虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/20(水)19:09:11 No.640208521

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/11/20(水)19:09:50 No.640208693

    味がせんはヤバイだろ

    2 19/11/20(水)19:10:42 No.640208940

    そんなに薄いかな…

    3 19/11/20(水)19:11:31 No.640209147

    麻酔撃ち込まれ過ぎの後遺症

    4 19/11/20(水)19:12:00 No.640209292

    塩分濃度はたいして変わらんのでは?

    5 19/11/20(水)19:12:02 No.640209301

    和葉が初めて出た時か

    6 19/11/20(水)19:12:20 No.640209382

    おっちゃんついにそこまで…

    7 19/11/20(水)19:12:33 No.640209446

    薄味だけどおいしー❤薄味だけど!

    8 19/11/20(水)19:13:02 No.640209598

    薄くもないよな

    9 19/11/20(水)19:13:13 No.640209643

    薄口醤油の方が塩分高いけどな

    10 19/11/20(水)19:13:26 No.640209712

    煙草吸い過ぎなんだよおっちゃんは

    11 19/11/20(水)19:13:50 No.640209815

    薄口醤油はむしろ塩分高いのでは

    12 19/11/20(水)19:14:01 No.640209869

    色が薄いだけで味は別に薄くはない

    13 19/11/20(水)19:14:28 No.640209999

    亜鉛摂れおっちゃん

    14 19/11/20(水)19:14:42 No.640210068

    大阪は昆布出汁だっけ

    15 19/11/20(水)19:14:52 No.640210122

    >塩分濃度はたいして変わらんのでは? だいたい関東だしの4分の一 塩分より昆布だしの味を感じられない関東の人が多いらしいからそのせい

    16 19/11/20(水)19:14:53 No.640210130

    (別に薄味ではない)

    17 19/11/20(水)19:15:01 No.640210161

    ホントのうどんは福岡定期

    18 19/11/20(水)19:15:01 No.640210167

    東京から来たただの工藤です❤️

    19 19/11/20(水)19:15:18 No.640210243

    普段食べてる食事の味付け気になってきた… まあ妃が料理下手だったらしいし後遺症か何か

    20 19/11/20(水)19:15:24 No.640210269

    麺にアホほど塩練り込んでるから塩分は高い

    21 19/11/20(水)19:15:39 No.640210347

    中部に住んでるからどっちのつゆもうまくてお得

    22 19/11/20(水)19:16:28 No.640210591

    むしろ塩辛いよ

    23 19/11/20(水)19:16:56 No.640210733

    出汁が効いてるから味が濃いよね

    24 19/11/20(水)19:17:02 No.640210765

    単純に作者がうすくち醤油勘違いしてただけでは……

    25 19/11/20(水)19:17:08 No.640210795

    薄口のが…と言ってもしょうゆの使用分量が違うから塩分は全然違うぞ

    26 19/11/20(水)19:17:11 No.640210818

    一回でも食ったことあればこうは描かないと思う

    27 19/11/20(水)19:17:43 No.640210992

    北海道のラーメンは真っ黒だけど味は薄いのだ

    28 19/11/20(水)19:17:58 No.640211071

    服部は食わなくてよいの?

    29 19/11/20(水)19:18:34 No.640211243

    薄味なのも結構あるでしょ それが関西の特徴でおまんがなとは言わんが

    30 19/11/20(水)19:18:57 No.640211350

    新しいコレって平次彼女いたことあるん?

    31 19/11/20(水)19:18:59 No.640211362

    青山先生鳥取だから西側じゃないのか

    32 19/11/20(水)19:19:07 No.640211389

    su3442184.jpg 関西出汁は関東の半分以下の塩分 薄口醤油の塩分は醤油の塩分を10としたら11ほどあるけど使う醤油の量が関東は関西の4倍だからそうなる

    33 19/11/20(水)19:20:07 No.640211676

    へー

    34 19/11/20(水)19:20:09 No.640211684

    薄味(うすみ)

