虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ヒャア━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/20(水)18:53:21 No.640204494

ヒャア━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/20(水)18:55:01 No.640204873

噂に違わぬおっさん臭さだ…

2 19/11/20(水)18:56:22 No.640205206

軽く人生に失敗した感じのおっさん

3 19/11/20(水)18:57:07 No.640205387

レコードかテープがあって歌だけ知ってた

4 19/11/20(水)18:57:19 No.640205436

ヒャァーーーーーーーーーーーーーーァァァァ

5 19/11/20(水)18:59:17 No.640205928

25年ぐらい前にラジオで流れてきてなんだこれってなった

6 19/11/20(水)18:59:17 No.640205929

オバQかなんかみてえだ

7 19/11/20(水)19:00:01 No.640206114

子煩悩なおじさんのイメージなんだっけ?

8 19/11/20(水)19:00:16 No.640206181

別にこの頃のアニソンがこうだったわけでもない

9 19/11/20(水)19:01:31 No.640206455

本当にドラえもんが主人公って感じなんだな

10 19/11/20(水)19:01:59 No.640206587

バカボンパパから悟空さへ なんの説明もなく声は代わった

11 19/11/20(水)19:02:08 No.640206644

本編がもう人々の記憶にしかないんだっけ

12 19/11/20(水)19:02:14 No.640206674

ハゲはともかく扁平足は悪口なのか

13 19/11/20(水)19:02:31 No.640206729

この映像はどこから出てきたの…

14 19/11/20(水)19:03:31 No.640207017

街並みの汚さとメランコリックな曲調がうらぶれた雰囲気を醸し出してるな

15 19/11/20(水)19:04:27 No.640207251

F先生は好きだったんだっけか

16 19/11/20(水)19:04:32 No.640207277

カラオケで定番のあれだと思って選んだらこれでみんなで困惑した記憶

17 19/11/20(水)19:04:37 No.640207304

>噂に違わぬおっさん臭さだ… 初期ドラはオバQと同じく 「おもろいけど迷惑な居候のオッサン」だったからな すぐひみつ道具配る人になったけど

18 19/11/20(水)19:05:10 No.640207439

どっかで現存する本編音声みたいなの聞いたけど何かアニメっぽくない台詞回しばっかりで本編の想像がつかない

19 19/11/20(水)19:05:13 No.640207456

フィルム所持してる人はいるみたい記事なかったっけ 公開する場所も機会もないみたいだが

20 19/11/20(水)19:05:28 No.640207520

原作者自ら書き下ろした歌詞

21 19/11/20(水)19:06:13 No.640207709

>街並みの汚さとメランコリックな曲調がうらぶれた雰囲気を醸し出してるな オバQとドラえもんの違いってそこなんだよな 舞台に下町じゃなくて郊外の住宅街を出してきたのは斬新すぎる

22 19/11/20(水)19:06:19 No.640207732

のび太しずかちゃんスネ夫ジャイアンともうひとり謎のレギュラーメンバーがいると聞く

23 19/11/20(水)19:06:27 No.640207764

>F先生は好きだったんだっけか 怒り浸透で無かったことにされたんじゃなかったっけ

24 19/11/20(水)19:06:43 No.640207840

すげぇ動くな

25 19/11/20(水)19:06:56 No.640207899

>>街並みの汚さとメランコリックな曲調がうらぶれた雰囲気を醸し出してるな >オバQとドラえもんの違いってそこなんだよな >舞台に下町じゃなくて郊外の住宅街を出してきたのは斬新すぎる オバQって下町が舞台だっけ

