19/11/14(木)05:22:43 ヨシ! のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/14(木)05:22:43 No.638510607
ヨシ!
1 19/11/14(木)05:25:43 No.638510733
夜間に煌びやかにLED輝いてたからね… クリスマスのイルミネーションもびっくりだね!
2 19/11/14(木)05:29:24 No.638510847
分電盤にコンセントってつけるもんなの?
3 19/11/14(木)05:31:52 No.638510940
中学生がなんだって?
4 19/11/14(木)05:35:58 No.638511071
溶融痕って初めて聞いた…
5 19/11/14(木)05:40:15 No.638511191
起こるべくして起こった感じか
6 19/11/14(木)05:41:47 No.638511242
延長コードの取説とか読まなかったのかな… いや読むくらい殊勝ならこんな配線しないか…
7 19/11/14(木)05:42:32 q7aY8y/Q No.638511265
これに国が金出すの…?
8 19/11/14(木)05:43:44 No.638511306
つまりどういうことだってばよ!? 延長コードのキャパを超えた電流が流れてたってことか?
9 19/11/14(木)05:44:23 No.638511333
沖縄特有のなんくるないさー精神があればどんな配線もちょちょいのちょいってもんよ
10 19/11/14(木)05:45:48 No.638511383
沖縄の魂のくせにめちゃくちゃ管理雑だな
11 19/11/14(木)05:47:09 No.638511423
早く仕事終えて泡盛飲みたいからつい…ネ
12 19/11/14(木)05:47:25 No.638511434
やること適当なのいいよね…
13 19/11/14(木)05:48:22 No.638511462
教育って大切だと思う
14 19/11/14(木)05:48:23 No.638511463
観光客がケーブル踏んだせい!とか叫んでる奴も居てうううnってなる
15 19/11/14(木)05:49:01 No.638511490
まあ沖縄だしこんなもんだよね
16 19/11/14(木)05:52:27 No.638511625
復元したらまた何かやらかしそう
17 19/11/14(木)05:54:06 No.638511684
家電の取説とか読まないタイプくさい
18 19/11/14(木)05:55:02 No.638511717
自業自得じゃん
19 19/11/14(木)05:56:28 No.638511770
壁打ち
20 19/11/14(木)06:01:40 No.638511939
具体的に悪い人間の名前出さないよね 責任者誰なの
21 19/11/14(木)06:02:31 No.638511963
南国特有ののおおらかさいいよね…
22 19/11/14(木)06:02:36 No.638511966
>観光客がケーブル踏んだせい!とか叫んでる奴も居てうううnってなる もしそうだとしたらそんな場所に配線した管理側の問題が余計に大きくなるやつ
23 19/11/14(木)06:04:42 No.638512039
どうして養生すらしてないんですか?
24 19/11/14(木)06:05:43 No.638512074
取説なんか読んでたらまーめーってバカにされるからな
25 19/11/14(木)06:05:59 No.638512083
だいぶ杜撰だな…
26 19/11/14(木)06:06:45 No.638512106
照明思いっきりケーブル踏んでません?
27 19/11/14(木)06:07:13 No.638512125
もう内地から職人やら大工やらを派遣してやれよ
28 19/11/14(木)06:07:50 No.638512144
このケーブル体制になったの管理が国から変わってからだって聞いておきなわじんはさぁってなった
29 19/11/14(木)06:08:18 No.638512161
チビチリガマで大騒ぎして大恥かいたせいで最初から設備側のヘマの線から検証していったのは進歩といえる
30 19/11/14(木)06:08:46 No.638512179
なんくるないさー
31 19/11/14(木)06:09:05 No.638512192
融解跡30箇所…30箇所?!
32 19/11/14(木)06:09:21 No.638512199
>もう内地から職人やら大工やらを派遣してやれよ 沖縄単価クソ安いからそんなのやりたがるやついないぞ
33 19/11/14(木)06:09:57 No.638512218
よくわからんが分電盤からダイレクトなのがだめってこと?
