虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 大きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/14(木)20:50:41 No.638662063

    大きな魚が死ぬと海底の生き物たちのご馳走パーティが開催されます

    1 19/11/14(木)20:51:53 No.638662563

    3時から 死魚うますぎ祭 開催!

    2 19/11/14(木)20:52:26 No.638662772

    これだけ群がってても死骸の位置って動かないもんなんだな…

    3 19/11/14(木)20:53:27 No.638663145

    カニのワチャワチャ感がかわいい

    4 19/11/14(木)20:53:48 No.638663282

    うなぎ多すぎ!

    5 19/11/14(木)20:54:10 No.638663435

    ヌタとグソクとカニしかいなくね?

    6 19/11/14(木)20:54:52 No.638663683

    カニ 死体

    7 19/11/14(木)20:55:24 No.638663868

    クジラが沈むとそのクジラの養分だけで何年も回る生態系ができあがるというのを聞く 骨になってもまだ消滅しない

    8 19/11/14(木)20:55:24 No.638663870

    なそ にん

    9 19/11/14(木)20:55:28 No.638663898

    こわい

    10 19/11/14(木)20:55:53 No.638664045

    鯨とか死ぬと死体の周辺で一つの生態系できるらしいな

    11 19/11/14(木)20:55:58 No.638664073

    >ヌタとグソクとカニしかいなくね? そいつらが海底死骸掃除屋のレギュラーキャラだから 獲物がもうちょっと大きかったらサメもパーリィーに参加する

    12 19/11/14(木)20:57:19 No.638664567

    鯨が死んで沈むとその回りが何年もパラダイスになるらしいな

    13 19/11/14(木)20:57:28 No.638664615

    俺も死んだらこうされたい

    14 19/11/14(木)20:57:34 No.638664667

    うおおおおお!!!(ズドドドドド

    15 19/11/14(木)20:57:40 No.638664709

    ”シロナガスクジラ”の大きさは『舌の重さが象1頭分、心臓は自動車並み、尾びれは飛行機くらい、血管の太さは中で人間が泳げる』 クジラは異次元過ぎる

    16 19/11/14(木)20:58:16 No.638664912

    大地震で津波とかがあるとカニとかアナゴが大漁になるとか…

    17 19/11/14(木)20:58:45 No.638665078

    クジラうますぎ祭りは数年かけて行われるらしいな

    18 19/11/14(木)20:59:07 No.638665205

    クジラの血管の中泳いでみたい

    19 19/11/14(木)20:59:14 No.638665241

    カニとかエビとかは骨も細かく分解してくれて水槽が骨だらけにならない

    20 19/11/14(木)20:59:38 No.638665382

    こうして同じもの食ってんのにカニは美味しいくてグソクは不味いってなんでだろうな

    21 19/11/14(木)21:00:12 No.638665605

    グソクって水族館だとあんなに何年も食わないんですって感じなのに… もしかしてちゃんとごはん食べる子なのでは

    22 19/11/14(木)21:00:45 No.638665785

    >鯨が死んで沈むとその回りが何年もパラダイスになるらしいな そこに縄張り構えるオンデンザメとかカグラザメでさえ一口食うだけで一月生きれるからな

    23 19/11/14(木)21:00:57 No.638665856

    グソクムシ美味いらしいよ ダイオウの方は知らない

    24 19/11/14(木)21:01:06 No.638665922

    エサがマジでランダムエンカウントだから食べられなくても大丈夫なだけで食べられたらちゃんと食べる子よ

    25 19/11/14(木)21:01:54 No.638666193

    鯨の死体から出来た生態系は数えられるほどしかないらしいけど鯨って死んだらどこに行くの?

