ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/14(木)18:29:09 No.638618291
ファーストレッスン貼る
1 19/11/14(木)18:33:29 No.638619266
一度食うまではどっちが鮎の煮干しの味がするか分からないから何頼んだかでマウント取るのはおかしくね…?
2 19/11/14(木)18:33:43 No.638619314
10人に2人いるって上等だよね
3 19/11/14(木)18:36:29 No.638619924
毎回思うんだけど濃口作ってるラーメン屋の匂いの中で繊細な鮎の風味見つけられるんだろうか 鮎の香り自体がめっちゃ濃いなら濃口でも多少わかりそうだけど
4 19/11/14(木)18:38:19 No.638620317
口に入れればダイレクトに鼻から抜けるし分かるだろう
5 19/11/14(木)18:38:55 No.638620452
有栖さんは鮎じゃないとわかるから多少は風味感じるよ
6 19/11/14(木)18:40:01 No.638620699
>一度食うまではどっちが鮎の煮干しの味がするか分からないから何頼んだかでマウント取るのはおかしくね…? 本当の通なら鮎の香を活かすなら淡口しかないはずだって気づくだろうって思ってるとか・・・
7 19/11/14(木)18:40:46 No.638620874
濃口でもきちんと鮎の煮干しを入れてしまってるあたりハゲの理想の名残を感じる
8 19/11/14(木)18:42:34 No.638621226
濃い口と淡口同じ値段なんだな
9 19/11/14(木)18:42:48 No.638621283
濃い口って言われるとめっちゃ煮干しの粉かかってるとかそういう方向のやつ想像して一回は頼んでみちゃうかもしれない
10 19/11/14(木)18:43:20 No.638621391
>有栖さんは鮎じゃないとわかるから多少は風味感じるよ 有栖さんはちょっと優秀過ぎる
11 19/11/14(木)18:43:49 No.638621495
ハゲのことだし多分濃口も素材は一級のもの使ってる
12 19/11/14(木)18:44:05 No.638621566
濃口は鮎の風味を勘定しなくても美味いラーメンなのでこれはただハゲがプライド守ってるだけだと思う
13 19/11/14(木)18:45:06 No.638621800
>一度食うまではどっちが鮎の煮干しの味がするか分からないから何頼んだかでマウント取るのはおかしくね…? そんな細かい重箱の隅つっつきはどうでもいいんだけど この女は何回も来てる上に濃淡両方食べた上で濃口を頼んでる
14 19/11/14(木)18:45:18 No.638621844
妥協の中でのこだわりは捨てきれないのはハゲらしいと思う
15 19/11/14(木)18:45:23 No.638621863
>濃口でもきちんと鮎の煮干しを入れてしまってるあたりハゲの理想の名残を感じる 商品名に鮎の煮干しって付いてるなら入ってなきゃ詐欺じゃね?
16 19/11/14(木)18:46:20 No.638622083
脂に助けられ油で負けたって思うと中々複雑
17 19/11/14(木)18:46:20 No.638622084
>毎回思うんだけど濃口作ってるラーメン屋の匂いの中で繊細な鮎の風味見つけられるんだろうか >鮎の香り自体がめっちゃ濃いなら濃口でも多少わかりそうだけど 味の濃い料理も出してる料理屋とかでも ちゃんとした刺身はうまいなって分かるから口に入るのが淡口だけなら大丈夫かなとおもう
18 19/11/14(木)18:46:24 No.638622101
めっちゃ煽りまくるしバカにしまくってるのに右下で理想を語る時だけ真摯な顔をするのが卑怯だ
19 19/11/14(木)18:46:33 No.638622140
>ハゲのことだし多分濃口も素材は一級のもの使ってる もともとラードでも食わせとけからちゃんと牛脂にしてるしなあ
20 19/11/14(木)18:47:32 No.638622348
>脂に助けられ油で負けたって思うと中々複雑 自分が強くなった要因で最終的に敗北するのは故事成語的な流れを感じる
21 19/11/14(木)18:47:48 No.638622409
藤本クンも一回思い直して濃口頼んでたけどあれはやっぱダメだな…って再確認するため?
