虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 天才っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/14(木)19:25:43 No.638631606

    天才っているんだな

    1 19/11/14(木)19:26:36 No.638631871

    インド人は数学大好きだからな

    2 19/11/14(木)19:27:02 No.638631998

    なんの役に立つんだこれ…

    3 19/11/14(木)19:27:29 No.638632121

    日本人は9x9しか暗記させないが インド人は99x99まで暗記する

    4 19/11/14(木)19:27:48 No.638632196

    これ凄いのはヒンドゥー教の女神だろ

    5 19/11/14(木)19:28:50 No.638632488

    >なんの役に立つんだこれ… 円周率の逆数求めたいときに

    6 19/11/14(木)19:29:28 No.638632660

    右辺の分子にある1103+26390nって数値も何か神がかったナンバーだったりするの? 適当に言うんじゃまず出て来ない数なのはわかるけど

    7 19/11/14(木)19:29:41 No.638632721

    公式は証明されてるけど経緯が分からないってどういうこと…?

    8 19/11/14(木)19:30:02 No.638632819

    ラマヌジャンは天才というより異才 人類最上位レベルに天才だらけの数学界でも異質すぎる

    9 19/11/14(木)19:30:07 No.638632847

    数学には強いが身体は弱かったのが残念だね

    10 19/11/14(木)19:30:52 No.638633050

    >公式は証明されてるけど経緯が分からないってどういうこと…? おれじゃない 女神様が授けてくれた しょうめいは任せた すんだこと

    11 19/11/14(木)19:31:10 No.638633129

    公式は分かるけどその公式がどこから来たのか本人には分からない だから周りのみんなが調べるしかない

    12 19/11/14(木)19:31:27 No.638633201

    迷信深くて手づかみで飯食ってる国なのに数学発展してるのはなんか凄い

    13 19/11/14(木)19:31:41 No.638633255

    >これ凄いのはヒンドゥー教の女神だろ 信心深い「」だな...

    14 19/11/14(木)19:31:52 No.638633309

    あっこれいけるんじゃね? できた!

    15 19/11/14(木)19:32:37 No.638633532

    異世界に転生して現代知識チートした

    16 19/11/14(木)19:32:46 No.638633573

    要は何でこんなの思いついたの?ってことか

    17 19/11/14(木)19:32:48 No.638633590

    数学だけだと儲からないのか生涯通して生活は苦しかったみたいなのが残念だ

    18 19/11/14(木)19:33:11 No.638633680

    日本人はいちにいさんしごろくしちはちきゅうじゅうと10進数で数を数える インド人は1~99まで全部発音が違う それぞれに意味や法則性もない よく暗記できるもんだ…

    19 19/11/14(木)19:33:14 No.638633693

    たとえ数撃ちゃ当たる方式だったとしても数撃って何発も当たるもんじゃないよね

    20 19/11/14(木)19:33:45 No.638633825

    >異世界に転生して現代知識チートした それだ!異世界からこちらに転生して俺TUEEEEしてたんだよ!

    21 19/11/14(木)19:33:57 No.638633878

    >あっこれいけるんじゃね? >できた! なんで…? 「正しいですよ」 オッケー発表!

    22 19/11/14(木)19:35:08 No.638634206

    フェルマーの最終定理も証明されたけど それをまず説明するための副読本が120ページ以上あるとか聞いたぞ

    23 19/11/14(木)19:35:22 No.638634271

    数式で特許は取れないからな…

    24 19/11/14(木)19:35:34 No.638634324

    インドは核ミサイルも持ってるからな 数学物理はお手の物よ

    25 19/11/14(木)19:35:36 No.638634336

    確かに異世界転生に女神は付き物だな

    26 19/11/14(木)19:35:36 No.638634338

    >円周率の逆数求めたいときに 便利だな

    27 19/11/14(木)19:36:03 No.638634486

    ヒンドゥー教の女神って誰だ

    28 19/11/14(木)19:36:17 No.638634570

    現代でも新しい公式見つける時ってこんな感じなんじゃないっけ? 正しいけどなぜあってるのかわらかないみたいな…

    29 19/11/14(木)19:36:54 No.638634730

    >ヒンドゥー教の女神って誰だ ラクシュミーとか?

    30 19/11/14(木)19:37:04 No.638634778

    天才ってホント早死するんだな もったいない

    31 19/11/14(木)19:37:21 No.638634850

    インドの魔術師って肩書きがもう胡散臭さMAX

    32 19/11/14(木)19:37:28 No.638634876

    数学者って頭狂ってからが本番なイメージある

    33 19/11/14(木)19:37:56 No.638635014

    イギリスの飯が不味すぎて死んだ人榛名

    34 19/11/14(木)19:38:21 No.638635114

    紹介文読んだあと公式見たらダメだった

    35 19/11/14(木)19:39:26 No.638635414

    ちょうど円周率の逆数知りたかったんだ助かる

    36 19/11/14(木)19:41:46 No.638636059

    普通に考えて過程なしで結果しか書いてない公式なんて認められるわけないだろう?

