に行ってそっち居座るよ 駆除もできないからヤバい
69 19/11/21(木)00:12:59 No.640309546
「1枚のキャベツを奪い合うウニの写真」を死んだ爺さんにも見せてやりたかった
70 19/11/21(木)00:13:03 No.640309573
食ってる姿が案外かわいいな
71 19/11/21(木)00:13:56 No.640309863
ラッコは割と環境の破壊者って何かの本で見た
72 19/11/21(木)00:14:07 No.640309918
いっぱい出ている手も一生懸命さを感じられてキモくない… うにいい…
73 19/11/21(木)00:14:29 No.640310047
結構な量 で駄目だった
74 19/11/21(木)00:14:31 No.640310059
廃棄されたキャベツを全部海に流しちまおうぜー!
75 19/11/21(木)00:15:03 No.640310242
うには飢えると口を増やすために中身が空っぽのまま数だけが増えるんだ
76 19/11/21(木)00:15:17 No.640310325
DASHで見たやつだとサンゴ礁にまで被害でてなかったっけ 全部ひったくってきて水槽ぶちこんで廃棄キャベツ食わせれば金になるってマジでデカいシノギだよね
77 19/11/21(木)00:16:00 No.640310538
>あいつら舌肥えてるからいい場所に行ってそっち居座るよ >駆除もできないからヤバい おおっと手が滑った(御射
78 19/11/21(木)00:16:16 No.640310621
>ペットとしても良いかもな >サボテンみたいなもんだろう 愛着湧いて食えなくなるやつが多数 さらにその中からウニ食うやつ絶対許さないマンにクラスアップするやつが少数出てくる
79 19/11/21(木)00:16:31 No.640310706
>おおっと手が滑った(御射 あいつらレッドリスト入りだぞ!
80 19/11/21(木)00:16:49 No.640310810
>うには飢えると口を増やすために中身が空っぽのまま数だけが増えるんだ 最悪過ぎる…
81 19/11/21(木)00:17:02 No.640310871
やっぱ一匹1円とかで沢山取ってくれる人見つけないとキツかったりするのかな
82 19/11/21(木)00:17:38 No.640311062
ちょっとBMっぽいなと思った
83 19/11/21(木)00:17:43 No.640311092
ウニってフグの餌にもなるよね確か
84 19/11/21(木)00:17:46 No.640311113
まずウニ集める時点で素潜りか地引網程度の収穫量しか無いから全然デカいシノギじゃないよ
85 19/11/21(木)00:18:12 No.640311247
すっぱいうにでダメだった
86 19/11/21(木)00:18:31 No.640311323
金の匂いはするけど…するけど!
87 19/11/21(木)00:18:37 No.640311355
>愛着湧いて食えなくなるやつが多数 >さらにその中からウニ食うやつ絶対許さないマンにクラスアップするやつが少数出てくる かわいい配信から食べました配信になる狂気パターンも出てくるだろうな…
88 19/11/21(木)00:18:43 No.640311391
ゆず食わせたら美味しいのができそう
89 19/11/21(木)00:19:03 No.640311490
そもそも廃棄野菜を人間が食べれない構造どうにかできないんだろうか…
90 19/11/21(木)00:19:15 No.640311555
キャベツは美味しいから美味しいキャベツを食べたウニは美味しい
91 19/11/21(木)00:19:35 No.640311641
つまりウニ回収の作業にもう一個ブレイクスルーがあれば凄い事になるのか
92 19/11/21(木)00:19:36 No.640311652
>そもそも廃棄野菜を人間が食べれない構造どうにかできないんだろうか… 飼料にはそこそこ使われているんだけどね
93 19/11/21(木)00:19:49 No.640311729
噂によるとキャベツ味になっちゃうとは聞いたので一度くらいは試してみたい
94 19/11/21(木)00:20:33 No.640311977
>つまりウニ回収の作業にもう一個ブレイクスルーがあれば凄い事になるのか キャベツをエサにして罠を作ればいいのでは?
