ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/20(水)12:48:11 No.640136573
家の包丁が切れ味悪すぎて新品の包丁買おうか砥石を買おうか迷うマン!
1 19/11/20(水)12:48:34 No.640136671
新品の包丁を砥石で研げば無敵
2 19/11/20(水)12:49:20 No.640136852
新品の包丁なら切れるなどというナイーブな考えは捨てろ
3 19/11/20(水)12:50:39 No.640137143
和包丁買ってロクに使わずに錆びだらけにしようぜー
4 19/11/20(水)12:50:43 No.640137157
研げば切れるなどというナイーブな考えは捨てろ
5 19/11/20(水)12:51:11 No.640137252
刃物屋に研いでもらったら自分でやるより数倍切れるようになった 怖くて自分で研ぐようになった
6 19/11/20(水)12:52:26 No.640137538
いい感じに底がザラっとしたお椀で研いでるわ 親に教わって今でも生きるスキル
7 19/11/20(水)12:52:28 No.640137549
1000が一つあれば十分だから砥石買おう
8 19/11/20(水)12:52:44 No.640137604
あんまり切れない包丁のおかげで助かったことが何度かあるからあんまりスパスパ切れるのも怖い
9 19/11/20(水)12:54:14 No.640137944
カタ金塊
10 19/11/20(水)12:54:50 No.640138074
荒砥でいいから買えばいいと思う 研ぐの楽しかったりするなら細かいのかい足せばいい
11 19/11/20(水)12:56:12 No.640138336
荒砥中砥仕上げ砥 全部揃えようねぇうnうn
12 19/11/20(水)12:56:31 No.640138397
>新品の包丁を砥石で研げば無敵 高い包丁はまず職人が研がないとだめだからな…
13 19/11/20(水)12:56:49 No.640138458
砥石用の砥石も買おうねえ
14 19/11/20(水)12:57:04 No.640138516
ふつうは画像の1000番だけで十分だと思う
15 19/11/20(水)12:57:13 No.640138540
新品の包丁の逆Rに研がれた刃いいよね…
16 19/11/20(水)12:57:48 No.640138677
鏡面仕上げ用のコンパウンドも買おうねぇ
17 19/11/20(水)12:57:58 No.640138721
荒砥は正直持て余す
18 19/11/20(水)12:58:15 No.640138765
ちゃんと研げないと刃を潰しちゃうけど大丈夫?研げる?
19 19/11/20(水)12:58:23 No.640138795
研ぎ技術は会得しといて損はないぞ どんな包丁でも一定以上の切れ味になるしモンスター倒すときにも必需品だ
20 19/11/20(水)12:59:12 No.640138967
最終的にパンツやゼリーで包丁を作ろうねえ
21 19/11/20(水)12:59:31 No.640139049
SEなんだけど仕事中に研ぎ方の本読んでて上司に注意されて 包丁の研ぎ方はテストに通じるんです!あら研ぎ中砥仕上げ研ぎと三段階あって それぞれ目的があって良いツールを使わないといい刃がつかないんです! って力説したらわかってくれた
22 19/11/20(水)12:59:35 No.640139067
>荒砥は正直持て余す 鋒がガッツリ欠けてしまった時に重宝したな 逆に言えばそのくらいの時しか出番ないけど
23 19/11/20(水)13:00:51 No.640139320
革砥で毎回使う前に研いどくと無敵だぞ
24 19/11/20(水)13:01:59 No.640139499
硬いと言われるステンレス使った包丁 カエリが出なくって苦労して カエリが出たら出たで取れなくって苦労して 金属面白いな はまる人がいるのもわかる
25 19/11/20(水)13:02:05 No.640139513
砥石買うならゴミみたいな安包丁もいっぱい買おうね
