19/11/13(水)23:09:01 ぬああ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/13(水)23:09:01 No.638455704
ぬああああっ!! 日本人の起源論はいつの時代も人気のテーマぬ! かつては縄文人置換説というのがあったんぬ 大陸から来た優れた民が野蛮な縄文人を皆殺しにして現在の日本人になったという説なんぬ 明治から戦後のあたりまで盛んに論じられたんぬ 今では縄文人と渡来人が混血したと誰でも知ってるんぬ 置換説は現代の視点から見ると滑稽で物笑いの種なんぬ
1 19/11/13(水)23:09:22 No.638455833
ところがなんぬ 現代人のDNAのうち縄文人由来のものは12%だけなんぬ つまり88%が置き換えられているんぬ ということは置換説は88%正しいと言うことが出来るんぬ! 出来ないんぬ
2 19/11/13(水)23:09:48 No.638455999
民族の遺伝子分析というとこれまではy染色体、ミトコンドリアを調べることが多かったんぬ 前者はオスのみ、後者はメスのみの半端な調査なんぬ 現代では核ゲノムをダイレクトに調べて何もかも丸裸にしてるんぬ 最新の研究すごいんぬ!
3 19/11/13(水)23:10:19 No.638456182
日本列島本土で混血が始まったのは西暦2000年から見て55世代前ということまでわかってるんぬ これはちょうど大和朝廷が蝦夷を征伐していたころにあたるんぬ 侵攻を受けて東北にいた縄文人は北海道に逃げたんぬ そこでオホーツクから南下してきた民族と合流してアイヌになったんぬ
4 19/11/13(水)23:10:42 No.638456298
誰もいなくなった東北には出雲からの移民が来たんぬ なので東北と出雲の言葉や遺伝子は似てるんぬ
5 19/11/13(水)23:11:11 No.638456457
東アジアを遺伝的に見ると 中国-朝鮮-本土-琉球-アイヌ こんな感じで血縁が近いんぬ 沖縄とアイヌは縄文人の血が濃く残るんぬ
6 19/11/13(水)23:11:41 No.638456619
おいしいよねイトコンドリア
7 19/11/13(水)23:11:48 No.638456662
ここまで詳しくわかるなんて最新の研究はすごいんぬ! でも縄文人が何者かについてはさっぱりわかってないんぬ! 3万8000年前にどこからか日本列島にたどり着いた謎の人たちなんぬ! 縄文人のルーツについては北から来た説と南から説があるんぬがそれどころじゃないんぬ! 最新の研究でなにもわからないことがわかったんぬ!
8 19/11/13(水)23:12:07 No.638456794
タミル地方から来たんぬ
9 19/11/13(水)23:12:58 No.638457108
そんな無の取得みたいな
10 19/11/13(水)23:13:18 No.638457219
みゃ 縄文人はイスラエルの失われた十支族みゃ
11 19/11/13(水)23:13:39 No.638457329
何もわからないことがわかるというのは学問の基礎らしいからな…
12 19/11/13(水)23:13:44 No.638457354
日本に来るまではまぁいいよ昔の人 そこから海に飛び出すやつらはなんなの
13 19/11/13(水)23:14:03 No.638457469
もうみんな南アフリカからきたでいいよ
14 19/11/13(水)23:14:09 No.638457493
昔は日本人の遺伝子のうち1/3が縄文人由来だと言われてたんぬ その後の研究で10~20%程度と見積もられたんぬ 2017年の本だと12%ぬ 今年の記事だと10%までに減ったんぬ どうなってるんぬ?
15 19/11/13(水)23:14:50 No.638457725
南から渡ってきたこと証明するためにボート作って実現してる研究者思い出した
16 19/11/13(水)23:15:05 No.638457812
思ったんだけど人種って学名や種小名変わらないの ホモ・サピエンス・ヤポニクスとかにならないの
17 19/11/13(水)23:15:19 No.638457897
大雑把な見積もりしかできんだろうし数パーセントくらいいくらでもずれるんじゃ?
18 19/11/13(水)23:15:35 No.638457979
>日本に来るまではまぁいいよ昔の人 >そこから海に飛び出すやつらはなんなの 日本から先何にもないのに…
19 19/11/13(水)23:15:42 No.638458026
縄文も弥生も大陸から来たけど時間が空いてるから断然があるとかそういうレベルではないって事?
20 19/11/13(水)23:15:45 No.638458048
遺伝子学と考古学の両方が3万8000年前~4万年前とピンポイントで特定してるのでそこはたぶん正しいんぬ ちなみにゴッドハンドさんは3~40万年前と言ってたんぬ
21 19/11/13(水)23:16:05 No.638458142
コーカソイドなんて便宜上の呼び方だったのに今は本当にコーカサス辺りでパッタリルーツが遡上出来なくなる人たちが居たりして面白い
22 19/11/13(水)23:16:17 No.638458201
縄文人はチベット系と近縁って話もあったけどあれはどうなったの?
23 19/11/13(水)23:16:23 No.638458233
>最新の研究でなにもわからないことがわかったんぬ! 解明できない証明でもなされたんぬ?
24 19/11/13(水)23:16:42 No.638458337
>縄文も弥生も大陸から来たけど時間が空いてるから断然があるとかそういうレベルではないって事? 弥生人は中国人か朝鮮人なんぬ コモンなんぬ 縄文人はスーパーレアどころかユニークなんぬ
25 19/11/13(水)23:16:46 No.638458367
>思ったんだけど人種って学名や種小名変わらないの 人類はトバ・カタストロフで絶滅寸前となったので 遺伝の多様性が極めて少なく人種差は犬や猫の品種差よりも小さい
26 19/11/13(水)23:16:59 No.638458447
水平線の向こうまで見えないのになんで海のど真ん中までたどり着けるんだ…
27 19/11/13(水)23:17:06 No.638458481
>日本に来るまではまぁいいよ昔の人 >そこから海に飛び出すやつらはなんなの 進め…進め…
28 19/11/13(水)23:17:18 No.638458542
>昔は日本人の遺伝子のうち1/3が縄文人由来だと言われてたんぬ >その後の研究で10~20%程度と見積もられたんぬ >2017年の本だと12%ぬ >今年の記事だと10%までに減ったんぬ >どうなってるんぬ? 時間が経つと薄まるんだろう
29 19/11/13(水)23:17:45 No.638458734
日本語の起源論もアツいんぬ 未だ特定できてないんぬ
30 19/11/13(水)23:17:51 No.638458770
>縄文人はチベット系と近縁って話もあったけどあれはどうなったの? 父系だとチベットと南の島に近い人たちがいるんぬ ゲノム研究だと……わからんぬ
31 19/11/13(水)23:18:06 No.638458838
>水平線の向こうまで見えないのになんで海のど真ん中までたどり着けるんだ… 場所さえわかれば星を見ればたどり着くんぬ 場所がわからないなら...コロンブスみたいなもんなんぬ
32 19/11/13(水)23:18:17 No.638458884
>現代人のDNAのうち縄文人由来のものは12%だけなんぬ >つまり88%が置き換えられているんぬ 俺は彫りが深くて二重まぶたのヨーロッパ人みたいな顔してるんだけど それでもそれは見た目だけで実は縄文人の要素はほとんどなかったということなのか…
33 19/11/13(水)23:18:25 No.638458935
混血の比率の違いは大人数で稲作やる弥生人の方が人口増えやすかったとかあるのかな
34 19/11/13(水)23:18:48 No.638459083
世代がわかっても子供できる年齢次第で年代の幅が変わってくるんじゃないの? その辺どう調整してるんだ?(ブォォォォォ
35 19/11/13(水)23:19:14 No.638459197
ハーバード大学が遺伝子調査やってるけど イングランドも欧州も元の原住民とは人種が違うとか 人類と人種の編成調べれば調べるほどナチスのアーリアン学説って ようは優生学の肯定にも繋がるんで ハーバード大学で研究してたライヒ博士が干されるくらい 実際は大変な事なんだな https://gigazine.net/news/20180319-ancient-dna-reveal-history/ https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/03/ancient-dna-history/554798/?single_page=true
36 19/11/13(水)23:19:15 No.638459207
>日本語の起源論もアツいんぬ >未だ特定できてないんぬ 南洋と中国のクレオールじゃないんぬ?
37 19/11/13(水)23:19:30 No.638459295
>水平線の向こうまで見えないのになんで海のど真ん中までたどり着けるんだ… 渡り鳥の飛んでいく方に船出してたって説を聞いたことがある
38 19/11/13(水)23:19:34 No.638459319
歴史を辿るのは面白いけど人種でマウント取るのが結構な頻度で出てくるのはすごく気になる なんならネットどころか現実でも見ることあるし…
39 19/11/13(水)23:19:37 No.638459344
ロシアに丸っ切り日本人の顔した部族いたよね あの辺り関係ありそう
40 19/11/13(水)23:19:53 No.638459430
>混血の比率の違いは大人数で稲作やる弥生人の方が人口増えやすかったとかあるのかな 多分そうんぬ
41 19/11/13(水)23:20:22 No.638459574
>混血の比率の違いは大人数で稲作やる弥生人の方が人口増えやすかったとかあるのかな 縄文人も耕作自体はやってたんぬな
42 19/11/13(水)23:20:48 No.638459679
>日本語の起源論もアツいんぬ >未だ特定できてないんぬ 人種の起源を言語から探るアプローチなんぬな バスク語とかも独立語なんぬ
43 19/11/13(水)23:20:59 No.638459733
>歴史を辿るのは面白いけど人種でマウント取るのが結構な頻度で出てくるのはすごく気になる 昔は弥生人は文明的で縄文人は野蛮とかあったんぬ マジ問題なんぬ
44 19/11/13(水)23:21:17 No.638459820
>イングランドも欧州も元の原住民とは人種が違うとか そこら辺は民族大移動あったので…
45 19/11/13(水)23:21:45 No.638459956
ブリテン島は古ブリテン(ローマ人にやっつけられた人たち)の時点でブリテン島在来の類人猿と乖離があるからな マジでどっから来たんだヨーロッパ人の祖先の祖先の祖先
46 19/11/13(水)23:21:54 No.638460003
イングランドの先住民問題は今でも尾を引いてるじゃん
47 19/11/13(水)23:21:59 No.638460032
今は移動が容易だから最終的にはアメリカみたいになりそう アフリカ人とかがこんな端っこにどれだけ来るかはともかく
48 19/11/13(水)23:22:02 No.638460050
逆に特定できてる地域なんてあるんぬ?