22 19/11/14(木)18:48:09 No.638622480
鮎の煮干しを安定供給するためにまとまって発注する必要があるし その消費先として濃口を使ってるんだろ 濃口に鮎の煮干しを使わなくなれば淡口の値段が上がるぞ
23 19/11/14(木)18:48:33 No.638622578
>めっちゃ煽りまくるしバカにしまくってるのに右下で理想を語る時だけ真摯な顔をするのが卑怯だ こういうとこがかわいくてあざといよねこのハゲ
24 19/11/14(木)18:49:42 No.638622851
ハゲは実力も伴ってるし志も高いから
25 19/11/14(木)18:49:58 No.638622916
個人的には鮎の何がここまでハゲを駆り立てるのか知りたい
26 19/11/14(木)18:50:44 No.638623092
香りの話しかしてないけど濃口だと鮎の味もわからなくなるのか?
27 19/11/14(木)18:50:49 No.638623109
濃口の中からでも鮎の風味感じ取れたらそっちの方がすごそうだ
28 19/11/14(木)18:51:11 No.638623194
このハゲは濃口もその辺の店のよりはるかに美味にしてくるハゲ
29 19/11/14(木)18:51:14 No.638623203
作中でもぶっちゃけ鮎の風味とか淡口だの言ってるのはハゲのロマンチックという扱いでハゲも大きく否定しないときもあるし
30 19/11/14(木)18:51:29 No.638623253
>個人的には鮎の何がここまでハゲを駆り立てるのか知りたい まあメタ的には繊細な味に拘る舞台装置でしかないだろうけど 鮎に魅了された過去編とか欲しいよね
31 19/11/14(木)18:51:36 No.638623284
有栖さんの仲間達みたいに舌を持ってる上で濃口を頼んでる客についてはどう思ってるんだろ
32 19/11/14(木)18:51:36 No.638623286
初めて行った店で濃口と淡口2種類あったらまず濃口の方頼むな ラーメン食いたい時は味濃いのが欲しいし
33 19/11/14(木)18:51:51 No.638623344
大衆の需要におもねる部分と店主のこだわりの部分と 両方のバランスをとるのは客も店主もwin-winだろうしな うちの店ではそんなもの出したくないぜー!ってこだわりバリバリで少数の太い客で生きてる隠れ家みたいな店も嫌いじゃないが
34 19/11/14(木)18:51:55 No.638623358
ていうか同じ店でやらずに濃口と淡口で店分ければスマートだよな
35 19/11/14(木)18:52:53 No.638623582
>香りの話しかしてないけど濃口だと鮎の味もわからなくなるのか? 分からなくはない ただ味の分かる人が食えば淡口の方が鮎の風味が活きてて美味しい
36 19/11/14(木)18:53:14 No.638623666
実際濃い口頼んでもうめーんだと思うよ 隠し味ってことでいいじゃん
37 19/11/14(木)18:53:25 No.638623707
> ていうか同じ店でやらずに濃口と淡口で店分ければスマートだよな 淡口の店が潰れかけて客が信じられなくなったからハゲはこうなったんだから
38 19/11/14(木)18:53:38 No.638623762
例の過去回想いいよね…
39 19/11/14(木)18:53:39 No.638623769
>ハゲのことだし多分濃口も素材は一級のもの使ってる そういや有栖さんは濃口でも鮎使ってるかどうかわかったんだよな…
40 19/11/14(木)18:53:44 No.638623792
大事なラーメンに重油を入れてしまうほど心の傷は深かった…
41 19/11/14(木)18:53:53 No.638623824
>ていうか同じ店でやらずに濃口と淡口で店分ければスマートだよな 淡口は現実問題単純に売れないから商品として成立しないという問題を抱えているので…
42 19/11/14(木)18:54:05 No.638623867
>ていうか同じ店でやらずに濃口と淡口で店分ければスマートだよな スープが冷めた日がいわば淡口オンリーの店と考えると 採算が取れない
43 19/11/14(木)18:54:15 No.638623906
>ていうか同じ店でやらずに濃口と淡口で店分ければスマートだよな 淡口の店舗採算取れないと思うよ
44 19/11/14(木)18:54:20 No.638623931
俺濃い口頼むタイプだから文句言えないわ 醤油ラーメンとか美味しいと思えないし
45 19/11/14(木)18:54:20 No.638623932
なぜ鶏肉いれてしまったんだろうな…
46 19/11/14(木)18:54:30 No.638623970
ラーメン食いたいときってガッツリ行きたいから濃口選びそうだな どっちがうまいとかじゃなく好みの問題だとは思う
47 19/11/14(木)18:55:10 No.638624120
> ていうか同じ店でやらずに濃口と淡口で店分ければスマートだよな 濃口の客が試しに淡口食ってみて美味いじゃん!ってなるかもしれないし…10人に2人くらい
48 19/11/14(木)18:55:11 No.638624125
詐欺じゃあるまいし同じ店でやってもいいだろう というか濃口だと鮎消えるんですけおおお!!とか店内で騒ぐ藤本くんがおかしい
49 19/11/14(木)18:55:28 No.638624184
濃口だけにすればロスも減ってもっと儲かるのにそれだけはできないロマンチストじゃん
50 19/11/14(木)18:55:43 No.638624235
濃口の方が好きだからたまに頼むかもしれないけど多分頼んで10回に1回くらいだわ淡口系頼むの
51 19/11/14(木)18:55:58 No.638624300
>個人的には鮎の何がここまでハゲを駆り立てるのか知りたい 正直鮎ってそんなにおいしく思わないから俺には合わないんだろうなとは思う どきゅんいくぜ!
