ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/13(水)19:57:39 No.638390853
何にでも使える電気ってちょっと凄すぎない?
1 19/11/13(水)19:58:51 No.638391140
電気がすべての原動力になってるからな……
2 19/11/13(水)20:04:18 No.638392504
作った電気でタービンを回す
3 19/11/13(水)20:05:04 No.638392726
>何にでも使える電気ってちょっと凄すぎない? 電磁誘導がないと動力に変換できないし…
4 19/11/13(水)20:08:07 No.638393538
タービンはまあいいけど未だにお湯沸かしてるのがちょっと…
5 19/11/13(水)20:08:30 No.638393681
タービンを回すための電気を作るためのタービンを回すための電気を作るための…
6 19/11/13(水)20:09:02 No.638393837
回転を称えよ
7 19/11/13(水)20:09:11 No.638393877
お湯沸かす以外に効率のいいタービンの回し方が無いし…
8 19/11/13(水)20:09:53 No.638394106
水より安全かつ低音で蒸発する液体があればいいんだけどね…
9 19/11/13(水)20:10:13 No.638394212
安定してタービン回すには水挟むのが効率良いからな…
10 19/11/13(水)20:10:28 No.638394288
核融合でもやっぱりタービンを回すの…
11 19/11/13(水)20:11:23 No.638394565
魔法でタービンを回すとお湯は必要ない これはとんでもない革命なのでは?
12 19/11/13(水)20:12:37 No.638394970
エネルギーは熱なので水と合わせるとタービンが回る
13 19/11/13(水)20:12:39 No.638394987
>魔法でタービンを回すとお湯は必要ない >これはとんでもない革命なのでは? お湯と同じ安定性で回してくれるなら…
14 19/11/13(水)20:12:46 No.638395031
円運動よりも効率やコスパがいい回収法を発明できたらノーベル賞がダースで取れるぞ
15 19/11/13(水)20:16:06 No.638396124
蒸気でタービン回すのが最適解なのを変えられないのが科学の限界を感じる
16 19/11/13(水)20:16:42 No.638396360
その点太陽光発電ってすげーと思う
17 19/11/13(水)20:18:11 No.638396843
パチュリーは高度な魔法の技術を使って燃料を噴射した反作用で飛ぶロケットを組んだ実績があるからな…
18 19/11/13(水)20:18:38 No.638397012
電気に依存してるからダメなんだよ もっと直接的に動力にできるエネルギーを見つけよう
19 19/11/13(水)20:18:50 No.638397090
外宇宙からやってきた侵略者もタービン回してそう
20 19/11/13(水)20:19:31 No.638397276
>蒸気でタービン回すのが最適解なのを変えられないのが科学の限界を感じる それは前提条件として水という安定して安全な物質があふれてる環境だからってのがあって… 水がない環境で進化した生物がいるとしたら別な物資を使って …気化させてタービンを回してるかもしれんぞ
21 19/11/13(水)20:19:44 No.638397356
お湯と言うにはちょっと温度が高すぎる…
22 19/11/13(水)20:21:52 No.638398097
温めるだけで体積が数百倍になって扱いが死ぬほど楽でそのへんにありふれてて再利用も簡単というスーパー物質のH2O先生を超えるエネルギー変換媒体があればタービンを脱出できるかもしれない
23 19/11/13(水)20:22:42 No.638398380
一応タービン回す以外の方法もあるんだけど やめといた方がいいよ
24 19/11/13(水)20:22:59 No.638398471
回転に敬意を払え
25 19/11/13(水)20:23:31 No.638398660
>水がない環境で進化した生物がいるとしたら別な物資を使って うn >…気化させてタービンを回してるかもしれんぞ タービンからは逃げられないのか…
26 19/11/13(水)20:23:50 No.638398785
原子力の動きで直接電気作ってると思ってた時代が僕にもありました
27 19/11/13(水)20:24:00 No.638398832
タービン回す以外の発電方法は全部電池って言われちゃうからな
28 19/11/13(水)20:24:13 No.638398906
リミット無限の蓄電物質でもあれば加圧するだけでとか…
29 19/11/13(水)20:24:44 No.638399068
>原子力の動きで直接電気作ってると思ってた時代が僕にもありました 原子力電池はそれに近いよ 発電所は…タービンだ
30 19/11/13(水)20:25:12 No.638399285
風を使えば……!