    35 19/11/20(水)19:20:10 No.640211695

    >単純に作者がうすくち醤油勘違いしてただけでは…… でも青山剛昌って西の方出身だったような

    36 19/11/20(水)19:20:31 No.640211793

    >新しいコレって平次彼女いたことあるん? 違 和 聞

    37 19/11/20(水)19:20:34 No.640211807

    >関西出汁は関東の半分以下の塩分 味がせん…

    38 19/11/20(水)19:20:49 No.640211869

    あんまり言わないけど稲庭うどんが一番うまいよ ゴムみたいなのとかぐずぐずなのまずすぎる

    39 19/11/20(水)19:21:31 No.640212074

    伊勢うどんとかいうやつのことかな

    40 19/11/20(水)19:21:39 No.640212115

    先生自身濃い味に慣れすぎてるのかもしれん

    41 19/11/20(水)19:22:09 No.640212264

    >>関西出汁は関東の半分以下の塩分 >味がせん… それはおっちゃんだけだから 多分麻酔の後遺症

    42 19/11/20(水)19:22:50 No.640212477

    関西の出汁は飲み干す前提だから麺を啜る汁を飲む麺を啜る汁を飲むって感じで汁で味補強しないと駄目

    43 19/11/20(水)19:23:09 No.640212578

    調べたら発売日は21年前だった そんな前か……

    44 19/11/20(水)19:23:32 No.640212703

    九州人だけど昔東京でうどん頼んだらつゆが黒くわ味濃いわで何事かと思ったよ

    45 19/11/20(水)19:23:34 No.640212712

    関東人だけど関西風のつゆのが好きだな

    46 19/11/20(水)19:23:45 No.640212762

    薄味だけどおいしー❤

    47 19/11/20(水)19:24:24 No.640212954

    >su3442184.jpg 藪蕎麦ってうどん屋というよりは蕎麦屋では?しかもしょっぱめの

    48 19/11/20(水)19:24:40 No.640213036

    毛利家の普段の味付けが垣間見れる一幕だな…

    49 19/11/20(水)19:24:43 No.640213048

    讃岐うどんが1番好き

    50 19/11/20(水)19:24:58 No.640213130

    うどん屋のおっさんがしゃべってるコマのコナンの面がやばい

    51 19/11/20(水)19:25:21 No.640213250

    塩分減らす研究でもうまみ多くすれば塩分少なくても満足度高いから うまあじ増やしたメニュー研究してるな

    52 19/11/20(水)19:25:31 No.640213289

    大阪はカスうどん食わなあかん

    53 19/11/20(水)19:25:38 No.640213331

    >su3442184.jpg 水の硬さで文化に差が出るの面白い 紅茶みたいだ

    54 19/11/20(水)19:25:40 No.640213338

    東京来て1回だけ東京風の店行ったけど それ以後讃岐チェーンで妥協するようになってしまったくらいには

    55 19/11/20(水)19:25:59 No.640213428

    おだしが美味けりゃ濃いも薄いもないとおもうんだがなあ

    56 19/11/20(水)19:26:05 No.640213448

    普段から砂糖も塩もドバドバ入れてないとこんな感想にはならんだろ

    57 19/11/20(水)19:26:06 No.640213455

    薄味で味がせんけどおいしー❤

    58 19/11/20(水)19:26:32 No.640213566

    >うどん屋のおっさんがしゃべってるコマのコナンの面がやばい それ単純に蘭姉ちゃんが平次の彼女扱いされた事にイラっときてるだけだろ

    59 19/11/20(水)19:26:38 No.640213609

    というか東京の人間としてはうどんは関西と言うか大阪がおいしかったんだけど こないだ行ったら大阪で食ったのに大阪のうどんに全く当たらなくてしょんぼりしました みんな讃岐っぽい固いうどんになっていた

    60 19/11/20(水)19:26:38 No.640213610

    大阪は味噌もあまり使わないって記事もあったな

    61 19/11/20(水)19:26:39 No.640213616

    伊勢うどんは鰹節死ぬほどかけて食べる食べ物 おいちい

    62 19/11/20(水)19:26:50 No.640213671

    おっちゃんはもう駄目だ

    63 19/11/20(水)19:26:58 No.640213711

    つるとんたんで色物うどん食ってもいいぞ

    64 19/11/20(水)19:27:04 No.640213734

    >>su3442184.jpg >藪蕎麦ってうどん屋というよりは蕎麦屋では?しかもしょっぱめの うどん屋同士で比較しないとフェアじゃないね

    65 19/11/20(水)19:28:02 No.640214031

    これ実は妃英里の料理が一般的な味付けだった可能性ない?

    66 19/11/20(水)19:28:08 No.640214059

    睡眠薬で味覚障害

    67 19/11/20(水)19:28:24 No.640214113

    丸亀がすべて駆逐してしまった

    68 19/11/20(水)19:28:56 No.640214264

    >こないだ行ったら大阪で食ったのに大阪のうどんに全く当たらなくてしょんぼりしました >みんな讃岐っぽい固いうどんになっていた 名店とか言われるとこはブームに乗ってエッジだのなんだの言う感じのうどんに 天ぷら乗せてるとこ多いからねぇ ああいうのは観光やアトラクション用のうどんで地元民は普段は地元の別のとこで食うから

    69 19/11/20(水)19:29:10 No.640214343

    >みんな讃岐っぽい固いうどんになっていた いかにも大阪うどん食うなら駅とか新世界の立ち食いだなお稲荷さんも一緒に頼んで食べよう

    70 19/11/20(水)19:29:24 No.640214401

    関東人特有のうどんといえばの「濃いツユスイッチ」が入ってる状態だと食っても「……?」ってなる これは関西のうどんだと頭の中で三回ほど唱えりゃスイッチ切り替わってちゃんと美味い