26 19/11/20(水)19:06:58 No.640207908

はードラドラ

27 19/11/20(水)19:07:37 No.640208057

OPとEDだけ奇跡的に映像残ってただけで本編映像は残って無いみたい 放送局の倉庫にテープが眠ってる可能性はありそうだけど

28 19/11/20(水)19:07:40 No.640208070

関係者から聞いた事あるけどこの日テレ版で相当メンタルやられたらしくってその後テレ朝の人が説得するけどものすごい骨が折れたときいた

29 19/11/20(水)19:07:45 No.640208091

>フィルム所持してる人はいるみたい記事なかったっけ 当時制作に関わってた人が持っててたまに上映会やったりしてるって聞いた

30 19/11/20(水)19:08:05 No.640208198

何度見ても銭湯の煙突の高さから放り出されるジャイアンの安否が気になる

31 19/11/20(水)19:08:25 No.640208284

>のび太しずかちゃんスネ夫ジャイアンともうひとり謎のレギュラーメンバーがいると聞く キューピットの矢の回のモタ子とか初期に数回出たアヒルロボットのガチャ子とかが準レギュラーで出てたとか

32 19/11/20(水)19:08:25 No.640208288

裏番組のマジンガーZに負けた いやそれ以外にも原因はあるけど

33 19/11/20(水)19:08:39 No.640208355

>F先生は好きだったんだっけか このOP曲の歌詞を書き下ろしたりスタッフ激励に行くくらいには期待してたし 一方で苦言を呈してたという話も残ってる ガチ切れしたのは割と好視聴率だったのに制作会社社長の独断で打ち切りにされたから

34 19/11/20(水)19:08:45 No.640208392

ネットにも上げられてたりするけど本編の音声だけでも残ってただけでも割と凄い 個人だとテレビの録音環境すらまだろくにない時代だったから

35 19/11/20(水)19:08:58 No.640208458

いい男

36 19/11/20(水)19:09:07 No.640208502

昭和は居候のおじさんって存在が割と普通に居たので

37 19/11/20(水)19:09:37 No.640208642

https://www.huffingtonpost.jp/2017/12/28/ntv-doraemon_a_23318402/ 現存してるの見せてもらえないかな…

38 19/11/20(水)19:10:33 No.640208900

ウホッドラえもんいいおとこ

39 19/11/20(水)19:11:34 No.640209168

ワーオとかアハーンとか言ってるのはエンディング曲?

40 19/11/20(水)19:12:11 No.640209344

よくここから再アニメ化して大ヒットしたな…

41 19/11/20(水)19:12:34 No.640209453

最終回音声のみ https://www.nicovideo.jp/watch/sm10881652 偶然チラッとだけ映ってた本編映像 https://www.nicovideo.jp/watch/sm26581307 ニコですまんが資料は多少あるらしい

42 19/11/20(水)19:12:38 No.640209470

ドラえもんルンバはなんか普通に好き

43 19/11/20(水)19:12:42 No.640209491

タイムマシン操作する時に指出てる…

44 19/11/20(水)19:12:45 No.640209509

局に売り付けたらいいんじゃ…

45 19/11/20(水)19:12:52 No.640209546

見せてもらえるなら10万くらいなら出す クラウドファンディングとかしないかな

46 19/11/20(水)19:13:01 No.640209592

>ハゲはともかく扁平足は悪口なのか 即大激怒

47 19/11/20(水)19:14:28 No.640210002

>タイムマシン操作する時に指出てる… ピストル型の道具使うときとかよく人差し指が生えてるからそこは原作通りよ

48 19/11/20(水)19:14:31 No.640210015

日テレ版最終回が「また見てね!」で終わってテレ朝版がドラえもんが既にいる状態で始まるのいいよね…

49 19/11/20(水)19:14:33 No.640210027

EDで光線銃がものをいうとか歌ってて駄目だった

50 19/11/20(水)19:14:38 No.640210052

ドラちゃんの声がなんかエロい 猫なで声というか

51 19/11/20(水)19:15:42 No.640210359

けどよォ 日本全国の家庭探せば1つくらい録画が残ってるんじゃねえのか?