34 19/11/14(木)06:10:31 No.638512242
https://youtu.be/KLC1woBLuvk?t=494 roukyokujotohei 3 日前 当方電気工事士です。 このケーブルの引き方はやってはダメなやり方の典型です。 まずこのタイプの耐久性の低いケーブルをこの長さで延長ケーブルに使うのはありえまえん。 しかも通路のような踏まれる箇所に電線管やモールにも収めずに。 切り売りのケーブルを買ってきて自作したっぽいですね、既製品でこの長さはないから。 台車のキャスターなどに引かれるとすぐ絶縁不良おこしますよ。 ケーブルって荷重に耐えられるようにできてないんだね! 鼠もイルミネーション用のあまざらしの照明設備でもなくてスッキリ解決してよかった…
35 19/11/14(木)06:11:32 No.638512272
しょうめいつけたいからえんちょうこーどででんきひっぱってきた ついたよかった もえた
36 19/11/14(木)06:12:48 No.638512318
>分電盤にコンセントってつけるもんなの? 点検作業で電源必要になったりするんでついてることもある
37 19/11/14(木)06:13:20 No.638512344
再建するのは自由だけど沖縄県民のポケットマネーでやってね
38 19/11/14(木)06:14:05 No.638512370
これがきっかけでウチのボロボロでめっちゃ熱くなる延長コードを買い替える予算が下りればいいんだけどな
39 19/11/14(木)06:15:20 No.638512414
30か所て
40 19/11/14(木)06:18:01 No.638512516
日が登ったらコンセントやケーブル回りを掃除点検しよ…
41 19/11/14(木)06:18:57 No.638512557
災害でふるさと納税で寄付するとき その地域のまさはる気にするようになった
42 19/11/14(木)06:19:35 No.638512581
>No.638512344 全国から募金集まってるんだよなぁ
43 19/11/14(木)06:19:54 No.638512590
首里城でわざわざハブ見せる必要ある?
44 19/11/14(木)06:20:12 No.638512605
>これがきっかけでウチのボロボロでめっちゃ熱くなる延長コードを買い替える予算が下りればいいんだけどな コードリールの芯にコンセントついてる新製品出てたよ コードが巻き付けてある芯に到達するまでコード引っ張り出さないといけないから巻いたまま使えない自己保機能付き
45 19/11/14(木)06:20:36 No.638512623
沖縄は可哀想な県アピールすることで簡単に金が集まるのさ
46 19/11/14(木)06:20:38 No.638512627
>ケーブルって荷重に耐えられるようにできてないんだね! >鼠もイルミネーション用のあまざらしの照明設備でもなくてスッキリ解決してよかった… イベント設営してた時に絶対に配線踏むなって言われたの思い出した
47 19/11/14(木)06:20:47 No.638512633
>https://youtu.be/KLC1woBLuvk?t=494 危険性とかはおいといて沖縄を象徴する建築物なのにそんな一般家庭みたいな使いたい場所まで伸ばして端に寄せたって配置はどうなの…
48 19/11/14(木)06:21:37 No.638512656
延長コンセントは作るの簡単だからな…
49 19/11/14(木)06:22:30 No.638512697
コードを壁際にフックで止めてある我が家の方がまだ綺麗に配線してるわ
50 19/11/14(木)06:22:33 No.638512699
>コードが巻き付けてある芯に到達するまでコード引っ張り出さないといけないから巻いたまま使えない自己保機能付き そこに1mくらいのテーブルタップ刺して巻いたままでも使えるようにカイゼンされちゃうやつじゃない?
51 19/11/14(木)06:23:07 No.638512729
これ実際どういう風に電線伸ばすのが正解なんです?
52 19/11/14(木)06:23:52 No.638512753
>沖縄を象徴する建築物なのに 沖縄の心(首里城)は見せ掛けだけで中身の扱いは雑だったっていい(よくはない)オチとしてしっかりオチてない?
53 19/11/14(木)06:24:29 No.638512781
んだよ放火じゃねえのかよ
54 19/11/14(木)06:25:19 No.638512808
ここまで杜撰だと放火でもいいよ
55 19/11/14(木)06:25:20 No.638512810
結局自業自得の人災じゃないですかー!
56 19/11/14(木)06:26:26 No.638512852
こんなの同情の余地もないのでは
57 19/11/14(木)06:27:01 No.638512875
でもキャシー塚本みたいな名前の知事は国のせいって言い張るんでしょう?
58 19/11/14(木)06:27:38 q7aY8y/Q No.638512895
ひょっとしてわざと燃やすことで雇用を作り出す作戦なのでは?