26 19/11/20(水)13:02:17 No.640139544
>包丁の研ぎ方はテストに通じるんです!あら研ぎ中砥仕上げ研ぎと三段階あって >それぞれ目的があって良いツールを使わないといい刃がつかないんです! うn >って力説したらわかってくれた そうはならんやろ
27 19/11/20(水)13:02:26 No.640139576
>いい感じに底がザラっとしたお椀で研いでるわ >親に教わって今でも生きるスキル じつはそれ刃の表面をノコギリのようにしているだけで研がれておらず細かい刃こぼれを起こしているようなものなんだ 棒状のシャープナーも大体同じ仕組み
28 19/11/20(水)13:02:54 No.640139663
SK11の両面ダイヤモンド砥石いいよ 研磨力が落ちにくいしなんでも平面に削れる 少々荒いけどこれ一枚で研げる
29 19/11/20(水)13:03:12 No.640139728
砥石買うなら面直し砥石も一緒に買うんだぞ オナホとローションの関係だ
30 19/11/20(水)13:03:43 No.640139819
砥石を集めて圧倒的不審者に君もなろう
31 19/11/20(水)13:03:53 No.640139859
画像の紫が欲しくなるけどいつも値段で手が止まる 欲しい
32 19/11/20(水)13:04:09 No.640139914
金塊かと思った
33 19/11/20(水)13:04:26 No.640139961
カタインゴット
34 19/11/20(水)13:04:34 No.640139987
>棒状のシャープナーも大体同じ仕組み あれ瞬間的には切れる様になるけどあっという間に切れ味落ちる…
35 19/11/20(水)13:06:07 No.640140249
仕上げ以外の砥石のお値段って仕上がりに影響あるの?
36 19/11/20(水)13:06:11 No.640140257
やはり革か何枚調達する
37 19/11/20(水)13:07:09 No.640140430
>やはり革か何枚調達する 9枚でいい
38 19/11/20(水)13:08:00 No.640140590
ダイヤモンド砥石の1000番と適当な3000番の安いやつ買っとけば必要以上に切れるくらいには研げるぞ
39 19/11/20(水)13:09:37 No.640140851
包丁程度の荒砥ぎなら手持ちのダイヤヤスリで代用効くぞ俺 荒砥の管理面倒だから刃零れまではダイヤヤスリとダイヤ砥石(手持ち)で修正してる
40 19/11/20(水)13:09:44 No.640140869
スーパーにたまにくる包丁研ぎに菜切り包丁出したらグラインダーでペラッペラに研がれたので以降は自分で研いでる
41 19/11/20(水)13:10:42 No.640141022
研いでる時間好きだな…心が落ち着く
42 19/11/20(水)13:10:50 No.640141046
自分で研いでトマトがすっぱり切れると気持ちがいい 一週間ぐらいしか持たない 辛い
43 19/11/20(水)13:11:43 No.640141167
>仕上げ以外の砥石のお値段って仕上がりに影響あるの? 関係なくはないけど研削力や平面維持力が値段に現れてることが多い
44 19/11/20(水)13:11:47 No.640141181
よく知らないけどなんでも研げば切れるようになるよね パスタとか
45 19/11/20(水)13:12:18 No.640141254
シャプトンのガラス砥石って面白そう
46 19/11/20(水)13:13:58 No.640141493
トゲール使うといいよ
47 19/11/20(水)13:14:22 No.640141554
棒シャープナーも瀬戸物も粒度揃えて鈍角に研がなきゃ普通に研ぐのと効果は変わらんよ 瀬戸物はともかくとして棒シャープナーならわりかし高い番手のセラミックとかもあるし刃先だけ研げば済むタイプの刃物なら遜色ないと思う 角度が保つのがめどいとか場所によって研削量がブレるとかはうn…
48 19/11/20(水)13:14:33 No.640141592