    37 19/11/14(木)19:42:58 No.638636404

    なんで合ってんだろこれ…

    38 19/11/14(木)19:43:03 No.638636427

    ニアリーイコールじゃなくてイコールなの? 意味分からんすごい

    39 19/11/14(木)19:43:56 No.638636674

    >普通に考えて過程なしで結果しか書いてない公式なんて認められるわけないだろう? これ使っていいよって公式だけお出しされてよく証明しようとするもの好きがいたな…

    40 19/11/14(木)19:43:57 No.638636679

    数学以外の分野だと割りと多い

    41 19/11/14(木)19:44:05 No.638636719

    しかし教えてた女神の名前は謎なのか…

    42 19/11/14(木)19:44:21 No.638636797

    ラマヌジャンの逸話として有名なものの一つに次のものがある。 1918年2月ごろ、ラマヌジャンは療養所に入っており、見舞いに来たハーディは次のようなことを言った。 「乗ってきたタクシーのナンバーは1729だった。さして特徴のない数字だったよ」 これを聞いたラマヌジャンは、すぐさま次のように言った。 「そんなことはありません。とても興味深い数字です。それは2通りの2つの立方数の和で表せる最小の数です」 実は、1729は次のように表すことができる。 1729 = 123^3 + 13^3 = 10^3 + 93^3 すなわち、1729が「A = B^3 + C^3 = D^3 + E^3」という形で表すことのできる数 A のうち最小のものであることを、ラマヌジャンは即座に指摘したのである。

    43 19/11/14(木)19:45:15 No.638637056

    円周率っぽい要素が無さすぎる…

    44 19/11/14(木)19:45:26 No.638637114

    数学者は芸術家だよ… 数式の美しさとかに欲情してるとしか 思えない

    45 19/11/14(木)19:45:27 No.638637121

    >ラマヌジャンの逸話として有名なものの一つに次のものがある。 俺もこういう逸話欲しい

    46 19/11/14(木)19:45:28 No.638637126

    そもそも公式ってどうやって見つけるんだ… 例えば三角形の面積をと求めたいという目的ありきなのか 面積を求める過程であれ?これ使える?って感じで見つけるのか

    47 19/11/14(木)19:45:36 No.638637162

    ラマヌジャンは即座に指摘したのである。 イカれてんのか

    48 19/11/14(木)19:45:50 No.638637234

    33歳の若さで死んでる… 「」より若いじゃん

    49 19/11/14(木)19:45:52 No.638637248

    >No.638636797 何言ってんだこいつ…

    50 19/11/14(木)19:46:11 No.638637335

    イギリスのお水が合わなかった?

    51 19/11/14(木)19:46:14 No.638637345

    数学「」は公式でシコってるのか

    52 19/11/14(木)19:46:16 No.638637349

    共感覚ってやつだな

    53 19/11/14(木)19:46:22 No.638637382

    そういう事を常に考えてる人でもあったんだろう 結果自分の健康や幸せは置き去りになっていたとしても

    54 19/11/14(木)19:46:26 No.638637404

    能の使われてない部分が覚醒しちゃってたのかな

    55 19/11/14(木)19:46:57 No.638637545

    >33歳の若さで死んでる… >「」より若いじゃん 英国に連れてきたから死んじゃったようなものなんだよな…

    56 19/11/14(木)19:47:29 No.638637702

    英国来なきゃ生きてたの

    57 19/11/14(木)19:47:32 No.638637721

    すげー発見してもそれを活用したりメリットを他人にわかってもらえないと裕福になれない…

    58 19/11/14(木)19:47:36 No.638637740

    >俺もこういう逸話欲しい 職場で聞いてみると良い

    59 19/11/14(木)19:47:37 No.638637748

    ギンガ算についての見解を問いたい

    60 19/11/14(木)19:47:40 No.638637761

    厳密な証明という概念がなくて言語化できなかっただけでアイデアの拠り所みたいなのは多分あった ただもうそれは誰にも分からない

    61 19/11/14(木)19:47:45 No.638637785

    寝てる間に神が教えてくれたんですけどおおおおお!!!

    62 19/11/14(木)19:47:52 No.638637831

    ここのスレでよく覚えてるのが 数ヶ月前だったと思うけどトサキントの顔にデデデ大王をくっつけて「ラマヌジャン」ってキャプを書いた画像 みんながなにこれ…ってなる中で数十レスついてからデデキントじゃねーか!ってついたけどしばらく混乱していた 俺はそんな形でデデキントとラマヌジャンという数学者を知ってしまった

    63 19/11/14(木)19:47:56 No.638637848

    検索したら出てきた 「寝ている間にナーマギリ女神が教えてくれた」だってさ

    64 19/11/14(木)19:47:56 No.638637849

    >そういう事を常に考えてる人でもあったんだろう クイズ番組見てて一瞬で答えが出てくることがあるんだけど やっぱ小さい頃から興味あって好きなジャンルとか系統のなぞなぞとかだからなんだろうなぁと思う

    65 19/11/14(木)19:48:09 No.638637904

    こういう人ならcubeに入れられても脱出できそう

    66 19/11/14(木)19:48:32 No.638638018

    数字見るたびに脳が働いて疲れそう

    67 19/11/14(木)19:48:43 No.638638068

    >33歳の若さで死んでる… 菜食主義者だったのと第1次世界大戦で慢性的なビタミン不足になったそうだ やはりヴィーガンは害悪・・・

    68 19/11/14(木)19:48:54 No.638638118

    数学なんて何の役にも立たないなんて言いながら 数学の塊で出来てるゲームを遊ぶ我が息子

    69 19/11/14(木)19:49:10 No.638638209

    >ここのスレでよく覚えてるのが >数ヶ月前だったと思うけどトサキントの顔にデデデ大王をくっつけて「ラマヌジャン」ってキャプを書いた画像 >みんながなにこれ…ってなる中で数十レスついてからデデキントじゃねーか!ってついたけどしばらく混乱していた >俺はそんな形でデデキントとラマヌジャンという数学者を知ってしまった こう言う疑い方我ながら好きじゃないけど自演したんじゃねえかな・・・