    71 19/11/20(水)19:29:53 No.640214519

    味噌煮込みうどんが濃い味付けでおいしー❤

    72 19/11/20(水)19:30:49 No.640214780

    一方香川では生醤油で食べていた

    73 19/11/20(水)19:31:08 No.640214853

    今井のうどんはじめはクソ高え!って思ったけど食べてみたらやっぱり出汁美味いし満足感有るよ

    74 19/11/20(水)19:31:25 No.640214938

    香川県でうどん食って思ったけどみりんベタベタな甘いつゆは満足感高いし そうじゃない少し薄めの汁は明日もまた食べたいなと思う濃ければ濃いってもんじゃないって思った

    75 19/11/20(水)19:31:33 No.640214991

    味がせん…❤️

    76 19/11/20(水)19:32:01 No.640215142

    >>su3442184.jpg >水の硬さで文化に差が出るの面白い コンブに関しては単純に北前船のおかげな気がしなくもない

    77 19/11/20(水)19:32:38 No.640215328

    塩分は店による 関東だしでも関西だしより塩分低いとこもあるし…関東だしはみりんで甘みが強い店もあるよね

    78 19/11/20(水)19:33:15 No.640215479

    全国の塩分摂取量見ると関東の塩分摂取量は昔と比べてかなり減ってるけどね 減塩運動と関東以外から人が大量に移入してるせいだろうけど 昔から住んでる人が昔ながらの味付け守ってる東北が一番ヤバい su3442226.gif

    79 19/11/20(水)19:33:26 No.640215535

    美々卯のうどんすきセットを贈ると好評なこと多くて助かる

    80 19/11/20(水)19:33:50 No.640215659

    >これ実は妃英里の料理が一般的な味付けだった可能性ない? 妃という苗字は珍しく 現実世界では福岡に集中しているみたいだ

    81 19/11/20(水)19:33:53 No.640215675

    そもそも関東に関西うどんと比較できる老舗のうどん屋があるのかな…? 老舗じゃなくてもいいけど讃岐うどんの影響を受けてない関東の出汁を使ったうどん屋と比較しないと意味がない気がする

    82 19/11/20(水)19:33:57 No.640215695

    たしか関西は高血圧が多くて 出汁をラーメンだろうが蕎麦だろうがうどんだろうが全部飲み干す文化のせいじゃねえかなみたいな話が合ったな 関東だと飲み干さないの?

    83 19/11/20(水)19:34:50 No.640215959

    麻酔薬打ち込まれすぎたせいで舌が麻痺して…

    84 19/11/20(水)19:35:02 No.640216013

    ずっと関東住みなのにこう言う時に言われる関東風うどんって食べた記憶ないな… ざるうどんはノーカン

    85 19/11/20(水)19:35:12 No.640216064

    日本海側は塩使いすぎだろ

    86 19/11/20(水)19:35:13 No.640216068

    舌がもうね…

    87 19/11/20(水)19:35:16 No.640216085

    寒いところだと味付け濃いめになるよな...

    88 19/11/20(水)19:35:17 No.640216086

    関東出汁のイメージは駅前に沢山出店してる富士そばや駅内の立ち食いそばが特に労働者向けに特別濃いせいなのもある 店によってはほんと薄めだよね

    89 19/11/20(水)19:35:42 No.640216199

    長野県はこのままじゃ死んじゃうのよ!って減塩政策してだいぶ成功したけど 東北の方は難しいわなぁ…いや長野も塩が生活に根を張りまくりだったけどさ

    90 19/11/20(水)19:36:00 No.640216287

    >ずっと関東住みなのにこう言う時に言われる関東風うどんって食べた記憶ないな… 美味しいよ武蔵野うどん

    91 19/11/20(水)19:36:20 No.640216367

    なんでコナンは定期的に関西disるの

    92 19/11/20(水)19:36:35 No.640216416

    今度研修で初めて上京するんだけど関東うどんも駅そばとか立ち食い行けばいいの?

    93 19/11/20(水)19:37:59 No.640216794

    >今度研修で初めて上京するんだけど関東うどんも駅そばとか立ち食い行けばいいの? 都内のうどんは讃岐と博多に駆逐されてると思う 埼玉とか行けば土着のうどんがあるかも

