19/11/14(木)12:13:34 ヤード... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/14(木)12:13:34 No.638552508
ヤードポンド法は要らねえ
1 19/11/14(木)12:14:16 No.638552664
パン…?
2 19/11/14(木)12:15:01 No.638552819
>パン…? アメリカ人はそんぐらい食うな
3 19/11/14(木)12:15:18 No.638552881
なんでそんな個人差あるようなもん基準にしたんだろう 狂ってたのかな
4 19/11/14(木)12:16:13 No.638553081
戦争ならだいじょうぶ。もうすぐ終わります。 ヤードポンド法に統一されるの。
5 19/11/14(木)12:17:25 No.638553353
>なんでそんな個人差あるようなもん基準にしたんだろう >狂ってたのかな 日本の尺も似たような設定じゃなかった
6 19/11/14(木)12:17:45 No.638553423
>戦争ならだいじょうぶ。もうすぐ終わります。 >ヤードポンド法に統一されるの。 ミャンマーとリベリアがメートル法に移行するからもう米国関係だけだぞ?ヤードポンドは
7 19/11/14(木)12:18:21 No.638553551
>日本の尺も似たような設定じゃなかった だから基本使って無いぞ
8 19/11/14(木)12:19:29 No.638553788
日本でヤードなんてゴルフくらいかな
9 19/11/14(木)12:19:32 No.638553802
日本にも寸とか尺とか尋とかあったしメートル法がなかったら 世界中で独自単位使って凄い大混乱になってそう
10 19/11/14(木)12:19:33 No.638553805
こんなもんがあるから人が死ぬ
11 19/11/14(木)12:20:30 No.638554028
ヤードポンドも尺貫も不要だ
12 19/11/14(木)12:20:39 No.638554077
最初に決めるときに身の回りのものを基準にするのはわかる 尺も30cmぐらいだしそれぐらいが使いやすいのもわかる なんで10進法にしなかった
13 19/11/14(木)12:21:03 No.638554162
航空フィートもマイルも廃止だな
14 19/11/14(木)12:21:08 No.638554178
日本もいい加減○畳やめたら良いのに
15 19/11/14(木)12:21:13 No.638554207
イギリスとアメリカのヤードポンドも微妙に違うってマジか
16 19/11/14(木)12:21:16 No.638554222
なんでアメリカだけ頑なに使い続けてるの
17 19/11/14(木)12:21:27 No.638554271
ポンドだけは無理あるだろ!
18 19/11/14(木)12:21:41 No.638554322
>日本もいい加減東京ドーム○個分やめたら良いのに
19 19/11/14(木)12:22:08 No.638554422
>日本もいい加減インドぞうやめたら良いのに
20 19/11/14(木)12:22:18 No.638554462
東京ドーム意外と狭いよね
21 19/11/14(木)12:22:34 No.638554535
書き込みをした人によって削除されました
22 19/11/14(木)12:22:44 No.638554576
>最初に決めるときに身の回りのものを基準にするのはわかる >尺も30cmぐらいだしそれぐらいが使いやすいのもわかる >なんで10進法にしなかった 12進法が一番理にかなってるんだっけ
23 19/11/14(木)12:22:46 No.638554589
>イギリスとアメリカのヤードポンドも微妙に違うってマジか 国によって単語同じでも違ったりすると混乱するよね 中国と日本でも1里の距離違ったりするし
24 19/11/14(木)12:23:03 No.638554672
>関西もいい加減甲子園O個分やめたら良いのに
25 19/11/14(木)12:23:06 No.638554686
キチッとした長さを知りたいんじゃなければ自分の身体をメジャーにすることはよくあるな 自分の指の幅が何cmとかは知ってると便利だからそういうのだとヤードポンドも便利な面は有るんだろうけど…
26 19/11/14(木)12:23:21 No.638554745
ネジとかが混在するのが邪悪すぎる
27 19/11/14(木)12:23:22 No.638554749
>キティちゃんもいいリンゴ○個分やめたら良いのに
28 19/11/14(木)12:23:30 No.638554778
でも日本はちゃんとジャバ廃止したよ
29 19/11/14(木)12:23:44 No.638554832
ネジの規格もミリだのインチだのユニファイだのめんどくさい
30 19/11/14(木)12:23:51 No.638554870
当たり前に使ってるから麻痺してるけどメートル法が凄すぎたんだよ だからそれ以前は合理的だったんだ
31 19/11/14(木)12:24:04 No.638554927
自分の体のサイズなんてちんこ(18cm)しか覚えてないや
32 19/11/14(木)12:24:35 No.638555064
ヤードから見たらメートル法が中途半端になるしどっちもどっちなのでは
33 19/11/14(木)12:24:37 No.638555067
>なんでアメリカだけ頑なに使い続けてるの 一度広まってしまった規格は容易には変えられない 社会や経済に混乱呼ぶこと必至 日本も尺貫法からメートル法に変えたときはかなりの無茶やってる
34 19/11/14(木)12:24:38 No.638555071
ヤードとメートル間違えてよく飛行機墜落させてんのに 一向に辞めない
35 19/11/14(木)12:24:41 No.638555091
インチネジはマジで滅びろ!って思う
36 19/11/14(木)12:25:15 No.638555229
>国によって単語同じでも違ったりすると混乱するよね >中国と日本でも1里の距離違ったりするし 本来は円も元も実は同じ物なのだ 実際中国から通貨を輸入したのが日本の貨幣経済の本格化になっただけに
37 19/11/14(木)12:25:40 No.638555325
貫がなかったらスーパー百貫落としがわけわかんなくなるじゃないか
38 19/11/14(木)12:25:44 No.638555333
>日本もいい加減○畳やめたら良いのに 不動産屋とかの畳や坪はちゃんと㎡が併記されてる
39 19/11/14(木)12:25:48 No.638555348
>日本も尺貫法からメートル法に変えたときはかなりの無茶やってる 無茶やるチャンスが度々起こってたのも大きいな やるなら激動の時代
40 19/11/14(木)12:25:55 No.638555382
まあ日本でメートル法からヤードポンドに直せって言われたら俺はぶちギレるな… アメリカじんとしてもそんな感じなんだろうか
41 19/11/14(木)12:26:06 No.638555413
>自分の体のサイズなんてちんこ(18cm)しか覚えてないや 見えはるな
42 19/11/14(木)12:26:33 No.638555519
本家イギリスすら捨てたのに
43 19/11/14(木)12:26:33 No.638555520
円 日元 元 ¥
44 19/11/14(木)12:26:45 No.638555582
>一度広まってしまった規格は容易には変えられない >社会や経済に混乱呼ぶこと必至 イギリスですら移行したんだから移行してくだち!