52 19/11/20(水)19:15:42 No.640210364

ビタレント

53 19/11/20(水)19:15:58 No.640210444

ハァドラドラ

54 19/11/20(水)19:16:23 No.640210568

>ドラえもんルンバはなんか普通に好き 光線銃が物言う 物言う 物言う 物を言う~♪が物騒すぎる

55 19/11/20(水)19:16:29 No.640210597

1973年だとまだ個人の家庭に録画環境無い時代なんじゃねえかな…

56 19/11/20(水)19:16:40 No.640210664

ガァ子…

57 19/11/20(水)19:17:08 No.640210801

裏がマジンガーじゃ負けるわ

58 19/11/20(水)19:17:17 No.640210856

藤子ミュージアムにも無いのか… マジで貴重なんだな

59 19/11/20(水)19:17:47 No.640211015

秘密道具出すとき口でペラって言いながら出してるのはテレビの特集で見た

60 19/11/20(水)19:17:50 No.640211031

見つかったとしても公開する術がないだろうしというかまだビデオデッキないな…

61 19/11/20(水)19:18:12 No.640211140

>けどよォ >日本全国の家庭探せば1つくらい録画が残ってるんじゃねえのか? テープだと劣化ひどそうだからしっかり保存してる人じゃないともうだめになってそうだ…

62 19/11/20(水)19:18:15 No.640211159

エンディング曲いいなあ

63 19/11/20(水)19:19:39 No.640211539

貴重な映像が個人宅からポンと出てくることもあるからな…

64 19/11/20(水)19:19:49 No.640211587

スネ夫がジャイアンでのび太がママなのか旧作

65 19/11/20(水)19:20:01 No.640211648

>何度見ても銭湯の煙突の高さから放り出されるジャイアンの安否が気になる スネ夫がかなりやらかしてるよねこの事態…

66 19/11/20(水)19:20:04 No.640211660

作品自体はそれなりにメジャーなのに80年代にダビングで出回らなかったってことは本当に希少

67 19/11/20(水)19:20:12 No.640211702

>偶然チラッとだけ映ってた本編映像 >https://www.nicovideo.jp/watch/sm26581307 すごい面白い残り方だな …

68 19/11/20(水)19:21:03 No.640211940

>というかまだビデオデッキないな… じゃあ個人だとどうやって録画するの…

69 19/11/20(水)19:21:21 No.640212034

一応ビデオデッキ自体は存在してたみたいだけど 大卒初任給が4万円の時代に20万円くらいの機械は相当な金持ちしか買えないだろうし そういう金持ちがドラえもんを録画してるとはあまり思えない

70 19/11/20(水)19:21:52 No.640212170

まだオープンリールだろ? それこそリアルスネ夫クラスのボンボンでもなきゃ

71 19/11/20(水)19:22:59 No.640212519

青いオバQ

72 19/11/20(水)19:23:15 No.640212610

これより古いチャー研や星の子ポロンも残ってたぐらいだし…

73 19/11/20(水)19:23:44 No.640212758

映像貴重すぎる…

74 19/11/20(水)19:24:19 No.640212931

一般からの映像提供でソフト化できたって何かあったよね

75 19/11/20(水)19:24:20 No.640212939

>>何度見ても銭湯の煙突の高さから放り出されるジャイアンの安否が気になる >スネ夫がかなりやらかしてるよねこの事態… まあタイムふろしきか復元光線があればなんとかなるだろう…

76 19/11/20(水)19:24:40 No.640213032

ググったけどアニメを録画する人はいなそうな時期だな… 上に出てる関係者の人が持ってるフィルムが全部っぽそう

77 19/11/20(水)19:24:51 No.640213096

15年ぐらい前だかもっと前かギリギリまなのぶ代ドラだった頃ぐらいにトリビアかなんかで日テレドラ映ってたと思うんだがそんときの映像はどっから入手したんだろ

78 19/11/20(水)19:25:03 No.640213157

テープ離散と公式からの封印というダブルパンチだからな…

79 19/11/20(水)19:25:25 No.640213264

その点なぜか残ってたチャー研みたいのがあるんだからな…

80 19/11/20(水)19:25:54 No.640213407

赤塚作品あじがある

81 19/11/20(水)19:25:59 No.640213429

>>何度見ても銭湯の煙突の高さから放り出されるジャイアンの安否が気になる >スネ夫がかなりやらかしてるよねこの事態… どっちにしろ煙突の中に捨てられて死んでたと思う