    70 19/11/14(木)19:49:18 No.638638239

    証明の概念が怪しくて理屈も分からずひねり出した公式らしき物の 証明と公式化は師匠任せってのが凄い

    71 19/11/14(木)19:49:26 No.638638276

    >「寝ている間にナーマギリ女神が教えてくれた」だってさ 本人は不眠で苦しんでて ほとんど寝てないって逸話があるのに不思議だな

    72 19/11/14(木)19:49:47 No.638638376

    数学しかやらなかったせいで大学中退で 後は全部独学というやべーやつ

    73 19/11/14(木)19:49:54 No.638638406

    数学界は定期的に化け物出るな…

    74 19/11/14(木)19:50:12 No.638638486

    寝てる時も脳が働いてるんだろうな

    75 19/11/14(木)19:50:15 No.638638499

    >本人は不眠で苦しんでて >ほとんど寝てないって逸話があるのに不思議だな 安眠できないほうが夢見やすいらしいし意外と不眠でくるんでるからこそのひらめきかもしれぬ

    76 19/11/14(木)19:50:22 No.638638543

    >「寝ている間にナーマギリ女神が教えてくれた」だってさ 永眠すればもっと教えてくれるって寸法よ

    77 19/11/14(木)19:50:25 No.638638561

    リアル理系ちゃんか…

    78 19/11/14(木)19:50:32 No.638638605

    アインシュタインも数学と物理はトップだったけど それ以外は落第点だったらしいし

    79 19/11/14(木)19:50:37 No.638638640

    公式だけ覚えてきたタイムトラベラー説好き

    80 19/11/14(木)19:50:43 No.638638676

    >数学界は定期的に化け物出るな… 化学界は長いこと化けもの見てないな...

    81 19/11/14(木)19:50:47 No.638638691

    >ここのスレでよく覚えてるのが >数ヶ月前だったと思うけどトサキントの顔にデデデ大王をくっつけて「ラマヌジャン」ってキャプを書いた画像 >みんながなにこれ…ってなる中で数十レスついてからデデキントじゃねーか!ってついたけどしばらく混乱していた >俺はそんな形でデデキントとラマヌジャンという数学者を知ってしまった すなわち、スレ画像がデデデ大王とトサキントを合わせてデデキントというネタであることを、「」は即座に指摘したのである。

    82 19/11/14(木)19:50:49 No.638638698

    数学は過去からの積み重ねが脈々と続いていく学問で 画像みたいなイレギュラーはメインストリームから外れたところで何かを発見するから 同じ時代の人には価値が分からなかったりする

    83 19/11/14(木)19:51:18 No.638638841

    4桁ぐらいの暗算で結果が頭にひらめいて検算してないけど合ってる確信が持てるみたいな時あるけどその超絶すごい版みたいな感じだったのだろうか

    84 19/11/14(木)19:51:28 No.638638890

    >安眠できないほうが夢見やすいらしいし意外と不眠でくるんでるからこそのひらめきかもしれぬ なんかめちゃくちゃかわいそうに見えてきた…不眠は辛い

    85 19/11/14(木)19:51:55 No.638639029

    アインシュタインは計算苦手で嫁さんだよりだったんじゃなかったっけ…

    86 19/11/14(木)19:51:56 No.638639036

    >本人は不眠で苦しんでて >ほとんど寝てないって逸話があるのに不思議だな ねぇこれ女神が「オラッ!!公式教えるから寝んなや!!」って寝かしてくんなかったんじゃ…

    87 19/11/14(木)19:51:57 No.638639037

    >公式だけ覚えてきたタイムトラベラー説好き 数学の理解なしに公式だけ3000個も覚えられるだけで相当に極まった変人なのでは

    88 19/11/14(木)19:52:06 No.638639074

    >フェルマーの最終定理も証明されたけど >それをまず説明するための副読本が120ページ以上あるとか聞いたぞ 望月教授のABC説明もまず科学とか歴史みたいな新しい勉強のジャンルを確立した物を熟読してようやく理解できるらしいし数学は突き詰めれば新しい学問になるのかもしれない

    89 19/11/14(木)19:52:13 No.638639105

    FSSのマイトってこんな感じなんだろうか

    90 19/11/14(木)19:52:18 No.638639121

    ヒンドゥー教ってすごいんだな…

    91 19/11/14(木)19:52:40 No.638639235

    >アインシュタインも数学と物理はトップだったけど >それ以外は落第点だったらしいし 記者に「何で洗顔用と髭剃り用に石鹸をわけないのか」って訊かれて 「石鹸が二つもあると人生が複雑になり過ぎる」みたいに応えてたな

    92 19/11/14(木)19:52:52 No.638639293

    カタログで牟田口メソッドに見えた

    93 19/11/14(木)19:53:12 No.638639415

    こういう頭おかしい人をみると神様ってやっぱ存在するのでは?ってなる

    94 19/11/14(木)19:53:14 No.638639422

    なろう主人公みたいにもっと数学の進んでる異世界から来たのでは?

    95 19/11/14(木)19:53:27 No.638639482

    >>普通に考えて過程なしで結果しか書いてない公式なんて認められるわけないだろう? >これ使っていいよって公式だけお出しされてよく証明しようとするもの好きがいたな… 懸賞金で有名だったフェルマーの定理からしてチラシの余白に殴り書きされたものだし...

