19/11/20(水)00:08:44 小さい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/20(水)00:08:44 No.640051257
小さい家が流行ってる
1 19/11/20(水)00:09:07 No.640051368
人それを物置という
2 19/11/20(水)00:09:34 No.640051484
どうせ災害で壊れたり流されたりするんだしな
3 19/11/20(水)00:09:54 No.640051565
雨風がしのげればいいんだ
4 19/11/20(水)00:10:02 No.640051597
>人それを物置という 物置知らない人か
5 19/11/20(水)00:10:47 No.640051794
>どうせ災害で壊れたり流されたりするんだしな やはり賃貸がいいのか…!
6 19/11/20(水)00:11:29 No.640051948
アトゥイ!
7 19/11/20(水)00:11:45 No.640052021
最低限の機能があればいいよ
8 19/11/20(水)00:12:22 No.640052189
まあ年寄り増えて年寄りが一軒家維持するの大変だしそうなるよなと思って開いたら小さすぎて吹いた
9 19/11/20(水)00:13:14 No.640052413
むしろ田舎で広い家に憧れる
10 19/11/20(水)00:14:15 No.640052677
田舎の土地はほんと安い 電源とネットが簡単に確保できるようになれば人口が分散するかも
11 19/11/20(水)00:14:18 No.640052686
敷地対居住面積が小さくならざるを得ないんだよな 田舎に隠居するときにやりたい
12 19/11/20(水)00:14:34 No.640052763
火山列島の上に立派な家を建てるんじゃないよ
13 19/11/20(水)00:14:52 No.640052835
ぽつんと一軒家 医者なし
14 19/11/20(水)00:15:15 No.640052936
老人減ってったら空き家が増えるんだろう
15 19/11/20(水)00:15:19 No.640052953
トイレなさそうだけど田舎っぽいから外でやれってことか
16 19/11/20(水)00:16:37 No.640053271
>トイレなさそうだけど田舎っぽいから外でやれってことか 子供部屋的なあれで母屋は別にあるんでしょ?
17 19/11/20(水)00:16:59 No.640053365
3LDKくらいの平屋に住みたい
18 19/11/20(水)00:17:23 No.640053470
>田舎の土地はほんと安い >電源とネットが簡単に確保できるようになれば人口が分散するかも 安いなりの理由があるんだよね これからの時期雪降るから憂鬱だわ
19 19/11/20(水)00:17:31 No.640053508
田舎は空き家とかどうしてるんだろう
20 19/11/20(水)00:19:36 No.640054037
空き家?放置だろそりゃ 持ち主も知らんぷりだよ
21 19/11/20(水)00:20:03 No.640054145
便所がないのはちょっと…
22 19/11/20(水)00:20:33 No.640054269
>田舎は空き家とかどうしてるんだろう 基本放置 解体も今はめっちゃお金かかるし更地は固定資産税がきつくなるからね
23 19/11/20(水)00:21:06 No.640054398
>田舎は空き家とかどうしてるんだろう 下手に解体すると固定資産税増えるから持て余してる
24 19/11/20(水)00:21:24 No.640054478
コンテナハウスやプレハブハウスやバス改造等の小さい家の話はここでもよく挙がるが 諸々の事情で建てるまでには至らないよね…
25 19/11/20(水)00:22:02 No.640054626
空き家はまだいい これから先はゴーストマンションだぜ
26 19/11/20(水)00:22:25 No.640054714
>解体も今はめっちゃお金かかるし更地は固定資産税がきつくなるからね ハコさえあれば食える商売の人も増えてるだろうしそういう人の住居に再利用されればいいのだが
27 19/11/20(水)00:22:28 No.640054724
都会の空き地は町に対する反逆だけど田舎はどうでもいいだろう
28 19/11/20(水)00:22:35 No.640054752
>田舎は空き家とかどうしてるんだろう 管理できる人が居るなら役所に空き家バンクで登録 誰も居なくなるならそのまま朽ちていく そのまま台風で崩れるよ