45 19/11/14(木)12:26:46 No.638555587
>貫がなかったらスーパー百貫落としがわけわかんなくなるじゃないか そういややーい百貫デブー!とか訳もわからず使ってたな…
46 19/11/14(木)12:27:00 No.638555656
実際にフィートとかインチとか使ってる人はメートルについてはどう思ってるんだろうね
47 19/11/14(木)12:27:17 No.638555717
ポケモンGOが地味に意識改革したらしいな
48 19/11/14(木)12:27:20 No.638555729
メートルは何を基準に考えられたの?
49 19/11/14(木)12:27:29 No.638555767
>インチネジはマジで滅びろ!って思う HDDのアルミ筐体を止める時うっかり違うネジ使ってねじ山彫り込まれて 以降その穴だけ違うネジ使わなきゃならなくなるのいいよね
50 19/11/14(木)12:27:31 No.638555777
京間の畳なのか関東の畳なのか…
51 19/11/14(木)12:27:35 No.638555790
まあ名実ともに世界トップだからできるんだろうな 普通の国だったら世界規格合わせないと不利でしか無い
52 19/11/14(木)12:27:53 No.638555877
>メートルは何を基準に考えられたの? 地球の大きさ
53 19/11/14(木)12:28:13 No.638555947
スコットランドメートル
54 19/11/14(木)12:28:21 No.638555983
>ポケモンGOが地味に意識改革したらしいな マイルメーターにkm併用な人もいたから…
55 19/11/14(木)12:28:35 No.638556046
レターサイズ is 何
56 19/11/14(木)12:28:36 No.638556051
メートル法使ってないのマジでアメリカくらいなんすよ
57 19/11/14(木)12:28:39 No.638556063
よりによってアメリカが固執してるせいでいつまで経っても廃止されない 諦めろよ…
58 19/11/14(木)12:28:51 No.638556113
今までに食ったパンの枚数が大体判る!便利! …俺日本人だった
59 19/11/14(木)12:29:10 No.638556203
諦めて15年くらい併用する形にしろよメリケン
60 19/11/14(木)12:29:41 No.638556324
アメリカが一番最初に捨てそうなもんなのにな
61 19/11/14(木)12:29:45 No.638556340
坪とか合とか意外に単位残ってるな… まあ要らないと言えば要らないけど過去の書類とかが面倒なことになるのかな
62 19/11/14(木)12:29:47 No.638556350
それはそうと足デカいな
63 19/11/14(木)12:30:31 No.638556537
>実際にフィートとかインチとか使ってる人はメートルについてはどう思ってるんだろうね あたたかみがない
64 19/11/14(木)12:30:48 No.638556599
36インチ=3フィート=1ヤードか …やはり廃止すべきでは?
65 19/11/14(木)12:31:05 No.638556665
マイルが貯まるとか何様だぶちころがすぞってなる
66 19/11/14(木)12:31:16 No.638556701
日本のお役所もさっさと西暦基準になって
67 19/11/14(木)12:31:31 No.638556759
いいですよね「円は360度だから1ドル360円な!」って理屈
68 19/11/14(木)12:31:33 No.638556772
足でけえな!
69 19/11/14(木)12:32:07 No.638556893
日本人は畳使ってる限り坪は無くならんだろうな
70 19/11/14(木)12:32:10 No.638556905
もう廃止は譲歩してやるか混ぜるのだけはやめて
71 19/11/14(木)12:32:22 No.638556955
水枕や故郷の気温や自分の体温を基準にしたファーレンハイトとかいう狂気
72 19/11/14(木)12:32:39 No.638557021
>いいですよね「円は360度だから1ドル360円な!」って理屈 そうだったんだ…
73 19/11/14(木)12:33:19 No.638557159
フィートとメートルの読み間違いで旅客機墜落で数百人死亡とか起こさない限り 廃止はしないだろう
74 19/11/14(木)12:33:22 No.638557168
世界中がヤード法に落ちたらこの世の終わりだぞ!
75 19/11/14(木)12:33:26 No.638557179
>いいですよね「円は360度だから1ドル360円な!」って理屈 うn…?
76 19/11/14(木)12:33:26 No.638557180
>いいですよね「円は360度だから1ドル360円な!」って理屈 まあこういう概念上の問題は適当に決めていいんだけどね…
77 19/11/14(木)12:33:27 No.638557182
競馬だとマイルが使われてるな あと競馬でしか使ってるの見た事ないハロン(約200m)なんて単位もある
78 19/11/14(木)12:33:47 No.638557242
アメリカがヤードポンドなんだ
79 19/11/14(木)12:33:48 No.638557250
日本でもいまだにお米炊く時は一合二合なのなんでだろうね
80 19/11/14(木)12:33:50 No.638557258
国独自の単位ならいいんだ 外国で使おうとするんじゃない
81 19/11/14(木)12:34:01 No.638557291
>水枕や故郷の気温や自分の体温を基準にしたファーレンハイトとかいう狂気 お前の基準なんか知るかよってなる
82 19/11/14(木)12:34:17 No.638557354
>>メートルは何を基準に考えられたの? >地球の大きさ そして今は1秒の299,792,458分の1の時間に光が真空中を伝わる距離になってる
83 19/11/14(木)12:34:22 No.638557379
>日本でもいまだにお米炊く時は一合二合なのなんでだろうね 便利だからでは
84 19/11/14(木)12:34:41 No.638557450
>なんでそんな個人差あるようなもん基準にしたんだろう 権威を示すために偉い人が自分の体を基準にしたんじゃなかったっけ
85 19/11/14(木)12:34:42 No.638557456
>日本人は畳使ってる限り坪は無くならんだろうな 畳を尺貫法で作るのやめろ…しかも地方でなんか大きさ違う!