52 19/11/14(木)18:56:01 No.638624318
これ読んで淡口ラーメン食べたいなとおもってもそもそも世間一般濃口しかほぼ出してないな…
53 19/11/14(木)18:56:13 No.638624368
>詐欺じゃあるまいし同じ店でやってもいいだろう >というか濃口だと鮎消えるんですけおおお!!とか店内で騒ぐ藤本くんがおかしい でも素人でこれ言うとハゲ喜ぶよ
54 19/11/14(木)18:56:20 No.638624402
淡口やりたきゃ蕎麦屋でもやってろとはハゲのスレ立つとたまに言われてる
55 19/11/14(木)18:56:26 No.638624415
>濃口だけにすればロスも減ってもっと儲かるのにそれだけはできないロマンチストじゃん そんなに鮎出汁が好きなら和食屋でもやれや!って話でもあるんだけど ラーメン大好き人間なのでそれも出来ないのがハゲだよ
56 19/11/14(木)18:56:31 No.638624442
>というか濃口だと鮎消えるんですけおおお!!とか店内で騒ぐ藤本くんがおかしい TVの取材来てて聞かれたから答えただけだし… 内心ハゲもスカッとしてただろう
57 19/11/14(木)18:56:40 No.638624473
だが同業者が言うと…?
58 19/11/14(木)18:56:44 No.638624489
>というか濃口だと鮎消えるんですけおおお!!とか店内で騒ぐ藤本くんがおかしい ラーオタコンビがマウント取ってきたのが発端なので…
59 19/11/14(木)18:56:57 No.638624535
>うちの店ではそんなもの出したくないぜー!ってこだわりバリバリで少数の太い客で生きてる隠れ家みたいな店も嫌いじゃないが ハゲは店を潰しかけた苦い経験から 好き勝手やるにはまずちゃんと稼がないとダメってのが染み付いてるから…
60 19/11/14(木)18:57:03 No.638624558
俺は昔のしなそばみたいなあっさりしたラーメン好きだけど 一緒に飯いく人とか居たらだいたい濃いラーメンが好きだろうし 両方あった方が入りやすさもあるかもしれん
61 19/11/14(木)18:57:03 No.638624560
実際は情報を食ってるとか抜きにして濃口の方が一般受けで淡口はマニア受けというのが作中における現実なので…
62 19/11/14(木)18:57:41 No.638624722
藤本くん最初と最後は完勝だよね
63 19/11/14(木)18:57:42 No.638624725
初期の藤本君がおかしいのはまあ否定しない
64 19/11/14(木)18:58:09 No.638624819
>だが同業者が言うと…? ブチギレる
65 19/11/14(木)18:58:17 No.638624842
>実際は情報を食ってるとか抜きにして濃口の方が一般受けで淡口はマニア受けというのが作中における現実なので… 当時も今もそこはあんまりかわらんね
66 19/11/14(木)18:58:34 No.638624901
>だがまだ商売を解ってない駆け出しの同業者が言うと…?