82 19/11/20(水)19:26:31 No.640213564

ドラえもんこんなキャラだったかな…

83 19/11/20(水)19:27:22 No.640213824

ワウを効かせてサイケだな…

84 19/11/20(水)19:27:45 No.640213941

>ドラえもんこんなキャラだったかな… 初期なら…

85 19/11/20(水)19:27:45 No.640213942

チャー研ってこれより古いの…

86 19/11/20(水)19:27:51 No.640213974

どうなのと言われたら確かに物凄く70年代っぽいねになるしか言えん

87 19/11/20(水)19:28:10 No.640214066

>15年ぐらい前だかもっと前かギリギリまなのぶ代ドラだった頃ぐらいにトリビアかなんかで日テレドラ映ってたと思うんだがそんときの映像はどっから入手したんだろ たしかOPじゃなかったか その映像だけは簡単に見つかったんだろう

88 19/11/20(水)19:28:13 No.640214074

やっしょーまかしょーってこれだったのか

89 19/11/20(水)19:28:57 No.640214269

初期ドラはなんかポケットからマジックハンドを取り出してる印象が強い 扉絵以外でも実際に本編で出してた気がする

90 19/11/20(水)19:29:10 No.640214346

ダメだよこんな未来で使い物にならなそうなおっさんに青狸の皮かぶせて過去に送り込んだら

91 19/11/20(水)19:29:49 No.640214505

読もう!封印作品の憂鬱!

92 19/11/20(水)19:29:56 No.640214538

>やっしょーまかしょーってこれだったのか うちの地元の祭りでもあるし普通の掛け声なんでないか

93 19/11/20(水)19:29:57 No.640214541

>やっしょーまかしょーってこれだったのか 大本は花笠祭りの掛け声?だよ

94 19/11/20(水)19:30:05 No.640214567

>チャー研ってこれより古いの… チャー研の方が一年後

95 19/11/20(水)19:30:29 No.640214683

セブン12話は結構残ってるが日テレ版はてんで見ないな

96 19/11/20(水)19:31:35 No.640215008

これらの映像の権利どうなってるんだろうな… ドラえもん自体は作品として健在だけどなかったことにされてるっぽいし…

97 19/11/20(水)19:31:52 No.640215099

なんか盆踊りみてえな歌

98 19/11/20(水)19:32:14 No.640215203

su3442233.jpg

99 19/11/20(水)19:32:14 No.640215204

セブンは海外輸出もしてたから向こうへ行ってたテープであれこれできたらしい 鉄腕アトムのミドロヶ沼も輸出用テープが現存してて音声差し替える形で復元できた

100 19/11/20(水)19:32:53 No.640215392

チャー研は新聞のテレビ欄にマンガとだけ書かれたくらいなのによく残ってたもんだな…

101 19/11/20(水)19:33:05 No.640215429

よつべとかにある音声聞いてみたけど CV富田耕生で聞くともうかんぜんにただのおっさんが青いキグルミ着てるだけだし CVでぇベテランだとおばけのQちゃんが青いだけって感じだ…

102 19/11/20(水)19:33:26 No.640215534

よくネタになるが初期ドラの雰囲気には合ってると思う スレ画

103 19/11/20(水)19:33:26 No.640215538

言われてみりゃホノオくんも言及してたな…

104 19/11/20(水)19:33:36 No.640215575

原作者ガチギレ案件だったらしいからな 公式の年表にはほとんど載らないという

105 19/11/20(水)19:34:16 No.640215797

上映会はたまにしてたみたいだけど藤子プロからだめよされたのでたぶん一生封印されると思う

106 19/11/20(水)19:34:20 No.640215810

70年代前半かつ最初期のドラえもんで子供向けアニメをと言われたら こんな感じになるのは普通でなかろうか

107 19/11/20(水)19:34:24 No.640215831

ぽかぽか ぽかぽか あたたかいおひさまみたいですてきだわ

108 19/11/20(水)19:34:30 No.640215865

>su3442233.jpg すげえ本当だったんだ…

109 19/11/20(水)19:34:37 No.640215901

語尾に「なのら」つけるドラえもん?