86 19/11/14(木)12:34:54 No.638557499
>うn…? 最初に設定されたドル円の為替レートでござる
87 19/11/14(木)12:35:28 No.638557621
ちなみに66フィートで1チェーンで1マイルは8ハロンだ
88 19/11/14(木)12:35:31 No.638557627
>>日本でもいまだにお米炊く時は一合二合なのなんでだろうね >便利だからでは 1日のパンの量がわかるポンドも便利だ…
89 19/11/14(木)12:35:41 No.638557666
せめて10進法単位で上に繰り上がれや
90 19/11/14(木)12:35:56 No.638557718
>1日のパンの量がわかるポンドも便利だ… パンそんな食わねーよ!!
91 19/11/14(木)12:35:59 No.638557727
米炊いて食うのは日本くらいだからそこはまあ…
92 19/11/14(木)12:36:40 No.638557902
畳何枚分の広さか…って想像しやすいし無くなったら困る
93 19/11/14(木)12:36:49 No.638557930
尺貫法廃止の時はなんか移行期間もない上に厳格すぎてふざけんなされたんだっけね
94 19/11/14(木)12:36:52 No.638557939
1食1合だから合理的
95 19/11/14(木)12:37:01 No.638557984
国というか特定ジャンルでしか使わない単位は 便利だから生き残ってるのであって文句つけるいわれもないだろう お米の一合とか
96 19/11/14(木)12:37:03 No.638557993
ヤード・ポンド法も定規とか何もない状況下で実際使ってみるとかなり便利ではある 現代でやるような単位ではないのは間違いない
97 19/11/14(木)12:37:04 No.638558000
キログラムだけはまだ原器使ってるんだっけね
98 19/11/14(木)12:37:09 No.638558013
日本だとメートルが当たり前だし広く使われてるからメートルのほうが便利だと感じるけどメートルそのものが便利かと言われると微妙泣きがする
99 19/11/14(木)12:37:26 No.638558073
サーバーなんかを搭載する19インチラックは ネジのオスメスを取り替えて使うようになってる所に インチネジの混入は絶対に許さないという意志を感じる
100 19/11/14(木)12:37:33 No.638558101
ファーレンハイト温度はセルシウス温度が既に存在する時代に作られたってのが頭おかしいと思う
101 19/11/14(木)12:37:46 No.638558153
>日本でもいまだにお米炊く時は一合二合なのなんでだろうね 重さ基準で水の量とか決めるよりも 体積基準の方がうまく炊けるからじゃない?
102 19/11/14(木)12:37:50 No.638558168
>>1食1合だから合理的 >米そんな食わねーよ!!
103 19/11/14(木)12:37:59 No.638558206
>日本だとメートルが当たり前だし広く使われてるからメートルのほうが便利だと感じるけどメートルそのものが便利かと言われると微妙泣きがする でもせめて10進法にして欲しいかな…
104 19/11/14(木)12:38:00 No.638558207
10進法で単位が切り替わるならだいぶまし だからヤードポンド法は滅べ
105 19/11/14(木)12:38:10 No.638558249
合は180mlにするとわけわかんなくなるぞ半端だし これはコメ炊いて毎日食うの日本くらいなんだから別にいいと思う
106 19/11/14(木)12:38:26 No.638558322
>畳何枚分の広さか…って想像しやすいし無くなったら困る 分かりました 江戸畳と京畳のどっちですか?
107 19/11/14(木)12:38:44 No.638558385
>キチッとした長さを知りたいんじゃなければ自分の身体をメジャーにすることはよくあるな 大体のサイズをパッと出すのには便利なんだよ ただ正確な長さとかが必要な分野に持ち込むな
108 19/11/14(木)12:38:50 No.638558404
>ファーレンハイト温度はセルシウス温度が既に存在する時代に作られたってのが頭おかしいと思う 逆ならわからないこともない うん?
109 19/11/14(木)12:39:11 No.638558469
縄文遺跡で残ってるレベルのものは大抵35cmの倍数で構成されてるとかで 1縄文尺=35cmって単位が存在するらしい これ使ってると遺跡が残るレベルで文明が発達する!ってくらい便利だったとか
110 19/11/14(木)12:39:41 No.638558580
畳単位は別に国際的な場では使ってないし良くない?
111 19/11/14(木)12:39:45 No.638558595
>合は180mlにするとわけわかんなくなるぞ半端だし わからなくなる理由なくない?
112 19/11/14(木)12:39:49 No.638558611
旅に出るときの食料用意するときとか便利なんだろうなポンド
113 19/11/14(木)12:40:05 No.638558682
尺貫もまだ大工さん使ってるんじゃなかったっけ もう廃れてるのかな
114 19/11/14(木)12:40:06 No.638558685
やはりカイゼル単位か いつ切り替える?
115 19/11/14(木)12:40:20 No.638558736
別にキロフィートとかミリインチとか言ってもいいんでないの?