>よく知らないけどなんでも研げば切れるようになるよね >パスタとか 切断能力に関してはどんだけ刃先が薄いかだけだからな あとは剛性があれば磨耗に強くて柔軟性もあれば欠けづらいとかだ
49 19/11/20(水)13:14:47 No.640141637
刃をあんまり綺麗になめらかに研ぐと採れたてのでっかいピーマンの表面の硬いセルロイドとか滑って切れなくなるのね 刃先に目に見えないくらいのギザギザを残さないと
50 19/11/20(水)13:16:00 No.640141828
>>よく知らないけどなんでも研げば切れるようになるよね >>パスタとか >切断能力に関してはどんだけ刃先が薄いかだけだからな >あとは剛性があれば磨耗に強くて柔軟性もあれば欠けづらいとかだ 有機物のはほっといても湿気て切れなくなってそうだ
51 19/11/20(水)13:16:16 No.640141868
>トゲール使うといいよ 嫌う人もいるけど家庭用ならコレでいいよなって思わないでもない 包丁以外は研ぐ機会ないって人も多いしフリーハンドに拘るのは規定の角度に不満が出てからでいい
52 19/11/20(水)13:16:49 No.640141956
俺は毎回包丁使う前にシャープナー使う様にしてる 手軽だしこれでいいやって感じ
53 19/11/20(水)13:17:13 No.640142015
棒シャープナーとかは刃こぼれ酷くならないうちに軽い刃こぼれに戻すだけだしね 肉屋とかのどうしても包丁酷使するような仕事だと毎回研いでられないから 頻繁にシャープナーで整えて最低限の切れ味維持するみたいな使い方用だ
54 19/11/20(水)13:17:23 No.640142045
毎回使う前に研げよ派と直前に研いだら料理が鋼臭くなるよ派がいる
55 19/11/20(水)13:17:33 No.640142073
良い包丁欲しい… けど今の包丁もそんなに悪いわけではない
56 19/11/20(水)13:17:51 No.640142119
ジジイから受け継いだ砥糞の染み付いた天然石の砥石が最高すぎる…
57 19/11/20(水)13:17:51 No.640142122
硬度高くても靭性低いとあっという間に来れなくなるから不思議だよね VG10とかになるとすげえ長切れする
58 19/11/20(水)13:19:09 No.640142310
シュッシュッシュッ シャキーン
59 19/11/20(水)13:19:12 No.640142320
包丁研ぐのは娯楽と言っていいほど楽しい ずっとシャコシャコやっていたいが数分で終わる
60 19/11/20(水)13:19:31 No.640142364
>良い包丁欲しい… >けど今の包丁もそんなに悪いわけではない 単に鋼材について言うなら?1000のATS包丁とかもあるし何を良い包丁とするかみたいなとこある… 使い勝手は使わなきゃ分からないしどう選べばいいんだろうね
61 19/11/20(水)13:19:52 No.640142412
昔は公園やスーパーの前に研ぎ屋が来て研いでくれたが無くなり 自分でやらないといけなくなった めんどい
62 19/11/20(水)13:19:58 No.640142434
ダイヤモンド砥石はメーカーに気を付けないと一瞬でダイヤ剥げるぞ 安い奴なら絶対にSK11を買うんだ
63 19/11/20(水)13:20:23 No.640142483
100均に売ってるケツに入れるとちょっと余る棒ではダメなの 毎回砥石濡らして研いでめんどくさい
64 19/11/20(水)13:20:54 No.640142557
ダイソーで売ってる100円のステンレス包丁と ホームセンターで売ってる2000円以上のステンレス包丁の 何が違うんだろう
65 19/11/20(水)13:21:09 No.640142600
100円の包丁でも新品はよく切れるぜー
66 19/11/20(水)13:21:32 No.640142658
ステンレスにも 種類が ある
67 19/11/20(水)13:22:15 No.640142763
炭素鋼と違ってステンは研いでいくとノコギリ刃が甘くなっていくから最後に600番ぐらいで一撫ですると切れ味よくなるぞ
68 19/11/20(水)13:23:01 No.640142889