49 19/11/13(水)23:22:10 No.638460099
騎馬民族征服説は50年前には過激派が信じこむぐらいメジャーだった気がするんぬ
50 19/11/13(水)23:22:26 No.638460190
日本だと土壌が酸性で骨が溶けるから縄文人のサンプルが少なくて困る問題があるんぬ
51 19/11/13(水)23:22:27 No.638460195
太平洋の島々の住人は台湾がルーツと聞いたから縄文人もそうなんじゃない? と考えるのは浅はかなのか
52 19/11/13(水)23:22:48 No.638460296
出雲の朝廷も中国系朝鮮系だけじゃなくてインドネシア系とかもいるんだっけ
53 19/11/13(水)23:22:50 No.638460303
>マジ問題なんぬ 小学生の頃に聞いた気がするんぬ… こんなの子供に聞かせる話じゃないんぬ…
54 19/11/13(水)23:23:06 No.638460371
縄文人の遺伝子を持つ人種が日本にしか見つからないってことなのかな それって日本に移動しなかった集団が絶滅して別の集団が定住したってことになるのか
55 19/11/13(水)23:23:23 No.638460463
>騎馬民族征服説は50年前には過激派が信じこむぐらいメジャーだった気がするんぬ ぬも半世紀前なら信じてたんぬ… 関東あたりは騎馬民族っぽいんぬ
56 19/11/13(水)23:23:34 No.638460510
>太平洋の島々の住人は台湾がルーツと聞いたから縄文人もそうなんじゃない? >と考えるのは浅はかなのか 考えたら今度は証明しないとならんのだ
57 19/11/13(水)23:23:50 No.638460588
南端と北端で両方毛深いのも気になるんぬ
58 19/11/13(水)23:24:23 No.638460742
デニス植野とか外人みたいな顔だもんな
59 19/11/13(水)23:24:30 No.638460779
>それって日本に移動しなかった集団が絶滅して別の集団が定住したってことになるのか たぶんこれなんぬ……わからんぬ
60 19/11/13(水)23:24:45 No.638460835
湿地と山岳しかない日本で騎馬民族って無理があるだろ!
61 19/11/13(水)23:25:08 No.638460935
>イングランドの先住民問題は今でも尾を引いてるじゃん ケルト云々よりもっともっとずっと前の話
62 19/11/13(水)23:25:22 No.638460992
往き来の多い沖縄が古い血筋を残してるのは面白いんぬ
63 19/11/13(水)23:25:34 No.638461046
宇宙から来たんにゃ
64 19/11/13(水)23:25:44 No.638461103
今の日本語って縄文人が使ってたのと流入してきた弥生人が使ってた言葉どっちが近いんだろう
65 19/11/13(水)23:25:46 No.638461118
ルーツわからず時代は特定できるってボウフラみたいな湧き方するな縄文人
66 19/11/13(水)23:26:17 No.638461265
>誰もいなくなった東北には出雲からの移民が来たんぬ >なので東北と出雲の言葉や遺伝子は似てるんぬ 砂の器だな
67 19/11/13(水)23:26:25 No.638461311
日本とモンゴル系とか南米系とかも似た感じあるよね
68 19/11/13(水)23:26:36 No.638461357
>湿地と山岳しかない日本で騎馬民族って無理があるだろ! そこで平原の広がる関東なんぬ 武士じゃない農民でも馬に乗ってウサギを弓で撃ってたらしいんぬ
69 19/11/13(水)23:26:37 No.638461365
>縄文人の遺伝子を持つ人種が日本にしか見つからないってことなのかな >それって日本に移動しなかった集団が絶滅して別の集団が定住したってことになるのか 縄文人は分化が比較的早かったグループなことが判明してるのでおそらくそれは間違いないんぬ
70 19/11/13(水)23:26:49 No.638461412
>往き来の多い沖縄が古い血筋を残してるのは面白いんぬ 確かに交通の要所なのによそから来た人と交流なかったのなら違和感あるな…
71 19/11/13(水)23:27:01 No.638461470
父方祖父母がそれぞれ典型的縄文人弥生人な見た目してるんぬ 父ちゃん中央アジアにいそうな顔してるんぬ
72 19/11/13(水)23:27:19 No.638461566
アメリカ先住民の祖先であるクロービス人の前にもアメリカ大陸には更に前に先住民がいたことがわかって その遺跡から出てきた石器の矢じりが同時代の縄文文化と瓜二つで縄文人が船を使って当時氷に覆われてたアラスカ経由でアメリカ来てたんじゃね仮説が熱いよ
73 19/11/13(水)23:27:26 No.638461597
>砂の器だな 言葉が似てるという古いネタが最近になって証明された形なんぬな
74 19/11/13(水)23:27:38 No.638461651
>そこで平原の広がる関東なんぬ >武士じゃない農民でも馬に乗ってウサギを弓で撃ってたらしいんぬ 火山に何度焼かれてるんだよ
75 19/11/13(水)23:27:50 No.638461703
騎馬民族征服王朝説とか好きだった ラノベの火魅子伝とか妄想膨らんでよかった
76 19/11/13(水)23:27:53 No.638461711
蝸牛論か
77 19/11/13(水)23:28:45 No.638461927
>その遺跡から出てきた石器の矢じりが同時代の縄文文化と瓜二つで縄文人が船を使って当時氷に覆われてたアラスカ経由でアメリカ来てたんじゃね仮説が熱いよ たぶん大昔に冒険野郎みたいな奴らがいたんぬ ユーラシアの果てまでたどり着いてそこからさらに先に進んだんぬ ロマンがあるんぬー
78 19/11/13(水)23:29:00 No.638461988
「」も太古の昔からオスとメスがセックスして何代にもわたって血が受け継がれているんぬ なのになんでセックスして次代を残さないんぬ? 数万代全員ご先祖様は漏れなくセックスしたのにハゲが出来ないはずないんぬ
79 19/11/13(水)23:29:04 No.638461998
>今の日本語って縄文人が使ってたのと流入してきた弥生人が使ってた言葉どっちが近いんだろう 縄文弥生より中国語が一番近いんじゃない? ああでも漢語って言われるくらいには昔から文体が違うのか…
80 19/11/13(水)23:29:06 No.638462007
>アメリカ先住民の祖先であるクロービス人の前にもアメリカ大陸には更に前に先住民がいたことがわかって >その遺跡から出てきた石器の矢じりが同時代の縄文文化と瓜二つで縄文人が船を使って当時氷に覆われてたアラスカ経由でアメリカ来てたんじゃね仮説が熱いよ 石器の時代に船で大海渡るってどういう技術ツリーなの…?
81 19/11/13(水)23:29:14 No.638462038
>縄文人は分化が比較的早かったグループなことが判明してるのでおそらくそれは間違いないんぬ 分化が早いってよりここにたどり着くまでに他が死んだってことか
82 19/11/13(水)23:29:18 No.638462048
沖縄だけ飛び地で濃いのは鬼界さんがあのあたり吹き飛ばしたからじゃないの?
83 19/11/13(水)23:29:26 No.638462077
石器人は寒いとこよー動くな…マンモス追っかけまわすからか
84 19/11/13(水)23:29:38 No.638462140
>南端と北端で両方毛深いのも気になるんぬ どっちも弥生人が混ざらなかったから
85 19/11/13(水)23:29:44 No.638462171
定住せずにもりもり進んでいった民族って事か 何で海渡ったんだ…
86 19/11/13(水)23:29:57 No.638462226
この数十年で海の流れも大気の流れも振れ幅大きいのわかってるし当時の海流はそういうことができた時代だったのでは
87 19/11/13(水)23:30:09 No.638462271
>宇宙から来たんにゃ 欧州の場合はいっそそう考えた方が楽 アフリカ地中海経由で北上してきた形跡がなくてルート的には南下してきたとしか考えられないけど その頃北にホモサピエンス居たっけ?みたいな感じで
88 19/11/13(水)23:30:34 No.638462374
>たぶん大昔に冒険野郎みたいな奴らがいたんぬ >ユーラシアの果てまでたどり着いてそこからさらに先に進んだんぬ >ロマンがあるんぬー 挑戦者数と到達者数の割合ってどんなもんなんだろうな…
89 19/11/13(水)23:30:47 No.638462441
>定住せずにもりもり進んでいった民族って事か >何で海渡ったんだ… 氷河期で陸伝いにつながっていたんじゃないんぬ
90 19/11/13(水)23:30:47 No.638462447
>蝸牛論か 一番判りやすいのがナイトスクープのアホバカ分布図だよね
91 19/11/13(水)23:30:48 No.638462452
新天地にしか生きてないグループってなんだかSFチックでもある
92 19/11/13(水)23:30:54 No.638462470
姫神の神々の詩で使われている縄文語は縄文人が使ってた訳では無いと聞いてガッカリした思い出
93 19/11/13(水)23:31:11 No.638462544
>定住せずにもりもり進んでいった民族って事か >何で海渡ったんだ… 2万年前には日本と大陸が北海道の部分で繋がってたから 北から南に移動する形で入ってきたのがメイン
94 19/11/13(水)23:31:36 No.638462664
インディアンはアラスカ経由で来た日本人説好き
95 19/11/13(水)23:32:05 No.638462821
中南米から筏で来たんにゃ!翡翠文化が証拠にゃ! 我々は白き神となって舞い戻り心臓を捧げるにゃ!