110 19/11/20(水)19:35:20 No.640216106

まあ今の方のドラえもんは高畑勲が外部ながら熱心に推して結果作ったら大当たりだったからね

111 19/11/20(水)19:35:25 No.640216124

初期ドラってこんなもんだったよね

112 19/11/20(水)19:35:25 No.640216126

裏番組のマジンガーZに負けた うちの地方はアイアンキングだった

113 19/11/20(水)19:35:50 No.640216244

>まあ今の方のドラえもんは高畑勲が外部ながら熱心に推して結果作ったら大当たりだったからね 偉大過ぎる

114 19/11/20(水)19:36:15 No.640216352

なんで再放送してくれないんですか

115 19/11/20(水)19:36:20 No.640216369

でもどっちがいいかって言ったらのぶ代ドラだな…

116 19/11/20(水)19:36:34 No.640216412

>初期ドラってこんなもんだったよね 出てきて餅食って帰るおっさんだからね

117 19/11/20(水)19:36:53 No.640216487

>語尾に「なのら」つけるドラえもん? それはシンエイ版初期じゃない? 当時のポピーのCM動画集見たけど大山声でなのらって言ってた

118 19/11/20(水)19:36:58 No.640216504

>テレ朝版の放送が日本各地で始まっているというのに、日テレ版が富山テレビで再放送されたのだ。『ドラえもん』の原作者、藤子・F・不二雄さん(本名:藤本弘)は激怒したという。 先生が怒ったってのはこの件?

119 19/11/20(水)19:37:23 No.640216616

>偉大過ぎる 彼の偉業を称えてエスパー魔美の高畑さんが生まれたと言う都市伝説

120 19/11/20(水)19:37:31 No.640216651

>でもどっちがいいかって言ったらのぶ代ドラだな… まぁそれで擦り込まれてるからな…

121 19/11/20(水)19:37:43 No.640216728

EDが山本御大のってこれだっけ

122 19/11/20(水)19:38:17 No.640216876

くるパーでんぱいいよね…

123 19/11/20(水)19:38:29 No.640216927

>初期ドラってこんなもんだったよね 連載1年目くらいはこんなノリだったけど2~3年連載するうちにほとんど今のノリにまで変化してるんだ このアニメは3年経った1973年に1年目のノリ持ち込んだ

124 19/11/20(水)19:38:30 No.640216934

スレ画が73年でテレ朝のやつが79年からってけっこう間あるのね…

125 19/11/20(水)19:38:49 No.640217005

高畑勲が企画書書かなかったらテレ朝版は作られなかったかもしれないしな

126 19/11/20(水)19:38:52 No.640217017

悟空さの頃になのらになってのぶ代が始めの方に少しだけ寄せてたという話は聞くがリアルタイム世代じゃないから全然分からん

127 19/11/20(水)19:40:02 No.640217309

ドラえもんはF先生肝煎りだったからスレ画のアニメ化にはかなり失望したとか そこにテレ朝版がドーン!!