    26 19/11/14(木)21:02:03 No.638666244

    >グソクって水族館だとあんなに何年も食わないんですって感じなのに… >もしかしてちゃんとごはん食べる子なのでは 動かなければ食わなくていいからな 水族館なんて水温一定流れ無しの超ぬるま湯環境だし

    27 19/11/14(木)21:03:10 No.638666613

    沼津でグソクセンベイ売ってるから美味いもんだと思ってた

    28 19/11/14(木)21:03:17 No.638666645

    みんなあつまれー

    29 19/11/14(木)21:03:31 No.638666735

    カニは骨だけになってもずっといて卑しいな…

    30 19/11/14(木)21:03:53 No.638666866

    最初に乗っかってるグソクちゃんがかわいい

    31 19/11/14(木)21:04:15 No.638666968

    俺も死んだらそのまま海に沈めて欲しい

    32 19/11/14(木)21:04:32 No.638667056

    肉食動物って不味い印象があったが そういや海産物は美食可能な肉食動物が多いな

    33 19/11/14(木)21:05:24 No.638667327

    獲物見つけられるものなんだな

    34 19/11/14(木)21:06:00 No.638667517

    >獲物見つけられるものなんだな 奴らは鼻が利く

    35 19/11/14(木)21:06:02 No.638667525

    「」の末路

    36 19/11/14(木)21:06:28 No.638667674

    >クジラが沈むとそのクジラの養分だけで何年も回る生態系ができあがるというのを聞く >骨になってもまだ消滅しない 人間も古代は相当助かるわけだしでかい生き物の死体は偉大だねえ

    37 19/11/14(木)21:06:39 No.638667729

    死んだら蟹に食われたい

    38 19/11/14(木)21:06:57 No.638667819

    >「」の末路 死んでやっと誰かの役に立てると思えば悪くない…

    39 19/11/14(木)21:07:08 No.638667872

    食べ物が急に降ってくるんだからラッキーさがハンパない

    40 19/11/14(木)21:07:19 No.638667945

    クジラが死んだ所にはクジラの死骸だけで1年は回る独自の生態系が出来上がるらしいな

    41 19/11/14(木)21:07:22 No.638667967

    >俺も死んだらそのまま海に沈めて欲しい 腐敗して浮いてくるよ

    42 19/11/14(木)21:07:52 No.638668114

    ダンゴムシみたいなのなに?

    43 19/11/14(木)21:08:11 No.638668212

    ダンゴムシ

    44 19/11/14(木)21:08:20 No.638668267

    >ダンゴムシみたいなのなに? グソクムシ

    45 19/11/14(木)21:08:34 No.638668346

    >>俺も死んだらそのまま海に沈めて欲しい >腐敗して浮いてくるよ 母なる海からさえも返品される存在

    46 19/11/14(木)21:08:36 No.638668358

    のりこめー!

    47 19/11/14(木)21:08:55 No.638668468

    水葬って怖いな…

    48 19/11/14(木)21:10:19 No.638669038

    う、浮いても別の魚が食べてくれるし…

    49 19/11/14(木)21:10:21 No.638669058

    魚って鼻の穴ないし海の中なのに嗅覚あるのか

    50 19/11/14(木)21:10:57 No.638669282

    出遅れクラブ!

    51 19/11/14(木)21:11:21 No.638669432

    >>腐敗して浮いてくるよ >母なる海からさえも返品される存在 不思議と人の居るところに寄ってくるって話があるよね いや「」の死体はいらないとかは置いといて

    52 19/11/14(木)21:11:42 No.638669556

    深海のいきものは軽自動車もビックリな燃費してるよね

    53 19/11/14(木)21:11:46 No.638669580

    鯨は骨も食われてたな 骨に線虫みたいな細長い生き物がびっしり張り付いてた

    54 19/11/14(木)21:11:57 No.638669638

    >こうして同じもの食ってんのにカニは美味しいくてグソクは不味いってなんでだろうな 素揚げ食べたけどエビと一緒だったよ 殻ばっかだけど

    55 19/11/14(木)21:12:54 No.638670030

    げいこつせいぶつぐんいいよね

    56 19/11/14(木)21:13:02 No.638670087

    グソクは美味い不味い以前に食える部分が少ない

    57 19/11/14(木)21:14:44 No.638670688

    >魚って鼻の穴ないし海の中なのに嗅覚あるのか 味覚だか嗅覚だかはあったような

    58 19/11/14(木)21:15:00 No.638670782

    腐敗してようが微生物やウィルスや寄生虫たかってようがおいしく食べられる世界は異次元すぎる

    59 19/11/14(木)21:15:17 No.638670887

    餌感知できないような奴は絶滅するからな

    60 19/11/14(木)21:15:39 No.638671052

    死ぬと沈むけど腐敗するとガスが発生して腹に溜まって浮くけど それでサメが食うと穴があいてガスが抜けちゃって また沈んじゃう

    61 19/11/14(木)21:17:22 No.638671702

    話ちょっと違うけど プラスチックを食べる微生物と昆虫が確認されたってね プラスチックが生まれて100年経ってないのに もう生物はプラスチック分解できる生態系が生まれつつあって凄い

    62 19/11/14(木)21:17:33 No.638671769

    鯨の話は有名なの?

