虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/13(水)12:46:15 ずるい… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/13(水)12:46:15 No.638311668

ずるい…

1 19/11/13(水)12:51:07 No.638312551

オタ子ちゃんかわいい

2 19/11/13(水)12:52:19 No.638312775

ズルってなんだよ…

3 19/11/13(水)12:54:20 No.638313162

オタ子ちゃんには穢れなき純粋な心のままで生きて欲しい…

4 19/11/13(水)12:54:47 No.638313253

恋はまだ早いの人か たしかゆずチリ

5 19/11/13(水)12:56:27 No.638313542

技術の進歩ってすごいね

6 19/11/13(水)12:56:53 No.638313627

あんなのが描けたらカッコいいなー楽しいだろうなーってものがワンクリックで終わってしまいそっちの方が遥かに良い出来だとちょっと寂しいものがある それはそれとして出来る気がしないのでワンクリックするね…

7 19/11/13(水)12:59:42 No.638314171

ずっと作者わからなかったけどやっとわかった くらげバンチの連載もいいよね…

8 19/11/13(水)13:01:28 No.638314441

トーンが無い時代の漫画家はトーンにもズルだと言ったんだ そのうちワンクリックしてる奴がズルだと言い出す技術が出てくるさ

9 19/11/13(水)13:02:29 No.638314621

姫乃ちゃんの人?

10 19/11/13(水)13:03:18 No.638314741

なんだったらデジタルでもトーン削りみたいなこと出来るしな

11 19/11/13(水)13:04:09 No.638314882

人工知能がネタ出しを含めてすべてやってくれて漫画家が職を追われる時代が来る

12 19/11/13(水)13:04:14 No.638314891

アナログでも雲トーンあるだろ

13 19/11/13(水)13:04:25 No.638314921

パソコンの中にアシスタントがいると思え

14 19/11/13(水)13:05:15 No.638315050

一応オタ子ちゃんも報われるか納得するEDだったと思う細かい所まで覚えてないが

15 19/11/13(水)13:05:53 No.638315149

イマジナリーJKかわいい

16 19/11/13(水)13:06:16 No.638315221

万年筆で小説書くやつは人の心が感じられないからだめだ! 毛筆で書け毛筆で!

17 19/11/13(水)13:06:26 No.638315240

ズルじゃんってなったらそもそもスクリーントーン自体がズルじゃんって話になっちゃうからな…

18 19/11/13(水)13:06:52 No.638315302

背景とか塗りとかはAIで済むようになるんかな

19 19/11/13(水)13:07:23 No.638315384

>入道雲なんて自力じゃ描けないまま、漫画家になろうとしている! この台詞すごい島本和彦っぽい 必殺の転校生描いた頃の話してるときの

20 19/11/13(水)13:08:17 No.638315513

なんだったら背景なんて要らない!

21 19/11/13(水)13:08:31 No.638315563

あだち充の入道雲とは痛い所ついてくるな

22 19/11/13(水)13:09:17 No.638315696

ベテラン作家でもこの類の葛藤を語ることはあるからね

23 19/11/13(水)13:09:18 No.638315705

オタ子ちゃんの胸のスクリーントーン削りたい…

24 19/11/13(水)13:09:20 No.638315710

>ズルじゃんってなったらそもそもスクリーントーン自体がズルじゃんって話になっちゃうからな… 小島剛夕とか平田弘史みたいなペン一本で雲描いてる劇画作家見ると トーン削っただけの雲なんてズルや手抜きじゃんだしな

25 19/11/13(水)13:09:42 No.638315766

>>入道雲なんて自力じゃ描けないまま、漫画家になろうとしている! >この台詞すごい島本和彦っぽい おれはハチワンダイバー思い出した

26 19/11/13(水)13:09:55 No.638315812

オタ子ちゃん頑張って思い出を大事にして…

27 19/11/13(水)13:10:20 No.638315856

手段を選びたいとか出来るようになってから言え

28 19/11/13(水)13:10:32 No.638315890

へー舞台は東大なんだ と思ったら作者も東大出身なの!?

