虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

1911年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/14(木)01:28:08 No.638493720

1911年から多少のマイナーチェンジはあったとは言えほぼ使用変更もなく100年以上使われて続けてるって凄いよね…

1 19/11/14(木)01:29:04 No.638493868

サイドアームにそこまで多くを求めていないしな

2 19/11/14(木)01:31:16 No.638494246

拳銃の性能で戦争がどうこうなる時代じゃなくなってたしな

3 19/11/14(木)01:31:19 No.638494251

第一次世界大戦頃には存在して今も製造されてるって考えるともう少し進化しても良い気がしなくもないけどこれ以上どう弄ればとも思う

4 19/11/14(木)01:32:31 No.638494456

図面が公開されてるからそれから大きく逸脱した銃はもうガバじゃなくなるというか

5 19/11/14(木)01:32:58 No.638494515

BF1で出て来ると「!?」ってなる

6 19/11/14(木)01:34:12 No.638494693

基本構造はもう変わる必要ないし…… シンギュラリティが起こるとしたらレーザーガンの一般化とかだよね

7 19/11/14(木)01:34:22 No.638494707

不満は装弾数くらい

8 19/11/14(木)01:35:09 No.638494830

bf5でもお世話になってる

9 19/11/14(木)01:35:26 No.638494882

>不満は装弾数くらい それでしょうがねえなってハイパワー作るのはやっぱおかしいと思う

10 19/11/14(木)01:38:16 No.638495356

個人携帯用でガバ並に値段も抑えられて量産もできるレーザーでも開発されない限りは無理

11 19/11/14(木)01:38:26 No.638495375

ダブルカラムはグリップが太くなって命中率や抜き撃ちしにくくなるからダメだ!

12 19/11/14(木)01:39:06 No.638495476

そこはアメリカの個人携帯武器なんだしフェイザーでいいだろ

13 19/11/14(木)01:39:25 No.638495516

今でも対抗馬がHK45ぐらいしかいないのが凄いと思う まぁそもそも45ACP自体もはや二軍みたいな弾だろというのはさて置き…

14 19/11/14(木)01:39:42 No.638495559

この握り心地が良いんだ…

15 19/11/14(木)01:40:34 No.638495671

銃はアンプラグドだから基本形はもうWW1~2頃には完成されちゃってるのよね

16 19/11/14(木)01:42:09 No.638495881

拳銃と重機関銃という対極にあるものが 共通して昔のままで通用するのが面白い

17 19/11/14(木)01:42:58 No.638496003

BF4.1.5全部に出てきてる銃

18 19/11/14(木)01:44:11 No.638496144

レーザー銃出てきてもチャフとかで減衰されやすいしやっぱり並行して実弾は存在し続けると思う

19 19/11/14(木)01:44:11 No.638496147

一応あんまり弾速はでないからサプレッサーとの相性が良くてMP5とかUMPみたいな短機関銃でもこれ使えるの作ってくだち!って需要はあるから拠点防衛か都市部での奇襲には便利なんだろう 元々の有効距離が短いから装甲貫通性なんて気にしないで連打必倒でなんとかしろって方向になるし

20 19/11/14(木)01:45:06 No.638496284

.38スーパーなら装弾数9になる

21 19/11/14(木)01:45:43 No.638496368

韓国で撃ったけどシングルカラムは太すぎず良いあんばいだった

22 19/11/14(木)01:46:05 No.638496412

スレ画の時代の拳銃から今で何が一番変わったかって言ったら樹脂使うようになったくらいか

23 19/11/14(木)01:49:05 No.638496850

>スレ画の時代の拳銃から今で何が一番変わったかって言ったら樹脂使うようになったくらいか 一応弾頭や弾芯みたいに拳銃弾でも弾体の改良が進んだってのはあるよ いつまでもラウンドノーズじゃ無理だわって頑張って研究したし

24 19/11/14(木)01:53:28 No.638497523

スレ画の9mm版作ればいいってことじゃん!

25 19/11/14(木)01:53:32 No.638497535

見た目がもう拳銃って感じがしていいよね 万人が想像する銃のスタンダートって感じがする

26 19/11/14(木)01:55:39 No.638497831

9パラは初速が上がってるけど弾体重量が軽くてあんまりダメージ変わらないじゃん!! それに薬莢が拳銃用に19mmしかないからさらに高速弾にもしにくいし……

27 19/11/14(木)01:55:45 No.638497842

108年 煩悩の数だ

28 19/11/14(木)01:55:49 No.638497850

>見た目がもう拳銃って感じがしていいよね >万人が想像する銃のスタンダートって感じがする オートならガバ、リボルバーならコルトパイソンか

29 19/11/14(木)01:56:35 No.638497950

>リボルバーならコルトパイソンか ぼくはSAA!

30 19/11/14(木)01:59:09 No.638498262

バカ言え世界一強力なピストルっつったらマグナム44に決まってらぁ あいつダーティーハリーには興味ねぇのかな?