67 19/11/14(木)18:58:34 No.638624903
でも薄口の味のわかるアリスちゃんが濃い口disったら出禁にする
68 19/11/14(木)18:58:37 No.638624911
初期は美味しんぼフォーマットで狂犬みたいだったからなふじもとくん
69 19/11/14(木)18:58:55 No.638624975
最終話あたりだと10人中3人か4人ぐらいに増えてる気がする
70 19/11/14(木)18:58:56 No.638624982
現実だと10人に1人もいないだろうな
71 19/11/14(木)18:59:05 No.638625021
どうして俺は軽油なんて入れちまったんだろうな
72 19/11/14(木)18:59:15 No.638625056
>実際は情報を食ってるとか抜きにして濃口の方が一般受けで淡口はマニア受けというのが作中における現実なので… ラーメン好きの大半がまず濃厚好きだから… 淡い味食いたいなら別の食い物食うから…
73 19/11/14(木)18:59:26 No.638625111
>でも薄口の味のわかるアリスちゃんが濃い口disったら出禁にする 影響力デカすぎるし…
74 19/11/14(木)18:59:29 No.638625121
>>うちの店ではそんなもの出したくないぜー!ってこだわりバリバリで少数の太い客で生きてる隠れ家みたいな店も嫌いじゃないが 採算合わないで生きてる店は別途収入あるんじゃないのか 採算合うなら淡口よりは大衆に向いてるんだろうし
75 19/11/14(木)18:59:56 No.638625237
>どうして俺は軽油なんて入れちまったんだろうな ディーゼル車かな?
76 19/11/14(木)19:00:34 No.638625409
>でも薄口の味のわかるアリスちゃんが濃い口disったら出禁にする 情報食ってるやつが濃口食わなくなるだろ
77 19/11/14(木)19:00:49 No.638625468
途中で濃い口でありながら鮎の香りも楽しめるきわあじ開発してたろ
78 19/11/14(木)19:00:49 No.638625476
取り敢えず初見じゃわからないから単に普段の好みで濃い味か薄い味か選ぶしかないじゃないか そんで味のわかるのが濃口食べてこんなもんかってこなくなったらそれまでじゃないか
79 19/11/14(木)19:00:55 No.638625496
>濃口の中からでも鮎の風味感じ取れたらそっちの方がすごそうだ 多分今度は値段か手間がネックになるんじゃねえかな
80 19/11/14(木)19:01:08 No.638625548
>初期は美味しんぼフォーマットで狂犬みたいだったからなふじもとくん 相手よりちょっと美味しいラーメン作っては消えていく人にあんたはクソだみたいな事言ってた時好き
81 19/11/14(木)19:01:38 No.638625661
>>濃口の中からでも鮎の風味感じ取れたらそっちの方がすごそうだ >多分今度は値段か手間がネックになるんじゃねえかな ハゲは濃口でも素材や手間に手を抜いてねえよ!?
82 19/11/14(木)19:02:00 No.638625772
>最終話あたりだと10人中3人か4人ぐらいに増えてる気がする 最終戦は今なら淡口も受けると思いたくても信じられなかっただから増えてないと思う
83 19/11/14(木)19:02:21 No.638625848
そもそも川魚の鮎の風味って元からめっちゃ薄いし 鮎そのものでもつけないと無理じゃね?って思うけどまあそこはフィクションか
84 19/11/14(木)19:02:23 No.638625855
わざわざこんな悪ぶって説明してやる必要も全くないからな
85 19/11/14(木)19:02:28 No.638625882
メニュー見た時点では濃口でも鮎の風味が活かされるような味付けにしてるんだろうと判断するだろうし 食う前にメニューの名前で勘付けってのはそれこそ情報喰いになるような
86 19/11/14(木)19:02:47 No.638625948
他の「」も言ってるけども鮎は㌧でるけど濃口の方もちゃんとウマイんだと思う また食ってもいいなってなるくらいには
87 19/11/14(木)19:02:52 No.638625968
「」はこのハゲ好きすぎる…
88 19/11/14(木)19:03:12 No.638626081
濃口の説明に牛脂入ってますーって明記してあれば純粋に鮎の風味楽しみたい人は淡口頼みそうではあるがどうなんだろうな
89 19/11/14(木)19:03:22 No.638626113