29 19/11/20(水)00:22:38 No.640054766
それでも儲かるから新築を作り続ける 資本主義は虚しいものだ
30 19/11/20(水)00:22:39 No.640054773
集落のジジババが居なくなって空き家だらけで管理任されてるけど困ってる 「」を呼び込んで住まわせたいぐらい つい放置するとイノシシが来る
31 19/11/20(水)00:23:42 No.640055002
田舎の空き家は野生動物の住処になったりして困る困ってる 狸に狐に猫に犬にハクビシンに…
32 19/11/20(水)00:23:45 No.640055018
セキュリティが心配だぜ
33 19/11/20(水)00:26:27 No.640055661
30年持たない家ってクソなんじゃ
34 19/11/20(水)00:27:35 No.640055897
日本の木造家屋は低品質の使い捨てだからね 100年前の金持ち向けの家とかなら残ってるけど
35 19/11/20(水)00:27:49 No.640055949
空き家って本当に鼠が沸くんだよね しかもすごい足音立てて走り回ってこわい
36 19/11/20(水)00:28:08 No.640056007
暑いぞ
37 19/11/20(水)00:29:00 No.640056182
定期的に窓開けたりしないと数年でもかなり痛みがくる 家って不思議
38 19/11/20(水)00:29:11 No.640056228
田舎に住んでもいいがあと10年もしないうちに生活成り立たなくなるでしょ ライフラインに病院にスーパーに
39 19/11/20(水)00:29:54 No.640056382
>>解体も今はめっちゃお金かかるし更地は固定資産税がきつくなるからね >ハコさえあれば食える商売の人も増えてるだろうしそういう人の住居に再利用されればいいのだが うちは空き家になった家は貸してるよ アパートと同じぐらいの値段にしたらあっという間に人が入る やっぱみんなアパートよりは古くても一軒家のほうがいいと思ってるんだな
40 19/11/20(水)00:29:55 No.640056384
画像みたいなやつはエアコンがほとんど効かなくて驚かされる
41 19/11/20(水)00:30:01 No.640056413
減築というのが流行ってるし家族減るなら合理的
42 19/11/20(水)00:30:23 No.640056509
風呂は母屋のほうに…でいいけどちょっとした手洗いやトイレはめんどくさいからついてたほうがいいな
43 19/11/20(水)00:30:31 No.640056546
こういうのちょっと買ってみたい https://myhome.nifty.com/smp/chuko/ikkodate/kyoto/kyotoshinakagyoku/homesf_00086500001189/
44 19/11/20(水)00:30:49 No.640056625
>30年持たない家ってクソなんじゃ 塗装とかちゃんとすれば建売でも五十年は保つ
45 19/11/20(水)00:31:56 No.640056871
補修を楽しめれば2世代は保つね
46 19/11/20(水)00:32:25 No.640057007
真赤なバラと白いパンジー 小犬のよこには
47 19/11/20(水)00:32:26 No.640057016
>やっぱみんなアパートよりは古くても一軒家のほうがいいと思ってるんだな 集合住宅は騒音に神経使って落ち着けないからな…あと好きに弄れる庭があるのも重要
48 19/11/20(水)00:33:32 No.640057266
庭は良いものだしペットも基本なんでも許される感
49 19/11/20(水)00:34:05 No.640057400
タッチの主人公こんな部屋住んでた
50 19/11/20(水)00:34:24 No.640057472
画像のの倍くらいの大きさだけどやっぱり小さいサイズの小屋が この前の台風で何回転かしたのを見たのでちょっと…
51 19/11/20(水)00:35:09 No.640057628
>タッチの主人公こんな部屋住んでた 俺は田舎の人だけどマジで姉ちゃんが思春期には敷地にこんな離れ建てて部屋にしてた
52 19/11/20(水)00:35:39 No.640057738
こういう感じの所にちょっといたけど直射日光うけててもエアコンつければちゃんと涼しくなるし冬はあたたかくもなるよ ただ防熱くそすぎるからきってから10分もしないうちにあちー!さみー!ってなるだけ ガンガンつけてればよろしい電気代はお高くなる