>ダイソーで売ってる100円のステンレス包丁と そんな薄っぺらくてプラ定規みたいにぶよぶよ曲がるステンレスでまともな刃がつくわけがないのだ
69 19/11/20(水)13:23:12 No.640142916
>100均に売ってるケツに入れるとちょっと余る棒ではダメなの >毎回砥石濡らして研いでめんどくさい シャープナーは研いでいるんじゃなくてギザギザに肉に食い込むようにしているの イメージで言うと包丁の刃をノコギリのようにギザギザにして食い込みやすくしている 切れるようにはなるけどすぐ切れなくなる
70 19/11/20(水)13:23:21 No.640142944
>100円の包丁でも新品はよく切れるぜー 物は試しにと色々100円のやつ試してみたけど俺には切れ味が鈍すぎてダメだった しっかり研ぐと結構切れるけど素材の強度が低いのかすぐダメになるんだよな
71 19/11/20(水)13:24:15 No.640143086
バイト先で研ぎ方教わったけどあんまうまくできないんだよな… 家にある砥石が荒いやつなのもダメだと思う
72 19/11/20(水)13:24:27 No.640143115
>ダイソーで売ってる100円のステンレス包丁と >ホームセンターで売ってる2000円以上のステンレス包丁の >何が違うんだろう 百均包丁はHRC40後半ぐらいで刃物には全く向かない硬度だからあっという間に切れなくなるけど ちゃんとした値段してるヤツ…ものにもよるけど硬度高くて比べ物にならないぐらい長く切れるよ
73 19/11/20(水)13:25:10 No.640143228
>>何が違うんだろう >百均包丁はHRC40後半ぐらいで刃物には全く向かない硬度だからあっという間に切れなくなるけど >ちゃんとした値段してるヤツ…ものにもよるけど硬度高くて比べ物にならないぐらい長く切れるよ なるほどステンレスにも違い有るのか
74 19/11/20(水)13:25:14 No.640143237
トマトが切りにくく感じるようになったらスレ画のオレンジとエンジで研いでる
75 19/11/20(水)13:25:18 No.640143250
寿司屋も毎朝研いでるし一般「」も頻繁に研いでも良いんじゃない?
76 19/11/20(水)13:25:41 No.640143321
100均の包丁はまともな包丁の1/10の時間で研げて10倍の速さで切れなくなる
77 19/11/20(水)13:26:35 No.640143481
>ダイヤモンド砥石はメーカーに気を付けないと一瞬でダイヤ剥げるぞ >安い奴なら絶対にSK11を買うんだ あれも大概傷むから勿体ねえなってなって百均のダイヤヤスリ使ってるのが俺だ 家庭用の包丁程度ならそんなに平面要らねえな!ってなった
78 19/11/20(水)13:26:58 No.640143544
>バイト先で研ぎ方教わったけどあんまうまくできないんだよな… >家にある砥石が荒いやつなのもダメだと思う 最低でも1000番以上じゃないとしっかり切れる刃つかないから 多分600番とか800番くらいの荒めのやつなんじゃないかな
79 19/11/20(水)13:28:03 No.640143712
高いけど台付の砥石買うんじゃよ 研いで台が動くとイライラする
80 19/11/20(水)13:28:12 No.640143734
>100均の包丁はまともな包丁の1/10の時間で研げて10倍の速さで切れなくなる 切れ味なんて要らねえぜ!って感じで使うには割と便利… おもちゃにしようと思って買った小出刃(のサイズの薄い両刃)が実家のキッチンに居座ってる
81 19/11/20(水)13:28:16 No.640143746
刈り込みバサミの研ぎが難しい
82 19/11/20(水)13:28:19 No.640143756
中国製の包丁とかどんな鉄鋼使ってるか分からなくて怖い 鉛とか有毒金属を含んでたりしそう 安い中国製の土鍋から有毒の錫が染み出して全国で騒ぎになった事もあったし
83 19/11/20(水)13:30:11 No.640144077