116 19/11/14(木)12:40:21 No.638558741
一合みたいな特殊な用途の単位ならまあ…
117 19/11/14(木)12:40:44 No.638558827
坪で言われても正直分からん平方メートルにしてくれ
118 19/11/14(木)12:40:46 No.638558832
合は大人が1日に食う米の量がもとだっけ 今は1食0.5合ぐらい食ってる気がするけど
119 19/11/14(木)12:40:46 No.638558835
日本でも1坪はまだ重要というか 尺貫法が色々基準になってるからなあ とはいえあくまでも910mmを基本単位として家を作るだけで尺貫法を使ってるわけではない
120 19/11/14(木)12:41:04 No.638558905
開拓と移民の国にはそういう基準が必要だったんだろうな もう今はいいだろ ヤードポンドで失われる命があるんだぞ
121 19/11/14(木)12:41:06 No.638558913
ポンドがなくなるとパウンドケーキ作るときに困るし…
122 19/11/14(木)12:41:19 No.638558950
>日本も尺貫法からメートル法に変えたときはかなりの無茶やってる なんなら尺表記のものさし販売したら今でも逮捕されるからな
123 19/11/14(木)12:41:25 No.638558967
普通に畳含めた建築が尺貫法で立ってるから大工は使う 役場とか契約書とか公式書類がメートルじゃないと受け付けないってだけ
124 19/11/14(木)12:41:26 No.638558968
12ペンスで1シリング 20シリングで1ポンド みたいな貨幣を使い続けてた国だぞ
125 19/11/14(木)12:41:32 No.638558997
1尺は足じゃなくて肘から手首じゃないのかな
126 19/11/14(木)12:41:51 No.638559052
>合は大人が1日に食う米の量がもとだっけ >今は1食0.5合ぐらい食ってる気がするけど 昔はむしろもっと米ばっかくってたと聞くが
127 19/11/14(木)12:41:52 No.638559063
>坪で言われても正直分からん平方メートルにしてくれ 畳二枚分っていうのが日本人にとって超絶分かりやすいので…
128 19/11/14(木)12:41:54 No.638559068
京間にも二種類あるし団地用の畳も違う…
129 19/11/14(木)12:42:04 No.638559094
>>>1食1合だから合理的 >>米そんな食わねーよ!! 昔はしょっぱすぎる漬物とか少しと1合飯で一食でおかずとか全然なかったんよ
130 19/11/14(木)12:42:14 No.638559138
尺貫法は十進法が多い
131 19/11/14(木)12:42:17 No.638559145
>尺貫もまだ大工さん使ってるんじゃなかったっけ >もう廃れてるのかな 塗り物とか焼き物の和食器産地でも普通に使われてるな あと鯨尺だけど和服でも
132 19/11/14(木)12:42:19 No.638559155
>合は大人が1日に食う米の量がもとだっけ 昔は1食1合くらいだぞ
133 19/11/14(木)12:42:21 No.638559162
>畳単位は別に国際的な場では使ってないし良くない? 国内でも正式な設計図や契約書類とかでは使っちゃダメだし
134 19/11/14(木)12:42:39 No.638559228
マイルは2000歩分の長さという徒歩での距離のわかりやすさは理解できるから残ってもいいかなと思ってる
135 19/11/14(木)12:42:41 No.638559233
はないちもんめの匁(もんめ)は真珠の重さの単位として世界的に普及してるので メートル法に切り替えた時も使用禁止にはならなかった
136 19/11/14(木)12:43:04 No.638559320
>12ペンスで1シリング >20シリングで1ポンド >みたいな貨幣を使い続けてた国だぞ 12の倍数やたら好きなのは約数の関係で便利だからなのか? 10進法の方がわかりやすいと思うが
137 19/11/14(木)12:43:06 No.638559322
>昔は1食1合くらいだぞ なそ にん
138 19/11/14(木)12:43:13 No.638559342
米ばっか食うから脚気になるんだ
139 19/11/14(木)12:43:14 No.638559346
>マイルは2000歩分の長さという徒歩での距離のわかりやすさは理解できるから残ってもいいかなと思ってる それで歩幅の基準は
140 19/11/14(木)12:43:17 No.638559356
>>坪で言われても正直分からん平方メートルにしてくれ >畳二枚分っていうのが日本人にとって超絶分かりやすいので… 両手広げて寝られるサイズ!
141 19/11/14(木)12:43:24 No.638559379
人一人一年養うのに必要な米は石だっけと思って調べたら石は合の千倍だったんだ…知らんかった…
142 19/11/14(木)12:43:38 No.638559440
あくまで感覚的に使う単位であるのとそれで何でもかんでも全部やれってのは違うし…
143 19/11/14(木)12:43:41 No.638559452
milもやめろ
144 19/11/14(木)12:43:42 No.638559460
なんならアール・ヘクタールも分かりにくい
145 19/11/14(木)12:43:44 No.638559467
>12の倍数やたら好きなのは約数の関係で便利だからなのか? 昔の人は指が12本あったからだよ
146 19/11/14(木)12:43:48 No.638559482
もう畳で生活してないから畳1枚分と言われても全然想像できない
147 19/11/14(木)12:43:55 No.638559506
>普通に畳含めた建築が尺貫法で立ってるから大工は使う いや使ってないよ 一間は1818mmくらいだけど建築現場では1820mmとして取り扱うことになってる
148 19/11/14(木)12:43:56 No.638559508
>12の倍数やたら好きなのは約数の関係で便利だからなのか? >10進法の方がわかりやすいと思うが 今はシリング廃止されて1時00分ペンスで1ポンドになってるから 流石に面倒くさかったのかもしれない
149 19/11/14(木)12:44:04 No.638559547
>マイルは2000歩分の長さという徒歩での距離のわかりやすさは理解できるから残ってもいいかなと思ってる 1000じゃなく2000て時点でもうダメ
150 19/11/14(木)12:44:12 No.638559573
ガロン!
151 19/11/14(木)12:44:24 No.638559617
和暦で仕事させられるのもむかつく!
152 19/11/14(木)12:44:32 No.638559652
>>昔は1食1合くらいだぞ >なそ >にん ほかに食うものがない
153 19/11/14(木)12:44:37 No.638559662
>>12の倍数やたら好きなのは約数の関係で便利だからなのか? >>10進法の方がわかりやすいと思うが >今はシリング廃止されて1時00分ペンスで1ポンドになってるから >流石に面倒くさかったのかもしれない わからん…
154 19/11/14(木)12:44:40 No.638559676
もしアメリカが戦争で負けたら真っ先にヤードポンド法を消してやる
155 19/11/14(木)12:44:49 No.638559706
>ガロン! あまりに馴染みがなさすぎていっぱい!てイメージである
156 19/11/14(木)12:44:50 No.638559710
1石=10斗=100升=1000合
157 19/11/14(木)12:44:57 No.638559730
ギムリー・グライダーでぐぐれ
158 19/11/14(木)12:45:20 No.638559821
>1000じゃなく2000て時点でもうダメ 両足での一歩ずつが基準での1000倍だからしょうがない
159 19/11/14(木)12:45:33 No.638559869
なんでモニターはインチなの
160 19/11/14(木)12:45:41 No.638559904
そういえば武家屋敷とか見学すると(なんか畳ちっちゃくない…?)と思う時ある
161 19/11/14(木)12:45:52 No.638559950
>>ガロン! >あまりに馴染みがなさすぎていっぱい!てイメージである テンガロンハットは10ガロン入るんだっけか
162 19/11/14(木)12:45:59 No.638559979
>>1000じゃなく2000て時点でもうダメ >両足での一歩ずつが基準での1000倍だからしょうがない その考え方が斬新すぎる…
163 19/11/14(木)12:46:16 No.638560032
待ってほしい 10進数が便利だというのも思い込みでは?