>「」はこのハゲ好きすぎる… 人間出来てるからな
90 19/11/14(木)19:03:22 No.638626114
天一でこってりしか食ったことないけど一度あっさり頼んでみようかと思う
91 19/11/14(木)19:03:31 No.638626152
一応鮎が負けない濃口改も既に開発してはいたんだけど出す覚悟が持てなかったハゲ 隠し持ってた極もそうだけど傷心がクソでかいよね
92 19/11/14(木)19:03:31 No.638626153
藤本クンも鮎の風味がしないとは言ってるがまずいとはいってないしね
93 19/11/14(木)19:03:32 No.638626159
鮎の風味ってわりと好き嫌い出るからなあ…
94 19/11/14(木)19:03:39 No.638626177
>そもそも川魚の鮎の風味って元からめっちゃ薄いし >鮎そのものでもつけないと無理じゃね?って思うけどまあそこはフィクションか 前に実際の鮎の煮干しラーメン出たって聞いた 俺は食べてないからどんなものだったかは分からない
95 19/11/14(木)19:04:17 No.638626329
最後に負けるところまで含めて完璧なハゲなんだ
96 19/11/14(木)19:04:38 No.638626417
ハゲは挫折も知ってるし最後負けた理由も納得だし続編の最終話で完オチしてるのがいい
97 19/11/14(木)19:04:52 No.638626474
>ハゲは濃口でも素材や手間に手を抜いてねえよ!? 淡口のための鮎の煮干しの生産ライン維持のために意味も無く濃口にも鮎使うのやめたら?ってちょこちょこいわれてた気がする
98 19/11/14(木)19:05:06 No.638626537
初めて出会って藤本くんに濃口の欠点指摘されたときのハゲの表情好き
99 19/11/14(木)19:05:55 No.638626726
濃口に鮎を使う意味はないけど詐欺になるから使わざるを得ないのが無駄な出費だな
100 19/11/14(木)19:06:24 No.638626826
才遊記で濃口極を食べて愕然とする藤本クンを見たかった…
101 19/11/14(木)19:06:40 No.638626889
漫喫で読んでたけど意外と外れ回というか不快回多いな… 芹沢サンが出てくる回は外れないんだけど
102 19/11/14(木)19:06:52 No.638626925
鮎の煮干しを転売して普通の煮干しで濃い口らあめんを作る!利益できた!
103 19/11/14(木)19:06:54 No.638626934
鮎の風味無くてもハイレベルな味に仕上げてるのは続編の元弟子が作る事で証明してるよ だから濃口でも美味いラーメンとしてお出ししてはいる
104 19/11/14(木)19:07:04 No.638626971
現実だと鮎の匂いって割と強いよね
105 19/11/14(木)19:07:10 No.638626983
鮎をまるごと入れてる鮎ラーメンなら知ってるけど 一見色物風なのに相当美味いからいつも客入ってるな
106 19/11/14(木)19:07:36 No.638627096
>>どうして俺は軽油なんて入れちまったんだろうな >ディーゼル車かな? 軽自動車じゃないかな?
107 19/11/14(木)19:07:48 No.638627139
>濃口に鮎を使う意味はないけど詐欺になるから使わざるを得ないのが無駄な出費だな まぁそれも例えば普通の煮干しとブレンドした上で使って「鮎使用!」って広告なら詐欺にはならんし色々と抜け道はあるだろう ハゲはやらないだろうけど
108 19/11/14(木)19:08:46 No.638627346
大蒜牛脂なのは憎しみも籠もってるんだろうなぁ
109 19/11/14(木)19:08:57 No.638627392
実際支店が濃口に鮎使わなくなったら有栖さんに即バレてたからな 最上位の舌を持ってる連中なら濃口でも違いがわかる
110 19/11/14(木)19:09:25 No.638627502
料理漫画で出てくる典型的な低コストでで作って儲けようとしてるわけではないのがやっぱ憎めなさだよね 下手すると淡口よりコストかけてる
111 19/11/14(木)19:09:45 No.638627569
ハゲが言ってるのは正確には濃口を頼む客ってよりは 濃口を頼んで食った上で「鮎の風味最高だわー」って言ってる客のことだろうし
112 19/11/14(木)19:10:01 No.638627616
有栖さんはある意味この世界の秩序みたいな存在だからな…
113 19/11/14(木)19:10:35 No.638627774