    94 19/11/20(水)19:38:16 No.640216871

    >なんでコナンは定期的に関西disるの 関東人の特徴でおまんがな

    95 19/11/20(水)19:38:35 No.640216955

    青山先生山陰じゃなかったっけ…

    96 19/11/20(水)19:38:59 No.640217045

    ディスではなく関東のほうが関西より優れているのは事実だから妥当

    97 19/11/20(水)19:39:23 No.640217157

    https://dailyportalz.jp/kiji/170425199422 本当に黒いんだ出汁…

    98 19/11/20(水)19:39:52 No.640217272

    きしめん好きだけどこれはうめえ!って思った店が名駅ぐらいしかない 新幹線ホームの店がうまいらしいがまだ行ったことねえや

    99 19/11/20(水)19:40:19 No.640217387

    古い立ち食いそばのうどんは昔のうどんだと思う

    100 19/11/20(水)19:40:22 No.640217402

    >関東出汁のイメージは駅前に沢山出店してる富士そばや駅内の立ち食いそばが特に労働者向けに特別濃いせいなのもある そばつゆ自体がどこも普通濃い目の味を指向するのであまりそういう社会の事情とは関係ない そばつゆということなら出石も出雲も濃いからね

    101 19/11/20(水)19:40:23 No.640217405

    青山剛昌が鳥取生まれだから自虐じゃね?

    102 19/11/20(水)19:40:29 No.640217432

    鳥取ってうどん屋あるの?

    103 19/11/20(水)19:40:58 No.640217557

    大差ないとかいってるけどやっぱ黒いんじゃねーか!!!

    104 19/11/20(水)19:41:01 No.640217575

    東京の人はこういうこと言うって話かもしれない

    105 19/11/20(水)19:41:17 No.640217659

    立ち食いそば屋や便利な位置にある蕎麦やは早いて安いけどだいたい不味くて濃いのでエネルギー補給以外ではあまりオススメできない

    106 19/11/20(水)19:41:57 No.640217849

    >そもそも関東に関西うどんと比較できる老舗のうどん屋があるのかな…? うどん屋一つ一つは知らんけど群馬の水沢うどんは日本三大うどんで有名

    107 19/11/20(水)19:42:13 No.640217921

    UMAMIスープなんだよな

    108 19/11/20(水)19:42:48 No.640218068

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213123972 やっぱ関東のうどんは出汁を飲み干さないものなんだな

    109 19/11/20(水)19:43:04 No.640218151

    >ディスではなく関東のほうが関西より優れているのは事実だから妥当 やめてよね! 関西が関東に勝てるわけ…!

    110 19/11/20(水)19:43:06 No.640218164

    うどんでマウントとってくる関西人ワロタ

    111 19/11/20(水)19:43:14 No.640218221

    東京はうどんより蕎麦の方が文化の馴染み強いのかな?

    112 19/11/20(水)19:43:52 No.640218405

    西日本のうどんは何かしらの料理に小さくついてくるスープみたいな役割もあるから

    113 19/11/20(水)19:43:56 No.640218420

    青山先生が関東人じゃないことを考えると割と判断に困る描写だな 単に東京人は濃い味が好きというテンプレ描写とも取れる

    114 19/11/20(水)19:44:03 No.640218458

    関西のうどんの方が塩気がとんがってる気がする

    115 19/11/20(水)19:44:10 No.640218505

    東京は寿司とか焼肉もあるしなうどんに拘らなくてもいい

    116 19/11/20(水)19:44:36 No.640218613

    関西人だけど定食屋とかの出汁は普通に感じるけどちょっと名の知れたっぽい店行ったらうっすってなった

    117 19/11/20(水)19:45:05 No.640218751

    丸亀製麺とかはなまるうどんって関西風?

    118 19/11/20(水)19:45:07 No.640218767

    関西だとうどんはうどん屋で食うしかないかもしれないけど 関東だとうどんは主にそば屋で食べます なので単純にうどんもそばのツユで出てくる 関西でもうどん屋さんでそば置いてる所あるけどこっちは逆にうどんのツユで出すからまああんまりおいしくない

    119 19/11/20(水)19:45:12 No.640218794

    >青山先生が関東人じゃないことを考えると割と判断に困る描写だな >単に東京人は濃い味が好きというテンプレ描写とも取れる 関東のうどんは黒いから味が濃くてクドいって思い込みかも

    120 19/11/20(水)19:45:35 No.640218904

    >丸亀製麺とかはなまるうどんって関西風? 讃岐風 関西風と讃岐風はまた違う

    121 19/11/20(水)19:45:43 No.640218943

    兵庫の友人はうどんは香川のが一番だけど蕎麦は関東のがいいわーって言ってた

    122 19/11/20(水)19:46:17 No.640219099

    関西のだしってむしろしょっぱい事が多いけどなあ しょっぱいというか塩味強め

    123 19/11/20(水)19:46:24 No.640219142

    スポーツ観戦で知り合った関東の友人に連れられて東京の店行ったら 生姜入りのあんかけうどん食べたら真っ黒で飲めなくて面白いなー!ってなったよ お返しに大阪でうどんおごったら本当に飲めるんだー!って言ってた