    63 19/11/14(木)21:17:59 No.638671918

    サメとか鼻の穴があってちゃんと嗅覚もってる 陸上生物とちがって呼吸を兼ねないで嗅覚だけにつかうという 血の成分に感受性すごい高い

    64 19/11/14(木)21:19:15 No.638672352

    浅ましい…まるで死骸に群がる深海魚だな

    65 19/11/14(木)21:21:25 No.638673243

    海に血の一滴でも垂れればわりと遠くからでもわかるという凄さがなんだかよくわからない嗅覚

    66 19/11/14(木)21:21:31 No.638673284

    人間もこんな風になっちゃうんか

    67 19/11/14(木)21:22:02 No.638673511

    >プラスチックを食べる微生物 付けられた名前がイデオネラ・サカイエンシス201―F6株 サカイが発見場所の大阪の堺だという

    68 19/11/14(木)21:22:29 No.638673666

    こいつら転覆事故とかTVでやってたらこぞって現場まで駆け付けるんだろうな

    69 19/11/14(木)21:22:54 No.638673828

    >サカイが発見場所の大阪の堺だという ああでもなんか大阪ならそんな生物が生まれそうなのもわかる…

    70 19/11/14(木)21:23:03 No.638673884

    >付けられた名前がイデオネラ・サカイエンシス201―F6株 株はどこから…

    71 19/11/14(木)21:23:34 No.638674083

    >鯨とか死ぬと死体の周辺で一つの生態系できるらしいな 最近どこかで聞いたとおもったらモンハンだ

    72 19/11/14(木)21:23:43 No.638674150

    >人間もこんな風になっちゃうんか 陸上生物は腐るとすぐガス溜まって浮くからな

    73 19/11/14(木)21:24:47 No.638674578

    深海はめっちゃ広い 食い物にありつくのに鋭い嗅覚とか海中菌の出すマーカーとか果てはタンパク質が崩壊する時に出るわずかな電荷を検知したりとかして探してるらしい それでもくえないひがおおいので基本飢餓耐性持ち

    74 19/11/14(木)21:25:41 No.638674892

    >株はどこから… シロタ株とか言うじゃん

    75 19/11/14(木)21:26:47 No.638675295

    骨食う奴はいないのか

    76 19/11/14(木)21:26:51 No.638675317

    これだけの生物が四方八方から群がり集まる深海の死骸は死ぬ程臭い

    77 19/11/14(木)21:27:05 No.638675408

    こんな深海でカニとかってどこで獲物を感知してるんだろう…

    78 19/11/14(木)21:27:07 No.638675414

    クジラ美味すぎ祭の不思議なところはクジラの死体なんて散発的分散的にしか発生しないものに他で発見できない特異な生態系が形成されるとこ

    79 19/11/14(木)21:27:18 No.638675480

    >骨食う奴はいないのか バクテリアが何年もかけて食ってる

    80 19/11/14(木)21:27:35 No.638675594

    人間の死体にウジやらハエやら湧いてくるのも一つの生態系って言えるんだろうか

    81 19/11/14(木)21:27:38 No.638675614

    >骨食う奴はいないのか 揚げた骨は俺好きだよ

    82 19/11/14(木)21:28:06 No.638675802

    >骨食う奴はいないのか くじらみたいなデカい骨なら住み着いて栄養チューチューするやつならいたはず

    83 19/11/14(木)21:28:08 No.638675819

    鯨の死体で街ができるってロマンがあるな

    84 19/11/14(木)21:28:34 No.638675974

    >人間もこんな風になっちゃうんか だから船乗りはシャコとか食べたがらない人が居たりした

    85 19/11/14(木)21:28:44 No.638676023

    そのまんま骨食いって学名な甲殻類か何かいた気がする ちょっと思い出せない

    86 19/11/14(木)21:28:45 No.638676037

    カニのくせに魚食べるんだ

    87 19/11/14(木)21:28:53 No.638676078

    ヒトの死体もこうなるの?