164 19/11/14(木)12:46:18 No.638560044
>12の倍数やたら好きなのは約数の関係で便利だからなのか? 英語とか数え方がツェルブまであるから元々12進数の文化だったのかもね
165 19/11/14(木)12:46:20 No.638560048
>>ガロン! >あまりに馴染みがなさすぎていっぱい!てイメージである ダイハード3で覚えた
166 19/11/14(木)12:46:22 No.638560053
ナポレオンとか見てると距離を歩数で計るの重要だったんだろうな って思ってたらフィートって歩幅じゃないのかよ
167 19/11/14(木)12:46:25 No.638560065
いちダース下さい
168 19/11/14(木)12:46:29 No.638560081
スレ画ヤードをメートル表記してないせいでインチより短くなってる…
169 19/11/14(木)12:46:35 No.638560096
ガロン塚本ってなんでリットル塚本じゃないんだろう
170 19/11/14(木)12:46:37 No.638560111
日本古来の重量係は貨幣価値と重さが混在しててわかりづらいなんてもんじゃない 通貨としての一両が一貫で一貫の重さが千匁で一匁が十分で…
171 19/11/14(木)12:46:38 No.638560114
>米ばっか食うから脚気になるんだ 白米じゃなきゃ問題ねーよ
172 19/11/14(木)12:47:03 No.638560204
>あまりに馴染みがなさすぎていっぱい!てイメージである ガロン塚本!
173 19/11/14(木)12:47:17 No.638560256
第三次世界大戦勃発して勝った方の単位で統一する事になったら米英と敵対しても良いんじゃないかって位にはヤードポンドはクソ
174 19/11/14(木)12:47:34 No.638560317
工学部系のキャラがヤード・ポンド法にキレるのは定番のネタらしいな su3429299.png su3429300.jpg su3429301.jpg
175 19/11/14(木)12:47:39 No.638560334
>待ってほしい >10進数が便利だというのも思い込みでは? 基本が十進法の世界に生きてりゃ十進数が便利なのは当然だ
176 19/11/14(木)12:47:41 No.638560345
>第三次世界大戦勃発して勝った方の単位で統一する事になったら米英と敵対しても良いんじゃないかって位にはヤードポンドはクソ 米はともかく英はもう移行してるよ!
177 19/11/14(木)12:47:43 No.638560350
鯨尺とか荒らし嫌がらせ混乱の元すぎる
178 19/11/14(木)12:47:44 No.638560353
>12の倍数やたら好きなのは約数の関係で便利だからなのか? >10進法の方がわかりやすいと思うが 時分秒作り直すか
179 19/11/14(木)12:47:44 No.638560356
書き込みをした人によって削除されました
180 19/11/14(木)12:47:53 No.638560385
>その考え方が斬新すぎる… 2歩が一塊な考えは徒歩計測でもそうじゃなかったかな
181 19/11/14(木)12:47:54 No.638560387
実はアメ車のボルトは殆どミリで日本の車とあんま変わんなかったりする
182 19/11/14(木)12:48:00 No.638560405
>>米ばっか食うから脚気になるんだ >白米じゃなきゃ問題ねーよ 玄米食ってるうちは大丈夫だったんやな 美味しい白米食べられるようになったのが悲劇なんやな…
183 19/11/14(木)12:48:29 No.638560498
>12の倍数やたら好きなのは約数の関係で便利だからなのか? フェニキア人が6本指の火星人だったから
184 19/11/14(木)12:48:31 No.638560508
今でもたまにうどん食うとかもしてだいたい大人一年間の米消費量が一俵らしい
185 19/11/14(木)12:48:35 No.638560525
大昔は自分で測るときに便利だったからだよ 今となっては完全なレガシー
186 19/11/14(木)12:48:35 No.638560526
一間自体が江戸時代は6.01尺という謎の単位だったからさすがに明治政府がそこは6尺にした 多分家の壁が1分=約3mmだったからかな
187 19/11/14(木)12:48:40 No.638560548
>時分秒作り直すか 全然関係ないすぎる
188 19/11/14(木)12:48:54 No.638560585
>美味しい白米食べられるようになったのが悲劇なんやな… はぁ?感染症なんですけお!!??
189 19/11/14(木)12:49:01 No.638560612
ヤード:ゴルフくらいしか見ないし ポンド:ボクシングの軽量でしょ? インチ:マジ死ねよクズが
190 19/11/14(木)12:49:10 No.638560634
建築はメートル法基準だけど建材は昔の名残で3尺(910mm)×6尺(1820mm)が一般的でホームセンターに売ってるベニヤとかもこれに統一されてる でかいものだと4尺×8尺
191 19/11/14(木)12:49:28 No.638560691
>実はアメ車のボルトは殆どミリで日本の車とあんま変わんなかったりする 輸出とか現地生産とか困るもんな…
192 19/11/14(木)12:49:52 No.638560764
>ギムリー・グライダーでぐぐれ ヤードポンド法とメートル法を間違えたばかりにピトー菅にレバノン料理を詰めて水に漬けることになるなんて…
193 19/11/14(木)12:50:24 No.638560873
月の日数とかも整理してほしい何で2月だけあんな少ないんだよならせよ
194 19/11/14(木)12:50:29 No.638560888
インチとか銃のバレルの長さぐらいでしか聞かない
195 19/11/14(木)12:50:47 No.638560972
航空機関係はごった煮で最悪すぎる
196 19/11/14(木)12:50:53 No.638560987
なんで60秒60分24時間なの
197 19/11/14(木)12:51:00 No.638561013
フィートやヤードはお手軽に中世ヨーロッパ風ファンタジー表現できるからいいなって思ったりはする 多分D&Dの影響を俺が受けすぎてる
198 19/11/14(木)12:51:04 No.638561022
小数点とか分数が入ってくるのがピンと来なさすぎる
199 19/11/14(木)12:51:05 No.638561025
インチボルトはミリボルト用の穴に入らなくもない感じのサイズがあるのが邪悪
200 19/11/14(木)12:51:11 No.638561044
1分も10秒にする?