96 19/11/13(水)23:32:06 No.638462827
手塚治虫の火の鳥の黎明編も騎馬民族征服王朝説を下敷きにしてるんぬ
97 19/11/13(水)23:32:20 No.638462885
そして南下したら桜島大爆発で全滅か
98 19/11/13(水)23:32:21 No.638462892
>2万年前には日本と大陸が北海道の部分で繋がってたから >北から南に移動する形で入ってきたのがメイン 二万年前は繋がってたのか 今の地形と違うのも面白そうだな
99 19/11/13(水)23:32:29 No.638462927
もっと後だけどハワイとかイースター入植とか頭の中で進撃野郎が叫んでたとしか思えない
100 19/11/13(水)23:32:37 No.638462964
全然詳しくないけどインドネシアフィリピンあたりからも来てるのかな
101 19/11/13(水)23:32:45 No.638463013
宇宙の事ほどでは無いけど壮大で悩みが少し和らぐな古代の話って
102 19/11/13(水)23:33:05 No.638463113
これだけ科学が進んでも起源が特定できないなんておかしいと思わないかぬ? 当然なんぬ 人間は大いなる知性によって作られたからなんぬ ラーメン
103 19/11/13(水)23:33:13 No.638463139
鬼界カルデラといえば数万年前に九州にいた人類は噴火で殲滅されたんだっけ
104 19/11/13(水)23:33:24 No.638463186
>石器の時代に船で大海渡るってどういう技術ツリーなの…? 丸木舟みたいな現代から見るとショボい船でも案外海渡っちゃったりするのはあるみたいよ
105 19/11/13(水)23:33:39 No.638463267
エスパー魔美でこんな話みた気がする
106 19/11/13(水)23:33:41 No.638463275
>今の地形と違うのも面白そうだな ぬーん僅か 1000~500年くらい前でも海抜の上下で全く地形が変わってるんぬ
107 19/11/13(水)23:33:50 No.638463308
>全然詳しくないけどインドネシアフィリピンあたりからも来てるのかな 中国→朝鮮半島ってノーマルルートがあるのに割と混じってる
108 19/11/13(水)23:33:59 No.638463361
丸木舟で割といける!は結構前の実験でわかったはず
109 19/11/13(水)23:34:11 No.638463423
>丸木舟みたいな現代から見るとショボい船でも案外海渡っちゃったりするのはあるみたいよ 道中お水どうすんだろ…
110 19/11/13(水)23:34:12 No.638463426
空飛ぶスパゲッティモンスター教きたな…
111 19/11/13(水)23:34:20 No.638463466
遺伝子残ってないってことは別集団の圧力よりは普通に交流せず絶滅したのかな 縄文人でも原始農業らしいし普通に食べ物無くなって離散したんかねえ 大陸はインドと中国があるからそこから離れた場所だとシベリア辺りにでも住んでたんだろうか
112 19/11/13(水)23:34:20 No.638463470
厳密に調べると色々あるんだろうけど 近所のおっさんやんけみたいな顔がわりと世界中にいるのはロマンよね
113 19/11/13(水)23:34:22 No.638463481
>全然詳しくないけどインドネシアフィリピンあたりからも来てるのかな 現状だと東南アジアはあまり近くない感じぬ
114 19/11/13(水)23:34:23 No.638463483
丸木メガフロートで移動してきたんぬ
115 19/11/13(水)23:34:28 No.638463515
地形は変わってなくても海底火山や断層のなんやかんやで海流が変わっってるとかはありそう
116 19/11/13(水)23:34:34 No.638463552
>>石器の時代に船で大海渡るってどういう技術ツリーなの…? >丸木舟みたいな現代から見るとショボい船でも案外海渡っちゃったりするのはあるみたいよ 何か流木に乗って島に辿り着く小動物みたいだ
117 19/11/13(水)23:34:38 No.638463567
>これだけ科学が進んでも起源が特定できないなんておかしいと思わないかぬ? >当然なんぬ >人間は大いなる知性によって作られたからなんぬ そこまでいかなくとも全部解き明かして明け透けに言うとレイシスト言われるから言わないってパターンは多い 明け透けに言うとワトソンとクリックの生きてる方みたいにレイシスト言われまくる
118 19/11/13(水)23:34:58 No.638463692
>人類はトバ・カタストロフで絶滅寸前となったので >遺伝の多様性が極めて少なく人種差は犬や猫の品種差よりも小さい バナナ並みに強力な致死性伝染病に弱いって聞く
119 19/11/13(水)23:35:24 No.638463824
>もっと後だけどハワイとかイースター入植とか頭の中で進撃野郎が叫んでたとしか思えない イースター島の周りはマジでなにもないんぬ 地球上で最も孤立した島の一つなんぬ
120 19/11/13(水)23:35:31 No.638463861
去勢もまともに出来る技術がない騎馬民族がいるかよ… そのせいで日本は家畜技術が古代で止まってたんだぞ
121 19/11/13(水)23:35:32 No.638463866
>バナナ並みに強力な致死性伝染病に弱いって聞く エボラかな
122 19/11/13(水)23:35:37 No.638463887
>遺伝子残ってないってことは別集団の圧力よりは普通に交流せず絶滅したのかな 動物でも人間でも絶滅の原因はだいたい気候変動ぬ 根本的に数が少なかったんぬ
123 19/11/13(水)23:35:38 No.638463893
>そこまでいかなくとも全部解き明かして明け透けに言うとレイシスト言われるから言わないってパターンは多い >明け透けに言うとワトソンとクリックの生きてる方みたいにレイシスト言われまくる なんで…
124 19/11/13(水)23:35:53 No.638463988
日本語の発音は南方に近く文法は北方に近いとは言うね 手掛かりが無くて証明出来てないけど
125 19/11/13(水)23:36:05 No.638464063
よくもまあ今の人類が地球上席巻してこんな文明築けてるな…
126 19/11/13(水)23:36:10 No.638464089
日本に来たやつらより南太平洋の絶海の孤島にたどりついたやつらのほうが狂ってるよ
127 19/11/13(水)23:36:13 No.638464099
しっかり作れば嵐でも軽すぎて逆にひっくり返りにくいとか 丸太筏は面白い実験結果してたな まぁ乗ってる人間は死ぬけど
128 19/11/13(水)23:36:41 No.638464263
>>思ったんだけど人種って学名や種小名変わらないの >人類はトバ・カタストロフで絶滅寸前となったので >遺伝の多様性が極めて少なく人種差は犬や猫の品種差よりも小さい どのくらい減ったの?
129 19/11/13(水)23:36:47 No.638464290
>なんで… 大いなる知性を否定するなんぬ!!!!別にウチが信仰してる神様じゃないけど大いなる知性が人間をデザインしたはずなんぬ!!
130 19/11/13(水)23:36:52 No.638464314
>エボラかな ぬ ワクチンや治療法発見前にパンデミック起きたら多様性が足りないから人類史が終わるんぬ
131 19/11/13(水)23:37:09 No.638464427
>道中お水どうすんだろ… 雨水!
132 19/11/13(水)23:37:11 No.638464436
>どのくらい減ったの? 1000組とかそんなん
133 19/11/13(水)23:37:25 No.638464501
>どのくらい減ったの? 確か一万人以下になったとかなんとか
134 19/11/13(水)23:37:31 No.638464544
>1000組とかそんなん だそ けん
135 19/11/13(水)23:37:32 No.638464550
>どのくらい減ったの? はっきりとはわからないけど2000~20000人程度まで減った
136 19/11/13(水)23:37:59 No.638464678
陸路よりは海路のが楽だろうし港ポジの地形同士で近縁だったりして
137 19/11/13(水)23:38:02 No.638464695
ジャービス島とかたどり着いてみたい
138 19/11/13(水)23:38:06 No.638464714
そっからよく増えたな人類 セックス大好きかよ
139 19/11/13(水)23:38:22 No.638464789
科学的な検証だとしても民族delぶちこむ人マジで少なくないからね…
140 19/11/13(水)23:38:34 No.638464860
アフリカのこくじん以外はネアンデルタールの血が混じってるとか なんかの番組で観た覚えがあるけどそれだと種が違っちゃわない?