31 19/11/14(木)01:59:16 No.638498276

>オートならガバ、リボルバーならコルトパイソンか ライフルならウィンチェスターだし マシンガンならM2 大体の完成形をブローニングおじさんが作りすぎてる…

32 19/11/14(木)01:59:27 No.638498304

デザートイーグル…

33 19/11/14(木)02:00:21 No.638498401

レバーアクションは流石に完成形とは

34 19/11/14(木)02:01:02 No.638498480

別に戦争に使わなくたって暗殺とか要人警護に使えばいいだろ

35 19/11/14(木)02:01:03 No.638498481

>デザートイーグル… 映画のレッドブルだとソ連製のオートマグってプロップガンの原型に使われていたな シュワちゃんがもつと他の銃じゃ小さくて迫力がないからって

36 19/11/14(木)02:01:09 No.638498497

M29思い浮かべるのはダーティーハリー世代 パイソン思い浮かべるのはシティーハンター世代

37 19/11/14(木)02:01:41 No.638498556

ブローニングおじさんは絶対ズルしてるよ 未来から来たかもしくは異次元から変な電波拾ってるって 異世界から転生して知識チートしてるって言われても俺信じるよ

38 19/11/14(木)02:02:17 No.638498625

あー確かにシュワちゃんが持つと大抵の銃小さく見えちゃうか

39 19/11/14(木)02:03:20 No.638498736

設計とか発想だけなら割とどの時代でもいるけど採算ラインに乗る設計できるのが本当におかしい

40 19/11/14(木)02:03:24 No.638498747

>9パラは初速が上がってるけど弾体重量が軽くてあんまりダメージ変わらないじゃん!! >それに薬莢が拳銃用に19mmしかないからさらに高速弾にもしにくいし…… 直径の細さは正義だ

41 19/11/14(木)02:04:08 No.638498833

ハイパワーはスライドとかぎりぎりまで攻めた設計してるから弄りづらいって昔聞いたな

42 19/11/14(木)02:04:10 No.638498836

まずサブウェポンだからそこまで弾の威力もデカさも必要ない 使いやすさと頑丈さと携帯性の良さと信頼からm1911いいよねってなる

43 19/11/14(木)02:05:09 No.638498968

そんな銃の神様でもアサルトライフルだけは傑作作れなかったのが意外

44 19/11/14(木)02:05:34 No.638499013

今でも当時のままのM1911売ってるのアメリカ

45 19/11/14(木)02:05:42 No.638499037

グリップセイフティはいらないね

46 19/11/14(木)02:06:11 No.638499098

>不満は装弾数くらい Cz75 45acp、ダブルカラムで15+1装弾でガバメントに追随するスペックがある

47 19/11/14(木)02:06:44 No.638499160

>そんな銃の神様でもアサルトライフルだけは傑作作れなかったのが意外 定義自体生まれてねえってのは置いといてBARが似たようなもん

48 19/11/14(木)02:06:49 No.638499169

>そんな銃の神様でもアサルトライフルだけは傑作作れなかったのが意外 意外っつうかその頃にゃ普通に死んでたよ! もし生きてたら凄いの作ってたんじゃないかって思わせてくれる

49 19/11/14(木)02:07:26 No.638499260

手が小さいと画像のでもそこそこ苦労しそうだ

50 19/11/14(木)02:07:42 No.638499305

ブローニングおじさんはロシアに転生してカラシニコフおじさんになったって聞いた

51 19/11/14(木)02:09:02 No.638499467

>グリップセイフティはいらないね チャンバーに弾入れなければいいよね

52 19/11/14(木)02:09:27 No.638499518

拳銃界のナウいトレンドはまだグロなん?

53 19/11/14(木)02:11:14 No.638499695

>拳銃界のナウいトレンドはまだグロなん? もう余程のマスターピースが出ない限りはそうかと

54 19/11/14(木)02:11:18 No.638499707

リアルカウントで使うと少なっ!ってなる

55 19/11/14(木)02:11:24 No.638499717

シンプルな見た目好き でも色々くっ付いたゴテゴテのも好き

56 19/11/14(木)02:11:54 No.638499771

プレーンもいいけどレールとか銀色の近代化した感じのデザインもカッコいい

57 19/11/14(木)02:12:27 No.638499829

こいつばかり崇められるがどう考えてもFNHPの方が画期的

58 19/11/14(木)02:13:33 No.638499953

AFPBもないしコックアンドロックだと流石に携行時のセフティに不安あるしグリップセフティあるのは合理的だと思うよ

59 19/11/14(木)02:14:49 No.638500098

ビームガンがもっと出来ると思ったけど 時代はまだ追いついていない

60 19/11/14(木)02:16:18 No.638500305

今調べたけど向こうだとだいたい2万円でお釣りが来るんだな…

61 19/11/14(木)02:16:37 No.638500346

100年以上使われ続けてるつっても今時画像が正規装備の組織ってどこだよ

62 19/11/14(木)02:16:59 No.638500395

Cz75はオリジナリティはないけど当時の拳銃のなかでも優秀な機能を選りすぐって一つの形にしただけあって便利だと思う ただしスライドレールが頑強で高品質な初期モデルだけで後期生産は高くなるからそれやめて凡庸になったって駄目らしさが生産国らしい