201 19/11/14(木)12:51:14 No.638561053
坪だとどれくらい?って聞かれるとめんどくせぇ…ってなる 平米でいいじゃん…
202 19/11/14(木)12:51:18 No.638561069
>インチとか銃のバレルの長さぐらいでしか聞かない お前の目の前にある画面の単位言ってみ
203 19/11/14(木)12:51:35 No.638561121
>月の日数とかも整理してほしい何で2月だけあんな少ないんだよならせよ 閏年とアウグストゥスのせいだったかな
204 19/11/14(木)12:51:38 No.638561138
銃の口径とか弾のサイズとかマジでクソすぎる 良く間違えないというか覚えられるなミリオタ
205 19/11/14(木)12:51:39 No.638561140
>なんで60秒60分24時間なの 角度とか分割するものはそっちのが便利だから
206 19/11/14(木)12:51:40 No.638561147
12進数だの16進数だの言う時の12や16も10進表記だし10進法はクソ強い
207 19/11/14(木)12:52:04 No.638561225
テレビの40型とかって対角線の長さ(インチ)なんだって初めて知った時はびっくりした
208 19/11/14(木)12:52:11 No.638561247
>なんで60秒60分24時間なの 12進法だから
209 19/11/14(木)12:52:15 No.638561265
アメフトとかゴルフとかヤード計算だから今さらメートルにならんだろうしな
210 19/11/14(木)12:52:16 No.638561267
角度はラジアン表記にしろ
211 19/11/14(木)12:52:23 No.638561295
>航空機関係はごった煮で最悪すぎる 例のドキュメンタリー見てるとこれが原因で航空事故ってるケース中々多くて本当に怖い
212 19/11/14(木)12:52:39 [華氏] No.638561338
許された…
213 19/11/14(木)12:52:58 No.638561398
一日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ? って改めて考えると多いな…
214 19/11/14(木)12:53:03 No.638561414
仮に50秒が1分で1日が20時間で1年が10ヶ月になるように調節したら自然のサイクルとして弊害出るのかな
215 19/11/14(木)12:53:06 No.638561426
>角度はラジアン表記にしろ 計算では使うけどラジアンがどういうものか考えようとするといまだに混乱する
216 19/11/14(木)12:53:07 No.638561433
ラグビーはイギリス生まれなのにメートルだな …なんで?
217 19/11/14(木)12:53:12 No.638561446
シュメール人だっけ60進法つくったの
218 19/11/14(木)12:53:29 No.638561512
>フィートやヤードはお手軽に中世ヨーロッパ風ファンタジー表現できるからいいなって思ったりはする >多分D&Dの影響を俺が受けすぎてる 現代アメリカは中世ヨーロッパファンタジーだったのか…
219 19/11/14(木)12:53:34 No.638561522
>ラグビーはイギリス生まれなのにメートルだな >…なんで? イギリスだからじゃね?
220 19/11/14(木)12:53:40 No.638561543
>許された… これも使ってんのアメリカくらいだっけな
221 19/11/14(木)12:53:43 No.638561554
野球ってメートルでやってるよね
222 19/11/14(木)12:53:47 No.638561566
>華氏 >許された… 未だに何が基準の温度なのか知らない
223 19/11/14(木)12:54:02 No.638561621
>許された… ゲームでの基本設定じゃなければ許すよ
224 19/11/14(木)12:54:25 No.638561687
>許された… 何の役に立つんだよとは思うが別に邪魔に感じるほど触れる機会がないからな…
225 19/11/14(木)12:54:42 No.638561753
>未だに何が基準の温度なのか知らない 冬の一番寒い温度が0で体温が100 日常生活だとマイナスになることがなくて便利!
226 19/11/14(木)12:54:49 No.638561770
>>華氏 >>許された… >未だに何が基準の温度なのか知らない 生活を送る時に便利な温度計を考えました!
227 19/11/14(木)12:54:50 No.638561775
マイルは野球か競馬見てると覚える
228 19/11/14(木)12:54:52 No.638561780
マジアメリカの単位滅ぼせよ
229 19/11/14(木)12:55:13 No.638561843
華氏摂氏も温度設定で実害出した例なかったっけ
230 19/11/14(木)12:55:18 No.638561862
まず月の満ち欠けで一年12で割れるのが
231 19/11/14(木)12:55:25 No.638561883
そもそも日常でマイナスがあると不便ってのが分からない
232 19/11/14(木)12:55:40 No.638561928
>仮に50秒が1分で1日が20時間で1年が10ヶ月になるように調節したら自然のサイクルとして弊害出るのかな どうせやるなら 一日を10時間 1時間を100分 1分を100秒とかにすべきかな…
233 19/11/14(木)12:55:41 No.638561932
インチを工業系から追い出すとメリットよりも混乱の方がでかいだろう
234 19/11/14(木)12:55:44 No.638561947
>そもそも日常でマイナスがあると不便ってのが分からない 頭アメリカンだから
235 19/11/14(木)12:55:50 No.638561962
アメリカにメートル法を導入しようと思った矢先 定規とか積んだ船沈んだとかだっけ
236 19/11/14(木)12:55:51 No.638561965
まじでマイナス苦手だったり嫌いだったりする人って多いからな…
237 19/11/14(木)12:55:52 No.638561970
使ってる単位が違うと異国っぽい雰囲気を簡単に出せて好き 使いたくはない
238 19/11/14(木)12:55:58 No.638561989
>>未だに何が基準の温度なのか知らない >冬の一番寒い温度が0で体温が100 >日常生活だとマイナスになることがなくて便利! 基準が雑過ぎる…!
239 19/11/14(木)12:56:05 No.638562013
>未だに何が基準の温度なのか知らない いちおう0ケルビンが絶対零度だから基準としてはこっちのほうが理にはかなっているんだ
240 19/11/14(木)12:56:07 No.638562020
>>未だに何が基準の温度なのか知らない >冬の一番寒い温度が0で …まぁいいだろう >体温が100 は?
241 19/11/14(木)12:56:15 No.638562038
同じ箱の中にミリねじとインチねじが混在してるパソコンは狂気の産物だと思う
242 19/11/14(木)12:56:20 No.638562048
でもね、センチもキロもリットルも似たような決め方なんですよ
243 19/11/14(木)12:56:24 No.638562067
>冬の一番寒い温度が0で体温が100 それもファーレンハイトの住んでたところの最低気温が基準だった気がする
244 19/11/14(木)12:56:28 No.638562081
マイナス嫌ならケルビンでいいじゃんもう…
245 19/11/14(木)12:56:29 No.638562087
>野球ってメートルでやってるよね 100マイルの直球とか…
246 19/11/14(木)12:56:45 No.638562138
アラビア数字が0~9までしかないからチクショウ 12進や16進に対応した数字とかないの?