95 19/11/21(木)00:20:41 No.640312020
ウニは海水魚飼育やってるとライブロックに付いてきたりする
96 19/11/21(木)00:20:57 No.640312108
100人養えるようにするだけでも途方もない気がする…
97 19/11/21(木)00:21:04 No.640312149
肉も食べるのかな 唐揚げとかあげたい
98 19/11/21(木)00:21:06 No.640312164
食べた物によって味が変わるって事はウニを食べさせたら特濃ウニが作れるのか
99 19/11/21(木)00:21:38 No.640312297
>そもそも廃棄野菜を人間が食べれない構造どうにかできないんだろうか… あれもこれもと市場に流すと値崩れおきて赤字になるからなぁ
100 19/11/21(木)00:21:57 No.640312367
トゲの他に触手を器用に使ってて偉い
101 19/11/21(木)00:22:04 No.640312412
ペットウニ需要の可能性
102 19/11/21(木)00:22:14 No.640312454
価格保つために廃棄するね…ならどうしようもないが規格外だから廃棄するね…ならお安く売ってるのもある 前者はなんていうか飽食になった弊害みたいな感じはする
103 19/11/21(木)00:22:34 No.640312558
餌によって味が変わるなら天然でも産地によってそれなりに違いが出たりするのかな
104 19/11/21(木)00:23:05 No.640312711
>餌によって味が変わるなら天然でも産地によってそれなりに違いが出たりするのかな もちろんあるし時期によっても変わる
105 19/11/21(木)00:23:07 No.640312721
うにうにしてる
106 19/11/21(木)00:23:17 No.640312772
ウニってお高いけど珍しいわけじゃなくて食えるほどの身があるやつが珍しいだけなの?
107 19/11/21(木)00:23:30 No.640312851
別の所ではクローバーやってたな
108 19/11/21(木)00:23:38 No.640312892
食べました。で毎回笑いそうになる
109 19/11/21(木)00:23:50 No.640312951
独り占めしようとしてるやつが思ったより独り占めしててダメだった
110 19/11/21(木)00:23:54 No.640312967
もしや廃棄野菜を海に投げ捨てればすべて解決なのでは…?
111 19/11/21(木)00:23:54 No.640312972
うn
112 19/11/21(木)00:24:29 No.640313152
そのへんの海岸でウニ拾って割ってもタバコ吸ってるやつの肺みたいな色したのしか出てこないよ
113 19/11/21(木)00:24:43 No.640313207
>もしや廃棄野菜を海に投げ捨てればすべて解決なのでは…? 赤潮発生!
114 19/11/21(木)00:24:52 No.640313256
独り占めしようとするウニの欲張り感でだめ
115 19/11/21(木)00:24:58 No.640313280
普段食べてるウニってあれ海藻の味なのかな…
116 19/11/21(木)00:25:00 No.640313287
>ウニってお高いけど珍しいわけじゃなくて食えるほどの身があるやつが珍しいだけなの? それこそ値段の殆どが採ってきて殻割って食えるようにするまでの人件費だと聞いた あと長持ちしない
117 19/11/21(木)00:25:02 No.640313297
>価格保つために廃棄するね…ならどうしようもないが規格外だから廃棄するね…ならお安く売ってるのもある >前者はなんていうか飽食になった弊害みたいな感じはする 育てる量減らすと今度は天候不良での不作で価格高騰+農家に大ダメージとかもあるし 多いに越したことはないはずなんだけどねぇ…
118 19/11/21(木)00:25:11 No.640313323
駄目だ 畑の栄養を吸って育った野菜なので死して畑の栄養になってもらう
119 19/11/21(木)00:26:03 No.640313570
海藻味というと微妙なイメージだけど うま味たっぷりのコンブ食い散らかしたりするからな
120 19/11/21(木)00:26:04 No.640313576
>独り占めしようとするウニの欲張り感でだめ 目いっぱい詰め込みやがって
121 19/11/21(木)00:26:16 No.640313634
葉物野菜の値動きが激しすぎるから野菜くずでも安定して供給できるか
122 19/11/21(木)00:26:23 No.640313674
空っぽを太らせるまでに半年くらいかかるんだっけ?