141 19/11/13(水)23:38:59 No.638464994
>なんかの番組で観た覚えがあるけどそれだと種が違っちゃわない? それいじょういけない
142 19/11/13(水)23:39:08 No.638465059
そんなに減ったなら全滅してくれれば今の苦しみはなかったのに…
143 19/11/13(水)23:39:21 No.638465131
九州出身のこってりした美人好きだな ああいうのが縄文ぽい顔立ちかな
144 19/11/13(水)23:39:25 No.638465157
>1000組とかそんなん そこから盛り返すとかしぶとすぎる…
145 19/11/13(水)23:39:29 No.638465177
>アフリカのこくじん以外はネアンデルタールの血が混じってるとか >なんかの番組で観た覚えがあるけどそれだと種が違っちゃわない? 血が混ざるということはほぼ同じということなんぬ
146 19/11/13(水)23:39:38 No.638465231
ポリネシアンは東南アジアから出発してサバイバルしていくうちに最強のフィジカルを手に入れたからな...
147 19/11/13(水)23:39:44 No.638465267
>そっからよく増えたな人類 >セックス大好きかよ 産めよ、増えよ、地に満ちよ
148 19/11/13(水)23:39:49 No.638465308
逆に言えば完全に滅ばなければなんとかなるんだな
149 19/11/13(水)23:39:53 No.638465331
>アフリカのこくじん以外はネアンデルタールの血が混じってるとか >なんかの番組で観た覚えがあるけどそれだと種が違っちゃわない? 交雑できるのかしら
150 19/11/13(水)23:39:57 No.638465363
誰も苦しんでないが
151 19/11/13(水)23:40:07 No.638465432
>九州出身のこってりした美人好きだな >ああいうのが縄文ぽい顔立ちかな 西郷さんなんかは東南アジア・ハワイ系の血が出てるという説があるんぬ
152 19/11/13(水)23:40:08 No.638465436
>動物でも人間でも絶滅の原因はだいたい気候変動ぬ >根本的に数が少なかったんぬ 片や絶滅で片や10%ってことは縄文人のほとんどが移動しても10%しか遺伝子残せないくらいの規模ってことか… 本当にレア人種だな
153 19/11/13(水)23:40:08 No.638465440
何百万年命をつないできたご先祖様のこと思うと当代で途絶えさせてしまうことを申し訳なく思うんぬ…
154 19/11/13(水)23:40:13 No.638465476
>そんなに減ったなら全滅してくれれば今の苦しみはなかったのに… 全滅思想抱くくらいなら一人で死ねば良いんじゃないかな!
155 19/11/13(水)23:40:19 No.638465505
黒人は身体能力高いけど頭は悪いっス 忌憚のない意見ってやつっス
156 19/11/13(水)23:40:21 No.638465526
>産めよ、増えよ、地に満ちよ 加 莫
157 19/11/13(水)23:40:24 No.638465546
昔は結構根強かった今遺伝子的に否定されてる学説だとホモサピエンスは近親種の類人猿滅ぼして地球の覇権を握ったって学説 普通にそこいらの類人猿と混血してまっせーという夢も希望もない結果が出た
158 19/11/13(水)23:40:24 No.638465547
豚と猪でも交雑できるようなもんだ 昭和のころはもっとひどいのもいたが
159 19/11/13(水)23:40:47 No.638465662
>科学的な検証だとしても民族delぶちこむ人マジで少なくないからね… 宗教の枷は特に欧米ではでかい ローマ教皇に認められない限り生命科学系は突っ込んだ研究無理…… でも今のローマ教皇は柔軟だからビッグバン仮説認めてくれたよ
160 19/11/13(水)23:41:01 No.638465736
縄文時代の末期に最初の渡来人がやってくるんぬ この人たちは東アジアを股にかける海の民だったんぬ 福岡長崎あたりに港を作った感じぬ? 出身は釜山から上海にかけての海岸線ぬ 後に東北に移住したのはこいつらの子孫とわかってるんぬ
161 19/11/13(水)23:41:06 No.638465759
そういやポリネシアンが縄文人ってわけじゃないのかしら ざっくりしたイメージは似てるよね あでも毛深さが違うのか
162 19/11/13(水)23:41:13 No.638465791
人類一度絶滅しかけたから今の人類は肌の色が違ってても大体同じ由来のグループから別れてることが分かるんぬ
163 19/11/13(水)23:41:21 No.638465830
>1000組とかそんなん それくらいからここまで人類が増えるなら多少子孫が残せない「」がいても問題ないな俺のことだけど
164 19/11/13(水)23:41:22 No.638465833
獣姦ってのは次代へつなげる術だったんだな
165 19/11/13(水)23:41:24 No.638465843
弥生時代になると朝鮮半島から来た民が農業を持ち込むんぬ 一般に想像される旧来型の渡来人なんぬ 遺伝子的には最初の渡来人とほぼ一緒なんぬが別集団ということがわかってるんぬ
166 19/11/13(水)23:41:48 No.638465952
>黒人は身体能力高いけど頭は悪いっス >忌憚のない意見ってやつっス そんなこと言うってものすごく知性低いと思うんだけど自覚したら?
167 19/11/13(水)23:41:51 No.638465967
古墳時代以降に第三の渡来人がやってくるんぬ 主に朝鮮半島と上海からなんぬ 当時の大陸は戦乱の異世界で亡命者や難民が多かったんぬ 具体的にどういう人たちだったかは日本史に詳しい猫が教えてくれるんぬ
168 19/11/13(水)23:41:58 No.638465999
>>科学的な検証だとしても民族delぶちこむ人マジで少なくないからね… >宗教の枷は特に欧米ではでかい >ローマ教皇に認められない限り生命科学系は突っ込んだ研究無理…… >でも今のローマ教皇は柔軟だからビッグバン仮説認めてくれたよ 向こうの感覚で言えば倫理delってされるようなもんか
169 19/11/13(水)23:42:12 No.638466079
なんでこんな台風地震だらけで山がちな島に住もうと思ったのか
170 19/11/13(水)23:42:14 No.638466092
一つの町ぐらいまで減ったのか…人類はマジでみな兄弟なのね
171 19/11/13(水)23:42:24 No.638466136
>宗教の枷は特に欧米ではでかい >ローマ教皇に認められない限り生命科学系は突っ込んだ研究無理…… >でも今のローマ教皇は柔軟だからビッグバン仮説認めてくれたよ 認めない説とかもあるの?
172 19/11/13(水)23:42:30 No.638466170
>丸木舟みたいな現代から見るとショボい船でも案外海渡っちゃったりするのはあるみたいよ だいたい台湾から沖縄に行く途中の黒潮を突っ切れれば世界中の大抵の場所で海洋ルートでの拡散が可能らしいので日本への南方ルートが漂流なのか航海なのかはその時代の人類の技術レベルの試金石らしい
173 19/11/13(水)23:42:33 No.638466183
>古墳時代以降に第三の渡来人がやってくるんぬ >主に朝鮮半島と上海からなんぬ >当時の大陸は戦乱の異世界で亡命者や難民が多かったんぬ >具体的にどういう人たちだったかは日本史に詳しい猫が教えてくれるんぬ その猫は事実を解明できてるんです…?
174 19/11/13(水)23:42:33 No.638466188
>交雑できるのかしら 交雑できたから血が交じるんだよ!?
175 19/11/13(水)23:42:35 No.638466199
>そういやポリネシアンが縄文人ってわけじゃないのかしら >ざっくりしたイメージは似てるよね ポリネシアンはモンゴロイド最強なんぬ 南の島で鍛えられた最強民族なんぬ
176 19/11/13(水)23:42:42 No.638466228
>豚と猪でも交雑できるようなもんだ そいつら遺伝子的には同一じゃない?
177 19/11/13(水)23:42:43 No.638466235
>普通にそこいらの類人猿と混血してまっせーという夢も希望もない結果が出た 子供が出来ないチンパンジーやロバとセックスしてる輩が 子供が出来るレベルまで近い生物とセックスしないわけがない
178 19/11/13(水)23:42:50 No.638466276
>そんなこと言うってものすごく知性低いと思うんだけど自覚したら? それ言った人遺伝子学の創始者として20代でノーベル賞もらってる…
179 19/11/13(水)23:43:09 No.638466394
>その猫は事実を解明できてるんです…? 日本史の範疇だからめっちゃ詳しいはずんぬー
180 19/11/13(水)23:43:10 No.638466403
>認めない説とかもあるの? 前までビッグバン認められてなかったよ 聖書に書かれてないからね
181 19/11/13(水)23:43:26 No.638466489
>子供が出来ないチンパンジーやロバとセックスしてる輩が >子供が出来るレベルまで近い生物とセックスしないわけがない すごい説得力なんぬなー
182 19/11/13(水)23:43:29 No.638466501
人類の祖先少ねえ~って言うけどサラブレッド馬なんて始祖がたった3頭なんぬ 近親交配上等なんぬ
183 19/11/13(水)23:43:30 No.638466507
最新のゲノム研究でわかったのは渡来人が主に三波に分かれてやってきたことなんぬ それ以上のことはまだわからないんぬ 標本不足で分析不足なんぬ 研究が最新すぎてまだなにも積み上がってないんぬ
184 19/11/13(水)23:43:33 No.638466519
昔はアフリカ起源説以外に同時多発進化説があったんぬ ボノボやオランウータンやチンパンジー等それぞれの土地の猿がそれぞれの土地の人に進化したという説なんぬ 遺伝子検査が出来ない時代たとグレイトジャーニーとどっちが信憑性高いかは微妙なところなんぬ
185 19/11/13(水)23:43:53 No.638466608
>古墳時代以降に第三の渡来人がやってくるんぬ うちの地元はそいつら系の遺跡や地名多いわ
186 19/11/13(水)23:44:16 No.638466750
普通なら交雑無理なレベルで遺伝子が違ってるから割と謎扱いはされている
187 19/11/13(水)23:44:24 No.638466777
いわゆる渡来人はみんな同じところからやってきてるのね じゃあ全部同じ人種なんだろうな
188 19/11/13(水)23:44:28 No.638466793
>前までビッグバン認められてなかったよ >聖書に書かれてないからね 逆だよ ビッグバンはカトリックの神父が提唱した理論で 創造論に近いからローマ教皇も支持したら宗教アレルギーの無神論者が多かった天文学達がけおって否定し始めたんだよ
189 19/11/13(水)23:44:29 No.638466811
>黒人は身体能力高いけど頭は悪いっス >忌憚のない意見ってやつっス 頭はわからないけど身体能力はすごいと思う 例えばこっちの方の血統の人間を生まれた時からの段階で向こうの環境で育てたら同じくらいの身体能力を得られるのかな
190 19/11/13(水)23:45:12 No.638467052
>ローマ教皇に認められない限り生命科学系は突っ込んだ研究無理…… 生命科学分野って欧米の研究者もめっちゃ多いけど
191 19/11/13(水)23:46:00 No.638467325
既知のネアンデルタールとデニソワ以外の未知の人類の血の影響もあるとされてるんぬ
192 19/11/13(水)23:46:04 No.638467346
>いわゆる渡来人はみんな同じところからやってきてるのね >じゃあ全部同じ人種なんだろうな だいたい中国人か朝鮮人なんぬ 普通過ぎて面白くないんぬ
193 19/11/13(水)23:46:12 No.638467384
ガモフ博士は神父さんだったんか?