    96 19/11/14(木)19:53:37 No.638639538

    >数学の理解なしに公式だけ3000個も覚えられるだけで相当に極まった変人なのでは 3000個間違えずに暗記してるだけですげえよ

    97 19/11/14(木)19:53:39 No.638639552

    この人は最初にもらった数学の本が公式集みたいなやつだったんで…

    98 19/11/14(木)19:53:41 No.638639559

    ヒンドゥー教の座標にでもアクセスしたんじゃないの

    99 19/11/14(木)19:53:44 No.638639581

    なろう小説の主人公は現代知識無双をする時に現地の信仰されてる女神の名前を出せばいいわけだな

    100 19/11/14(木)19:53:57 No.638639662

    ノートに書いた計算メモから現代数学の証明のヒントになる式に近いものが発見されたりするよくわからない人

    101 19/11/14(木)19:54:05 No.638639696

    脳の演算領域が変な出力吐くようになったんだろうか

    102 19/11/14(木)19:54:19 No.638639771

    めっちゃ美味い料理は作れるけど分量とか工程はわかんねえ!みたいなもんかな

    103 19/11/14(木)19:54:39 No.638639888

    エウレーカ!!だろ

    104 19/11/14(木)19:54:54 No.638639965

    >FSSのマイトってこんな感じなんだろうか ミースはこんなん計算するまでもなく見ればわかるじゃん!だったから内容も理解してるけど こっちは公式は見つけるけど証明できないってのが天才とかではなくまさに女神の贈り物って感じだ

    105 19/11/14(木)19:55:07 No.638640032

    すごいよな過程を説明できない癖に証明出すなが普通なのに正解にだけたどり着いてるから他の数学者達が過程を説明してみようってなるの

    106 19/11/14(木)19:55:08 No.638640040

    >異世界に転生して現代知識チートした 女神に転生ボーナス何がいいって言われてさんすうとくいにしてくれって頼んだのか

    107 19/11/14(木)19:55:11 No.638640052

    >記者に「何で洗顔用と髭剃り用に石鹸をわけないのか」って訊かれて >「石鹸が二つもあると人生が複雑になり過ぎる」みたいに応えてたな ADHDだこれ

    108 19/11/14(木)19:55:37 No.638640161

    一方通行を極めた天才だよね これ証明も出来る人だったらどうなってたんだろう…

    109 19/11/14(木)19:56:17 No.638640368

    天才には代償が求められる…

    110 19/11/14(木)19:56:21 No.638640382

    >すなわち、スレ画像がデデデ大王とトサキントを合わせてデデキントというネタであることを、「」は即座に指摘したのである。 逸話出来た!!

    111 19/11/14(木)19:56:32 No.638640446

    この人は数学が出来るというより計算能力が超人的なイメージ きちんとしたトレーニングを幼い頃から受けていたらノイマンみたいになったかも

    112 19/11/14(木)19:56:36 No.638640474

    https://snowtotoroblog.com/genius-2019-8-5 東北の女子高生はこれからどうなるかな

    113 19/11/14(木)19:56:43 No.638640516

    >めっちゃ美味い料理は作れるけど分量とか工程はわかんねえ!みたいなもんかな どちらかというと塩入れると美味いのは分かるけど何でうまいのかは説明できない感じなのかね 要は結果は分かるけど原理が分からないみたいな

    114 19/11/14(木)19:57:05 No.638640654

    なんかアカシックレコード的なもんに意識が接続しちゃったんじゃなかろうか

    115 19/11/14(木)19:57:15 No.638640704

    >めっちゃ美味い料理は作れるけど分量とか工程はわかんねえ!みたいなもんかな そば職人が季節や湿度で毎日練り具合変えるとかはちょっと違うか

    116 19/11/14(木)19:57:22 No.638640728

    インドといえばカレーだからカレーを食べると頭良くなるんじゃね

    117 19/11/14(木)19:57:30 No.638640771

    「」全体で考えれば腐るほど逸話あるな…

    118 19/11/14(木)19:57:39 No.638640825

    直感や感覚で計算してたけど他人への説明がめんどいのと証明に時間とられたくないから女神のせいにしたとかかもしれない

    119 19/11/14(木)19:57:50 No.638640890

    ラマヌジャンが発見した公式の1つ (6a2-4ab+4b2)3=(3a2+5ab-5b2)3+(4a2-4ab+6b2)3+(5a2-5ab-3b2)3

    120 19/11/14(木)19:57:57 No.638640935

    >これ証明も出来る人だったらどうなってたんだろう… >これ証明も出来る人だったらどうなってたんだろう… 証明は時間かかるからな... 生涯で10個もだせたら世紀の天才と呼ばれてたかもね

    121 19/11/14(木)19:58:12 No.638641013

    >直感や感覚で計算してたけど他人への説明がめんどいのと証明に時間とられたくないから女神のせいにしたとかかもしれない 実際証明式書くのめんどくさいだろうなというのはわかる

    122 19/11/14(木)19:58:18 No.638641045

    >インド人は99x99まで暗記する なんかの番組で検証してたけど実際にやってる学校は見つからなかった 都市伝説っぽい

    123 19/11/14(木)19:58:22 No.638641069

    >「」全体で考えれば腐るほど逸話あるな… アイス食べてもいいですぅ?