123 19/11/21(木)00:26:59 No.640313839
スーパーやなんかに出回ってるのは大抵ミョウバンで味変わってるっていうし 簡単に取れたてうにのそのままの味が楽しめるなら気になる
124 19/11/21(木)00:27:56 No.640314113
>空っぽを太らせるまでに半年くらいかかるんだっけ? 天然とは違うから値段も下がるだろうしどれだけ育てれば事業に出来るんだろうな
125 19/11/21(木)00:28:42 No.640314289
みかんも食べます の平和さ半端じゃねえ 平和になれ世界
126 19/11/21(木)00:28:50 No.640314329
>スーパーやなんかに出回ってるのは大抵ミョウバンで味変わってるっていうし >簡単に取れたてうにのそのままの味が楽しめるなら気になる しかもキャベツで育てたヤツはおいしいわけだしな 割るのが面倒くさそう
127 19/11/21(木)00:28:52 No.640314337
>空っぽを太らせるまでに半年くらいかかるんだっけ? キャベツ研究してる人の話だと3か月くらいで売れるくらいまでいけるみたい それでも長い気がするけどね
128 19/11/21(木)00:30:35 No.640314759
これに出てくるウニのキャラの立ち方がもぐコロ感ある
129 19/11/21(木)00:31:01 No.640314880
アクセスランキング1位でダメだった
130 19/11/21(木)00:31:08 No.640314923
案外なんでも食うなこいつら…みたいなのを詳細に研究してったら大量に捨ててるものもいっぱいあるのかもしれない
131 19/11/21(木)00:31:15 No.640314949
ウニってそんなに食欲旺盛なのか 何日も何も食わなくても生きていけるタイプかと思ってた
132 19/11/21(木)00:31:36 No.640315051
ご家庭でウニ水槽置いて出てくる野菜くず与えれば育つ?
133 19/11/21(木)00:31:56 No.640315153
養殖で儲かればダイバーいっぱい雇えるかもしれないし
134 19/11/21(木)00:32:12 No.640315211
>ご家庭でウニ水槽置いて出てくる野菜くず与えれば育つ? 海水の環境維持が滅茶苦茶面倒くさそう
135 19/11/21(木)00:32:23 No.640315259
>ご家庭でウニ水槽置いて出てくる野菜くず与えれば育つ? 海水パンツめんどいそ
136 19/11/21(木)00:32:51 No.640315384
お弁当のおかずもあげてるもんな…卵焼きとか食ってるだろ
137 19/11/21(木)00:32:53 No.640315403
醤油かけたプリン食べさせたら美味しくなる?
138 19/11/21(木)00:34:01 No.640315692
>それでも長い気がするけどね 魚にしろ海の奴は出荷まできるサイズになるまで時間かかりすぎる…
139 19/11/21(木)00:34:04 No.640315707
海水魚のアクアリウムは沼
140 19/11/21(木)00:35:10 No.640315986
取り合いや独り占めのところで駄目だった うに面白いな…
141 19/11/21(木)00:36:10 No.640316287
みかんも食べます2回目でダメだった ちゃんと意味もあってダメだった
142 19/11/21(木)00:36:15 No.640316308
独り占め うに は両手にいっぱい感があってかわいい
143 19/11/21(木)00:36:58 No.640316498
小学生が考えたみたいな原稿だな!
144 19/11/21(木)00:37:36 No.640316660
「」も食べそう
145 19/11/21(木)00:38:00 No.640316749
うまあじ成分きたな…
146 19/11/21(木)00:38:30 No.640316888
変なもので育てようとした「」が痛い目に合うのは目に見えている…