29 19/11/13(水)13:11:29 No.638316036

>入道雲なんて自力じゃ描けないまま、漫画家になろうとしている! アオイホノオでありそうなセリフだなって思った

30 19/11/13(水)13:11:52 No.638316103

スレ画もう完結してるの? なんか一巻だけは売ってるんだけど…

31 19/11/13(水)13:12:39 No.638316217

姫乃ちゃんに恋愛はまだ早いの人だっけ?

32 19/11/13(水)13:13:09 No.638316313

デジタルだと背景も3DをLT変換でパッと出力できちゃうぞ キャラ以外描けないまま漫画家になれる時代来ると思う

33 19/11/13(水)13:14:26 No.638316522

現状ですでに日常モノはキャラの顔だけかけるとできる気がする でも漫画で一番重要なのはネタ力なんだ

34 19/11/13(水)13:14:31 No.638316534

そんな便利な機能色々あるならもう本落とさないな

35 19/11/13(水)13:15:05 No.638316618

言われてみればあだちの雲凄いな

36 19/11/13(水)13:15:30 No.638316686

>そんな便利な機能色々あるならもう本落とさないな それはそれ、これはこれ

37 19/11/13(水)13:16:05 No.638316784

増田こうすけのトーンを使わないから無駄遣いしようネタすき

38 19/11/13(水)13:16:15 No.638316816

力入れすぎて原稿切れた…

39 19/11/13(水)13:16:51 No.638316930

便利になるほど残った部分にこだわりすぎて落とす 最近キャラの顔めっちゃかわいいのはこれ

40 19/11/13(水)13:16:51 No.638316931

時間当たりの処理能力が上がるとだな それに合わせて需要がインフレしてしまうんだよ

41 19/11/13(水)13:18:48 No.638317254

>人工知能がネタ出しを含めてすべてやってくれて漫画家が職を追われる時代が来る 文章は人工知能がもう結構いい感じの文章書けるようになったからKOUSHIROUスクが大量生産できるようになってしまった

42 19/11/13(水)13:22:43 No.638317958

>文章は人工知能がもう結構いい感じの文章書けるようになったからKOUSHIROUスクが大量生産できるようになってしまった それを書かせようとするのは人工知能にとって有害なのでは…?

43 19/11/13(水)13:23:12 No.638318056

○○ フリー 検索

44 19/11/13(水)13:23:20 No.638318086

どんどん便利になるとアシスタントの数が減るだろうけどそれが業界にどんな影響を及ぼすか気になるな

45 19/11/13(水)13:24:22 No.638318268

たまにデジタルを手抜きと思ってる人いるけどいまだにアナログ使ってる人のがずっと手抜きだよね… 新しい技術覚える勉強したくないだけの

46 19/11/13(水)13:25:20 No.638318431

主人公が空を飛んで戦うような作品だと自力で色んな雲を描けないと背景がワンパターンになってダメだろうけど そんな作品でもなければ雲トーンでいいんじゃね

47 19/11/13(水)13:25:25 No.638318447

>どんどん便利になるとアシスタントの数が減るだろうけどそれが業界にどんな影響を及ぼすか気になるな 人は溢れ技術の向上も少なくなるけどその一方でコミカライズの幅が増えたのでそっちで仕事ができているよ

48 19/11/13(水)13:25:49 No.638318505

ジョジョの固そうな雲いいよね

49 19/11/13(水)13:25:51 No.638318511

>どんどん便利になるとアシスタントの数が減るだろうけどそれが業界にどんな影響を及ぼすか気になるな アシスタントいらないくらい便利になるならそれでいいだろう

50 19/11/13(水)13:26:32 No.638318633

>そのうちワンクリックしてる奴がズルだと言い出す技術が出てくるさ 脳内映像出力を使うなんてズルい

51 19/11/13(水)13:26:41 No.638318657

二刀流だね!のところくずチリ君一人で喋ってない?