正直ネットで評判でも美味いまずいくらいは個人で判断するし 濃口もそれなりにうまいんだろうから問題ない気がしてきた
114 19/11/14(木)19:10:36 No.638627775
才遊記では淡口極のきの字も出てこないのが好き 戒めとして封印してるんだろうなって…
115 19/11/14(木)19:10:43 No.638627805
濃口頼んで「鮎の風味全部飛んでるけどこれはこれで美味いわー」ってハゲに聞こえるように言ったらどうなるんだろう
116 19/11/14(木)19:10:57 No.638627852
ネットが誰でもできるせいで情報も食えなくなってきたよね
117 19/11/14(木)19:11:18 No.638627932
>濃口頼んで「鮎の風味全部飛んでるけどこれはこれで美味いわー」ってハゲに聞こえるように言ったらどうなるんだろう これはこれでまあわかってるやつ扱いすると思う
118 19/11/14(木)19:11:32 No.638627980
>濃口頼んで「鮎の風味全部飛んでるけどこれはこれで美味いわー」ってハゲに聞こえるように言ったらどうなるんだろう 解ってんなら好みの問題だろうと納得すると思う
119 19/11/14(木)19:11:33 No.638627984
誰が食べてもそこそこ美味しいのが濃口で 合う人なら最高に旨いけど合わなきゃう~んってなるのが淡口って感じなのかな
120 19/11/14(木)19:11:35 No.638627995
>濃口頼んで「鮎の風味全部飛んでるけどこれはこれで美味いわー」ってハゲに聞こえるように言ったらどうなるんだろう ちょっとお客様って裏に呼び出して お前!なんのつもりだって凄むと思う
121 19/11/14(木)19:11:47 No.638628032
>濃口頼んで「鮎の風味全部飛んでるけどこれはこれで美味いわー」ってハゲに聞こえるように言ったらどうなるんだろう 舌バカだが情報は食ってないな…ってフンってする
122 19/11/14(木)19:11:53 No.638628059
でもこの鶏油…
123 19/11/14(木)19:12:15 No.638628147
このハゲ別に悪役じゃないしな
124 19/11/14(木)19:12:38 No.638628242
ラーメンに軽油を入れるのは邪悪
125 19/11/14(木)19:12:43 No.638628263
>ネットが誰でもできるせいで情報も食えなくなってきたよね 食べログの凋落が凄いしな 結局数の暴力でGoogleレビューが一番信用できる状況
126 19/11/14(木)19:13:01 No.638628339
>結局数の暴力でGoogleレビューが一番信用できる状況 うーん…
127 19/11/14(木)19:13:10 No.638628383
濃口は濃口で確実に美味しいから好みの問題ではあるはずなんだ 濃口食って鮎の風味が…!とか言うボンクラが多いからハゲがダークサイド気味になるだけで
128 19/11/14(木)19:13:19 No.638628431
そもそも濃口もゆとりちゃんが舌鼓打つくらい旨い 淡口食ったら全部察したけど
129 19/11/14(木)19:13:50 No.638628573
レストランのメニュー開発勝負で鮎使っちゃったのはマジうっかりなのかわざとなのか
130 19/11/14(木)19:14:13 No.638628661
>実際支店が濃口に鮎使わなくなったら有栖さんに即バレてたからな >最上位の舌を持ってる連中なら濃口でも違いがわかる あれ支店だったっけ…? なんか鮎使わなくていいじゃんって提案したやつが独立したハゲの店に似せたラーメン屋じゃなかったっけ?
131 19/11/14(木)19:14:27 No.638628720
>誰が食べてもそこそこ美味しいのが濃口で >合う人なら最高に旨いけど合わなきゃう~んってなるのが淡口って感じなのかな というかハゲが理想を諦めて全力で大衆に媚びたのが濃口だからそこそこ止まりじゃないと思う
132 19/11/14(木)19:14:32 No.638628742
>有栖さんはある意味この世界の秩序みたいな存在だからな… 絶対ブレない味覚持ってる上に判定も贔屓したりしない キレイな大谷日堂みたいなもんだ
133 19/11/14(木)19:14:35 No.638628756
ラーメンのムックとかの紙は一応信用していいんじゃない?
134 19/11/14(木)19:14:35 No.638628758
>ネットが誰でもできるせいで情報も食えなくなってきたよね やっぱりテレビ出てる渡部が一番信用できるな!