>中国製の包丁とかどんな鉄鋼使ってるか分からなくて怖い >鉛とか有毒金属を含んでたりしそう >安い中国製の土鍋から有毒の錫が染み出して全国で騒ぎになった事もあったし 言っちゃなんだけど中国製の金属なんてそこら中にあるし気にするだけ疲れるぞ ましてや包丁なんて食材には一瞬触れて終わりみたいなもんだし
84 19/11/20(水)13:30:11 No.640144078
金属の産地気にしたことなかったなそういえば
85 19/11/20(水)13:30:30 No.640144136
正直なところホームセンターで売ってる包丁の殆どが中国製よ 国産はめっちゃ高い
86 19/11/20(水)13:30:34 No.640144150
内陸部で核実験やりまくってたし放射性を帯びた鉄とか
87 19/11/20(水)13:30:55 No.640144195
黒幕の1000いいよね… ちょうどいい ちょうどいいんだ
88 19/11/20(水)13:30:55 No.640144198
中国製は7Cr17MoVとかで普通に使えると思うよ 変な鋼材使う方が高くつくし
89 19/11/20(水)13:31:26 No.640144281
中国製でもお値段それなりにしてしっかりした物なら 原材料の鉄鋼は日本とかドイツから輸入してんじゃない
90 19/11/20(水)13:32:15 No.640144406
>安い中国製の土鍋から有毒の錫が染み出して全国で騒ぎになった事もあったし 鉛じゃなかったっけ… 焼成が不完全だと釉薬から溶け出すとかってやつ
91 19/11/20(水)13:32:25 No.640144439
新品を買って砥石も買う 古い包丁を研いで買った新品並の切れ味をめざすのだ
92 19/11/20(水)13:32:39 No.640144476
>正直なところホームセンターで売ってる包丁の殆どが中国製よ うちの近所のホムセンで売ってるのはだいたいmade in Japanとか日本製とか書いてあるけど そんなの嘘書いてる決まってるだろって言われたらそこまでだが
93 19/11/20(水)13:33:13 No.640144563
>正直なところホームセンターで売ってる包丁の殆どが中国製よ どんなホムセンかわからんけどそんなことはないよ…
94 19/11/20(水)13:33:23 No.640144592
>シャプトンのガラス砥石って面白そう お高いけどほしいなあ
95 19/11/20(水)13:33:34 No.640144626
>>安い中国製の土鍋から有毒の錫が染み出して全国で騒ぎになった事もあったし >鉛じゃなかったっけ… >焼成が不完全だと釉薬から溶け出すとかってやつ いや すずだね 結構問題になってた
96 19/11/20(水)13:33:59 No.640144710
黒幕は1500か2000でいいんじゃ? 普通の砥石の1000より早く研げるし
97 19/11/20(水)13:34:25 No.640144776
>国産はめっちゃ高い 国産だから一概に高いとかじゃなくて物や流通経路にもよるね 例えば尼とかだと簡単な作りではあるけどサブゼロしたVG10の三徳が5kぐらいで買えるし
98 19/11/20(水)13:34:49 No.640144827
中国といやあのごん太の中華包丁いいよね あれが細くなるまでどれくらい掛かるのかな
99 19/11/20(水)13:35:10 No.640144870
肥後ナイフをうまく研げるようになりたい
100 19/11/20(水)13:35:13 No.640144883
めっちゃ高いの基準がよくわからない 日本製でも普通の家庭用万能包丁なら3000円~で結構いいやつあるし
101 19/11/20(水)13:35:14 No.640144890
V時のシャコシャコやるやつでも結構切れ味戻って凄いよね
102 19/11/20(水)13:35:24 No.640144917
研ぐ回数とか指定あるの? 研いだこと無いからわかんない
103 19/11/20(水)13:36:07 No.640145024
まあ実用ってだけなら藤次郎あたりでいいんじゃという気が 5kくらいで買えてvg10だし
104 19/11/20(水)13:36:19 No.640145058