    88 19/11/14(木)21:28:54 No.638676081

    >人間の死体にウジやらハエやら湧いてくるのも一つの生態系って言えるんだろうか そこで完結してれば系

    89 19/11/14(木)21:29:27 No.638676303

    北欧神話で死体から天地が造られたってあるけどそういうことあるんだな

    90 19/11/14(木)21:29:27 No.638676308

    カニは有機物なら大体食う

    91 19/11/14(木)21:29:47 No.638676457

    カニはなんでもくう そうめんでもセミの死骸でも犬のうんこでも

    92 19/11/14(木)21:29:59 No.638676527

    サメの目玉に食いつく寄生虫とかいるよね やつは寄生できるまで何喰って生きてるんだ?

    93 19/11/14(木)21:30:41 No.638676811

    鯨の骨に染み込んだ油を分解しながら細々生きてる貝とかいる

    94 19/11/14(木)21:30:49 No.638676853

    >骨食う奴はいないのか サンマの骨はたまによく噛んで食べるよ

    95 19/11/14(木)21:31:18 No.638677006

    でっかいダンゴムシきもい

    96 19/11/14(木)21:31:22 No.638677032

    >やつは寄生できるまで何喰って生きてるんだ? 寄生する連中は基本バクチなので運良く食いつけるまで何も食わず耐えてる

    97 19/11/14(木)21:31:55 No.638677244

    人間の死体も食ってるかも知れないが食ってないかも知れないしそこはもう完全に気分的な問題しかないので食ってないことにしておけ 食ったもんで何らかの影響があるのなら直接食ってるカニなんぞとっくに変化しておる

    98 19/11/14(木)21:32:30 No.638677463

    シャコってそもそも食うとこないよね

    99 19/11/14(木)21:32:31 No.638677469

    そもそもこいつら群がってる生きてる者同士で攻撃とかしないの?

    100 19/11/14(木)21:32:46 No.638677573

    けどこないだ「」が飼ってたカニが好き嫌いしてたよ

    101 19/11/14(木)21:33:10 No.638677694

    食ったり食われたりして循環してるからこそいいのだ

    102 19/11/14(木)21:33:11 No.638677698

    エサもそうだけどつがい相手も出会えないのが深海なので 出会ったら逃がさないようにオスがメスに噛みついて一体化して精子提供するだけの肉の塊になるアンコウとか居ます

    103 19/11/14(木)21:33:14 No.638677721

    個にして全というか生存戦略が細菌に近い

    104 19/11/14(木)21:33:41 No.638677905

    でかい海難事故があった年のシャコは旨いって聞いた

    105 19/11/14(木)21:33:49 No.638677959

    >けどこないだ「」が飼ってたカニが好き嫌いしてたよ まあ食えるなら美味いものの方がいいからな…

    106 19/11/14(木)21:33:55 No.638677995

    >けどこないだ「」が飼ってたカニが好き嫌いしてたよ マグロしか食わなくなった贅沢な奴か

    107 19/11/14(木)21:34:03 No.638678032

    死ぬなら何かの役に立つために喰われて死にたいよね

    108 19/11/14(木)21:34:03 No.638678033

    >けどこないだ「」が飼ってたカニが好き嫌いしてたよ あれは甘やかしすぎた結果だ

    109 19/11/14(木)21:34:37 No.638678253

    >死ぬなら何かの役に立つために喰われて死にたいよね どうせなら女子小学生に喰われたい

    110 19/11/14(木)21:35:03 No.638678390

    鯨骨生物群集はロマンがある

    111 19/11/14(木)21:35:07 No.638678413

    カニってそんななんでも食べるマンなんだ…

    112 19/11/14(木)21:35:55 No.638678694

    >サメの目玉に食いつく寄生虫とかいるよね >やつは寄生できるまで何喰って生きてるんだ? あれ甲殻類の一種なのでフジツボとかと同じくミジンコみたいな姿の幼生が浮遊して宿主にたどり着いた後 変態して突き刺さりフォームになるんだと思う