128 19/11/20(水)19:40:27 No.640217420

分冊百科やってた時にのぶ代版のパイロットフィルムも出てたけど あれもあれでドラえもんがテンション上がってゴーゴーを踊りだすとか割とファンキーだった

129 19/11/20(水)19:40:46 No.640217515

当時の関係者は先生は好感触だったって…

130 19/11/20(水)19:41:14 No.640217639

のぶ代初期のデザインやスラップスティックな動きには 日テレ版の下敷きはあると思う

131 19/11/20(水)19:41:16 No.640217648

まあ主題歌からしてキャッチーだと思うよ スレ画も嫌いじゃないけどドラえもんのうたと比べるとね…

132 19/11/20(水)19:41:44 No.640217780

CVスネ夫がジャイアン役だったのか… ミル貝のスタッフ欄おもしれえ

133 19/11/20(水)19:41:55 No.640217843

野良犬が出てくるのとか銭湯の煙突とか木の塀とかどぶ板とか 昭和の記号がこれでもかと詰まってるな…

134 19/11/20(水)19:42:20 No.640217963

>のぶ代初期のデザインやスラップスティックな動きには >日テレ版の下敷きはあると思う それなりに人気あったからテレ朝版できたってのもあるだろうし なんにせよ資料が少な過ぎて真相がはっきりしないんだよね…

135 19/11/20(水)19:42:34 No.640218009

>当時の関係者は先生は好感触だったって… 急に終わったことにブチ切れたと聞いた

136 19/11/20(水)19:42:36 No.640218022

ドラえもんのネームバリューだから多少知名度あって映像もかなり少ないけど残ってると思うとガチで誰も知らない歴史の闇に埋もれた作品も存在するんだろうか

137 19/11/20(水)19:42:57 No.640218111

空き地も70年代じゃ日常風景だったんだろうけど 今となっては完全に舞台装置だしね

138 19/11/20(水)19:43:28 No.640218284

今年40周年じゃなくて46周年のはずだったんだな…

139 19/11/20(水)19:44:06 No.640218480

何度見ても吹く

140 19/11/20(水)19:44:15 No.640218527

結局F先生は何にキレてたの…

141 19/11/20(水)19:44:29 No.640218584

>ドラえもんのネームバリューだから多少知名度あって映像もかなり少ないけど残ってると思うとガチで誰も知らない歴史の闇に埋もれた作品も存在するんだろうか ガンとゴンは3年前に数本発掘されるまでそんな感じだった

142 19/11/20(水)19:44:31 No.640218590

>空き地も70年代じゃ日常風景だったんだろうけど >今となっては完全に舞台装置だしね 昔読んだ話では連載初期の70年代には既に消えつつある風景だったらしい オバQの60年代なら普通の光景だったと

143 19/11/20(水)19:44:38 No.640218623

>ドラえもんのネームバリューだから多少知名度あって映像もかなり少ないけど残ってると思うとガチで誰も知らない歴史の闇に埋もれた作品も存在するんだろうか 割と2000年前後ぐらいまではそんなんちょこちょこある気がする

144 19/11/20(水)19:44:55 No.640218718

時期の違いもあるとはいえこれ見た後にのぶ代版のOP見るとそりゃこっちのが子供受けするよなってなる

145 19/11/20(水)19:45:07 No.640218763

>ドラえもんのネームバリューだから多少知名度あって映像もかなり少ないけど残ってると思うとガチで誰も知らない歴史の闇に埋もれた作品も存在するんだろうか チャー研って何がきっかけで発見されたんだ…

146 19/11/20(水)19:45:07 No.640218769

あの聖人みたいなF先生が怒ったってどんだけだよ! みたいな部分が拡大解釈されてる感はたまに感じる

147 19/11/20(水)19:45:45 No.640218954

チャー研も映像溜め込んでた人がある日突然ネットにアップし出さなければ 舞台化やらも何もかも全部無かったんだと思うと凄い

148 19/11/20(水)19:46:23 No.640219138

>結局F先生は何にキレてたの… https://www.huffingtonpost.jp/2017/12/28/ntv-doraemon_a_23318402/ >私は2007年に、藤子作品のアニメ化に関わっていた小学館元専務の赤座登(あかざ・のぼる)さんに取材したことがある。赤座さんは「藤本先生は大変お怒りになっていました」と振り返っていた。 「藤本先生は旧作の内容が全く気に入っておらず、『原作とは似て非なるものだ』とおっしゃっていました。『たしかに一度は許諾して作ったものだけど、私が作った原作のイメージと全然違うし、放送して欲しくない。できたら何とかしてほしい』という意向でした」