135 19/11/14(木)19:14:54 No.638628832
>うーん… いや鵜呑みって意味じゃなくてあくまで参考資料って意味だよ
136 19/11/14(木)19:15:15 No.638628936
>このハゲ別に悪役じゃないしな 師匠兼ヒロインだしな…
137 19/11/14(木)19:15:19 No.638628952
>というかハゲが理想を諦めて全力で大衆に媚びたのが濃口だからそこそこ止まりじゃないと思う 一周回って絶対美味いやつじゃんこんなの!
138 19/11/14(木)19:15:29 No.638629006
>>うーん… >いや鵜呑みって意味じゃなくてあくまで参考資料って意味だよ うーん…
139 19/11/14(木)19:15:40 No.638629059
もう自分の直感を信じて孤独のグルメするしかねえよ ぬあ…チャーハンが油で浸かってる…
140 19/11/14(木)19:15:45 No.638629080
>なんか鮎使わなくていいじゃんって提案したやつが独立したハゲの店に似せたラーメン屋じゃなかったっけ? 提案して断られる→無断で使用やめて横領→バレて独立という展開
141 19/11/14(木)19:15:51 No.638629106
大衆に媚び売るは商売としては大正解だしな…
142 19/11/14(木)19:16:16 No.638629213
売れるものを作るが拝金主義者ではないんだよね
143 19/11/14(木)19:16:32 No.638629277
大衆味方につけてるどきゅん店主は商売人として認めてるからなハゲ
144 19/11/14(木)19:16:33 No.638629283
濃口解はハゲなりに濃口に向き合えるようになった結果だよね
145 19/11/14(木)19:16:36 No.638629301
>ラーメンのムックとかの紙は一応信用していいんじゃない? 個人の編集者が食べた評価とかそう当てになるもんでもなくない? 素人が大量に評価つけれるのが食べログの良いとこだったはずだし
146 19/11/14(木)19:17:16 No.638629447
>>有栖さんはある意味この世界の秩序みたいな存在だからな… >絶対ブレない味覚持ってる上に判定も贔屓したりしない 味もわからないのに適当な事言う奴は暴力で排除する
147 19/11/14(木)19:17:17 No.638629454
>あれ支店だったっけ…? >なんか鮎使わなくていいじゃんって提案したやつが独立したハゲの店に似せたラーメン屋じゃなかったっけ? この勝手に鮎止めて着服したのがバレてクビになった後鮎使わないパクりラーメンぶつけて来た
148 19/11/14(木)19:17:46 No.638629557
活動地域と味の好みが自分とかぶってるブロガーが一番信用できる 昔はたくさんあったのに今はあんまなくなったね…
149 19/11/14(木)19:17:55 No.638629591
>他の「」も言ってるけども鮎は㌧でるけど濃口の方もちゃんとウマイんだと思う ハゲがdisってんのは濃口自体じゃなくて風味もほとんど飛んでるのに風味あっておいしいねって言いながら濃口食ってる人間だけじゃないのかな ラーメンに罪はない
150 19/11/14(木)19:18:21 No.638629700
ラーメン屋って20年位ラーメンマスコミとズブズブで その流れ作ったのがハゲのモデルの武蔵だから…
151 19/11/14(木)19:19:16 No.638629899
>大衆味方につけてるどきゅん店主は商売人として認めてるからなハゲ どきゅんは自分の理想のラーメンで店出して支店もガンガン増やして今や一つのジャンルの代表格だからこの漫画のテーマ考えると最強に近い
152 19/11/14(木)19:19:45 No.638630017
ハゲが美味くないラーメン提供するはずがないからな? 濃厚も美味くないんじゃなくて売りたくないからあんまり触りたく無かったのがミスに繋がるのが西遊記だ
153 19/11/14(木)19:19:57 No.638630067
>売れるものを作るが拝金主義者ではないんだよね 拝金ではないけど金の大切さみたいなことは言ってるけどね
154 19/11/14(木)19:19:58 No.638630075
>>結局数の暴力でGoogleレビューが一番信用できる状況 >うーん… レビュー数(ユーザー)が少なすぎるとデータとして有用性がとれん時あるのもわかるが ユーザー数多すぎると今度はクソリプみたいなレビューも増えるからな…
155 19/11/14(木)19:20:33 No.638630217
>商品名に鮎の煮干しって付いてるなら入ってなきゃ詐欺じゃね? ラーメン屋のやることだし本当に入ってるかどうかなんて立証しようがない
156 19/11/14(木)19:21:04 No.638630366
>>商品名に鮎の煮干しって付いてるなら入ってなきゃ詐欺じゃね? >ラーメン屋のやることだし本当に入ってるかどうかなんて立証しようがない だが有栖さんなら?