59 19/11/14(木)06:28:27 No.638512929
適当すぎて募金する気がなくなったよ…
60 19/11/14(木)06:29:35 No.638512968
職人が製法抱え落ちしてたり大らかさが悪い方向ばっか向いてんな
61 19/11/14(木)06:30:05 No.638512991
>でもキャシー塚本みたいな名前の知事は国のせいって言い張るんでしょう? コレで国が管理しなかったせいだって言い出したら笑えるから見tやめて欲しい
62 19/11/14(木)06:38:00 No.638513340
想像上の放火魔は名誉毀損で訴えても良い
63 19/11/14(木)06:40:09 No.638513424
>コレで国が管理しなかったせいだって言い出したら笑えるから見tやめて欲しい もう言ってるんだよな… https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/494728
64 19/11/14(木)06:45:36 No.638513684
じゃあもう沖縄の管理全部国がやればいいじゃん 沖縄の役所は全部お飾りにして
65 19/11/14(木)06:48:16 No.638513837
>じゃあもう沖縄の管理全部国がやればいいじゃん >沖縄の役所は全部お飾りにして 沖縄軽視なんですけど!
66 19/11/14(木)06:53:41 No.638514137
実際スレ画の状況になってるのが今年5月に投稿されたYoutube動画で確認されたのが拡散されてて時代は変わったなって
67 19/11/14(木)06:54:15 No.638514180
自治できるほどの能力ないけど権利の主張だけはいっちょまえだからね
68 19/11/14(木)06:55:01 No.638514225
やはり鹿児島の属国に戻るのが正解…
69 19/11/14(木)06:55:09 No.638514230
>自治できるほどの能力ないけど権利の主張だけはいっちょまえだからね まるでimgみたいだな…
70 19/11/14(木)06:55:28 No.638514245
>>コレで国が管理しなかったせいだって言い出したら笑えるから見tやめて欲しい >もう言ってるんだよな… 強すぎる…
71 19/11/14(木)06:56:14 q7aY8y/Q [沖縄] No.638514286
>実際スレ画の状況になってるのが今年5月に投稿されたYoutube動画で確認されたのが拡散されてて時代は変わったなって 総監視社会おかしいだろ
72 19/11/14(木)06:56:27 No.638514301
なんか同情すら出来ないな…こんなのに税金突っ込むの?また燃やすでしょ
73 19/11/14(木)06:57:29 No.638514344
(何かあっても国が金出すから)なんくるないさ~
74 19/11/14(木)06:57:30 No.638514345
単純に過電流か曲げ、踏み付けで被覆破れてショートして発火ってヤツだとは思うけどブレーカー作動しなかったのかな? もしくはケーブルの最大電流<ブレーカーの遮断容量だったのか
75 19/11/14(木)06:57:49 No.638514365
そりゃ燃えるわ…
76 19/11/14(木)06:58:02 No.638514382
>>自治できるほどの能力ないけど権利の主張だけはいっちょまえだからね >まるでimgみたいだな… おぺにす…
77 19/11/14(木)06:58:04 No.638514384
>なんか同情すら出来ないな…こんなのに税金突っ込むの?また燃やすでしょ そうしたら募金って言ってまた金集められるし…
78 19/11/14(木)06:58:13 No.638514396
本土では大家さんから借りた家の管理責任は借主にあるのが普通で火事起こしたら大家さんにごめんなさいしないとならないんだけど 沖縄では違うんだろう だから国が大家でその大家が防火設備をそもそもつけてなかったなんて県職員が言っちゃうんだろうな ごめんなさいの一言もなしで
79 19/11/14(木)06:59:50 No.638514496
コレ送風機はなんなんだ?
80 19/11/14(木)07:00:29 No.638514537
>だから国が大家でその大家が防火設備をそもそもつけてなかったなんて県職員が言っちゃうんだろうな そんなんだと最終的には「俺たちは別にいらなかったのに国が勝手に再建したんだから国がしっかり管理するべき」ってなりそうだな… なれ 再建しなくていい
81 19/11/14(木)07:00:34 No.638514540
LEDで延長コードの限界越える過負荷ってどうなってんの?