149 19/11/20(水)19:46:40 No.640219232

>昔読んだ話では連載初期の70年代には既に消えつつある風景だったらしい >オバQの60年代なら普通の光景だったと 東京都心だとそうかもしれないけど 日本全体だと地方都市の住宅地とかは空き地がまだまだあったと思う

150 19/11/20(水)19:47:01 No.640219331

貯め込んだVHSを思い立ったかのようにエンコして放流してる人居るよね…

151 19/11/20(水)19:47:10 No.640219375

ドラえもんに限らず故人になってる作家のアニメ化への反応って曖昧というか口伝になってるようなとこあるよな…

152 19/11/20(水)19:47:23 No.640219441

>あの聖人みたいなF先生が怒ったってどんだけだよ! >みたいな部分が拡大解釈されてる感はたまに感じる これ以外だと 編集者が手塚治虫を貶した事件 ドラ映画から武田鉄矢を降板させよう提案を受けた事件 深夜に赤塚プロが銀玉鉄砲で遊びまくって喧しかった事件 くらいしか怒りエピソード伝わってないからな…

153 19/11/20(水)19:47:25 No.640219456

ヒャアアーーーー

154 19/11/20(水)19:47:57 No.640219634

ジャイアンの母親が故人になってるでダメだった

155 19/11/20(水)19:48:00 No.640219646

>深夜に赤塚プロが銀玉鉄砲で遊びまくって喧しかった事件 子供か!

156 19/11/20(水)19:48:00 No.640219647

>深夜に赤塚プロが銀玉鉄砲で遊びまくって喧しかった事件 これは怒る

157 19/11/20(水)19:48:01 No.640219651

OPのゲバゲバQ感よりも EDのくらいまっくす男!感がじつに70年初頭でいいな

158 19/11/20(水)19:48:16 No.640219718

日テレ版は富山テレビの後も地方局で夏休みや冬休みにゲリラ的に再放送されてたなんて話もあるがいかんせん情報が無さ過ぎる

159 19/11/20(水)19:48:34 No.640219804

>深夜に赤塚プロが銀玉鉄砲で遊びまくって喧しかった事件 小学生かよ

160 19/11/20(水)19:48:42 No.640219842

70年代の風景に関してはV3辺りまでの仮面ライダー見ときゃいいよ 都市群や都会は今とあんま変わんないけど 地方パートになると土の道やもんぺ着てるおばちゃんとかも出てくる

161 19/11/20(水)19:48:43 No.640219850

日テレ版ドラえもんとアニメ化を競った作品がこれ http://konomanga.jp/special/132467-2

162 19/11/20(水)19:49:27 No.640220056

>貯め込んだVHSを思い立ったかのようにエンコして放流してる人居るよね… テープはよほど気をつけないとカビちゃうからね…

163 19/11/20(水)19:49:42 No.640220130

昭和なんか知らねぇよとか言われても仕方ねぇくらいには時が過ぎてることを実感する…

164 19/11/20(水)19:50:00 No.640220218

高畑展にテレ朝版の企画書が展示してあったな

165 19/11/20(水)19:50:30 No.640220349

赤塚先生は漫画そのものの奇行をしょっちゅうして周囲に迷惑かけてたらしいからな…

166 19/11/20(水)19:51:13 No.640220561

バレエ星アニメ化企画あったのかよ!?

167 19/11/20(水)19:51:36 No.640220668

>赤塚先生は漫画そのものの奇行をしょっちゅうして周囲に迷惑かけてたらしいからな… 食人とかやってたの?

168 19/11/20(水)19:51:49 No.640220727

拡大解釈っていうとキテレツが一番好きなアニメだったってのもあったなあ 単純に短期打ち切りの失敗作で思い入れがないぶん一視聴者として見られたって話なんだけど

↑Top