194 19/11/13(水)23:46:20 No.638467428
>例えばこっちの方の血統の人間を生まれた時からの段階で向こうの環境で育てたら同じくらいの身体能力を得られるのかな 同じ肉の量食っても筋肉の付き方がぜんぜん違うからなぁ 数世代同じもん食わせ続けてアイツラみたいに息を吸うように筋トレするのが文化になってれば変わってくるかも
195 19/11/13(水)23:46:21 No.638467430
遺伝子的に黒人は脳が小さい代わりに身体能力が凄いの!学術的な現実受け入れんかい!と言ってるのがワトソンとクリックのワトソン博士 勿論世界中で叩かれてる
196 19/11/13(水)23:46:33 No.638467491
>ビッグバンはカトリックの神父が提唱した理論で >創造論に近いからローマ教皇も支持したら宗教アレルギーの無神論者が多かった天文学達がけおって否定し始めたんだよ アインシュタインも相当けおってたな
197 19/11/13(水)23:46:33 No.638467492
>>>そっからよく増えたな人類 >>>セックス大好きかよ >>産めよ、増えよ、地に満ちよ >みゃ >縄文人はイスラエルの失われた十支族みゃ
198 19/11/13(水)23:46:37 No.638467505
>弥生時代になると朝鮮半島から来た民が農業を持ち込むんぬ >一般に想像される旧来型の渡来人なんぬ >遺伝子的には最初の渡来人とほぼ一緒なんぬが別集団ということがわかってるんぬ 稲作持ち込んだのは半島経由しない中国南部の水稲を南方ルートでが先じゃなかたっけ
199 19/11/13(水)23:47:10 No.638467682
身体能力の高さは駅伝見てるとひしひしと感じる
200 19/11/13(水)23:47:14 No.638467701
最先端の技術ブチ込んで強化人間作ろうぜ
201 19/11/13(水)23:47:18 No.638467730
古代人はセックスしていたらしい
202 19/11/13(水)23:47:28 No.638467785
現生人類に占めるネアンデルタールのDNAの割合は年を追うごとに減ってるんぬ 自然淘汰で減ってると思われるぬ
203 19/11/13(水)23:47:36 No.638467831
>ガモフ博士は神父さんだったんか? 提唱したのは学者でカトリックの神父でもあったジョルジュ・ルメートル ガモフ博士はその理論に乗って発展させていった人
204 19/11/13(水)23:47:41 No.638467857
>古代人はセックスしていたらしい 猿捕まえて犯してたんだよ
205 19/11/13(水)23:47:48 No.638467899
>遺伝子的に黒人は脳が小さい代わりに身体能力が凄いの!学術的な現実受け入れんかい!と言ってるのがワトソンとクリックのワトソン博士 >勿論世界中で叩かれてる まぁ脳が小さいなんて言われりゃ誰だって怒る俺だって怒る
206 19/11/13(水)23:47:59 No.638467970
倫理無視すればコーディネーター作れるのかな
207 19/11/13(水)23:48:07 No.638468009
黒人と一口に言っても黒だの黄色だの白だのの目に見える肌の色の差なんかよりよっぽど遺伝的にバラエティに富んでるからな!
208 19/11/13(水)23:48:24 No.638468089
渡来人第一波とかそんな時代に何しに来たんだ…大陸には文明あったころじゃないのか
209 19/11/13(水)23:48:46 No.638468206
>稲作持ち込んだのは半島経由しない中国南部の水稲を南方ルートでが先じゃなかたっけ ぬもそう思ったんぬ 水田や稲作じゃなくて農業という表現で逃げたんぬ
210 19/11/13(水)23:48:53 No.638468243
>>遺伝子的に黒人は脳が小さい代わりに身体能力が凄いの!学術的な現実受け入れんかい!と言ってるのがワトソンとクリックのワトソン博士 >>勿論世界中で叩かれてる >まぁ脳が小さいなんて言われりゃ誰だって怒る俺だって怒る 感情の問題は置いといて事実はどうなんだろう
211 19/11/13(水)23:48:55 No.638468258
ネアンデルタール人は個体として強すぎて仲間割れしやすいなんて見方も出てきて 現代人の祖先と混血したのもオレつえーが原因だったっていう説も出てきたぐらいなんだよな…
212 19/11/13(水)23:48:58 No.638468269
1000~10000組といってもそれが一同にいるわけじゃなく世界散り散りだったろうから煮詰まり方が凄そう
213 19/11/13(水)23:48:58 No.638468270
>倫理無視すればコーディネーター作れるのかな そういうのは忌避感持ったり規制するのもわかる 神の否定になるから祖先調べちゃダメはわからん…
214 19/11/13(水)23:49:11 No.638468338
>渡来人第一波とかそんな時代に何しに来たんだ…大陸には文明あったころじゃないのか 政争に負けて引っ越してきたんじゃ
215 19/11/13(水)23:49:20 No.638468381
>稲作持ち込んだのは半島経由しない中国南部の水稲を南方ルートでが先じゃなかたっけ 流石に稲作は初期農業伝来よりもっと後と考えられてる
216 19/11/13(水)23:49:30 No.638468430
ぬ 昔の遺伝学は後天的に得た形質は遺伝子に刻まれないから遺伝しないだろ!?とされてたんぬが ここ最近はある特定の条件で遺伝子に分子修飾がされるとさらに次の世代にも引き継がれることが一般的なのがわかってきたんぬ
217 19/11/13(水)23:49:33 No.638468441
稲作伝来ルートは学閥で支持者別れてるから面倒くさいので見なかったことにしよう
218 19/11/13(水)23:49:41 No.638468487
>感情の問題は置いといて事実はどうなんだろう 少なくともimgに書き込まれる範囲じゃ信用できんしなあ 自分で調べて比較しないと判断しちゃダメそうだ
219 19/11/13(水)23:49:42 No.638468492
>だいたい中国人か朝鮮人なんぬ >普通過ぎて面白くないんぬ その朝鮮人中国人の括りが現代の国境線と違って黄河系と長江系で違うから三段階とも違う遺伝子集団なんじゃなかったっけ
220 19/11/13(水)23:49:42 No.638468498
まあ遺伝子的に身体能力の差があるんだから知能に差があるのはおかしくないよな まんま優生学だからやばいけど
221 19/11/13(水)23:49:46 No.638468518
>感情の問題は置いといて事実はどうなんだろう そもそも人種を数種でわけるってのが極めて政治的な分類で科学的ではないというか…
222 19/11/13(水)23:49:49 No.638468532
>渡来人第一波とかそんな時代に何しに来たんだ…大陸には文明あったころじゃないのか 好奇心かもしれんし亡命かも知れないし色々あるだろう 現代にだってあえて田舎の移り住もうなんて人はいるんだし
223 19/11/13(水)23:49:50 No.638468536
キリスト教は宇宙科学も生命科学も全部アウトみたいな事言う「」がたまにいるが アメリカは世界有数の敬虔なクリスチャンの国である
224 19/11/13(水)23:50:09 No.638468627
>倫理無視すればコーディネーター作れるのかな すでに中国で作って問題になってるんぬ…
225 19/11/13(水)23:50:12 No.638468647
>渡来人第一波とかそんな時代に何しに来たんだ…大陸には文明あったころじゃないのか 交易とか漁業なんぬ そのころの技術で往き来できるようになったんじゃないんぬ
226 19/11/13(水)23:50:21 No.638468699
サイに勝てるくらいに配合し直そう
227 19/11/13(水)23:50:33 No.638468770
>>そんなに減ったなら全滅してくれれば今の苦しみはなかったのに… >全滅思想抱くくらいなら一人で死ねば良いんじゃないかな! 滅びますぞー
228 19/11/13(水)23:50:35 No.638468781
まあなんかたまに日本行こうぜー!で日本海の底に消える奴らが時々中国に出てくるっぽいし…
229 19/11/13(水)23:50:38 No.638468795
>アメリカは世界有数の敬虔なクリスチャンの国である ちんこ加工率聞いてビビる
230 19/11/13(水)23:50:42 No.638468817
>渡来人第一波とかそんな時代に何しに来たんだ…大陸には文明あったころじゃないのか 戦争や迫害や犯罪で逃げてきたんじゃないかぬ 移動する必要がなければ人間動かないもんなんぬ
231 19/11/13(水)23:50:44 No.638468834
インドネシアあたりの人々に知らない人類の血混じってるの遺伝子分析でわかったとか最近ニュースで見たような
232 19/11/13(水)23:50:49 No.638468853
>サイに勝てるくらいに配合し直そう 大口径ライフル使えやって全米ライフル協会が言ってた
233 19/11/13(水)23:51:10 No.638468975
>ぬ >昔の遺伝学は後天的に得た形質は遺伝子に刻まれないから遺伝しないだろ!?とされてたんぬが >ここ最近はある特定の条件で遺伝子に分子修飾がされるとさらに次の世代にも引き継がれることが一般的なのがわかってきたんぬ つまり雪の上に小麦を蒔けば収穫量増大なんぬ!? やはりヤロビ農法は正しかったんぬ…!!