82 19/11/14(木)07:00:56 No.638514562
もう鹿児島県に編入でいいよ
83 19/11/14(木)07:01:06 No.638514573
>コレ送風機はなんなんだ? LED冷却用
84 19/11/14(木)07:01:25 No.638514593
沖縄人適当すぎない
85 19/11/14(木)07:01:36 No.638514604
燃えるリスクを取ってでも光らせたかったのか…
86 19/11/14(木)07:01:45 No.638514613
>LEDで延長コードの限界越える過負荷ってどうなってんの? 大量に繋いでたんじゃね
87 19/11/14(木)07:01:51 No.638514622
>LEDで延長コードの限界越える過負荷ってどうなってんの? もう裸線剥き出しとかなってるレベルだと思う
88 19/11/14(木)07:01:56 No.638514625
>沖縄人適当すぎない なんくるないさー
89 19/11/14(木)07:02:02 No.638514639
>LEDで延長コードの限界越える過負荷ってどうなってんの? ライトアップとかの奴じゃない? 延長コードの長さとか照明の数がかなり大きいんだと思う
90 19/11/14(木)07:02:04 No.638514644
首里城そのものは元からレプリカなので燃えても大したことはないけど、中で展示されてた貴重な資料が多数灰になったのは許されざるよ
91 19/11/14(木)07:02:39 No.638514668
これ見たら募金キャンセルとか発生しそう
92 19/11/14(木)07:02:43 No.638514672
>燃えるリスクを取ってでも光らせたかったのか… 多分リスク考えてなかったと思うよ
93 19/11/14(木)07:03:38 No.638514730
そもそも募金は再建には使わないみたいな話も聞いたんだけど
94 19/11/14(木)07:04:35 No.638514790
一般開放やLEDがいつから始まったのか知らんから何とも言えん
95 19/11/14(木)07:05:13 No.638514834
>そもそも募金は再建には使わないみたいな話も聞いたんだけど 国が金出せって言ってるから県が集めた金は使わないよね・・・
96 19/11/14(木)07:05:14 No.638514836
LEDなら燃えないの精神
97 19/11/14(木)07:05:51 No.638514886
>そもそも募金は再建には使わないみたいな話も聞いたんだけど 「平和のため」に使うよ! 安心だね!
98 19/11/14(木)07:06:28 No.638514925
延長ケーブルもドラムに巻いたまま使ってたとも聞いたな…
99 19/11/14(木)07:06:43 No.638514939
沖縄が琉球の旧王家に寄越させた資料も灰にしちゃったねぇ
100 19/11/14(木)07:09:25 No.638515097
>沖縄が琉球の旧王家に寄越させた資料も灰にしちゃったねぇ どうしてLEDのためにこんな…
101 19/11/14(木)07:09:47 No.638515122
うん? ケーブルなの?コードなの?
102 19/11/14(木)07:10:39 No.638515190
ちょっとびっくりするほどゴミだな沖縄
103 19/11/14(木)07:12:03 No.638515286
>うん? >ケーブルなの?コードなの? その二つって同じじゃないの!?
104 19/11/14(木)07:12:26 No.638515315
深夜に出火したのは偶然だった感じ?
105 19/11/14(木)07:12:46 No.638515336
国民の誇りを雑に燃やしすぎる
106 19/11/14(木)07:13:10 No.638515362
>その二つって同じじゃないの!? 詳しくはググってくれって感じだけど別物 電気工事士が間違えるはずはないのだが
107 19/11/14(木)07:13:21 No.638515374
ど根性阿吽ドラゴン!
108 19/11/14(木)07:13:56 No.638515421
>詳しくはググってくれって感じだけど別物 なんだ説明できないならそういえばいいのに
109 19/11/14(木)07:14:53 No.638515481
てーげー
110 19/11/14(木)07:16:02 No.638515559
沖縄に電気はまだ早かったのだ…
111 19/11/14(木)07:17:17 No.638515651
>深夜に出火したのは偶然だった感じ? ライトアップのために電気流すから夜は妥当性あると思う
112 19/11/14(木)07:17:30 No.638515668
ケーブルは絶縁被覆が巻かれてるものでコードは巻かれてないものだってさ
113 19/11/14(木)07:18:35 No.638515754
>ケーブルは絶縁被覆が巻かれてるものでコードは巻かれてないものだってさ 外装の有無だよ!絶縁被覆がなかったら漏電し放題だよ!?
114 19/11/14(木)07:19:46 No.638515840
もしかして会場設営とかでコードリール置くときに台車で線の上を通ってたのは危険だった?