157 19/11/14(木)19:21:07 No.638630379
日本人に確固としたレビューって無理なのでは
158 19/11/14(木)19:21:24 No.638630458
>日本人に確固としたレビューって無理なのでは はい主語がでかい
159 19/11/14(木)19:21:46 No.638630547
濃口が好きな客は別にそれはそれで良いんだ 濃口食べながらしたり顔で鮎の風味が~とかのたまってる奴を舌バカだと軽蔑しているだけで
160 19/11/14(木)19:21:56 No.638630580
ハゲのラーメンが不味いはずはないので濃口も美味いに決まってる ただトッピングされた情報に踊らされてる客を馬鹿にしてるだけで
161 19/11/14(木)19:22:36 No.638630756
今ってハゲが言ってた1000円の壁余裕で超えて ついでに素材を売りにした高級志向路線もそこそこ市民権得てるんだよな…
162 19/11/14(木)19:22:55 No.638630837
どんな時もラーメンデータベースだ
163 19/11/14(木)19:23:03 No.638630884
今のラーメン屋で1番勢いあるのが家系で次が二郎系だから どきゅんのおっさんこそ時代の正解なんだよな
164 19/11/14(木)19:23:25 No.638630983
>活動地域と味の好みが自分とかぶってるブロガーが一番信用できる >昔はたくさんあったのに今はあんまなくなったね… いたけど糖尿で……
165 19/11/14(木)19:23:35 No.638631029
>今ってハゲが言ってた1000円の壁余裕で超えて >ついでに素材を売りにした高級志向路線もそこそこ市民権得てるんだよな… 500円でラーメン食える店がロクになくなって寂しい
166 19/11/14(木)19:23:48 No.638631092
>日本人に確固としたレビューって無理なのでは 日本人以外でもできたらすげーよ 確固としたレビューと呼べるものがあるとすれば多種多様な人間に評価させその意見を統合するものだぞ
167 19/11/14(木)19:24:37 No.638631289
メインで売りたいものの品質維持する為に利益率高いメニュー用意するのは割とどこも当たり前にやってるよね
168 19/11/14(木)19:24:49 No.638631344
>今ってハゲが言ってた1000円の壁余裕で超えて そんなに超えてる? トッピング無しの通常メニューで1000円超えてる店まだほとんど無い気がする それこそミシュラン載ってるようなとこでも
169 19/11/14(木)19:25:15 No.638631464
>ついでに素材を売りにした高級志向路線もそこそこ市民権得てるんだよな… たまにアンマッチな客が来てしまって騒ぎ立てるんだよな…
170 19/11/14(木)19:25:16 No.638631474
チャーシュー麺とかでいいならハゲの当時から1000円超えてたからな
171 19/11/14(木)19:25:28 No.638631531
初見で濃口頼むの多そうだしそりゃわからんわ
172 19/11/14(木)19:25:57 No.638631684
>今ってハゲが言ってた1000円の壁余裕で超えて >ついでに素材を売りにした高級志向路線もそこそこ市民権得てるんだよな… そもそも漫画の中の話だし…
173 19/11/14(木)19:26:05 No.638631728
恵比寿にすごい美味くて凄い高価で芸能人とかセレブしか来ないようなラーメン屋あるよ
174 19/11/14(木)19:26:21 No.638631807
>メインで売りたいものの品質維持する為に利益率高いメニュー用意するのは割とどこも当たり前にやってるよね ハゲがやってるのはメニューの端っこのものの品質維持なんだがな…
175 19/11/14(木)19:26:45 No.638631923
>恵比寿にすごい美味くて凄い高価で芸能人とかセレブしか来ないようなラーメン屋あるよ 数少ない数例だけで「余裕で超えてる」ってのは言い過ぎだと思う…