63 19/11/14(木)02:17:19 No.638500438

>こいつばかり崇められるがどう考えてもFNHPの方が画期的 こいつは現代ハンドガンの基礎ほぼ作り上げてハイパワーはそれの発展って感じだし

64 19/11/14(木)02:17:33 No.638500478

Cz75はパラベラム弾だった ダブルカラム45acpならグロックとかUSPだったんやな

65 19/11/14(木)02:17:40 No.638500493

>100年以上使われ続けてるつっても今時画像が正規装備の組織ってどこだよ 米海兵隊とフィリピン陸軍

66 19/11/14(木)02:18:18 No.638500555

>ビームガンがもっと出来ると思ったけど >時代はまだ追いついていない 火薬がお手がるすぎてな… リニアガンもレーザーもバッテリーと発射装置に重量と場所を取りすぎる

67 19/11/14(木)02:19:05 No.638500645

M2ブローニングは工作の手間と材料の鋼材がめっちゃ種類多いって欠点があったけど 大戦中に大体解決してしまった

68 19/11/14(木)02:19:12 No.638500656

ビームガンはまず放熱がね…バッテリーもそんなに保たないだろうし火薬と金属薬莢がお手軽すぎるんだ

69 19/11/14(木)02:20:01 No.638500767

M2も1911もデザインが良いんだよなあ…

70 19/11/14(木)02:20:24 No.638500813

ARが標準装備と化す時代まで生きてたら間違いなくAKっぽいもん作ってたと思わせるのがやばい

71 19/11/14(木)02:21:30 No.638500941

リチウム電池ができたとはいえ電磁加速銃作るにはあんまりにも必要な電力が足りない 火薬併用しても装置のほうが重すぎていらないって言われる

72 19/11/14(木)02:23:13 No.638501171

バッテリーが重い上にそれだけの電力でワンマガジン分も撃てないんだよね… 精密機械だから整備も恐ろしく大変だろうし

73 19/11/14(木)02:23:35 No.638501208

グロックは17あたりまでがそれだけ弾薬装備できますよ!って意味のナンバリングなんだっけか さすがに.45だと15くらいでギリギリな気がしなくもないけど

74 19/11/14(木)02:25:00 No.638501367

核を安全に扱えるようになったら銃もやばいことになりそう

75 19/11/14(木)02:25:38 No.638501437

そもそも今のリチウムイオンとかリチウムポリマーって軍のテスト浮かれるんだろうか 高温低温でダウンしそうな

76 19/11/14(木)02:35:22 No.638502410

45ACPのダブルカラムはどれもこれもグリップ太すぎで困る そして南部14年式の手に吸いつくような絶妙な太さのグリップに惚れ直す

77 19/11/14(木)02:36:45 No.638502542

>そもそも今のリチウムイオンとかリチウムポリマーって軍のテスト浮かれるんだろうか >高温低温でダウンしそうな 限定的に使用してるよ ただ小火器に関しては電源は使い捨てのCR123Aがメインだね 一回出撃する事に殆ど消耗してなくても電池は交換するという贅沢な使い方してる

78 19/11/14(木)02:37:31 No.638502606

光学武器とか弾体射出機って銃身の損耗どんなもんだろうな

79 19/11/14(木)02:38:37 No.638502709

フィリピンはガバ改を6万ユニット調達予定 http://maxdefense.blogspot.com/2017/05/the-afp-wide-pistol-project-pres.html

80 19/11/14(木)02:40:08 No.638502840

https://www.youtube.com/watch?v=2PXATzhKb1s

81 19/11/14(木)02:40:30 No.638502865

サバゲーやってて使うのがメインアームが弾切れになったときに止むを得ずってパターンで そういうときに撃てないとか精度悪いとかはキツいので堅牢なのは有り難い

82 19/11/14(木)02:46:43 No.638503303

FNHPの前方が細い理由を知らない 軽量化?

83 19/11/14(木)02:51:14 No.638503610

かっこいいから許すが…

84 19/11/14(木)02:59:06 No.638504191

今でも使われているのは設計が優秀ってことなのかな?

85 19/11/14(木)03:01:49 No.638504353

>FNHPの前方が細い理由を知らない >軽量化? そう 基本的に先端は可能な限り細く軽くするのが機械的に合理的

86 19/11/14(木)03:01:50 No.638504356

とりあえずBFで選ぶサイドアームズと言ったらこれ

87 19/11/14(木)03:02:46 No.638504407

これモデルガンじゃないモロズッポヌケなやつ俺もほしいんだけど なんで日本だと入手困難なんだろ

88 19/11/14(木)03:04:21 No.638504526

この握らないと撃てない奴なんて名前?

89 19/11/14(木)03:07:16 No.638504730

>この握らないと撃てない奴なんて名前? スクイズコッカー?

90 19/11/14(木)03:08:43 No.638504816

グリップセーフティー? しっかり握っているか確認も兼ねているけど採用例は少ない

91 19/11/14(木)03:10:06 No.638504893

使わない荷物なんだからもっと軽いの支給してやれよって思う

↑Top