>いや >すずだね >結構問題になってた 錫に毒性って無くない?検索しても見つけられないからなんかそれっぽいワードとか教えてほしい
105 19/11/20(水)13:37:12 No.640145194
>研ぐ回数とか指定あるの? >研いだこと無いからわかんない 刃ができるまで研ぐ 研いだ方の反対側から触ってザラザラしたら
106 19/11/20(水)13:37:57 No.640145327
>研ぐ回数とか指定あるの? >研いだこと無いからわかんない 一応目安とかはあった気がするけどどの程度刃がいたんでから研ぐかってので変わるし刃先のバリとか紙切ったりして確認しながら遣るのがポピュラーだと思う
107 19/11/20(水)13:37:59 No.640145331
>錫に毒性って無くない?検索しても見つけられないからなんかそれっぽいワードとか教えてほしい 札幌市で販売された中国製の土鍋から調理中に鉛やカドミウムが漏れ出し、鍋を輸入した新潟県の陶磁器業者が在庫として残っていた300個を自主回収していたことが24日分かった。しかし、問題の鍋は04年から今年2月までに2万2000個輸入されており、全国に出回ったまま。 鉛でした… 勘違いしていて大変申し訳ありません…
108 19/11/20(水)13:38:07 No.640145360
>研ぐ回数とか指定あるの? >研いだこと無いからわかんない 番手による 番手が100番とか低いとめっちゃ削れるからすぐ研げる 逆に番手9000番とか高すぎると全然削れないから 例の包丁ユーチューバーみたいに半日がかりで研ぐ事になる そのかわり最高級に切れるようになる
109 19/11/20(水)13:38:36 No.640145428
研屋やってるけどユーチューバーがいっぱいくるよ
110 19/11/20(水)13:38:45 No.640145452
ナイフも悩む 色々買ってモーラに戻る… カスタムナイフとかなら別なんだろうけど
111 19/11/20(水)13:41:44 No.640145913
調べてみたら土鍋だけじゃなくて中国製マグカップとか食器とか色んな物から出てて怖い…
112 19/11/20(水)13:41:45 No.640145917
>研屋やってるけどユーチューバーがいっぱいくるよ なんで?
113 19/11/20(水)13:42:16 No.640146000
https://www.sharpeningsupplies.com/Search.aspx?k=edge%20on%20up こういう切れ味テスターって日本でも売ってないのかな
114 19/11/20(水)13:42:23 No.640146014
>勘違いしていて大変申し訳ありません… 俺も何かごめんね…ただ不思議に思っただけなんだ…
115 19/11/20(水)13:42:36 No.640146053
ここの「」は包丁研ぐだけの動画とか見てそうだな…
116 19/11/20(水)13:42:59 No.640146123
100均の砥石で十分ですよ
117 19/11/20(水)13:43:28 No.640146203
>100均の砥石で十分ですよ 番手140番とかじゃねーかゴミだそんなの
118 19/11/20(水)13:43:36 No.640146224
>なんで? わからん… その辺で拾った石とか持ってくるから怖い
119 19/11/20(水)13:44:07 No.640146309
>ナイフも悩む ナイフは質実剛健デリカ4とか面白いの多いけど鋼材がなあ…ってなるCRKTとかリークとクリオいいよね!のKershawとか 個人的に興味あるのはRUIKEとBESTECH
120 19/11/20(水)13:44:23 No.640146358
>100均の砥石で十分ですよ あれ使うなら同じ百均でもダイヤヤスリの方使う
121 19/11/20(水)13:44:39 No.640146403
>なんで? 母屋調べたら錆び錆びの刃物出てきたけどプロに頼んだら驚きの結果に!?とかやるんじゃないかな
122 19/11/20(水)13:45:22 No.640146532
>わからん… >その辺で拾った石とか持ってくるから怖い 砥石やグラインダーとかめっちゃ痛みそうだけど研ぐん?