    113 19/11/14(木)21:36:01 No.638678736

    スカベンジャーなのに美味すぎる

    114 19/11/14(木)21:36:19 No.638678872

    うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか

    115 19/11/14(木)21:36:42 No.638679007

    カニは海底の掃除屋として名を馳せて エビは他の生物の美味なる主食として名を馳せる

    116 19/11/14(木)21:36:54 No.638679082

    カニって積極的に他の生き物を捕食にいかないんだっけ 小魚くらいなら取るんだっけか

    117 19/11/14(木)21:36:55 No.638679092

    >うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか こいつはヌタウナギっていって財布とかになるやつだよ

    118 19/11/14(木)21:36:56 No.638679104

    >うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか ヌタウナギです…

    119 19/11/14(木)21:36:59 No.638679132

    >うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか これヌタウナギでしょ?

    120 19/11/14(木)21:37:06 No.638679180

    >うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか こいつはヌタウナギだよ!

    121 19/11/14(木)21:37:27 No.638679328

    >うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか ヌタウナギじゃないの?

    122 19/11/14(木)21:37:31 No.638679355

    >うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか ヌタウナギだから別

    123 19/11/14(木)21:37:49 No.638679449

    そういや前にアニマルプラネットで生物対決みたいな番組やってたけどカニはヒルに負けてたよ

    124 19/11/14(木)21:37:56 No.638679497

    死体に食いつく「」タ

    125 19/11/14(木)21:37:56 No.638679498

    >うなぎこんなに群がってるのに海での生態なんも分かってないのか ヌタウナギなんだよなぁ

    126 19/11/14(木)21:37:58 No.638679513

    群がってきたな…

    127 19/11/14(木)21:38:24 No.638679681

    >そういや前にアニマルプラネットで生物対決みたいな番組やってたけどカニはヒルに負けてたよ ヒル>カニ>「」

    128 19/11/14(木)21:38:40 No.638679788

    普通のウナギの方も産卵と稚魚の生態が分からないだけで 大きくなった奴はほぼ分かってるので

    129 19/11/14(木)21:38:49 No.638679836

    ダイオウグソクムシかなー 丸っこくて可愛い

    130 19/11/14(木)21:39:15 No.638680009

    ヌタも韓国や日本の一部ではよく食われるらしいし実は美味いのかも知れない

    131 19/11/14(木)21:39:34 No.638680124

    カニってデザイン的には硬くてゴツくて強そうなんだけど 戦略はテッテ的に防御型だからな…

    132 19/11/14(木)21:39:49 No.638680213

    >グソクって水族館だとあんなに何年も食わないんですって感じなのに… >もしかしてちゃんとごはん食べる子なのでは あれはまだ研究段階ではあるけど原因不明の絶食だから…

    133 19/11/14(木)21:40:14 No.638680371

    ぐぐったけど気持ち悪いなヌタウナギ

    134 19/11/14(木)21:40:23 No.638680425

    >沼津でグソクセンベイ売ってるから美味いもんだと思ってた あれはオオグソクムシよ エビとカニの中間みたいな風味で美味しい

    135 19/11/14(木)21:40:36 No.638680500

    まず初めに、海産物になりたいという、ヒトなら誰しもが持つ欲望をさらけ出してください

    136 19/11/14(木)21:40:58 No.638680606

    クジラの死骸の場合まず硬い表皮をカグラザメやオンデンザメなんかの大型のサメが食い破る そのサメの噛み痕から他の魚やカニやヌタウナギが食べられるようになり ウニなんかが食べたあと最終的にホネクイハナムシってゴカイの仲間が骨まで分解する

