19/11/14(木)15:41:22 石油っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/14(木)15:41:22 No.638588223
石油ってあと100年そこらで尽きるんでしょ?発電とか輸送とか製造にも使われてるのにヤバくない?
1 19/11/14(木)15:41:53 No.638588303
俺が居るし どうとでもなる
2 19/11/14(木)15:42:51 No.638588457
マジで?期待しちゃって大丈夫?
3 19/11/14(木)15:42:52 No.638588462
30年前には「あと50年で枯渇する」って聞いたぞ
4 19/11/14(木)15:46:44 No.638589124
>30年前には「あと50年で枯渇する」って聞いたぞ でも枯渇することには変わらないじゃん?仮に発電がどうにかなっても輸送は難しそうで怖い
5 19/11/14(木)15:47:03 No.638589181
後何十年でこうなるっていう予想は話題になってる奴ほど当たらない
6 19/11/14(木)15:47:37 No.638589288
>俺が居るし >どうとでもなる やだ…カッコいい… 抱いて!
7 19/11/14(木)15:48:55 No.638589532
>俺が居るし >どうとでもなる 自家発電「」は流石だな…
8 19/11/14(木)15:49:38 No.638589666
(今のコストと技術力で掘れる石油は)枯渇する
9 19/11/14(木)15:50:38 No.638589836
(今の時点で掘れる石油を今のペースでやってると)枯渇するよう
10 19/11/14(木)15:53:04 No.638590255
まあ実際のとこなくなったらなくなったでな どうにかなるよな 電気だってあるし とうもろこしからバイオエタノール?とか作れるだろうし 利権とかそういうのだよ そういうの
11 19/11/14(木)15:53:42 No.638590355
100年後のことより今月の支払いどうするの
12 19/11/14(木)15:58:11 No.638591086
枯渇するする詐欺で値段を釣り上げてるんだ
13 19/11/14(木)16:00:10 No.638591418
枯渇するから使うのやめて再生エネルギー使おうね…ってなったら「石油買えよ!」って言ってくる
14 19/11/14(木)16:01:45 No.638591672
上位互換な代替エネルギー見つかったら石油王はどうなるかな
15 19/11/14(木)16:02:20 No.638591739
石油王のまんまだろうそんなに乗り換えらんないよ
16 19/11/14(木)16:02:27 No.638591756
>俺が居るし >どうとでもなる 誰だよおめーはよ
17 19/11/14(木)16:03:23 No.638591901
>とうもろこしからバイオエタノール?とか作れるだろうし その為にアメリカから大量に買い占めたんだよきっと
18 19/11/14(木)16:03:49 No.638591974
石油王は石油が出て代替エネルギーのパワーが無いうちに金融握ろうと頑張ってるんだよ
19 19/11/14(木)16:04:14 No.638592047
>誰だよおめーはよ たぶんちんちんから石油出るマンなんだろう
20 19/11/14(木)16:04:18 No.638592057
水素社会ってのもぜんぜん言わなくなったね
21 19/11/14(木)16:04:29 No.638592088
枯渇は嘘 消費された炭素が二酸化炭素になってさらに炭素同化細菌により石油に変化されて埋蔵されるという循環構造になってると聞いた なのでいくら掘ってもそれをそのままどっかに隠しておかない限り石油は枯れることがないのだ ということを今考えた
22 19/11/14(木)16:05:08 No.638592184
>ということを今考えた ばーか
23 19/11/14(木)16:10:07 No.638593054
>水素社会ってのもぜんぜん言わなくなったね いろんな選択肢はあるけどいざ導入しようとなったときに そのコストどうすんのって問題が出てくるので仕方ないんやな 悲劇やな
24 19/11/14(木)16:13:45 No.638593655
水素関連は日中韓がまだ活発な方だが欧米ではどうなのか知らない
25 19/11/14(木)16:19:50 No.638594670
>>30年前には「あと50年で枯渇する」って聞いたぞ >でも枯渇することには変わらないじゃん?仮に発電がどうにかなっても輸送は難しそうで怖い お馬さんにまた頑張ってもらおう
26 19/11/14(木)16:20:39 No.638594789
探してたら結構見つかるから枯渇は遠そうなんだけど 昔と比べてどんどん掘るコストが上がってる(取りやすいやつは取り尽くした)ので 掘るコスト>得られるコストになるかどうかが現在の懸念
27 19/11/14(木)16:27:38 No.638595935
>俺が居るし >どうとでもなる つまらない
28 19/11/14(木)16:28:38 No.638596094
石油ありそうな所見つかったから危機回避できた!ってニュースどっかで見た
29 19/11/14(木)16:29:45 No.638596297
>石油ありそうな所見つかったから危機回避できた!ってニュースどっかで見た 危機回避っていうかただの問題の先送りじゃないんすか
30 19/11/14(木)16:29:54 No.638596318
というかメタンハイドレートの実用化まで5年って煽ってたのどうなった 当時ここでも5年で実用化を信じてた「」いっぱいいたが
31 19/11/14(木)16:32:12 No.638596700
だからよ!宇宙開発をサボるからこうなるんだよ! 仮に100年持つとしてそれまでにガンダムのシロッコがやってた木星のガスお使いできるのかよ!! 自分さえよければそれでいいクズばかりだよ人類は…
32 19/11/14(木)16:32:36 No.638596771
CO2が安定すぎるのと有機化合物が何にでも使える優秀な材料なのが悪い
33 19/11/14(木)16:34:12 No.638597051
>というかメタンハイドレートの実用化まで5年って煽ってたのどうなった 採掘開始と実用化は違うのでは… パイプラインから引かないと実用化無理だし
34 19/11/14(木)16:34:15 No.638597061
なんなんだろう石油
35 19/11/14(木)16:34:26 No.638597090
石油って古代の生物が元じゃないっけ でもどっかで50年くらいで出来た石油もあるって聞いたが
36 19/11/14(木)16:35:01 No.638597205
最終的にポテチの値段はあがりポッキーの本数は減る
37 19/11/14(木)16:36:19 No.638597407
結局石油が何から出来てるのかは分かってないんだっけ
38 19/11/14(木)16:37:01 No.638597514
全人類規模で夏休みの宿題先送りしてるのが今の状態だ ひょっとしたら地球人の絶頂期は今なのかもな…
39 19/11/14(木)16:38:17 No.638597731
現状で採算取れないと代替資源があっても意味がない 交渉や有事の時の備えになるかなという程度
40 19/11/14(木)16:42:12 No.638598424
書き込みをした人によって削除されました
41 19/11/14(木)16:43:31 No.638598655
>上位互換な代替エネルギー見つかったら石油王はどうなるかな 全力で潰すから石油王のままだよ
42 19/11/14(木)16:43:50 No.638598708
シェール掘ろうぜ
43 19/11/14(木)16:45:04 No.638598923
結局この前巡航ミサイルかなんかぶち込まれた油田は復旧出来たんだろうか
44 19/11/14(木)16:45:32 No.638598996
いくら危なくてもとりあえずは大電力発電できることわかってる原発まではたどり着いてるから大丈夫でしょ 文明そのものの後退は起こらないと思う 電気代は高くなる
45 19/11/14(木)16:45:44 No.638599041
>>上位互換な代替エネルギー見つかったら石油王はどうなるかな >全力で潰すから石油王のままだよ 全力で乗っ取る方向に走るんじゃないかな
46 19/11/14(木)16:46:38 No.638599200
石油の採掘量は現在の技術と価格で掘れるってだけの推量だから意味ないよ アメリカのシェールガスは400年分埋蔵してるから最近のアメリカは強気なのだ