234 19/11/13(水)23:51:22 No.638469060
百済からの難民とかいて面倒なんぬ ここまで来ると遺伝学じゃなくて日本史世界史なんぬ
235 19/11/13(水)23:51:25 No.638469081
秦河勝「新説の時とりあえず俺使うのやめろよ」
236 19/11/13(水)23:51:46 No.638469198
有用植物を集落周辺に植えるくらいは縄文人もしてたし どこからが農業なのか
237 19/11/13(水)23:51:46 No.638469202
多分人類は思ったより混血してるし純血なんで言えるのは純アフリカ人ぐらい
238 19/11/13(水)23:51:52 No.638469235
優れたもの同士を掛け合わせていったからってすぐに必ず結果が出る訳でもないのはお馬さんが証明してるんぬ
239 19/11/13(水)23:51:58 No.638469270
>その朝鮮人中国人の括りが現代の国境線と違って黄河系と長江系で違うから三段階とも違う遺伝子集団なんじゃなかったっけ ハプログループでトレースしても極東はそんな遠い集団同士じゃないように見える
240 19/11/13(水)23:52:12 No.638469347
>ぬ >昔の遺伝学は後天的に得た形質は遺伝子に刻まれないから遺伝しないだろ!?とされてたんぬが >ここ最近はある特定の条件で遺伝子に分子修飾がされるとさらに次の世代にも引き継がれることが一般的なのがわかってきたんぬ つまり性癖はどんどん遺伝して行くってことジャン!
241 19/11/13(水)23:52:24 No.638469411
実際のところ今の人間の倫理観であんまり生命科学踏み込むとヤバイと思うの
242 19/11/13(水)23:52:33 No.638469464
>感情の問題は置いといて事実はどうなんだろう 遺伝子の違いがあれば脳に関する違いも大なり小なりあるだろうな
243 19/11/13(水)23:52:35 No.638469481
>倫理無視すればコーディネーター作れるのかな なんと傲慢なのだろう
244 19/11/13(水)23:52:45 No.638469555
ユダヤ人は遺伝的に賢いとユダヤ人の学者はよく言うんぬ これはなぜかdelされないんぬ
245 19/11/13(水)23:52:48 No.638469577
一番古いカトリックはむしろ今は寛容で教義が統一されてない小規模の原理主義的なプロテスタントが厳しいんだよ そういうのがアメリカの田舎の教育乗っ取って地球平面説とか教える
246 19/11/13(水)23:52:53 No.638469607
人種間じゃなくて男女間の話だけど 差はないこたないけど個人差のが比べ物にならないくらいでけえんだよなー でもあるって言っちゃうとえらいことになるんだよなーとかその道の人がボヤいていたのを読んだことある
247 19/11/13(水)23:53:46 No.638469905
>優れたもの同士を掛け合わせていったからってすぐに必ず結果が出る訳でもないのはお馬さんが証明してるんぬ スポーツ選手の息子がたいてい大成しないのと同じなんぬなあ
248 19/11/13(水)23:53:51 No.638469930
原理主義者が一番乖離してんじゃねえのってのはどの宗教と一緒だな
249 19/11/13(水)23:54:04 No.638470012
>最新のゲノム研究でわかったのは渡来人が主に三波に分かれてやってきたことなんぬ >それ以上のことはまだわからないんぬ >標本不足で分析不足なんぬ >研究が最新すぎてまだなにも積み上がってないんぬ そりゃトライなら3だもんな!
250 19/11/13(水)23:54:06 No.638470031
>>その朝鮮人中国人の括りが現代の国境線と違って黄河系と長江系で違うから三段階とも違う遺伝子集団なんじゃなかったっけ >ハプログループでトレースしても極東はそんな遠い集団同士じゃないように見える アジアはハプログループOばかりなんぬ もっと個性を持つんぬ
251 19/11/13(水)23:54:07 No.638470037
>でもあるって言っちゃうとえらいことになるんだよなーとかその道の人がボヤいていたのを読んだことある そりゃそれを利用して差別する人間が絶対に出てくるからな… 倫理観が研究に追いついてないんだよな
252 19/11/13(水)23:54:15 No.638470080
海面がどんどん下がって海が遠くなっていくところで歴史が途切れてる気がする
253 19/11/13(水)23:54:18 No.638470099
果実が実る木とかは切らずに保護してるとか 地味なやつも含めるとなぁ
254 19/11/13(水)23:54:32 No.638470175
>つまり雪の上に小麦を蒔けば収穫量増大なんぬ!? >やはりヤロビ農法は正しかったんぬ…!! エピジェネティクスの遺伝は最近だと2017年のドイツでのハエの研究がよくまとまってたよね
255 19/11/13(水)23:54:32 No.638470180
>実際のところ今の人間の倫理観であんまり生命科学踏み込むとヤバイと思うの やばかろうがやばくなかろうができそうならやっちゃうのが科学だからなぁ 憧れは止められねぇんだ
256 19/11/13(水)23:54:34 No.638470190
基本海を渡って拠点を作ってるって考えると海賊って結構由緒ある遺伝子集団に思えてくる
257 19/11/13(水)23:54:40 No.638470226
一般的に健康な人間なら遺伝子とか種族よりも教育のが重要そう
258 19/11/13(水)23:54:49 No.638470275
>優れたもの同士を掛け合わせていったからってすぐに必ず結果が出る訳でもないのはお馬さんが証明してるんぬ リアルダビスタは地獄だからね… お金が吹き飛んで組織ごと吹き飛ぶ
259 19/11/13(水)23:54:56 No.638470308
今の人間は在来の類人猿とヤりまくった結果増えてるのは疑いようがない
260 19/11/13(水)23:55:12 No.638470403
みゃ 東南アジアには芋を掘る祭りがあるんみゃ 日本でもそれとそっくりな芋掘り祭りがあるんみゃ 民族移動の証拠に違いないみゃ
261 19/11/13(水)23:55:14 No.638470411
さっきからハロプログループに空見してるんぬ
262 19/11/13(水)23:55:27 No.638470474
義務教育で教わる範囲だと進歩的で現代的なプロテスタント! と考えがちだが実はクソみたいな経典主義者やカルトグループはプロテスタントの方が圧倒的に多い
263 19/11/13(水)23:55:28 No.638470482
プロテスタントは神様とダイレクトコネクトだから 一人一派みたいなノリで変な方行きやすいんかね
264 19/11/13(水)23:55:48 No.638470580
>今の人間は在来の類人猿とヤりまくった結果増えてるのは疑いようがない 発送が逆でやられた結果子供が進化したんじゃないかなと思う 肉体スペックで見るなら人類そんなに強くない
265 19/11/13(水)23:55:53 No.638470610
>今の人間は在来の類人猿とヤりまくった結果増えてるのは疑いようがない カタストロフィで遺伝的多様性減ったせいで手当り次第レイプする集団になっちまったか…
266 19/11/13(水)23:56:00 No.638470648
>好奇心かもしれんし亡命かも知れないし色々あるだろう >現代にだってあえて田舎の移り住もうなんて人はいるんだし というか所謂任那日本府があったとされる時代くらいは日本列島と半島が境が緩くて対馬海峡を気軽にまたいで臭い雰囲気がある
267 19/11/13(水)23:56:01 No.638470654
>海面がどんどん下がって海が遠くなっていくところで歴史が途切れてる気がする 寒冷化なんぬ大勢しぬんぬ
268 19/11/13(水)23:56:28 No.638470797
>優れたもの同士を掛け合わせていったからってすぐに必ず結果が出る訳でもないのはお馬さんが証明してるんぬ インセストの結果生まれた奇形キチガイが増えたんぬ
269 19/11/13(水)23:57:01 No.638471005
>一般的に健康な人間なら遺伝子とか種族よりも教育のが重要そう その環境が遺伝子にも刻まれるかもというのがここ最近のエピジェネティクスの研究の示唆なんぬ
270 19/11/13(水)23:57:13 No.638471091
>というか所謂任那日本府があったとされる時代くらいは日本列島と半島が境が緩くて対馬海峡を気軽にまたいで臭い雰囲気がある 平安時代くらいまでは朝鮮人の通訳は必要ないレベルだったんぬ
271 19/11/13(水)23:57:16 No.638471108
遺伝学でよく例に上がるのはキリンの話 首が長いキリンと首が短いキリンは見つかるけど中間フォームの首がやや長いキリンが全く見付からない 本当に生物は徐々に進化するものなのだろうか?