31 19/11/13(水)20:25:31 No.638399403
魔力はダイレクトに使えばいいのではないだろうか
32 19/11/13(水)20:25:51 No.638399526
回転に敬意を払え
33 19/11/13(水)20:26:05 No.638399621
もしや水が大量にある惑星が見つからないって事はタービン回せないし高度な宇宙人って居ないのでは
34 19/11/13(水)20:26:06 No.638399625
最終的に電力にできればいいわけだ だから原子を電離させて…
35 19/11/13(水)20:26:14 No.638399679
とりあえず余ったエネルギーは水素にしておこう
36 19/11/13(水)20:26:31 No.638399785
>外宇宙からやってきた侵略者もタービン回してそう
37 19/11/13(水)20:26:40 No.638399842
>魔力はダイレクトに使えばいいのではないだろうか 魔力をダイレクトに受け取れる機構つくるより電気に変えたほうが早いから……
38 19/11/13(水)20:26:59 No.638399957
>温めるだけで体積が数百倍になって扱いが死ぬほど楽でそのへんにありふれてて再利用も簡単というスーパー物質のH2O先生を超えるエネルギー変換媒体があればタービンを脱出できるかもしれない それはお湯を沸かすことから開放されてもタービンを回すことからは脱出できてないのでは…
39 19/11/13(水)20:27:14 No.638400044
>1573644391270.png さすが侵略者だ奴隷を酷使している
40 19/11/13(水)20:28:05 No.638400292
魔法なら重力とか慣性とか操作してタービン回せそう
41 19/11/13(水)20:29:04 No.638400595
あらゆる電化製品はタービン回し電気前提で設計されてるからな
42 19/11/13(水)20:29:10 No.638400630
>最終的に電力にできればいいわけだ >だから原子を電離させて… なるべく重い粒子の方がエネルギー効率がいいぞ ウラニウムやプロトニウムがいい
43 19/11/13(水)20:29:53 No.638400880
光子力エンジンってそれでタービン回してるのかな
44 19/11/13(水)20:30:41 No.638401174
>魔法なら重力とか慣性とか操作してタービン回せそう 24時間365日魔法発動できればそれでいいけど東方はそういう世界じゃないからな…
45 19/11/13(水)20:31:19 No.638401387
もしかして核融合炉もタービン使うの?
46 19/11/13(水)20:31:32 No.638401467
魔法のエネルギーそのままで何か動かせる訳じゃ無いだろうしタービン回して電気にするしか…
47 19/11/13(水)20:31:58 No.638401610
>もしかして核融合炉もタービン使うの? 核融合炉は実現してないからなあ…
48 19/11/13(水)20:32:22 No.638401767
電気以上に伝達が容易で別のエネルギーへの変換が容易に可能なエネルギーがあれば…
49 19/11/13(水)20:32:54 No.638401968
>電気以上に伝達が容易で別のエネルギーへの変換が容易に可能なエネルギーがあれば… ファンタジーでおなじみ鉱石エネルギーはそれ系なんだろうな…
50 19/11/13(水)20:32:55 No.638401976
雷系の魔法で交流100Vと200Vの電気を出し続けてくれればご家庭の電力はまかなえるぞ
51 19/11/13(水)20:32:56 No.638401994
>魔法のエネルギーそのままで何か動かせる訳じゃ無いだろうしタービン回して電気にするしか… 電力で動く機械があるなら魔力で動く道具も普通あるんじゃねえかなあ…
52 19/11/13(水)20:33:08 No.638402079
気化するとめちゃくちゃ体積増える水さんが悪いところあると思う
53 19/11/13(水)20:33:26 No.638402224
タービン回すというか磁石とコイルはさすがに習ったからわかるけど 太陽光はまじでわからない
54 19/11/13(水)20:33:30 No.638402253
魔法のエネルギーで動かすって時点で何かしら回さなきゃいけないだろ タービンだ
55 19/11/13(水)20:33:55 No.638402434
タービンを回すのはいいんだけど 俺はずっと車のエンジンとガソリンの関係のように 直接燃料になるものが動力部分を動かすもんだと思っていたんだ 全部お湯を沸かしていたとは…
56 19/11/13(水)20:33:59 No.638402467
幻想郷に僅かに流通してる電気は河童の水力発電で賄ってるけどそもそも電化製品がほぼ実用化されてないから問題ない
57 19/11/13(水)20:34:21 No.638402621
タービン回すかモーター回すかくらいの選択肢しかないのではなかろうか
58 19/11/13(水)20:34:21 No.638402622
>気化するとめちゃくちゃ体積増える水さんが悪いところあると思う 気化して体積減る物質存在するのかな…
59 19/11/13(水)20:35:00 No.638402862