247 19/11/14(木)12:56:48 No.638562143
>でもね、センチもキロもリットルも似たような決め方なんですよ 一リットルが丁度1000kgになるのすごいなって思ってたよ…
248 19/11/14(木)12:57:16 No.638562222
適当に単位決められるなかで60分法作った奴と公用単位にした政権者はまじで天才だと思う
249 19/11/14(木)12:57:26 No.638562255
>一リットルが丁度1000kgになるのすごいなって思ってたよ… なんの1リットルだよ
250 19/11/14(木)12:57:28 No.638562260
>基準が雑過ぎる…! 大体を感覚で言えるからおしゃべりとか意識共有では便利なんだよ 正確な値が必要な世界に持ち込むな
251 19/11/14(木)12:57:37 No.638562287
アメリカにヤードポンド法持ち込んだのはどこのドイツだ
252 19/11/14(木)12:57:43 No.638562312
>それもファーレンハイトの住んでたところの最低気温が基準だった気がする 知るかぁ~!!
253 19/11/14(木)12:57:46 No.638562322
戦場までは何マイル?って訊かれても マイルって何…?って訊き返しますよ私は
254 19/11/14(木)12:57:56 No.638562358
>>体温が100 >は? 100を超えたら熱があるって分かるから便利だろ? ってのが言い分
255 19/11/14(木)12:58:21 No.638562433
>12進や16進に対応した数字とかないの? 16進なら情報系なら慣れ親しんでると思う 16進って言っていいのかどうかわからんが
256 19/11/14(木)12:58:31 No.638562468
物理学的な単位で馴染みがないのは水銀使った圧力のやつ
257 19/11/14(木)12:58:39 No.638562485
単位が統一さえされていれば何を基準に決めたかなんてのは正直どうでもいい 西暦もキリスト教関係ない地域でも便利だからって言い方変えて使ってるしね
258 19/11/14(木)12:58:44 No.638562498
個人差とか地域差があるものを単位の基準に使うな!
259 19/11/14(木)12:58:54 No.638562527
>100を超えたら熱があるって分かるから便利だろ? >ってのが言い分 人によって体温違うだろ!
260 19/11/14(木)12:59:15 No.638562580
仮にアメリカに永住するとしたらヤードポンド法になれなきゃいけないのか…
261 19/11/14(木)12:59:22 No.638562602
>個人差とか地域差があるものを単位の基準に使うな! だからセルシウスさんが頑張って置き換えたのですね
262 19/11/14(木)12:59:42 No.638562648
>16進なら情報系なら慣れ親しんでると思う 0123456789みたいなabcdefないの?ってことだとおもう
263 19/11/14(木)12:59:51 No.638562676
指が10本だからどうやっても脳みそ10進数なんだよなあ
264 19/11/14(木)13:00:05 No.638562710
>12進や16進に対応した数字とかないの? 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F!
265 19/11/14(木)13:01:03 No.638562853
>仮にアメリカに永住するとしたらヤードポンド法になれなきゃいけないのか… 身長はフィートインチで体重はポンドだ イメージするのがちょっと大変
266 19/11/14(木)13:01:07 No.638562859
ファーレンハイトも標準温度計の重要性に気づいたまでは良かったんだけどね
267 19/11/14(木)13:01:11 No.638562871
というかアメリカ移民多いのにヤードポンド法覆らないんだな
268 19/11/14(木)13:01:23 No.638562898
>だからセルシウスさんが頑張って置き換えたのですね セ氏のが先にありました…
269 19/11/14(木)13:01:24 No.638562902
物理学者の一部の派閥では時間と空間をおなじ「長さ」の単位で揃えているとか聞いたな 時間の長さもメートルで表すらしい
270 19/11/14(木)13:01:29 No.638562921
テン・イレブン・ツェルブが12進数
271 19/11/14(木)13:01:40 No.638562940
アメリカというデカイところが使ってるのに世界中に浸透しないのも何か凄いなって気がしてきた
272 19/11/14(木)13:01:45 No.638562958
>戦場までは何マイル?って訊かれても >マイルって何…?って訊き返しますよ私は 一応答えられるけど「えーと○○メートルだから1.6で割ってー」ってなるな メートルのが手っ取り早いな!
273 19/11/14(木)13:01:52 No.638562977
陸マイルと海マイルは普段意識すること無いからいいけど関係者はブチギレてそう
274 19/11/14(木)13:02:30 No.638563064
ヤードポンド法でググった時のサジェストがすごいことになってて駄目だった
275 19/11/14(木)13:02:45 No.638563098
>というかアメリカ移民多いのにヤードポンド法覆らないんだな 実際周りのものがヤードポンドで使われてるなら自分が合わせた方がらくだとは思う
276 19/11/14(木)13:02:54 No.638563116
1石の米で一人一年分が食べるお米は養える人数が分かりやすそう
277 19/11/14(木)13:03:01 No.638563127
ヤードポンド法はアメ公のプライドだって言ってた
278 19/11/14(木)13:03:17 No.638563163
>戦場までは何マイル?って訊かれても >マイルって何…?って訊き返しますよ私は 1マイルは2000歩だけど1kmだと1234歩でうn?ってなるでしょ あれ思ったより綺麗な数字だな1234歩…
279 19/11/14(木)13:03:18 No.638563165
>でも日本はちゃんとTORON廃止したよ
280 19/11/14(木)13:03:21 No.638563169
捨てちまえそんなプライド
281 19/11/14(木)13:03:57 No.638563241
1kmは1224歩だったやっぱり微妙
282 19/11/14(木)13:04:10 No.638563272
アメリカは歴史が浅いからヤードポンド法やファーレンハイト度を守ってきたことが誇りなのだろう
283 19/11/14(木)13:04:15 No.638563284
アメリカイズナンバーワンだから捨てるなんてとんでもない
284 19/11/14(木)13:04:17 No.638563291
歩数で数えなくて良くない?
285 19/11/14(木)13:04:46 No.638563359
>アメリカは歴史が浅いからヤードポンド法やファーレンハイト度を守ってきたことが誇りなのだろう どっちも元からお前の作ったもんじゃねーだろ
286 19/11/14(木)13:04:46 No.638563360
ヤードポンド法とメートル法の取り違えで事故起こるとかどの分野でも聞く話なのに 一向に改善しねぇ…!