    124 19/11/14(木)19:58:39 No.638641140

    >(6a2-4ab+4b2)3=(3a2+5ab-5b2)3+(4a2-4ab+6b2)3+(5a2-5ab-3b2)3 間違えた (6a^2-4ab+4b^2)^3=(3a^2+5ab-5b^2)^3+(4a^2-4ab+6b^2)^3+(5a^2-5ab-3b^2)^3

    125 19/11/14(木)19:59:05 No.638641289

    既存の公式や未知の公式を証明なしで送ってくる変な天才の才能を見抜いてイギリスに招いて 本人に証明の概念がなく教えようとしても途中で新しい公式思いついてくるもんだから もう言うだけ言わせて自分で証明したほうが数学界の為になるなって判断ができたハーディは偉い

    126 19/11/14(木)19:59:08 No.638641313

    いやでも石鹸っていちいち分けないよね…?

    127 19/11/14(木)19:59:14 No.638641340

    世の中の物理法則に則って体を動かすだけでも膨大な計算が必要だから 本来みんなすごい計算能力は備わってるはずなんだ

    128 19/11/14(木)19:59:45 No.638641518

    >>インド人は99x99まで暗記する >なんかの番組で検証してたけど実際にやってる学校は見つからなかった >都市伝説っぽい まあバカが考えたバカでもわかる「賢さ」って感じするもんな…

    129 19/11/14(木)19:59:49 No.638641539

    >そば職人が季節や湿度で毎日練り具合変えるとかはちょっと違うか 年寄の目分量もそうだけど料理は純然たる経験だからなぁ はたから見てると分からないけど本人たちは完全に分量を把握してる ただ何グラムとかは把握してないから表現が「大体」「適当」「このくらい」になるだけで 自分で料理するとよく分かる

    130 19/11/14(木)19:59:51 No.638641555

    >いやでも石鹸っていちいち分けないよね…? 顔面ガッサガサになってない?

    131 19/11/14(木)20:00:14 No.638641692

    この人独自の言語というか 思考形態あったんだろうなって

    132 19/11/14(木)20:00:23 No.638641748

    >世の中の物理法則に則って体を動かすだけでも膨大な計算が必要だから >本来みんなすごい計算能力は備わってるはずなんだ Havokの神が教えてくれたんだ

    133 19/11/14(木)20:00:24 No.638641752

    信仰心バフってすごいね

    134 19/11/14(木)20:00:29 No.638641794

    まっさらな機会に動作を教えるには時間掛かるけど人間が何となく教えて人間が動くのはめっちゃ速いからな

    135 19/11/14(木)20:00:34 No.638641823

    >いやでも石鹸っていちいち分けないよね…? 洗顔のまま頭も洗うよな

    136 19/11/14(木)20:00:38 No.638641851

    相対性理論はいずれ誰かが見つけただろうけど ラマヌジャンの公式は彼以外見つけられないだろうと言われている

    137 19/11/14(木)20:00:47 No.638641905

    >世の中の物理法則に則って体を動かすだけでも膨大な計算が必要だから >本来みんなすごい計算能力は備わってるはずなんだ 明るさとか重さでも違いを知覚する時は対数計算してるはずだしな…

    138 19/11/14(木)20:00:50 No.638641922

    >>いやでも石鹸っていちいち分けないよね…? >顔面ガッサガサになってない? 洗顔もシャンプーもリンスも出来るやつ使ってるし…

    139 19/11/14(木)20:00:56 No.638641961

    学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないのに

    140 19/11/14(木)20:01:04 No.638642014

    >洗顔のまま頭も洗うよな はげみつけた

    141 19/11/14(木)20:01:06 No.638642024

    >世の中の物理法則に則って体を動かすだけでも膨大な計算が必要だから >本来みんなすごい計算能力は備わってるはずなんだ 因果律がゆがんでおる…

    142 19/11/14(木)20:01:25 No.638642113

    >まっさらな機会に動作を教えるには時間掛かるけど人間が何となく教えて人間が動くのはめっちゃ速いからな 数学の世界の中で体を動かせばいいだけか

    143 19/11/14(木)20:01:35 No.638642183

    >学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないのに 算数は死ぬまで役に立ってるよ… 主に買いもので

    144 19/11/14(木)20:01:39 No.638642207

    >学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないのに ちょっとは役に立つよ お釣り出す時とか

    145 19/11/14(木)20:02:13 No.638642423

    >学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないのに 学校の勉強を役立てられない程度の社会にしか出られなかった人きたな…

    146 19/11/14(木)20:02:24 No.638642500

    >ここのスレでよく覚えてるのが >数ヶ月前だったと思うけどトサキントの顔にデデデ大王をくっつけて「ラマヌジャン」ってキャプを書いた画像 >みんながなにこれ…ってなる中で数十レスついてからデデキントじゃねーか!ってついたけどしばらく混乱していた >俺はそんな形でデデキントとラマヌジャンという数学者を知ってしまった 多分それ鏡の中マリオネットの「」だと思う

    147 19/11/14(木)20:02:30 No.638642543

    >学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないのに 役に立たせるかどうかは自分で決めるんだよ

    148 19/11/14(木)20:02:31 No.638642549

    これ異能に気づいた教授が下手に教育するとダメになるからって見守ったのもファインプレーだよね

    149 19/11/14(木)20:02:32 No.638642557

    >東北の女子高生はこれからどうなるか こんな人がいるなんて知らなかった

    150 19/11/14(木)20:03:04 No.638642791

    「勘」「感覚」っていわば脳がもっともクリーンな状況での最短計算だからな 鋭い人もいる

    151 19/11/14(木)20:03:14 No.638642857

    レジでお金出す時に10円玉何枚と一円玉何枚ってのを瞬時に理解して小銭出す時に もしかして俺は天才なのでは…?と思うことはある だって二つのこと同時に考えて同時に遂行してるんだもん 凄いよね?