115 19/11/14(木)07:21:15 No.638515957
>もしかして会場設営とかでコードリール置くときに台車で線の上を通ってたのは危険だった? 当たり前だろ!? まあ大抵の人は守ってねえけど…
116 19/11/14(木)07:21:39 No.638515988
LED蝋燭でも危険なんだな
117 19/11/14(木)07:23:05 No.638516091
再建も沖縄時間でやろうや
118 19/11/14(木)07:23:37 No.638516137
馬鹿とマングースとおばあしか居ない
119 19/11/14(木)07:23:47 No.638516150
もう再建から管理まで沖縄で勝手にやってくれ
120 19/11/14(木)07:24:05 No.638516169
怒らないでくださいね 馬鹿じゃないですか
121 19/11/14(木)07:25:41 No.638516288
この日は出火確認ちょっと前までイベントの準備してたみたいだからそれでキャパオーバーしたんじゃない?
122 19/11/14(木)07:29:26 No.638516608
沖縄には関西電気保安協会がないから…
123 19/11/14(木)07:29:26 No.638516609
何をしてたらキャパオーバー出火しなかったんです?
124 19/11/14(木)07:29:35 No.638516615
めっちゃ燃えやすい染料で壁塗ってたらしいからより一層火災に備えた仕事しなきゃならなかったんだよね…
125 19/11/14(木)07:29:53 No.638516646
ケーブルの許容電流越えるぐらいの電流を分電盤から無理やり流してたのかと思ったが 踏まれるとかで導線の抵抗が大きくなって小電流でも発熱して燃えたのかな
126 19/11/14(木)07:29:59 No.638516653
放水銃が使えなかったのも大規模な舞台組んでたからって話も出てるし おそらく過失なんだろうけどもみ消されるだろうな
127 19/11/14(木)07:30:39 No.638516725
涙ながらにコメントしてた沖縄の有名人はどう思う?
128 19/11/14(木)07:32:13 No.638516867
>一般開放やLEDがいつから始まったのか知らんから何とも言えん LEDライトアップは今年の2月県に管理が移ってすぐからだよ
129 19/11/14(木)07:33:56 No.638517011
再建しなくていいよ
130 19/11/14(木)07:33:59 No.638517018
白熱電球だったら当日火災起きてただろうから進歩してない?
131 19/11/14(木)07:34:08 No.638517036
多分このことが広まっても沖縄人の気質は一切変わらないんだろうなと思うと空しくなるね
132 19/11/14(木)07:34:44 No.638517088
>白熱電球だったら当日火災起きてただろうから進歩してない? 放火魔と寝タバコぐらいの違いだと思うそれ
133 19/11/14(木)07:35:42 No.638517184
そもそも沖縄の人はまだ内地の学生が火を着けたと思い込んでるのが一定数いそう
134 19/11/14(木)07:36:55 No.638517292
ばっちり動画に映っててスレ画通りなのがほんと酷い
135 19/11/14(木)07:37:06 No.638517300
>そもそも沖縄の人はまだ内地の学生が火を着けたと思い込んでるのが一定数いそう 米軍の放火だと信じてる人も居ると思う
136 19/11/14(木)07:41:35 No.638517676
被害者意識の塊
137 19/11/14(木)07:43:02 No.638517811
人災に見せかけて実際には首里城で異能力者バトルがあったんだよ
138 19/11/14(木)07:43:17 No.638517843
送風機置いてる時点でもう駄目そうなんだが…
139 19/11/14(木)07:44:41 No.638517985
やっぱ同情するなら実態分かってからだな 同情したの後悔しちゃうし
140 19/11/14(木)07:47:27 No.638518284
そもそも文化財とか展示してたのにスプリンクラーがなかったりするのもよくわからん
141 19/11/14(木)07:47:50 No.638518324
>沖縄の魂のくせにめちゃくちゃ管理雑だな 沖縄の魂だから雑なんだろ
142 19/11/14(木)07:49:32 No.638518514
>人災に見せかけて実際には首里城で異能力者バトルがあったんだよ またガス会社が風評被害を受けるのか…
143 19/11/14(木)07:49:59 No.638518558
これ建て直してもまた燃やすでしょ
144 19/11/14(木)07:50:27 No.638518607
資料は被害者でいるために必要だっただけで大切に思ってるわけではないのが露呈したな
145 19/11/14(木)07:53:54 No.638518965
>そもそも文化財とか展示してたのにスプリンクラーがなかったりするのもよくわからん くにが付けなかったんですけおおお!