287 19/11/14(木)13:04:50 No.638563372
>歩数で数えなくて良くない? 昔は便利だった 今はそうじゃない
288 19/11/14(木)13:05:21 No.638563433
1マイル=80チェーン=1760ヤード=5280フィート=63360インチ どんな脳みそしてたらこんな単位作れるんだ
289 19/11/14(木)13:05:21 No.638563434
>ヤードポンド法はアメ公のプライドだって言ってた 歴史浅いからそのくらいの事でも重要視しちゃうんだろうか
290 19/11/14(木)13:06:08 No.638563526
>ヤードポンド法とメートル法の取り違えで事故起こるとかどの分野でも聞く話なのに >一向に改善しねぇ…! ゴミみたいな単位に固執してる奴が無駄に強いせいで…
291 19/11/14(木)13:06:09 No.638563528
なぜ個人差が激しいものを基準にしてしまったのか
292 19/11/14(木)13:06:12 No.638563533
自分の歩幅覚えてその歩幅でなんぼ歩いたか数えれば移動距離がわかる 歩数は便利なんだ
293 19/11/14(木)13:06:27 No.638563553
>1石の米で一人一年分が食べるお米は養える人数が分かりやすそう ただしお米1石と石高1石は別モノだけどな…
294 19/11/14(木)13:06:35 No.638563577
さてはインチだなおめー
295 19/11/14(木)13:06:37 No.638563581
畳って単位めちゃくちゃわかりやすいよね…
296 19/11/14(木)13:06:43 No.638563593
>なぜ個人差が激しいものを基準にしてしまったのか 昔はそれくらい大雑把でもよかったんだ
297 19/11/14(木)13:06:50 No.638563605
華氏もひどい
298 19/11/14(木)13:06:58 No.638563621
射撃関係もヤードポンド多いんだよな… いまさら変えられても混乱するけど
299 19/11/14(木)13:07:01 No.638563627
坪はわかりにくい…
300 19/11/14(木)13:07:05 No.638563638
マイルだけで四種類くらいあるのクソすぎる…
301 19/11/14(木)13:07:15 No.638563658
大雑把な方が誤魔化しやすい
302 19/11/14(木)13:07:15 No.638563660
単純に自分たちが他人に会わせるのが嫌なのとお金がかかりすぎるっていう問題がある
303 19/11/14(木)13:07:21 No.638563672
とりあえず和暦オンリーは勘弁してほしい
304 19/11/14(木)13:07:25 No.638563683
現在進行形でごった煮国家なのに歴史浅いも何もないだろ 移民のみんなメートル法でアメリカを染め上げてくれー!
305 19/11/14(木)13:07:26 No.638563686
ノーティカルマイル!
306 19/11/14(木)13:07:35 No.638563705
重力加速度を基準に単位作れば良さそうだけど加速度って結構発達するの遅かった概念だしな…
307 19/11/14(木)13:07:39 No.638563715
>畳って単位めちゃくちゃわかりやすいよね… でも畳サイズ地域によってバラバラじゃない?
308 19/11/14(木)13:07:41 No.638563718
>華氏もひどい もう上で散々言ってる!
309 19/11/14(木)13:07:49 No.638563731
まあマイルが歩数で割り切りやすいのはいいんだけど 下の単位の変換頭おかしいだろ
310 19/11/14(木)13:08:19 No.638563798
ノットは地球の大きさ基準だから仕方ないよね
311 19/11/14(木)13:08:29 No.638563816
一畳はそれこそ住む場所でユーザー向けへのおおまかな単位だからなんの問題もない ネジ一本みたいなすこしズレたら死活問題にマイナー単位付けるな
312 19/11/14(木)13:08:35 No.638563827
>畳って単位めちゃくちゃわかりやすいよね… サイズが安定しないから単位としてはゴミだけどな…
313 19/11/14(木)13:08:38 No.638563833
>現在進行形でごった煮国家なのに歴史浅いも何もないだろ >移民のみんなメートル法でアメリカを染め上げてくれー! 元から移民の国だし無理じゃねえかな…
314 19/11/14(木)13:08:44 No.638563843
>移民のみんなメートル法でアメリカを染め上げてくれー! ポケモンGOに期待するしかないな…
315 19/11/14(木)13:09:02 No.638563878
>1マイル=80チェーン=1760ヤード=5280フィート=63360インチ >どんな脳みそしてたらこんな単位作れるんだ 1760てどうしたらそうなるんだよ
316 19/11/14(木)13:09:15 No.638563915
デシリットルを小学校の授業以外で見かけたことがない
317 19/11/14(木)13:09:25 No.638563944
1ガンプラか…
318 19/11/14(木)13:09:28 No.638563954
>まあマイルが歩数で割り切りやすいのはいいんだけど >下の単位の変換頭おかしいだろ マイルの下は2歩分の距離だよ 道にしか使わないから他に変換することはない
319 19/11/14(木)13:09:34 No.638563966
アメリカもどうせ論文はkgs単位系で出すんだから科学教育を改めろよ…
320 19/11/14(木)13:09:34 No.638563968
イギリスだって捨てたんだアメリカも捨てろ
321 19/11/14(木)13:10:31 No.638564092
イギリスがフランスの作ったもん受け入れるって相当だぞ
322 19/11/14(木)13:10:51 No.638564134
捨てろというならまず先にアメリカより強い国になる事が先ですかね
323 19/11/14(木)13:11:00 No.638564150
>アメリカもどうせ論文はkgs単位系で出すんだから科学教育を改めろよ… クソ不便だろうにな…
324 19/11/14(木)13:11:05 No.638564161
変換とか考えないでちょうどいい長さ(短)とちょうどいい長さ(長)を別々に作った末路だ
325 19/11/14(木)13:12:01 No.638564263
でも長い間アメリカがトップ突き進んでるのにヤードポンド法が世界で浸透しないってのも不思議な話だ
326 19/11/14(木)13:12:35 No.638564348
>でも長い間アメリカがトップ突き進んでるのにヤードポンド法が世界で浸透しないってのも不思議な話だ するわけねえだろ
327 19/11/14(木)13:12:35 No.638564351
>1760てどうしたらそうなるんだよ 80*22で1760だよ ちなみに22は2ち11でしか割り切れない半素数とかいうクソみたいな数字だよ
328 19/11/14(木)13:12:53 No.638564393
>でも長い間アメリカがトップ突き進んでるのにヤードポンド法が世界で浸透しないってのも不思議な話だ 国内大人気スポーツのアメフトもアメリカ以外じゃ浸透してないし…