    152 19/11/14(木)20:03:14 No.638642865

    高校レベルの教養が必要ない社会で暮らすって考えたくねえ

    153 19/11/14(木)20:03:27 No.638642943

    >これ異能に気づいた教授が下手に教育するとダメになるからって見守ったのもファインプレーだよね 変な先入観を持たせると発想の幅が変わるのは間違いなくあるからな

    154 19/11/14(木)20:04:02 No.638643154

    科学者とか数学者って案外宗教関係の教養があったり信心深い人多いよね…

    155 19/11/14(木)20:04:03 No.638643163

    そうか! 頭の中に神様が!!

    156 19/11/14(木)20:04:13 No.638643222

    >高校レベルの教養が必要ない社会で暮らすって考えたくねえ いあだあああああああ 微分積分が日常の生活なんていやだあああああああああ

    157 19/11/14(木)20:04:28 No.638643315

    世界には時々歴史を修正する特異点が出るものだ

    158 19/11/14(木)20:04:30 No.638643330

    職人の勘と素人の勘は別モノだよね

    159 19/11/14(木)20:04:32 No.638643345

    その(言葉)は学校で学んだんだろ? 役にたってるじゃん ok?

    160 19/11/14(木)20:04:42 No.638643406

    プログラミングも数学みたいなもんなのかな

    161 19/11/14(木)20:04:57 No.638643504

    麻雀やってると時々ニュータイプみたいにむっ!これは切れない…ってなることあって 全然安全牌に見えるのに実は当たりだったってのがあるけど あれは直感なのか過去の経験からくる危機感なのか気になる

    162 19/11/14(木)20:04:59 No.638643520

    >科学者とか数学者って案外宗教関係の教養があったり信心深い人多いよね… 生活の事柄や日々の出来事を神のせいにして脳の容量を確保してる説

    163 19/11/14(木)20:05:04 No.638643559

    >科学者とか数学者って案外宗教関係の教養があったり信心深い人多いよね… なんかよくわからないけど研究すればするほど法則がうまく出来過ぎていて他者の介入を感じるらしいな

    164 19/11/14(木)20:05:11 No.638643596

    >プログラミングも数学みたいなもんなのかな 美術だよ

    165 19/11/14(木)20:05:14 No.638643628

    自分(ハーディ)は25点、リトルウッドは30点、ヒルベルトは80点、ラマヌジャンは100点 その他の100点候補はアルキメデス、ニュートン、ガウス

    166 19/11/14(木)20:05:16 No.638643639

    >高校レベルの教養が必要ない社会で暮らすって考えたくねえ 考えたくないかもしれないがimgは高校レベルの教養が必要ない社会

    167 19/11/14(木)20:05:20 No.638643661

    >これ異能に気づいた教授が下手に教育するとダメになるからって見守ったのもファインプレーだよね でもイギリスに連れてかなければもうちょっと長生きしたかも…

    168 19/11/14(木)20:05:31 No.638643746

    >高校レベルの教養が必要ない社会で暮らすって考えたくねえ 社会に占めるそういう集団の割合が高いほど国全体のGDPも上がらないし一人当たりのGDPも伸びないし… なにより本人達が幸福になれない

    169 19/11/14(木)20:05:50 No.638643880

    >考えたくないかもしれないがimgは小学校レベルの教養が必要ない社会

    170 19/11/14(木)20:05:52 No.638643897

    >科学者とか数学者って案外宗教関係の教養があったり信心深い人多いよね… 幼女戦記のドクトルが無神論者から宗旨替えしたのは面白かった

    171 19/11/14(木)20:06:00 No.638643956

    >考えたくないかもしれないがimgは高校レベルの教養が必要ない社会 高校レベルの教養がなかったらまずこのスレが立ってない

    172 19/11/14(木)20:06:14 No.638644030

    実際の2次元やフィクションより現実の3次元の方が、瞬間写真記憶能力や音感とかサヴァン症候群とかやべーチートいるからな ノイマンみたいなのもいるし

    173 19/11/14(木)20:06:14 No.638644036

    >右辺の分子にある1103+26390nって数値も何か神がかったナンバーだったりするの? >適当に言うんじゃまず出て来ない数なのはわかるけど 数学は専攻してないけどそんな中途半端な数できっちり証明できる公式を見つけられるのがすごい気がする 1100とか26400nとかにして補正計算して近似値求めるとかじゃないのがすごいのかも すごいというかもうキモい

    174 19/11/14(木)20:06:29 No.638644144

    >>考えたくないかもしれないがimgは小学校レベルの教養が必要ない社会 マジかよ… 1+1は?

    175 19/11/14(木)20:06:38 No.638644223

    >凄いよね? 俺は小銭の数を最小になるおつりを出してくれるように計算してお金を出すぜ 大体何だこいつ…って変な目で見られてお釣り渡す時になるほど…って顔をされるのがつらい

    176 19/11/14(木)20:06:51 No.638644335

    >1+1は? 200!