53 19/11/20(水)00:35:56 No.640057805
ビルの屋上にある家に憧れてた時期あった su3440854.jpg
54 19/11/20(水)00:35:56 No.640057806
タッチのアレは勉強部屋だ
55 19/11/20(水)00:36:58 No.640058042
>ビルの屋上にある家に憧れてた時期あった ペントハウスはだいたいは違法建築だと思いねぇ
56 19/11/20(水)00:37:06 No.640058077
俺はキン肉ハウスでええよ
57 19/11/20(水)00:38:24 No.640058394
関東の田舎ならまだ持つんじゃないかな
58 19/11/20(水)00:39:34 No.640058673
今40代の俺でも土管が置いてある空き地は経験したことが無い
59 19/11/20(水)00:39:46 No.640058711
TO-Yの屋上の家いいよね…
60 19/11/20(水)00:40:02 No.640058778
>この前の台風で何回転かしたのを見たのでちょっと… うちの近所でも見事に半回転してた
61 19/11/20(水)00:40:38 No.640058921
地方も県庁所在地あたりはまだしばらく余裕だろう
62 19/11/20(水)00:40:38 No.640058923
刃牙の家も結構小さい
63 19/11/20(水)00:41:37 No.640059144
いつか広い庭の物件を買ってエアストリーム置きたい
64 19/11/20(水)00:42:06 No.640059247
空き家でも住めない状態だと税金が上がるらしいな
65 19/11/20(水)00:42:35 No.640059377
虫のいない森の中のおうちに住みたい
66 19/11/20(水)00:43:06 No.640059495
独身時代の山岡さんちは絶対違法建築だと思う
67 19/11/20(水)00:43:21 No.640059566
ほんと電気とネットなんだよな 電気はなんとかできてもネットはな
68 19/11/20(水)00:43:41 No.640059642
離れとしては最高
69 19/11/20(水)00:45:04 No.640060009
親戚の家にある画像みたいな小屋はエアコンがまったく効かない
70 19/11/20(水)00:45:28 No.640060114
こういうサイズでプレハブじゃない本格的なのってあるんだろうか
71 19/11/20(水)00:45:41 No.640060179
>親戚の家にある画像みたいな小屋はエアコンがまったく効かない 気密性皆無だからね
72 19/11/20(水)00:47:07 No.640060530
小屋をトラックに積んで旅に出よう
73 19/11/20(水)00:47:17 No.640060577
>こういうサイズでプレハブじゃない本格的なのってあるんだろうか そりゃ普通に家建てる方法と同じでやれば建つさ 大手住宅メーカーとかは引き受けてくれなそうだけど
74 19/11/20(水)00:48:41 No.640060909
軽トラの荷台を改造したタイプのキャンピングカーの方が良さそう
75 19/11/20(水)00:48:44 No.640060927
そこでこのツーバイフォー工法!
76 19/11/20(水)00:50:07 No.640061222
>大手住宅メーカーとかは引き受けてくれなそうだけど 地場の工務店としても既製品のを買って欲しい 小さすぎて掛かる手間に対してあまりもうけがない
77 19/11/20(水)00:51:02 No.640061427
半世紀壊れない山小屋的な
78 19/11/20(水)00:51:07 No.640061444
大手住宅メーカーってつまりプレハブだから 持ってるサイズで一番小さいのがどれかによるよ
79 19/11/20(水)00:51:32 No.640061521
>やっぱみんなアパートよりは古くても一軒家のほうがいいと思ってるんだな 実際古い戸建借りてるけど色んな気が楽だ 持ち家特有の設備劣化による修繕とかも自分で持たなくていいのがデカい
80 19/11/20(水)00:53:21 No.640061940
夏冬が地獄
81 19/11/20(水)00:54:23 No.640062142
田舎は衰退も怖いけど水害も怖いな
82 19/11/20(水)00:54:42 No.640062216
マンションは人が減ったら修繕積立金とかどうなっていくんだろうな… 今ですら足りなくて15年くらいの周期でやる修繕できないから朽ちるままみたいになるのが結構在るみたいだけど