    124 19/11/20(水)19:46:35 No.640219209

    名古屋人だけどその日の気分で変えるってのはだめなんでっしゃろか まあうどんは讃岐風ぐらいしかあんま食わないけど

    125 19/11/20(水)19:46:53 No.640219293

    >関西だとうどんはうどん屋で食うしかないかもしれないけど >関東だとうどんは主にそば屋で食べます >なので単純にうどんもそばのツユで出てくる >関西でもうどん屋さんでそば置いてる所あるけどこっちは逆にうどんのツユで出すからまああんまりおいしくない 関東と関西はスープ共有なのかよびっくりだぜ

    126 19/11/20(水)19:46:58 No.640219316

    >妃という苗字は珍しく >現実世界では福岡に集中しているみたいだ 実在する苗字なのか…

    127 19/11/20(水)19:46:58 No.640219317

    夜に刺身とか酒の肴有るような蕎麦屋は関東風と聞いた事が有る

    128 19/11/20(水)19:47:05 No.640219353

    名古屋人は味噌で煮込んでないとだめなんじゃないのか

    129 19/11/20(水)19:47:18 No.640219412

    東西関係なくハイソな店ほどわかりやすい味より奥の方に佇んでる風味を伝えるのが美徳みたいな所はあると思う 白身魚を用いたお吸い物とかわかりやすい

    130 19/11/20(水)19:47:20 No.640219423

    しらんかった…関東のがやっぱり味濃いのね

    131 19/11/20(水)19:47:26 No.640219458

    >>丸亀製麺とかはなまるうどんって関西風? >讃岐風 >関西風と讃岐風はまた違う 関西に住んでるけどじゃあ本場の関西うどん食べたことないわ…

    132 19/11/20(水)19:47:47 No.640219574

    アホみたいに硬い四国のうどん好きじゃないわ 福岡の柔いやつが好き なんでこんなこと言うかというとコシがどうのとかいう通ぶってるやつが大嫌いだから

    133 19/11/20(水)19:47:53 No.640219607

    まさかの塩分4倍とか知らなかったそんなの…

    134 19/11/20(水)19:47:56 No.640219627

    東京来て20年くらいは経つけど 未だにあったかいそばつゆはくどくて苦手 冷たいのは気にしない

    135 19/11/20(水)19:48:09 No.640219688

    >名古屋人は味噌で煮込んでないとだめなんじゃないのか 家で作るとこもあるけどあれは基本的に観光客向けの名古屋めしの類じゃねーかな…

    136 19/11/20(水)19:49:00 No.640219934

    大阪うどんってのは柔らかい奴だっけ 地元のうどんって実は色んな地域であるんだけど讃岐に大体侵略されてる

    137 19/11/20(水)19:49:22 No.640220036

    あれだ ベルセルクのガッツだこれ

    138 19/11/20(水)19:49:25 No.640220046

    名古屋で駅弁買ったらあれもこれも全部味噌味!ってなったな 観光客向けにしても加減して…

    139 19/11/20(水)19:49:34 No.640220085

    >アホみたいに硬い四国のうどん好きじゃないわ >福岡の柔いやつが好き >なんでこんなこと言うかというとコシがどうのとかいう通ぶってるやつが大嫌いだから 通ぶるうんぬんはともかく大阪のももとは丸っこくて柔らかいうどんだったのだが 上でも言ってるようになぜかその手の柔らかいうどんが減ってしまった 流行なんだろうが