    177 19/11/14(木)20:06:59 No.638644408

    >1+1は? おぺにす…

    178 19/11/14(木)20:07:05 No.638644448

    高校レベルの教養がなかったらまずゾロ目遊びが発生しない

    179 19/11/14(木)20:07:07 No.638644464

    教養も大事だけど開けたら閉めるとか汚したら綺麗にするとか躾レベルができてない大人も多くて辛い…

    180 19/11/14(木)20:07:10 No.638644505

    技術部門で微積分使ってるなら営業が微積分できなかろうが高校教育の恩恵を得てると言う事だぞ

    181 19/11/14(木)20:07:18 No.638644560

    >マジかよ… >1+1は? たしかおぺあの…とかいうおじさんがなんか言ってた よっておぺにす…

    182 19/11/14(木)20:07:20 No.638644573

    >1+1は? 田!

    183 19/11/14(木)20:07:23 No.638644600

    >1+1は? おちんぽだな おれはくわしいんだ

    184 19/11/14(木)20:07:33 No.638644649

    >教養も大事だけど開けたら閉めるとか汚したら綺麗にするとか躾レベルができてない大人も多くて辛い… その2つって殆ど相関がある気がしている

    185 19/11/14(木)20:07:39 No.638644691

    >自分(ハーディ)は25点、リトルウッドは30点、ヒルベルトは80点、ラマヌジャンは100点 >その他の100点候補はアルキメデス、ニュートン、ガウス 数学界の神を比較対象にして1/4の点数がある時点で天才だよ

    186 19/11/14(木)20:07:40 No.638644694

    ノイマンとかいうコンピュータを作ったやべー火星人もいる

    187 19/11/14(木)20:07:54 No.638644784

    相手が理解できるまで説明するカロリー考えると適当に説明した方が早いし公式だけ残せば後年の数学オタクが証明すんだろ?くらいに思ってそう

    188 19/11/14(木)20:08:38 No.638645068

    多数決によって1+1=おぺにすということになりました これって公式になりますよね?

    189 19/11/14(木)20:08:41 No.638645089

    >高校レベルの教養がなかったらまずダイス遊びが発生しない

    190 19/11/14(木)20:08:44 No.638645103

    当時の数学レベルだと本当にオーパーツなので 女神が教えてくれたしか説明付かないんじゃないの

    191 19/11/14(木)20:08:44 No.638645106

    勉強よりもトイレ覚えた方がいいと思う

    192 19/11/14(木)20:08:45 No.638645109

    >科学者とか数学者って案外宗教関係の教養があったり信心深い人多いよね… ゲーデルは神の存在を数学的に証明しようとしてたらしいな

    193 19/11/14(木)20:09:25 No.638645368

    >これって公式になりますよね? 証明しないと

    194 19/11/14(木)20:09:30 No.638645401

    書き込んだレスのナンバーは0721だった。さして特徴のない数字だったよ

    195 19/11/14(木)20:09:40 No.638645483

    >自分(ハーディ)は25点、リトルウッドは30点、ヒルベルトは80点、ラマヌジャンは100点 >その他の100点候補はアルキメデス、ニュートン、ガウス 自分はニュートンやガウスの四分の一くらいの天才って言えるハーディも結構なもんだと思う いや実際かなり凄い人だと思うけど… ついでに結構な変人だよね文明機器大嫌いで鏡も大嫌いだし

    196 19/11/14(木)20:11:00 No.638646008

    >>教養も大事だけど開けたら閉めるとか汚したら綺麗にするとか躾レベルができてない大人も多くて辛い… >その2つって殆ど相関がある気がしている 更に言えば親の年収って変数でほとんど説明されそう…

    197 19/11/14(木)20:11:05 No.638646045

    >証明しないと 神が教えてくれたし…

    198 19/11/14(木)20:11:12 No.638646083

    ラマヌジャンの伝記のタイトルが「無限の天才」って言う中二病タイトルなんで好き

    199 19/11/14(木)20:11:22 No.638646145

    アメリカで原爆作った人とかすごくなかったっけ

    200 19/11/14(木)20:11:23 No.638646158

    いけないボーダーラインを気軽に突破しすぎて戻って来れない偉人が多すぎる…

    201 19/11/14(木)20:11:43 No.638646280

    >書き込んだレスのナンバーは0721だった。さして特徴のない数字だったよ そんな事はありません。とても興味深い数字です。

    202 19/11/14(木)20:11:49 No.638646308

    ファラデーは高等数学の教育を受けていればさらにすごかったと思うけど ラマヌジャンはもうなんかどっちにしろ変わらなかったかも

    203 19/11/14(木)20:12:12 No.638646465

    >神が教えてくれたし… つまり「」は神だということか 髪が無いようだが

    204 19/11/14(木)20:12:47 No.638646700

    髪の不在を照明せよ

    205 19/11/14(木)20:13:34 No.638647020

    >髪の不在を照明せよ それを医学で証明されたら泣くよ…

    206 19/11/14(木)20:13:36 No.638647038

    頭髪のn数が足りないので証明できません

    207 19/11/14(木)20:13:37 No.638647042

    >おれじゃない >女神様が授けてくれた >しょうめいは任せた >すんだこと お め し す ?