83 19/11/20(水)00:55:19 No.640062335
田舎は一度葬式があると5回くらい連続するから大変だぞ
84 19/11/20(水)00:56:09 No.640062478
富山行ったらみんな平屋の一戸建てで凄かった
85 19/11/20(水)00:57:57 No.640062850
夏は葦簀でも立て掛けてクーラーガンガンにして何とか凌ぐ 冬は暖房ガンガンで…酸欠死
86 19/11/20(水)00:58:13 No.640062888
>富山行ったらみんな平屋の一戸建てで凄かった 何でみんな庭に大きな木を持ってるんだろう? と疑問に思ったら家建てるときに植えるらしいね 次の家の柱に使うとかそういう風習があるとかで
87 19/11/20(水)00:58:17 No.640062911
薪ストーブの火力いいよね
88 19/11/20(水)00:58:59 No.640063038
富山はガッツリ貯める気質でかつ家建てたがるんだっけ
89 19/11/20(水)01:00:16 No.640063318
>田舎は衰退も怖いけど水害も怖いな 田舎はあれで土地が手に入りにくいからか 近年いろいろ災害あったのに過去に水で沈んだりした場所に 新興住宅地作って売ってるよね…
90 19/11/20(水)01:00:28 No.640063360
>集落のジジババが居なくなって空き家だらけで管理任されてるけど困ってる >「」を呼び込んで住まわせたいぐらい >つい放置するとイノシシが来る イノシシにここを教えればいいじゃん
91 19/11/20(水)01:01:14 No.640063512
これに風呂トイレ別でついてキッチンがあれば文句ない
92 19/11/20(水)01:01:19 No.640063530
>こういうサイズでプレハブじゃない本格的なのってあるんだろうか ユニットハウスとかそんな感じの
93 19/11/20(水)01:02:09 No.640063721
水回りがつくといきなり家が大きくなるぞ
94 19/11/20(水)01:02:37 No.640063810
田舎は土地が手に入りにくいというか 水害に強い土地はすでに伝統的な古い街並みに占拠されてるわけで
95 19/11/20(水)01:02:58 No.640063876
>これに風呂トイレ別でついてキッチンがあれば文句ない 風呂はここ10年くらいシャワーしか使ってないからどうでもいいな キッチンも別に電熱器と電子レンジでもいいな
96 19/11/20(水)01:03:11 No.640063929
>コンテナハウスやプレハブハウスやバス改造等の小さい家の話はここでもよく挙がるが >諸々の事情で建てるまでには至らないよね… コンテナハウスは建築基準法が改悪されていわゆる海上輸送コンテナは駄目ってなって お高いコンテナハウス専用のコンテナを使わないといけないので魅力マイナスになった
97 19/11/20(水)01:03:21 No.640063970
自分の同年代が老後を迎えるときに うちの田舎はまともに道路とか維持できるんだろうか…
98 19/11/20(水)01:03:49 No.640064060
>田舎は土地が手に入りにくいというか >水害に強い土地はすでに伝統的な古い街並みに占拠されてるわけで そういう所が簡単に手に入るような所はもう人が居なくなってるって事だもんな…
99 19/11/20(水)01:04:04 No.640064113
田舎は分散して住まわれると上下水道の維持費だけでもシャレにならなくなるから 本当にクソ田舎にポツンと住んでるような家なんかは さっさと捨てて人口密集してる所に来てくれって思ってるよ
100 19/11/20(水)01:05:04 No.640064315
先祖代々の土地だから売らない 農地だから住宅建てれないが多い 大抵農地は水が引き込みやすい場所にあるから 農地を住宅に転用すると…
101 19/11/20(水)01:05:11 No.640064344
>コンテナハウスは建築基準法が改悪されていわゆる海上輸送コンテナは駄目ってなって 改悪というけども地震に風水害がある日本じゃそういう簡易なのは無理だって…
102 19/11/20(水)01:05:34 No.640064410
電気とネット引けるなら狭い家でも暮らせる若い間は
103 19/11/20(水)01:05:45 No.640064445
本当の田舎はなんでも物が高い それは陸の孤島だから
104 19/11/20(水)01:05:52 No.640064469
でも集合住宅は単純に昼夜逆転して働いてる人に厳しい