123 19/11/20(水)13:45:42 No.640146596
>その辺で拾った石とか持ってくるから怖い 怖すぎる…
124 19/11/20(水)13:46:09 No.640146663
>>ナイフも悩む >ナイフは質実剛健デリカ4とか面白いの多いけど鋼材がなあ…ってなるCRKTとかリークとクリオいいよね!のKershawとか >個人的に興味あるのはRUIKEとBESTECH 奥深いよね… 鋼材とか詳しくないからうらやましい
125 19/11/20(水)13:46:20 No.640146702
ホームセンターで研ぎサービスやってて 研師職人が名人の技みせてくれると期待して包丁持っていったら グラインダーで一瞬で研いでつまらなかったでゴザル
126 19/11/20(水)13:46:38 No.640146754
>グラインダーで一瞬で研いでつまらなかったでゴザル たりめーだろ!
127 19/11/20(水)13:47:16 No.640146859
>砥石やグラインダーとかめっちゃ痛みそうだけど研ぐん? やるわけないじゃん! 石からナイフ生成とかファンタジーじゃないんだからさ! まじでなんでもかんでもお金払うから包丁にナイフにとか言ってくるぞ
128 19/11/20(水)13:47:37 No.640146928
天然砥石は高いって前提での聞いて拾った石が砥石になるか!みたいなアレじゃない?
129 19/11/20(水)13:48:52 No.640147152
>やるわけないじゃん! >石からナイフ生成とかファンタジーじゃないんだからさ! >まじでなんでもかんでもお金払うから包丁にナイフにとか言ってくるぞ まあやらんよね…
130 19/11/20(水)13:48:57 No.640147167
ちなみに売れ筋は野菜スライス器です
131 19/11/20(水)13:49:43 No.640147294
>石からナイフ生成とかファンタジーじゃないんだからさ! >まじでなんでもかんでもお金払うから包丁にナイフにとか言ってくるぞ 鉱石ナイフはあるにはあるけどそもそもメーカーの仕事だしダイヤ付けてグラインダーで削れとしか言えねぇ…
132 19/11/20(水)13:49:55 No.640147335
テレビで見たけど天然で仕上げ砥石は 日本の関西周辺でしか取れないという 中砥石までなら世界中で取れるそうだけど
133 19/11/20(水)13:50:26 No.640147434
ああ砥石作れじゃなくて石で切れるもの作れってか… 自費でやれってやつだな
134 19/11/20(水)13:51:07 No.640147539
ユーチューバーなら自力で研いで中間結果を逐一編集して見せてナンボじゃないのか…
135 19/11/20(水)13:51:27 No.640147586
一時期は丸い石作ってとかもきた
136 19/11/20(水)13:52:22 No.640147734
>テレビで見たけど天然で仕上げ砥石は >日本の関西周辺でしか取れないという >中砥石までなら世界中で取れるそうだけど 仕上げの定義みたいなもんだぞアレ 一応京都のが一番だみたいな風潮は国内外にあるけど若干信仰みたいなとこもあるし普通の仕上げなら割といろんなところで間に合う砥石が取れる
137 19/11/20(水)13:52:38 No.640147782
>一時期は丸い石作ってとかもきた 石屋案内してやれ
138 19/11/20(水)13:52:48 No.640147804
海外のユーチューバーの何でも削るおっさんすき
139 19/11/20(水)13:53:34 No.640147932
>海外のユーチューバーの何でも削るおっさんすき 日本にもいなかったかなんでも削るおっさん
140 19/11/20(水)13:55:14 No.640148214
>海外のユーチューバーの何でもヌードルで直すおっさんすき
141 19/11/20(水)13:55:18 No.640148233
回転式研磨機を導入しちまえばめっちゃ簡単にいい刃つけられるけど個人で使ってる人あんま見ないな