272 19/11/13(水)23:57:21 No.638471147
>というか所謂任那日本府があったとされる時代くらいは日本列島と半島が境が緩くて対馬海峡を気軽にまたいで臭い雰囲気がある 国をまたぐなんて概念もそんななかっただろうしね
273 19/11/13(水)23:57:23 No.638471165
人類はそろそろ次の段階へ進むべきなんぬ 遺伝子操作で一生フサフサにするんぬ
274 19/11/13(水)23:57:29 No.638471197
人間なんか勝利者を掛け合わせていったらアゴ伸びるしな
275 19/11/13(水)23:57:31 No.638471206
>感情の問題は置いといて事実はどうなんだろう 黒人白人黄色人って区分がアホらしいと思う ガーナの黒人とアメリカ西海岸の黒人 スラブの白人とスペインの白人 これらを同じ区分に入れて人種間の脳の差なんて考えて意味あるのだろうか
276 19/11/13(水)23:57:35 No.638471229
>その環境が遺伝子にも刻まれるかもというのがここ最近のエピジェネティクスの研究の示唆なんぬ 刻まれるというより遺伝子が目覚めやすくなるって感じ?
277 19/11/13(水)23:57:37 No.638471239
>>遺伝子的に黒人は脳が小さい代わりに身体能力が凄いの!学術的な現実受け入れんかい!と言ってるのがワトソンとクリックのワトソン博士 >>勿論世界中で叩かれてる >まぁ脳が小さいなんて言われりゃ誰だって怒る俺だって怒る 脳が大きいからって使ってるわけじゃないのにね…
278 19/11/13(水)23:57:44 No.638471276
どの類人猿とヤったかが現代人の性質まで影響してたりするのだろうか…
279 19/11/13(水)23:58:02 No.638471371
南セントレア島だっけ 現代文明との関係完全に絶ってる未開社会 あそこ血の濃さ半端なさそう
280 19/11/13(水)23:58:24 No.638471508
>差はないこたないけど個人差のが比べ物にならないくらいでけえんだよなー >でもあるって言っちゃうとえらいことになるんだよなーとかその道の人がボヤいていたのを読んだことある 生理学的には個体差をできる限り均して健常なその生物種に当て嵌まる傾向を調べなきゃ意味がないからなんぬ
281 19/11/13(水)23:58:24 No.638471510
ちょっと訛りが違うかな?程度の違いだったのかね
282 19/11/13(水)23:58:36 No.638471574
>どの類人猿とヤったかが現代人の性質まで影響してたりするのだろうか… うつ病がネアンデルタール人由来なんて言われてるぐらいなので性質にガッツリでてると思う
283 19/11/13(水)23:58:48 No.638471640
>人類はそろそろ次の段階へ進むべきなんぬ >遺伝子操作で一生フサフサにするんぬ 毛がないほうが衛生的な気もするけど毛がある方が性的魅力があって子孫残しやすいのかな…
284 19/11/13(水)23:58:52 No.638471655
個人で言うと健康が一番重要なんぬ 種族で言うと多様性が一番なんぬ
285 19/11/13(水)23:58:57 No.638471679
まかり間違ってチンパンジーに人間の血が入ってるとかなったら面白そう
286 19/11/13(水)23:58:57 No.638471680
>南セントレア島だっけ >現代文明との関係完全に絶ってる未開社会 >あそこ血の濃さ半端なさそう 北センチネルなんぬ…
287 19/11/13(水)23:59:01 No.638471702
>>実際のところ今の人間の倫理観であんまり生命科学踏み込むとヤバイと思うの >やばかろうがやばくなかろうができそうならやっちゃうのが科学だからなぁ >憧れは止められねぇんだ 深淵を覗く者
288 19/11/13(水)23:59:10 No.638471755
交雑したのはヒトの一種なのに類人猿呼びするとなんか猿とヤったみたいだな いや現生人類だって類人猿なんだけどさ
289 19/11/13(水)23:59:14 No.638471790
>人類はそろそろ次の段階へ進むべきなんぬ そのうちオーバーロードが現れるんぬなー
290 19/11/13(水)23:59:21 No.638471826
>黒人白人黄色人って区分がアホらしいと思う >ガーナの黒人とアメリカ西海岸の黒人 >スラブの白人とスペインの白人 >これらを同じ区分に入れて人種間の脳の差なんて考えて意味あるのだろうか いやアホらしいか否かとか意味あるかないかじゃなくて事実としてどうなのかなって
291 19/11/13(水)23:59:29 No.638471856
>南セントレア島だっけ 北センチネル島だよぅ!
292 19/11/13(水)23:59:39 No.638471904
>>南セントレア島だっけ >>現代文明との関係完全に絶ってる未開社会 >>あそこ血の濃さ半端なさそう >北センチネルなんぬ… ダメだった
293 19/11/13(水)23:59:56 No.638471985
>刻まれるというより遺伝子が目覚めやすくなるって感じ? スイッチのオンオフがあるらしいんぬ 近年は食料豊富で痩せ型が流行ってるから痩せ型のスイッチ入れるとかあるんぬ
294 19/11/14(木)00:00:05 No.638472029
脳がでかいほど頭がいいならクジラは人間とは比較にならないほど賢いんぬ
295 19/11/14(木)00:00:10 No.638472053
穂木だかをゆっくり時間をかけて冷やしていくことで本州で栽培可能なバナナが出来たとかね
296 19/11/14(木)00:00:16 No.638472090
そういや人間って半分ぐらいバナナとDNA一緒なんだってね そう考えると俺とイケメンの差なんて微々たるもんだ
297 19/11/14(木)00:00:18 No.638472099
>今の人間は在来の類人猿とヤりまくった結果増えてるのは疑いようがない ネアンデルタールは金髪碧眼のパワー系だから金髪ロリをホモサピエンスが誘拐してたんじゃなかったっけ
298 19/11/14(木)00:00:19 No.638472107
ヨーロッパ人が身長高いのはネアンデルタール人のおかげだろうしいい面も悪い面もあるんぬ
299 19/11/14(木)00:00:33 No.638472198
>>人類はそろそろ次の段階へ進むべきなんぬ >そのうちオーバーロードが現れるんぬなー 進化の行き着く果てが新種の苗床なんてそんな
300 19/11/14(木)00:00:43 No.638472237
セントレアは名古屋の島だみゃ
301 19/11/14(木)00:01:00 No.638472328
>遺伝学でよく例に上がるのはキリンの話 >首が長いキリンと首が短いキリンは見つかるけど中間フォームの首がやや長いキリンが全く見付からない >本当に生物は徐々に進化するものなのだろうか? これに対する反論は簡単なんぬ 地層というのは僅か数十センチで数十万年~数百万年分の時間が含まれているのに対して生物の進化は1万年くらいで起こるんぬ だから中間形態の化石が見つからなくてもなんの不思議もないんぬ
302 19/11/14(木)00:01:08 No.638472367
>>感情の問題は置いといて事実はどうなんだろう >黒人白人黄色人って区分がアホらしいと思う >ガーナの黒人とアメリカ西海岸の黒人 >スラブの白人とスペインの白人 >これらを同じ区分に入れて人種間の脳の差なんて考えて意味あるのだろうか やっぱどうしても感情が入るね 良く言えば倫理的忌避感というか
303 19/11/14(木)00:01:19 No.638472423
ちょっと前まで未開部族の出身で部族から飛び出して文明社会に出てきた人がこんな便利な世界があるのに未開部族とかいらんねえよって話してたの面白かった
304 19/11/14(木)00:01:30 No.638472471
だってさ考えてみりゃアフリカからつがい連れて歩くより嫁も夫も現地調達の方が楽だよな
305 19/11/14(木)00:01:36 No.638472491
>いやアホらしいか否かとか意味あるかないかじゃなくて事実としてどうなのかなって 少なくとも勉学に関してはほぼ環境依存なんぬ 金持ちの子が有利なのはデータ的にも証明されてるんぬ
306 19/11/14(木)00:01:43 No.638472522
>脳がでかいほど頭がいいならクジラは人間とは比較にならないほど賢いんぬ 象やクジラは何にあのでけえ頭つかってんだろうなー
307 19/11/14(木)00:01:48 No.638472555
>刻まれるというより遺伝子が目覚めやすくなるって感じ? 子孫でその遺伝子が発現しやすくなるだけじゃなく 後天的な要因で発現しなくなった遺伝子がその子孫に引き継がれなかったりもする
308 19/11/14(木)00:01:55 No.638472587
>ヨーロッパ人が身長高いのはネアンデルタール人のおかげだろうしいい面も悪い面もあるんぬ ネアンデルタールのDNAはアジア人にも入ってるんぬ 単に環境の違いなんぬ 北に行くほど動物は大きくなるんぬ
309 19/11/14(木)00:02:01 No.638472619
>セントレアは名古屋の島だみゃ 名古屋はなんでも自己完結できるから外に出て行かないと言うけね…
310 19/11/14(木)00:02:09 No.638472658
>平安時代くらいまでは朝鮮人の通訳は必要ないレベルだったんぬ https://www.youtube.com/watch?v=7kz59Wvfjf0 なんとなくそれっぽい
311 19/11/14(木)00:02:14 No.638472685
>ネアンデルタールは金髪碧眼のパワー系だから金髪ロリをホモサピエンスが誘拐してたんじゃなかったっけ エロゲーみたいなことしてる…
312 19/11/14(木)00:02:20 No.638472727
南セントレア島ってやたらデカ盛り料理が多そうぬ
313 19/11/14(木)00:02:22 No.638472739
今みたいに体毛が極端に減ったのはいつ頃なんだろう 人類が2000人ぐらいに減って他の猿人やらと交雑したあたり?