    208 19/11/14(木)20:13:54 No.638647137

    完全に文系だから何一つ分からない スレ画の公式も合ってる事をどう確認するのかも何に使うのかも何一つ分からない

    209 19/11/14(木)20:14:06 No.638647213

    無髪論者はこれだから

    210 19/11/14(木)20:14:32 No.638647396

    光あれと神は言われた すると頭髪は見えなくなった

    211 19/11/14(木)20:14:37 No.638647440

    有髪論者はどう思ってるのかな

    212 19/11/14(木)20:14:37 No.638647445

    数学の世界とか全く詳しくないから宇宙の真理みたいなものにでもアクセスしちゃったんじゃないかと思えてくる

    213 19/11/14(木)20:14:50 No.638647532

    それは文系だからわからないんじゃなくてお前の頭が悪いからわからないんだ 責任を文系に押しつけるな

    214 19/11/14(木)20:14:54 No.638647562

    >光あれと神は言われた >すると頭髪は見えなくなった 見事正解に辿りついたな

    215 19/11/14(木)20:17:24 No.638648476

    最近になって活用された公式とかもあるから改めてラマヌジャンの公式やメモを見直したりしたらしいが メモや式の繋がりがすっ飛んでたりなんか発想がキモかったりするから見直すの面倒すぎたって話好き

    216 19/11/14(木)20:17:31 No.638648515

    天才というかバグキャラに近い存在だよねラマヌジャン

    217 19/11/14(木)20:17:44 No.638648583

    >それは文系だからわからないんじゃなくてお前の頭が悪いからわからないんだ >責任を文系に押しつけるな 理系はこういう事言う

    218 19/11/14(木)20:18:04 No.638648750

    寿命少なかったのはあれか 神様に気に入られてたからはやく迎えにこられたか

    219 19/11/14(木)20:18:07 No.638648769

    >メモや式の繋がりがすっ飛んでたりなんか発想がキモかったりするから見直すの面倒すぎたって話好き キモいって同業者に言われるとかよっぽどだな…

    220 19/11/14(木)20:18:08 No.638648772

    頭いいと言うよりは頭おかしいと言ったほうが正しい存在

    221 19/11/14(木)20:18:33 No.638648944

    こんなヤバい式理系でも使い方わからんわ

    222 19/11/14(木)20:18:43 No.638649023

    >神様に気に入られてたからはやく迎えにこられたか ちょっと世に出すのが早かったかも…って引っ込めたのかもしれない

    223 19/11/14(木)20:19:08 No.638649206

    この手の天才だとやっぱりノイマンが好きだな 当時のコンピュータより早く計算ができたとかああいう

    224 19/11/14(木)20:19:22 No.638649303

    >ちょっと世に出すのが早かったかも…って引っ込めたのかもしれない 神はすぐそういうことする

    225 19/11/14(木)20:19:24 No.638649316

    >理系はこういう事言う 理系でも円周率の近似値を求める使い方はともかく導出はわけわからんから… ただのマウントしたいだけのおじさんだと思う

    226 19/11/14(木)20:19:33 No.638649398

    ガロアが20歳で決闘して死ななかったらどうなっただろう

    227 19/11/14(木)20:19:38 No.638649435

    偉人バトルものに出れそうだけど なんか言動や能力のそれっぽい再現が難しそうでやっぱ無理っぽいやつ!

    228 19/11/14(木)20:19:53 No.638649562

    数式にΣとか∞とか!が出てくる意味わからない…

    229 19/11/14(木)20:20:20 No.638649756

    お前のような者がいると世の理が狂うのだ

    230 19/11/14(木)20:20:32 No.638649838

    ちょっと方向性は違うけどテスラも大概天才だよね…目立つのはどうしてもエジソンの方だけど

    231 19/11/14(木)20:20:33 No.638649843

    バグだったからメンテついでに回収されたとしか思えない

    232 19/11/14(木)20:20:49 No.638649939

    !は階乗じゃなかったっけ 4!なら4×3×2×1

    233 19/11/14(木)20:20:57 No.638649999

    >数式にΣとか∞とか!が出てくる意味わからない… Σ(・∞・)!

    234 19/11/14(木)20:21:29 No.638650260

    三十歳そこそこで3200以上の公式発見してるのがすごいな… 公式一つ見つけるのに数学者が十年以上頑張ったりすることもあるのに… 役に立つものばかりじゃないとはいえ…

    235 19/11/14(木)20:21:32 No.638650277

    >数式にΣとか∞とか!が出てくる意味わからない… Σ:上と下で囲まれた範囲をたす ∞:すっげぇデカイ数 !:1から!の左にある数までの整数を掛け続ける

    236 19/11/14(木)20:21:35 No.638650294

    https://www.wolframalpha.com/input/?i=%28%282+sqrt+2%29%2F99%5E2%29*sum%28%28%284n%29%21%281103%2B26390n%29%29%2F%284%5En*99%5En*n%21%29%5E4%2C+n%3D0+to+infinity%29

    237 19/11/14(木)20:21:39 No.638650323

    Σは規則的な足し方を省略した記号に過ぎないし…

    238 19/11/14(木)20:21:46 No.638650357

    >この手の天才だとやっぱりノイマンが好きだな >当時のコンピュータより早く計算ができたとかああいう まあ今でも打ち込む手間とか考えりゃそろばん教室の人間の暗算の方が早いってのは普通にあるからな

    239 19/11/14(木)20:21:55 No.638650425

    ウォズよりジョブズの方が名前残りそうだしそんなものなんだろ

    240 19/11/14(木)20:21:59 No.638650449

    エンジニアは何故か動かないより何故か動く方が怖い というように この兄ちゃんもなんで正しいか分からないのは相当の恐怖だったのでは

    241 19/11/14(木)20:22:17 No.638650562

    今晩はラマヌジャン 今日はこの公式を持っていきなさい

    242 19/11/14(木)20:22:20 No.638650592

    >学校の勉強なんて社会に出たらなんの役にも立たないのに 高卒までの知識は基礎の基礎で必須だよう! 社会に出ても使います

    243 19/11/14(木)20:22:39 No.638650709

    >Σ(・∞・)! 2≒5