>雷系の魔法で交流100Vと200Vの電気を出し続けてくれればご家庭の電力はまかなえるぞ 貯めとく魔法が必要になりそうだな そして電気を貯めることができれば現代以上に科学が進みそうだ
60 19/11/13(水)20:35:45 No.638403123
>光子力エンジンってそれでタービン回してるのかな 何だこの謎のエネルギー >ジャパニウム核分裂の過程で抽出される光のエネルギーが光子力である。 >光子力は燃料状態では液体であり、光子力研究所の施設で精製される。 >また、ボスボロットのディーゼルエンジンに給油して使用することが出来た。
61 19/11/13(水)20:36:07 No.638403244
エンジンだってガソリン燃やして空気膨張させてるだけだ
62 19/11/13(水)20:37:25 No.638403673
ソーラーパネルの仕組みは俺もよくわかんない 太陽光を受けてお湯を沸かしてタービンを回してる訳じゃないんでしょ
63 19/11/13(水)20:37:51 No.638403831
火力発電とか原子力発電っていうのが悪いんだよ 熱湯沸かし器と原子力湯沸かし器って言えば変な希望を持たなくていい
64 19/11/13(水)20:37:52 No.638403838
でもタービンが高速で回転してるとパワーを感じるよね
65 19/11/13(水)20:38:19 No.638404017
>エンジンだってガソリン燃やして空気膨張させてるだけだ 膨張と収縮→ピストン運動→回転 やはり回転に敬意を払うしか
66 19/11/13(水)20:39:10 No.638404305
>ソーラーパネルの仕組みは俺もよくわかんない >太陽光を受けてお湯を沸かしてタービンを回してる訳じゃないんでしょ 太陽の光の光子が電子さんを叩き出す これが電流になる
67 19/11/13(水)20:39:46 No.638404511
https://www.youtube.com/watch?v=Z8yW5cyXXRc
68 19/11/13(水)20:40:43 No.638404827
ああ 大丈夫よ タービンが回るわ
69 19/11/13(水)20:40:47 No.638404855
タービンって結局なんなの!!!!
70 19/11/13(水)20:40:57 No.638404904
状態変化のエネルギーはコスパ最強だから仕方ないんだ 銃だって爆弾だって原理としては熱による物質の状態変化による兵器だし
71 19/11/13(水)20:40:59 No.638404915
>タービン回すかモーター回すかくらいの選択肢しかないのではなかろうか 電気流して回転させるか 回転させて電気流すかの違いで物としては同じ
72 19/11/13(水)20:41:24 No.638405053
核融合だとそのままエネルギー取り出せんの? やっぱ核融合のパワーを使ってお湯を沸かしてタービン回すの?
73 19/11/13(水)20:41:32 No.638405104
タービンは風車のでかいやつ 冗談抜きで
74 19/11/13(水)20:41:58 No.638405255
>タービン回すかモーター回すかくらいの選択肢しかないのではなかろうか 電気を磁力に変換できるのと電磁誘導の発見って世界の革命だよね
75 19/11/13(水)20:41:58 No.638405257
>核融合だとそのままエネルギー取り出せんの? >やっぱ核融合のパワーを使ってお湯を沸かしてタービン回すの? 核融合もタービンだよ
76 19/11/13(水)20:42:44 No.638405510
最初にタービン回した人はノーベル賞とか貰った?
77 19/11/13(水)20:42:59 No.638405589
現代文明は電気じゃなくて湯沸かし文明って言ってる人いたな
78 19/11/13(水)20:43:00 No.638405595
核融合は地上に太陽を置くかんじなので 電気が欲しいなら結局お湯を沸かす必要があるかな…
79 19/11/13(水)20:43:32 No.638405756
モビルスーツとかに入ってる核融合炉もお湯とタービンが入ってるのかな
80 19/11/13(水)20:43:36 No.638405776
じゃあガンダムもタービン回してるんだな すごいなタービン
81 19/11/13(水)20:43:52 No.638405855
タービンタービンビンビン
82 19/11/13(水)20:43:54 No.638405867
水より安価で安全で沸点の低いものが見つかればお湯沸かさなくて済む
83 19/11/13(水)20:44:17 No.638405992
>核融合だとそのままエネルギー取り出せんの? 核分裂でも核融合でも出てくるエネルギーは熱なんだ…
84 19/11/13(水)20:44:48 No.638406161
というか大体が熱だからお湯沸かしてタービン回させるしかねぇ
85 19/11/13(水)20:45:18 No.638406303
100年後の世界でも反物質エネルギーの力でタービン回してるのかと思うと感慨深い
86 19/11/13(水)20:45:23 No.638406327
>>核融合だとそのままエネルギー取り出せんの? >核分裂でも核融合でも出てくるエネルギーは熱なんだ… もしかしてその取り出した熱でタービン回しているのか?