    140 19/11/20(水)19:50:04 No.640220236

    関東は昔はきつめの出汁が多かったから それに適した強い味の醤油味なんで 結局どっちも旨いって思わないと舌が変だよ

    141 19/11/20(水)19:50:32 No.640220355

    関東のは甘いと辛いがはっきりしてて 関西のはうまみって感じ

    142 19/11/20(水)19:50:35 No.640220370

    >関西のだしってむしろしょっぱい事が多いけどなあ >しょっぱいというか塩味強め でも塩分は関東のが2倍以上上なんだって

    143 19/11/20(水)19:50:37 No.640220378

    俺は味噌はラーメンよりうどんで多く使ってるな… あれ美味いのよ

    144 19/11/20(水)19:50:42 No.640220409

    というか東京でも関西風の出汁普通に出回ってるじゃん 東京でうどん食ってどうのって全部嘘松の書き込みだと思う 臭すぎる

    145 19/11/20(水)19:50:46 No.640220427

    関西は昆布だし 関東は鰹つゆ って差もあるみたい

    146 19/11/20(水)19:50:56 No.640220476

    俺もコシのない柔いうどん好きだからとにかくコシがある方がいいって風潮は辛い 柔いうどんも美味しいのに

    147 19/11/20(水)19:50:59 No.640220492

    濃すぎるもん食ってると味がしないとかになるのか…

    148 19/11/20(水)19:51:28 No.640220627

    まあ今はうどんのイメージをパッと思い浮かべると讃岐うどん出てくる人多いんじゃないかな

    149 19/11/20(水)19:51:50 No.640220730

    うすくち醤油は量も少なく済むように塩分も高いんだ

    150 19/11/20(水)19:52:02 No.640220790

    蕎麦が圧倒的に負けとるのは確かやと思います というかまず店が少ねえ

    151 19/11/20(水)19:52:16 No.640220854

    >臭すぎる そんなに関東のうどん臭いの

    152 19/11/20(水)19:52:20 No.640220874

    >濃すぎるもん食ってると味がしないとかになるのか… 単純に一般人にだしの味が感じない人いる 関西人もフグの味しねーとかいう

    153 19/11/20(水)19:52:21 No.640220881

    >でも塩分は関東のが2倍以上上なんだって うどん自体こっちでは店で食うということがないからピンと来ないけど だしや砂糖やみりんも2倍くらい入ってるんじゃないの

    154 19/11/20(水)19:52:26 No.640220903

    >というか東京でも関西風の出汁普通に出回ってるじゃん >東京でうどん食ってどうのって全部嘘松の書き込みだと思う >臭すぎる うどんのチェーン店くらいしか知らないけど どういうとこに出回ってるんだ?

    155 19/11/20(水)19:52:34 No.640220938

    関東の奴らはホンマに味が分からへんのう

    156 19/11/20(水)19:52:38 No.640220966

    数ある店舗の一部ではあるけど讃岐うどんもマニアに向き過ぎて 讃岐の人でさえも最近固くない?って言ってたりするとこあるしな 最近はグルメ特集でもやわうどん復権派が強くなってきてるし固すぎるのも考えものよな

    157 19/11/20(水)19:52:58 No.640221054

    >俺もコシのない柔いうどん好きだからとにかくコシがある方がいいって風潮は辛い >柔いうどんも美味しいのに 香川人だけど讃岐うどんにはコシがなきゃいけないと思うけど 他県のうどんにまでコシは求めないしそれぞれ美味しいと思うよ

    158 19/11/20(水)19:53:33 No.640221247

    伊勢うどん一度は食ってみたいんだけど評判悪いことが多い気がする

    159 19/11/20(水)19:53:48 No.640221311

    流石水道水からうどんが出る国だ 含蓄が違う

    160 19/11/20(水)19:53:55 No.640221339

    >>臭すぎる >そんなに関東のうどん臭いの いや関東にマウント取ろうとして必死に作り話してる嘘松が臭い

    161 19/11/20(水)19:54:02 No.640221363

    そもそもうどんに柔らかさは求めてないかなぁ

    162 19/11/20(水)19:54:23 No.640221471

    個人の感想...!!

    163 19/11/20(水)19:54:25 No.640221477

    >なんでこんなこと言うかというとコシがどうのとかいう通ぶってるやつが大嫌いだから 坊主憎すぎる…

    164 19/11/20(水)19:54:26 No.640221478

    あんまり硬いと火通ってるのか心配になるから適度に柔い方が安心できる

    165 19/11/20(水)19:54:52 No.640221608

    立ち食いそばのあのつゆの匂いが服に染み込む感じは関西には無いんだろうか

    166 19/11/20(水)19:55:10 No.640221696

    >あんまり硬いと火通ってるのか心配になるから適度に柔い方が安心できる 硬いのとコシとは違うんだよなあ… 丸亀のせいで誤解が広まっちゃってるけれど

    167 19/11/20(水)19:55:11 No.640221699

    うどんはもちもちぷりぷりしてるもんであって過剰な固さや柔らかさは求めるもんじゃないと思う

    168 19/11/20(水)19:55:58 No.640221929

    固いの反対語は柔らかい コシがあるの反対語はやわい

    169 19/11/20(水)19:56:00 No.640221936

    >伊勢うどん一度は食ってみたいんだけど評判悪いことが多い気がする ネットで持ち出される場合だいたい不評にしろ好評にしろ 「あっこれ喰ったことないな…」って評が多いので実際に食べてみるがよかろう わりと思ったんと違うって言われたり言われなかったりするわ

    170 19/11/20(水)19:56:35 No.640222113

    >丸亀のせいで誤解が広まっちゃってるけれど 麺通団きたな…

    171 19/11/20(水)19:56:40 No.640222145

    近所の店の味噌煮込みがやたら固くて食べられたもんじゃなかったな 店主が修行したのか知らんがいきなりうまくなって驚いたけど

    172 19/11/20(水)19:57:13 No.640222315

    >いや関東にマウント取ろうとして必死に作り話してる嘘松が臭い マウント取られてるって感じてるの君だけだよ

    173 19/11/20(水)19:57:21 No.640222356

    ここの伏線描写テンカワアキトを思い出す「」が多いよね

    174 19/11/20(水)19:57:26 No.640222381

    信長が上京した時も京の料理人に料理ださせたら 味薄いぞ殺すぞってなってたなあ

    175 19/11/20(水)19:57:26 No.640222382

    伊勢うどんって長距離歩いてもう飯も食えねえってくらい疲れ果てた旅人が食えるようにドロドロに煮てあるんだと聞いた ウィダーインゼリーみたいなもんで美味しさを求めるもんじゃない

    176 19/11/20(水)19:57:36 No.640222430

    伊勢うどんは食ったことないけど吉田うどん食ったときはびっくりした 太い

    177 19/11/20(水)19:57:42 No.640222455

    香川人だって生煮えの固い粉っぽいうどんは嫌いだよ…

    178 19/11/20(水)19:57:57 No.640222523

    いやあ 関西と関東で出汁が違うのって どん兵衛ですらそうなんだから 差異は存在するよ…?