    137 19/11/14(木)21:41:08 No.638680657

    >ヒル>カニ>「」 まぁでもあの番組ちょっと判定が怪しかったから… カニの体液に引き寄せられたヒル側2匹目の増援とかOKにしちゃってたし

    138 19/11/14(木)21:41:13 No.638680676

    怒涛のヌタウナギレスでなんかだめだった

    139 19/11/14(木)21:41:27 No.638680761

    >まず初めに、海産物になりたいという、ヒトなら誰しもが持つ欲望をさらけ出してください わからない

    140 19/11/14(木)21:41:37 No.638680813

    急に死体が消えたけど欲張りな奴が持っていったんだろうか

    141 19/11/14(木)21:42:09 No.638680997

    私は蟹になりたい

    142 19/11/14(木)21:42:41 No.638681209

    こいつら同士は別に喧嘩したりしないんだな…

    143 19/11/14(木)21:42:53 No.638681284

    >あれはオオグソクムシよ >エビとカニの中間みたいな風味で美味しい ただ大きいだけじゃなくて味も違うのか不思議

    144 19/11/14(木)21:42:54 No.638681287

    深海ザメとかそういうのがまるごとかっさらったんだろう

    145 19/11/14(木)21:43:06 No.638681370

    カグラちゃんはともかくオンデンザメは気分次第で海面とか川とかにも遊びに来るから深海魚と言っていいのかなんなのかもうわからない

    146 19/11/14(木)21:43:28 No.638681496

    海産物っていうかスレ画見てると海の生き物になりたい欲は湧いてくるな

    147 19/11/14(木)21:44:46 No.638681970

    >こいつら同士は別に喧嘩したりしないんだな… そんなもんにエネルギー使うくらいなら目の前のごちそう食べることに使いつくすよ

    148 19/11/14(木)21:44:58 No.638682047

    ウミユリとか他から食われることもなく海中の有機物をひょいひょい食べてるようなやつがいいな

    149 19/11/14(木)21:44:59 No.638682062

    オンデンって毒あるんだっけ

    150 19/11/14(木)21:45:16 No.638682166

    >カグラちゃんはともかくオンデンザメは気分次第で海面とか川とかにも遊びに来るから深海魚と言っていいのかなんなのかもうわからない 時間帯で上下に大きく移動する深海の生き物とかけっこういるしオンデンさんも深海魚でいいんじゃないかな…

    151 19/11/14(木)21:45:31 No.638682273

    >ただ大きいだけじゃなくて味も違うのか不思議 ダイオウ食べてる外国の島とかはあるらしいけどダイオウは食べたことないからわかんない… 多分味変わらなさそう

    152 19/11/14(木)21:45:33 No.638682296

    海の中って思った以上に餌に乏しいらしいから淡水の方が生きやすいかもしれない

    153 19/11/14(木)21:46:30 No.638682677

    鮎とかワカサギになりたい

    154 19/11/14(木)21:46:59 No.638682845

    >オンデンって毒あるんだっけ あるけど熱処理すれば食えるみたい アイスランドだかどっかの伝統の発酵食品にサメ肉使ったものがあってオンデンも材料になるとか

    155 19/11/14(木)21:47:02 No.638682865

    日本はこうなる前に今まるごと焼くから食われることもねーわな 鳥葬とかやってるとこは別として

    156 19/11/14(木)21:47:07 No.638682890

    >時間帯で上下に大きく移動する深海の生き物とかけっこういるしオンデンさんも深海魚でいいんじゃないかな… でもそうすると水辺の獣を狙う深海魚という意味わからない存在になるんだぞ…いいのかそれで…いいか…

    157 19/11/14(木)21:47:16 No.638682949

    グソクムシは美味いけど食うとこ少ないので丸ごとフードプロフェッサーにかけて汁にするのがいいらしい

    158 19/11/14(木)21:47:27 No.638683005

    私は貝になりたい

    159 19/11/14(木)21:47:35 No.638683042

    >あるけど熱処理すれば食えるみたい 熱じゃ意味ない 置いといて腐らすか 埋めるかだ

    160 19/11/14(木)21:48:02 No.638683207

    オンデンザメって長生きなのか 150年でやっと成体って

    161 19/11/14(木)21:48:18 No.638683322

    >オンデンザメって長生きなのか >150年でやっと成体って エルフいいよね…

    162 19/11/14(木)21:48:24 No.638683366

    うにに なりたい…

    163 19/11/14(木)21:48:36 No.638683441

    餌になるよりは煙になって空気に溶けたいかな

    164 19/11/14(木)21:48:49 No.638683507

    >うにに >なりたい… あいつキャベツ食わされてる…