314 19/11/14(木)00:02:24 No.638472750
>いやアホらしいか否かとか意味あるかないかじゃなくて事実としてどうなのかなって まずどうやって客観的に数字を出すのかが難しい 脳みその発達は栄養状態が影響するから 同じような育ちかたした別人種を大量に用意しなきゃいけない難しい ほら!やっぱ脳に差がある!って数字出しても貧困で発達に問題が起きてるだけでは…?って言われて終わる
315 19/11/14(木)00:02:27 No.638472764
>ネアンデルタールは金髪碧眼のパワー系だから金髪ロリをホモサピエンスが誘拐してたんじゃなかったっけ 最近だとネアンデルタール人がオレつえーでホモサピエンスの集団に混じった説があるんぬ パワー系に疲れた変わり者ネアンデルタール人が割と多くいてホモサピエンスの仲間に入れてもらってたようなんぬ…
316 19/11/14(木)00:02:45 No.638472841
現代日本で国際結婚の割合は5%なんぬ 相手はほとんどが中国人韓国人あるいは東南アジア人ぬ これがどういうことかわかるんぬ? いまだに渡来人がやってきているということなんぬ オチたんぬ
317 19/11/14(木)00:02:49 No.638472864
ぬより脳が小さいカラスの方が頭良いんじゃ…と思う事があるんぬ
318 19/11/14(木)00:02:59 No.638472920
>象やクジラは何にあのでけえ頭つかってんだろうなー くじらは脳の半分だけ眠らせたり出来るそうなんぬ
319 19/11/14(木)00:03:21 No.638473029
>ぬより脳が小さいカラスの方が頭良いんじゃ…と思う事があるんぬ あいつの脳味噌なんか哺乳類のより高性能らしいし…
320 19/11/14(木)00:03:23 No.638473037
>>脳がでかいほど頭がいいならクジラは人間とは比較にならないほど賢いんぬ >象やクジラは何にあのでけえ頭つかってんだろうなー 水中での位置把握とかに結構容量割いてるのかもしれない
321 19/11/14(木)00:03:46 No.638473174
単に金持ちの黒人が少ないということなんじゃねえかな
322 19/11/14(木)00:03:50 No.638473194
クジラがバカだとは別に証明されてないんぬ 決めつけるのは傲慢なんぬ
323 19/11/14(木)00:03:55 No.638473228
>やっぱどうしても感情が入るね >良く言えば倫理的忌避感というか 上にビッグバンの話があるけど 微積分とかゼロの発明とか科学的発見と思われることにも宗教的基盤ががっつりあるんぬ 個人的には現代でそれがはっきり分かれてると思う方がむしろ錯覚だと思うんぬ
324 19/11/14(木)00:03:57 No.638473241
>>ネアンデルタールは金髪碧眼のパワー系だから金髪ロリをホモサピエンスが誘拐してたんじゃなかったっけ >最近だとネアンデルタール人がオレつえーでホモサピエンスの集団に混じった説があるんぬ >パワー系に疲れた変わり者ネアンデルタール人が割と多くいてホモサピエンスの仲間に入れてもらってたようなんぬ… 体育会系のノリについていけないうつ病患者なんぬな…
325 19/11/14(木)00:04:03 No.638473269
個体差環境差が大きすぎて有意なデータにするのは難しいか
326 19/11/14(木)00:04:20 No.638473357
>くじらは脳の半分だけ眠らせたり出来るそうなんぬ イルカは聞いたことあるけど鯨もなんぬ? 近い種類だと似たことできるんぬなー ぬも半分寝ながら作業とかしたいんぬ
327 19/11/14(木)00:04:27 No.638473396
そもそも頭の良さを示す指標がないんぬ 古い研究者はIQで頭の良さがわかると思いこんでるんぬ IQでは脳の多彩な機能のうち数学的能力がわかるだけなんぬ
328 19/11/14(木)00:04:28 No.638473402
ホモサピエンスがいかに猿姦に熱心だったかは遺伝子で分かっても詳しい情景は完全に妄想だから学説と言うのもおこがましい
329 19/11/14(木)00:04:36 No.638473432
>>ネアンデルタールは金髪碧眼のパワー系だから金髪ロリをホモサピエンスが誘拐してたんじゃなかったっけ >最近だとネアンデルタール人がオレつえーでホモサピエンスの集団に混じった説があるんぬ >パワー系に疲れた変わり者ネアンデルタール人が割と多くいてホモサピエンスの仲間に入れてもらってたようなんぬ… それってどういう方法で調べるの?
330 19/11/14(木)00:04:46 No.638473475
>最近だとネアンデルタール人がオレつえーでホモサピエンスの集団に混じった説があるんぬ >パワー系に疲れた変わり者ネアンデルタール人が割と多くいてホモサピエンスの仲間に入れてもらってたようなんぬ… 話下手だけどなんかでかくて強い奴!とかホモサピエンスの集団内でもそれなりに居場所ありそう
331 19/11/14(木)00:04:47 No.638473484
イルカとクジラはサイズの違いなんぬ
332 19/11/14(木)00:05:03 No.638473585
片方寝て片方動ける機能が追加されたらいよいよ過労死するしかない…
333 19/11/14(木)00:05:09 No.638473617
ネアンデルタールは身体能力高いけど社会性薄いらしい… 俺が読んだ原人ってSF小説と話が違う!
334 19/11/14(木)00:05:09 No.638473619
>話下手だけどなんかでかくて強い奴!とかホモサピエンスの集団内でもそれなりに居場所ありそう 羊の群れの中のヤギみたいな
335 19/11/14(木)00:05:09 No.638473620
繁殖という観点で見ると地球の勝者は昆虫だしな
336 19/11/14(木)00:05:29 No.638473721
>個体差環境差が大きすぎて有意なデータにするのは難しいか 人体なんて後天的な影響が大きすぎて どこが先天的なものなの?なんてわからんし
337 19/11/14(木)00:05:34 No.638473746
>IQでは脳の多彩な機能のうち数学的能力がわかるだけなんぬ 違うぞ 本来肉体に対する精神の発達具合を調べる指標 テキトー吐くなよクソボケ
338 19/11/14(木)00:05:40 No.638473782
エピジェネティクス的にはルイセンコの説も論理は別に部分的には当たってたかも…?みたいな感じなの面白いよね…
339 19/11/14(木)00:05:41 No.638473787
>単に金持ちの黒人が少ないということなんじゃねえかな アメリカの黒人にも学者の家系があったりするんぬ そういう人はだいたい祖父の代が軍隊出身で大学に通えたんぬ
340 19/11/14(木)00:05:42 No.638473796
海洋哺乳類や渡り鳥みたいな常に動き続けないといけない生き物は 大抵脳の半分だけ眠らせる機能持ってるよ
341 19/11/14(木)00:05:44 No.638473807
最近たまに見る地球兵面説明の話でも科学者はレイシストで云々って見たような…
342 19/11/14(木)00:05:48 No.638473826
>>くじらは脳の半分だけ眠らせたり出来るそうなんぬ >イルカは聞いたことあるけど鯨もなんぬ? >近い種類だと似たことできるんぬなー >ぬも半分寝ながら作業とかしたいんぬ クジライルカシャチって同じ生き物じゃないんぬ?
343 19/11/14(木)00:06:20 No.638473981
そとそも最近では地表より地下10km以上にある極限環境生物圏の方が繁栄してるんじゃないか?って説もあるんぬー
344 19/11/14(木)00:06:27 No.638474013
身体能力が高い種なら群れなくても食っていけそうだしな…
345 19/11/14(木)00:06:45 No.638474104
なんで赤くなると語尾荒くなるんぬ?
346 19/11/14(木)00:06:55 No.638474143
>>単に金持ちの黒人が少ないということなんじゃねえかな >アメリカの黒人にも学者の家系があったりするんぬ >そういう人はだいたい祖父の代が軍隊出身で大学に通えたんぬ メガネかけた黒人のインテリ感はやばい
347 19/11/14(木)00:06:55 No.638474144
>まずどうやって客観的に数字を出すのかが難しい >脳みその発達は栄養状態が影響するから >同じような育ちかたした別人種を大量に用意しなきゃいけない難しい >ほら!やっぱ脳に差がある!って数字出しても貧困で発達に問題が起きてるだけでは…?って言われて終わる 別に脳の大きさと発達の程度に相関関係はないのでは
348 19/11/14(木)00:06:56 No.638474147
俺は金髪ロリをうさぎドロップ説を推すぜ!
349 19/11/14(木)00:06:58 No.638474162
>それってどういう方法で調べるの? 遺跡の調査と遺伝子研究による一説なんぬ まあタイムマシン発明するまでは仮説に過ぎないけどロマンはあるんぬ