    179 19/11/20(水)19:58:08 No.640222585

    香川の地元から送られてきたってうどん食ったことあるけど 味付けがいつもと違う?ってぐらい旨い

    180 19/11/20(水)19:58:09 No.640222592

    >>いや関東にマウント取ろうとして必死に作り話してる嘘松が臭い >マウント取られてるって感じてるの君だけだよ いや臭そうとしてる雰囲気はプンプン感じるけど本人が誤魔化そうとしてう?

    181 19/11/20(水)19:58:15 No.640222629

    >近所の店の味噌煮込みがやたら固くて食べられたもんじゃなかったな >店主が修行したのか知らんがいきなりうまくなって驚いたけど 味噌煮込みうどん妙に硬いお店あるけどあれは正常なのか不安になる

    182 19/11/20(水)19:58:32 No.640222718

    美味しければ何でもいいよ…

    183 19/11/20(水)19:58:49 No.640222808

    そもそも関西風うどんが東京でも食えるからって 関東風うどんが存在しないわけねえからなにが嘘松なんだよ

    184 19/11/20(水)19:59:00 No.640222863

    >信長が上京した時も京の料理人に料理ださせたら >味薄いぞ殺すぞってなってたなあ あれ信長はんは所詮田舎者じゃけぇと煽ってた料理人が無事で済んだのか気になる

    185 19/11/20(水)19:59:25 No.640222991

    うどんで喧嘩とか頭香川県かよ

    186 19/11/20(水)19:59:28 No.640223020

    >いや臭そうとしてる雰囲気はプンプン感じるけど本人が誤魔化そうとしてう? 実験データやらで濃度のあれこれ出てる事実だし 別にどっちがうまいまずいの話でもないんだけど

    187 19/11/20(水)19:59:29 No.640223027

    >信長が上京した時も京の料理人に料理ださせたら >味薄いぞ殺すぞってなってたなあ ケンが味整えるのにめっちゃ苦労してるくらい 現代とは違いすぎる

    188 19/11/20(水)19:59:56 No.640223166

    おっちゃんの出汁だけなんか仕込まれてるんでしょう?

    189 19/11/20(水)20:00:11 No.640223254

    >いやあ >関西と関東で出汁が違うのって >どん兵衛ですらそうなんだから >差異は存在するよ…? どん兵衛は西のが好き 一時期液体スープになってたやつ嫌い

    190 19/11/20(水)20:00:22 No.640223300

    薄口醤油って色薄いだけでむしろ塩味強い…

    191 19/11/20(水)20:00:24 No.640223309

    つまりどん兵衛の関西関東も嘘松って言いたいんだよ彼は

    192 19/11/20(水)20:00:38 No.640223368

    すごいドロドロ!って言われてもう~ん…?ってなるし みたらし団子みたいな感じ!って褒められてもう~ん…?ってなる そんな伊勢うどん

    193 19/11/20(水)20:01:05 No.640223508

    >そもそも関西風うどんが東京でも食えるからって >関東風うどんが存在しないわけねえからなにが嘘松なんだよ おいしくないとかいうくせにわざわざ関東のうどん食っておいしくねえって言ってるのがありえねえから嘘松なんだよ 自分でやってて恥ずかしくねえのか マウント取りたすぎだろよほどコンプレックスがあるらしい

    194 19/11/20(水)20:01:10 No.640223534

    >つまりどん兵衛の関西関東も嘘松って言いたいんだよ彼は まあトリビア的にネタになる前は知らんかったよそれも…

    195 19/11/20(水)20:01:11 No.640223539

    どっちのも食える環境が有るなら好きな方を選べばいい 田舎に選択肢なんて無いぜ

    196 19/11/20(水)20:01:29 No.640223637

    >薄口醤油って色薄いだけでむしろ塩味強い… 上でもとっくに言われてるが全部薄口醤油につけて食ってるんじゃないからな 他のもので割ったりして使ってる

    197 19/11/20(水)20:01:39 No.640223698

    http://hietaro.kameo.jp/2018/06/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%97%E6%B1%81%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E4%BA%8B%E5%AE%9F/ 大阪のうどんはうま味も一番少ないから実際味は薄い 逆に神戸のうどんに何が起きてるのか気になる

    198 19/11/20(水)20:01:48 No.640223750

    ではこうしましょう ひらべったいうどんに砂糖を入れたきな粉をまぶします

    199 19/11/20(水)20:01:58 No.640223806

    マウントって言ってるのマジでお前だけだぞ

    200 19/11/20(水)20:02:02 No.640223822

    >伊勢うどんって長距離歩いてもう飯も食えねえってくらい疲れ果てた旅人が食えるようにドロドロに煮てあるんだと聞いた >ウィダーインゼリーみたいなもんで美味しさを求めるもんじゃない 食ったこと無い典型例だな

    201 19/11/20(水)20:02:03 No.640223826

    >おっちゃんの出汁だけなんか仕込まれてるんでしょう? ペロッ これは!

