虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/13(水)18:29:02 水陸両... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/13(水)18:29:02 No.638370181

水陸両用車国産化のためにAAV7から絞りカスも残らないほどデータ取るね…

1 19/11/13(水)18:32:09 No.638370939

国産案こんな形なのかと思ったらAAV7の縮小スケールモデルか まぁゼロから作るより手っ取り早いとは思うが

2 19/11/13(水)18:33:11 No.638371157

アメリカもまさか買って翌年にコピーされるとは想定してなかっただろう

3 19/11/13(水)18:37:20 No.638372104

構想検討案にご先祖様がいるぞ!

4 19/11/13(水)18:38:34 No.638372381

EFV!EFVを呼べい!!

5 19/11/13(水)18:39:57 No.638372721

水中でも地上でも半分不自由な生活を送る

6 19/11/13(水)18:40:10 No.638372769

これやAAV7本体はデータ取りの筐体だけど 国産車の形状は多分三菱が作った模型みたいになるんだろうね

7 19/11/13(水)18:40:34 No.638372855

>水中でも地上でも半分不自由な生活を送る それだったらバグダットまでいかないから

8 19/11/13(水)18:44:32 No.638373715

水陸両用車って言わないと色々めんどくさいから…

9 19/11/13(水)18:45:21 No.638373905

スクリュー推進のAAV7が7ノットなのに対して 国産案はウォータージェット推進だから20ノット出せるんだよね

10 19/11/13(水)18:47:22 No.638374342

両用艇も大事だけどだいぶくたびれてきたLCACの後継も…

11 19/11/13(水)18:50:02 No.638374936

書き込みをした人によって削除されました

12 19/11/13(水)18:50:04 No.638374944

>両用艇も大事だけどだいぶくたびれてきたLCACの後継も… アメリカが開発してくれないとどうしようもないじゃないか… 揚陸能力強化するならまだしもどうせ6隻しか買わないんだから国産化する意味がない

13 19/11/13(水)18:50:57 No.638375131

>両用艇も大事だけどだいぶくたびれてきたLCACの後継も… 後継は開発中らしいがどう見てもLCAC

14 19/11/13(水)18:51:11 No.638375171

国産した暁には3000馬力のエンジン積むぜ su3427807.jpg

15 19/11/13(水)18:51:27 No.638375233

しゃあけど海自の輸送力が足らんわっ

16 19/11/13(水)18:56:56 No.638376490

両用車で外洋まで出ればいいじゃん!

17 19/11/13(水)18:59:09 No.638377022

>両用車で外洋まで出ればいいじゃん! 20ノット出るからまぁ燃料が足りるなら自力航行可能ではあるが…

18 19/11/13(水)19:00:51 No.638377474

今年は行きそびれたな防衛シンポジウム

19 19/11/13(水)19:02:59 No.638378010

牽引して運ぶとかしたらちょっとかわいい 整備能力はしらない

20 19/11/13(水)19:04:02 No.638378279

なんかめぼしいネタあった?

21 19/11/13(水)19:04:20 No.638378366

>今年は行きそびれたな防衛シンポジウム 展示物に関しては目新しいものは無かったよ

22 19/11/13(水)19:04:54 No.638378500

>なんかめぼしいネタあった? F-3にはやっぱりスマートスキン搭載するっぽい

23 19/11/13(水)19:05:50 No.638378706

>展示物に関しては目新しいものは無かったよ 去年あたりがインパクトでかかったからね

24 19/11/13(水)19:06:37 No.638378911

今年の展示で新しいのはスレ画か高機動パワードスーツかな

25 19/11/13(水)19:07:25 No.638379103

>今年の展示で新しいのはスレ画か高機動パワードスーツかな パワードスーツは今年も進化系出たのか…

26 19/11/13(水)19:08:55 No.638379486

>パワードスーツは今年も進化系出たのか… 試作はほぼ出来てて取り扱いも簡便で装着も一人で3分程度で出来るそうな

27 19/11/13(水)19:09:17 No.638379588

これ結構前から開発してない?

28 19/11/13(水)19:11:43 No.638380150

>F-3にはやっぱりスマートスキン搭載するっぽい 去年も出てた気もするけどあんま進んで無いね 意図的かも

29 19/11/13(水)19:12:17 No.638380276

>これ結構前から開発してない? AAV7自体は70年代に米海兵隊が採用した古参車輌よ

30 19/11/13(水)19:12:19 No.638380280

一部情報だと河野防衛大臣がシンポジウムに来てたらしいとの情報が

31 19/11/13(水)19:12:42 No.638380367

>試作はほぼ出来てて取り扱いも簡便で装着も一人で3分程度で出来るそうな これで壊れにくいなら軍事用途GOサインだろうか

32 19/11/13(水)19:13:15 No.638380501

>一部情報だと河野防衛大臣がシンポジウムに来てたらしいとの情報が あの顔が濃い人は勉強家だからな

33 19/11/13(水)19:13:16 No.638380505

>去年も出てた気もするけどあんま進んで無いね スマートスキンの開発継続してた発表は今年が初めてよ しかもレーダーじゃなかった

34 19/11/13(水)19:13:31 No.638380559

>>試作はほぼ出来てて取り扱いも簡便で装着も一人で3分程度で出来るそうな >これで壊れにくいなら軍事用途GOサインだろうか むしろ民生用も作って介護に運輸に買える程度の値段で欲しい