87 19/11/13(水)20:45:27 No.638406350
何にでも使えるというか電気使うもんばっか作っただけじゃん
88 19/11/13(水)20:45:45 No.638406446
>じゃあガンダムもタービン回してるんだな >すごいなタービン 水の代わりにとんでも粒子使ってるのがガンダムの炉だね
89 19/11/13(水)20:45:55 No.638406489
タービンが回るわ
90 19/11/13(水)20:46:10 No.638406582
>最初にタービン回した人はノーベル賞とか貰った? タービン回すとか紀元前からやってる事だぞ
91 19/11/13(水)20:46:48 No.638406781
太陽炉もやっぱりGN粒子でタービン回してるのか…
92 19/11/13(水)20:46:50 No.638406792
>もしかしてその取り出した熱でタービン回しているのか? 熱でお湯沸かしてその蒸気でタービンを回す
93 19/11/13(水)20:46:57 No.638406833
取り出すエネルギーが熱である限りタービンからは逃れられない
94 19/11/13(水)20:47:01 No.638406846
実際回転力って凄いからな…
95 19/11/13(水)20:47:03 No.638406856
>何にでも使えるというか電気使うもんばっか作っただけじゃん 電気だけがなんにでも使えるから電気使うもんばっか作ったんだ
96 19/11/13(水)20:47:19 No.638406943
そんな都合の良いエネルギーが電気しかないからしょうがない
97 19/11/13(水)20:47:20 No.638406947
熱で光ったり熱でコンピュータが動いたりする文明はないの 電気とか介さず
98 19/11/13(水)20:47:24 No.638406976
魔法で電気を呼んでバッテリーに直接貯精出来ないの?
99 19/11/13(水)20:47:29 No.638407015
もうタービンの性能を上げていくしかないのか…
100 19/11/13(水)20:47:40 No.638407061
タービン回すの自体はそんな危険じゃないし… 安定してるし…
101 19/11/13(水)20:48:11 No.638407236
どうして貯精するんですか
102 19/11/13(水)20:48:13 No.638407243
なお原作のパッチェさんは科学も魔法でしょって言って好意的である
103 19/11/13(水)20:48:22 No.638407296
物質を電気に変える魔法
104 19/11/13(水)20:48:23 No.638407308
熱→タービン→電気の流れで熱の部分だけ工夫して発展してるだけだかんな
105 19/11/13(水)20:48:30 No.638407344
>熱で光ったり熱でコンピュータが動いたりする文明はないの >電気とか介さず 熱を電気に変換せず使うのはほぼ無理
106 19/11/13(水)20:48:35 No.638407383
常温超伝導が来ればタービンから離れられるかもしれない 離れるよりタービン併用した方がいい ㌧
107 19/11/13(水)20:48:45 No.638407441
タービンの作喪神
108 19/11/13(水)20:49:09 No.638407586
>魔法で電気を呼んでバッテリーに直接貯精出来ないの? おまえ
109 19/11/13(水)20:49:42 No.638407753
パチュリーに直接貯精に見えた
110 19/11/13(水)20:50:12 No.638407898
なんで予測変換に貯精があるんだよ
111 19/11/13(水)20:51:20 No.638408245
粘菌コンピュータとかあるよ 寒天の栄養分で動いて一回足し算するのに何日もかかるやつ
112 19/11/13(水)20:52:08 No.638408497
もう大丈夫よ タービンが回るわ
113 19/11/13(水)20:52:31 No.638408617
どいつもこいつも最終的に熱になっちゃうのが悪い
114 19/11/13(水)20:52:51 No.638408726
十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかないからな
115 19/11/13(水)20:54:14 No.638409136
コンバインドサイクルも半分は蒸気タービンだしなあ
116 19/11/13(水)20:54:24 No.638409184
回転から電気取り出すのが便利すぎるのが悪い
117 19/11/13(水)20:54:33 No.638409229
そういえば人体はタービン回さずにエネルギーを仕事に変換してるな…
118 19/11/13(水)20:54:43 No.638409286
熱から温度差発電できんかな
119 19/11/13(水)20:55:04 No.638409399
タービンに命を与えて自ら回るようにしよう
120 19/11/13(水)20:55:18 No.638409474
人工肉でも作ってその筋肉が発する電気でも貯められたら良いんだろうか…
121 19/11/13(水)20:55:21 No.638409499
ゲッター線で進化させて タービン回す
122 19/11/13(水)20:55:27 No.638409526
召喚魔法で電位差を作る電池を作ろう
123 19/11/13(水)20:55:41 No.638409605
>熱から温度差発電できんかな できるよ 宇宙探査機用の原子力電池とかはそうやってる
124 19/11/13(水)20:55:43 No.638409619
>そういえば人体はタービン回さずにエネルギーを仕事に変換してるな… えっ!?お前タービンないの!?
125 19/11/13(水)20:55:57 No.638409695
>熱で光ったり熱でコンピュータが動いたりする文明はないの 熱の制御のし辛さは電気の制御のしやすさの対極に有るよ