    202 19/11/20(水)20:02:09 No.640223859

    誰も不味いなんて言ってないです アナタが幻聴が聞こえる病気なだけです

    203 19/11/20(水)20:02:28 No.640223956

    関東で食って関西よりうまいうどんは少々反則気味だけど鍋焼きうどんだな 天ぷらに三つ葉にしいたけだのかまぼこと伊達巻きだのいろいろ具が入ってるからこそ濃い目のツユがいいんだろうが

    204 19/11/20(水)20:02:39 No.640224002

    おっちゃん脳挫傷かなんか?

    205 19/11/20(水)20:03:00 No.640224122

    >おいしくないとかいうくせにわざわざ関東のうどん食っておいしくねえって言ってるのがありえねえから嘘松なんだよ 地域の名物ならとりあえず食べてみるのは別におかしくないでしょ 伊勢うどんとか悪評あっても伊勢神宮行ったら食べるし

    206 19/11/20(水)20:03:01 No.640224125

    描いてるやつが東京モンなんて味も分からないやつって思って描いてるのが透けて見えるでござる

    207 19/11/20(水)20:03:04 No.640224145

    マウント云々言っていいレスは >ディスではなく関東のほうが関西より優れているのは事実だから妥当 だけだよこのスレじゃ

    208 19/11/20(水)20:03:59 No.640224414

    >ひらべったいうどんに砂糖を入れたきな粉をまぶします 臼杵だか佐伯だかどっかあっちの方で食ったなそれ

    209 19/11/20(水)20:03:59 No.640224418

    >マウント取りたすぎだろよほどコンプレックスがあるらしい ほんま恥ずかしいやっちゃで

    210 19/11/20(水)20:04:05 No.640224451

    まぁ関東というかとうほぐは味付け濃いイメージある こんなイメージでいいなら九州モンも濃いイメージある

    211 19/11/20(水)20:04:34 No.640224617

    やっぱ京都から遠いほど田舎なんやなって…

    212 19/11/20(水)20:04:35 No.640224624

    うどんごときで関西の方が優れてるみたいな知性じゃ東京来たらグルメに溢れててびっくりしちゃうぞ

    213 19/11/20(水)20:04:36 No.640224630

    伊勢うどんは言うほど麺が柔らかくないというか予想以上にブリブリしてるし 滅茶苦茶ダシの効いたタレに揚げ玉で油分が補給されるからまぜそばとかその仲間だと思うと想像しやすい 美味いぞ

    214 19/11/20(水)20:04:37 No.640224636

    九州はしょうゆが甘いのがびびる 異世界感ある

    215 19/11/20(水)20:04:42 No.640224657

    そろそろ勝利宣言

    216 19/11/20(水)20:04:57 No.640224744

    親父の故郷が鳥取だが向こう割と味濃いぞ というかなんでも甘くするよなって思う

    217 19/11/20(水)20:04:57 No.640224745

    >大阪のうどんはうま味も一番少ないから実際味は薄い 割と納得できるなぁ あくまで個人的な事言わせてもらうと大阪のダシの好みって強烈に美味い じゃなくて雑味がない事だと思う

    218 19/11/20(水)20:05:03 No.640224779

    うどんの汁ごときでしょっぱいだの言ってたらラーメン食えないんじゃないの? sれあれ?

    219 19/11/20(水)20:05:34 No.640224940

    >九州はしょうゆが甘いのがびびる >異世界感ある は? 餅食べる時は甘い醤油だろ?

    220 19/11/20(水)20:05:44 No.640225003

    >うどんごときで関西の方が優れてるみたいな知性じゃ東京来たらグルメに溢れててびっくりしちゃうぞ 東京=グルメって思ってるのがまず田舎者だ!

    221 19/11/20(水)20:05:45 No.640225014

    >>九州はしょうゆが甘いのがびびる >>異世界感ある >は? >餅食べる時は甘い醤油だろ? いいえ…

    222 19/11/20(水)20:05:52 No.640225053

    >やっぱ京都から遠いほど田舎なんやなって… 塩分量大阪より多いのにうま味も半端に少ない京都人が何か言っとる

    223 19/11/20(水)20:06:02 No.640225100

    北海道「俺に勝てる奴いないやろ?」