35 19/11/13(水)19:14:49 No.638380838

>むしろ民生用も作って介護に運輸に買える程度の値段で欲しい 開発企業によっては民生用途での販売も視野に入れてそうな気もする…

36 19/11/13(水)19:15:16 No.638380914

>これで壊れにくいなら軍事用途GOサインだろうか 高耐久電気モーターは日本の十八番だから近いうちに実用化しそうだね 人力大好き自衛隊の兵站に革命がもたらされる…

37 19/11/13(水)19:15:37 No.638380998

>スマートスキンの開発継続してた発表は今年が初めてよ >しかもレーダーじゃなかった ぐぐったり軍板覗いてきたらウェポンベイ動画出てたのね

38 19/11/13(水)19:16:07 No.638381115

>試作はほぼ出来てて取り扱いも簡便で装着も一人で3分程度で出来るそうな 問題は動力がどのくらい持つのかだろうなぁ

39 19/11/13(水)19:16:57 No.638381287

>人力大好き自衛隊の兵站に革命がもたらされる… 本当にどこまで使うか怪しい気もして来た 良いのは作れるんだろうけど

40 19/11/13(水)19:17:14 No.638381344

しかしスレ画はアメリカの歩兵人形と並べたら似合いそうなくらい明るい緑色だな

41 19/11/13(水)19:17:26 No.638381388

>問題は動力がどのくらい持つのかだろうなぁ 試作機のバッテリー容量だと50kg背負って12時間

42 19/11/13(水)19:18:13 No.638381570

タコツボ掘るの楽になる?

43 19/11/13(水)19:18:23 No.638381607

空陸両用戦車とかないの

44 19/11/13(水)19:18:24 No.638381611

>試作機のバッテリー容量だと50kg背負って12時間 わりと長持ちするんだな それ以上となると燃料電池か核動力か…

45 19/11/13(水)19:19:01 No.638381748

>試作機のバッテリー容量だと50kg背負って12時間 エヴァみたいにケーブル垂らすのは現実的じゃなさそうね

46 19/11/13(水)19:19:04 No.638381757

>しかしスレ画はアメリカの歩兵人形と並べたら似合いそうなくらい明るい緑色だな 水槽で水に浸けた時に水位が見えやすい色らしい

47 19/11/13(水)19:20:05 No.638381977

シードラゴンのこの前に行くに連れてちょと絞るラインカッコいいな…

48 19/11/13(水)19:20:26 No.638382051

>エヴァみたいにケーブル垂らすのは現実的じゃなさそうね 空自で戦闘機にミサイル装着する係とかなら 決まった場所でやるから有線もありなんじゃないの

49 19/11/13(水)19:20:53 No.638382144

>タコツボ掘るの楽になる? 足腰支えて背嚢や銃器抱えて運べるのが主な目的だから穴掘るのは仕事ではないので頑張って自力で掘りましょう

50 19/11/13(水)19:21:58 No.638382378

今のバッテリーの特にリチウムイオン電池の進化は目を見張るものがある 数十年後にはどこかの国でハイブリッドかEVの装甲車があってもおかしくないだろうな

51 19/11/13(水)19:23:11 No.638382647

>足腰支えて背嚢や銃器抱えて運べるのが主な目的だから穴掘るのは仕事ではないので頑張って自力で掘りましょう 行進は楽になりそうだからまぁいいか…実際に使わせてくれるかどうかは別として

52 19/11/13(水)19:23:43 No.638382767

>数十年後にはどこかの国でハイブリッドかEVの装甲車があってもおかしくないだろうな ハイブリッド偵察車はもうある 敵地の中ではモーター駆動で無音走行出来る

53 19/11/13(水)19:23:56 No.638382815

ハイブリット装甲車は去年のチンポで研究してるって出てた

54 19/11/13(水)19:24:01 No.638382829

本気でレイバーとか作りそうだな防衛技研

55 19/11/13(水)19:24:29 No.638382940

>それ以上となると燃料電池か核動力か… 米軍の奴はジェット燃料使う発動機で発電してたな

56 19/11/13(水)19:24:35 No.638382959

昔はガンダムとか呼んでたしな

57 19/11/13(水)19:24:48 No.638383007

>ハイブリット装甲車は去年のチンポで研究してるって出てた ちょっとクスッとしたけど日本らしいと思ったね

58 19/11/13(水)19:25:50 No.638383216

>米軍の奴はジェット燃料使う発動機で発電してたな ガスタービンエンジンうるさ過ぎ問題で採用しなかったけどね…

59 19/11/13(水)19:26:14 No.638383316

全部のホイールにモーター内蔵したEV装甲車良いよね…

60 19/11/13(水)19:27:00 No.638383503

アメリカも後継開発上手く行ってないからワンチャン買ってもらえたりしないかな…

↑Top