146 19/11/14(木)07:54:22 No.638519018
朝の壁打ちスレ
147 19/11/14(木)07:55:16 No.638519118
もう沖縄全土米軍の基地にしてもらえよ
148 19/11/14(木)07:55:20 No.638519130
現政権は国の意に沿わない文化事業の補助金は出さないってはっきりしてるからね 沖縄はきちんと意を組まないと
149 19/11/14(木)07:55:51 No.638519206
>朝の壁打ちスレ 壁が喋った!
150 19/11/14(木)07:57:14 No.638519353
>そもそも文化財とか展示してたのにスプリンクラーがなかったりするのもよくわからん そっちは誤作動で文物がゴミになるから設置しない理由はあるんだ 中でアホやらなけりゃ曹操萌えないし
151 19/11/14(木)07:58:16 No.638519473
沖縄の人には悪いがどうでもいい
152 19/11/14(木)07:58:19 No.638519475
燃えてもなんくるないからゆるすが…
153 19/11/14(木)08:00:05 No.638519698
イベントに関わってた新聞社が国のせいでは?とか言い出してるのが酷い
154 19/11/14(木)08:00:43 No.638519771
まあこれが沖縄の民度だし非難するのは酷だよ
155 19/11/14(木)08:00:57 No.638519795
もう城の跡もまとめて駐車場にしちまえよ
156 19/11/14(木)08:01:35 No.638519863
>そもそも文化財とか展示してたのにスプリンクラーがなかったりするのもよくわからん 万が一の時には全焼するリスクと些細なボヤでも水浸しにするリスクを天秤にかけてるだけなんだ
157 19/11/14(木)08:02:52 No.638520023
自業自得だがしょうがないと思う部分もやっぱりある けどそれを他人のせいと言うのだけはやめなさい
158 19/11/14(木)08:03:37 No.638520095
ハブ見れるとかさすが沖縄
159 19/11/14(木)08:10:14 No.638520769
>沖縄は可哀想な県アピールすることで簡単に金が集まるのさ 頭がってこと?
160 19/11/14(木)08:10:54 No.638520847
VVFもワゴンモールも使わず延長コードだけで施工してたのか 沖縄に材料がないなら仕方ないけど
161 19/11/14(木)08:11:16 No.638520887
>ハブ見れるとかさすが沖縄 ハブってそういう…
162 19/11/14(木)08:12:33 No.638521011
電気関係にVとかAとか書いてあっても 米軍が使う言語なんて誰が読むか!って見てなかったのかも知れない
163 19/11/14(木)08:13:32 No.638521117
理由はどうあれ同情はするよ 金は出さんけど
164 19/11/14(木)08:16:44 No.638521409
沖縄やあの周辺の島の人たちは真面目に働く人や努力家はだいたい外に出ていく 逆に不真面目な人間や日本各地のごろつきみたいな連中が姿を隠すためにやって来るから島自体には怠け者がのさばる ネタじゃなく本島にそうだから困る
165 19/11/14(木)08:16:57 No.638521437
安全性より作業効率重視ヨシ!
166 19/11/14(木)08:17:33 No.638521489
募金したって結局建てるのは龍柱なんでしょう…?
167 19/11/14(木)08:19:29 No.638521681
米軍基地に反対したから新天皇が天罰を下したんでしょ
168 19/11/14(木)08:23:02 No.638522027
本当かどうか知らないけど展示品も東京に住んでる琉球王朝の子孫が先祖が戦火から守った物を東京の博物館に寄贈しようとしたら沖縄から批判が来て 首里城に寄贈する事になった物が燃えたとか聞いてそれが本当だったらうん…
169 19/11/14(木)08:25:22 No.638522279
>募金したって結局建てるのは龍柱なんでしょう…? 沖タイか琉球新報が龍柱は焼け残った!奇跡だ!って記事書いてたから無いんじゃない?
170 19/11/14(木)08:25:37 No.638522313
これ首里城の火災の件か... 自業自得とはいえなんていうことを...
171 19/11/14(木)08:25:52 No.638522344
建て直す意味も理由もないよね
172 19/11/14(木)08:27:50 No.638522565
なんか沖縄の県民性と絡めて語ってる奴がいるけどさすがに無理筋でしょ…杜撰な管理なんて日本のどこでも珍しいものじゃない