52 19/11/13(水)13:27:33 No.638318809

>それを書かせようとするのは人工知能にとって有害なのでは…? 単語を脈絡なく繋げて文章作るだけだから問題ない つーかこんなもん人工無能の仕事

53 19/11/13(水)13:27:44 No.638318843

ツールに慣れてると アシスタントに行った時そこの漫画家が使ってるツールにそれがなくてハマるとかありそう

54 19/11/13(水)13:28:01 No.638318886

スクリーントーンにも色んな柄物トーンあったから 一概にデジタルを否定できない…

55 19/11/13(水)13:30:05 No.638319236

まあ特に頑張ったところで劇的に評価変わらない部分こだわるのは自己満足だよね… でもそういうのが異様に楽しくなることある

56 19/11/13(水)13:30:11 No.638319266

>ツールに慣れてると >アシスタントに行った時そこの漫画家が使ってるツールにそれがなくてハマるとかありそう アシスタント行くならそれは別の技術を問われてるんだから応えろ だが今時はアシスタント行くのが漫画家の条件でもない

57 19/11/13(水)13:30:25 No.638319306

でもねめっちゃ好きなベテラン漫画家さんがとっくにデジタルになってたことに最近まで全く気づかなかったような読者もいるくらいなんだ…自分の事だけど

58 19/11/13(水)13:30:31 No.638319325

絵を描く過程を楽しむか物語を描いた結果を楽しむか

59 19/11/13(水)13:31:10 No.638319426

あだち充の雲はかっこいいよな…

60 19/11/13(水)13:31:40 No.638319492

てか点描で描いてた時代の人にトーンなんてズルじゃんて言われたらどうすんだこの女は

61 19/11/13(水)13:32:05 No.638319572

ジュビロはデジタルもちゃんと触った上で自分は作風的にアナログがいいってなったんだっけ

62 19/11/13(水)13:32:20 No.638319607

便利なものはどんどん使うべきだよ でも修得コストの問題ですぐにとは行かなかったりするし何かこだわりがあって使わないならそれもまたよし

63 19/11/13(水)13:32:21 No.638319613

デジタルにはあたたかあじがねえんだよ! 手書きにこだわれよ! 木から育てて紙を漉け!花から育ててインクを作れ!これだから最近の漫画家はよう!

64 19/11/13(水)13:32:39 No.638319679

まあでも細かい部分のトーン貼ったり 綺麗に処理出来たりするとちょっといい気分になれたのは事実

65 19/11/13(水)13:32:44 No.638319691

この手のは大抵楽できる手段があるならそれを利用してクオリティ上げようという方向には行かない

66 19/11/13(水)13:33:14 No.638319785

トーンワークはもはや作画力とは別の領域なんだよ! 総合的に出来た方がいいのはわかるけど

67 19/11/13(水)13:34:16 No.638319964

まぁ背景真っ白よりかいいだろ

68 19/11/13(水)13:34:46 No.638320044

ズルではないけどずると思いたくなる気持ちは分かる

69 19/11/13(水)13:34:47 No.638320047

楽をした結果楽しいっていうモチベーションがなくなるとちょっと違うしな… このインクの匂いが好きなんだ この修正液が好きなんだ とかを大事にした方がいい場合もそりゃあるだろうなぁ

70 19/11/13(水)13:34:49 No.638320053

アナログの漫画家だってトーン切り貼りすんのは大体アシだぞオタ子ちゃん

71 19/11/13(水)13:37:05 No.638320448

>ズルではないけどずると思いたくなる気持ちは分かる 他人は思わないんだけど本人が思っちゃうのよね

72 19/11/13(水)13:37:56 No.638320592

描きたいシーンがあってそれに合わせた物語を作るタイプの人はどうなんだろうこういうの…

73 19/11/13(水)13:38:27 No.638320689

そりゃ自分で作った方が楽しいよ でも綺麗に仕上がらないんじゃどうしようもないじゃない

74 19/11/13(水)13:38:44 No.638320729

>ツールに慣れてると >アシスタントに行った時そこの漫画家が使ってるツールにそれがなくてハマるとかありそう でも正直漫画に使うツールというかソフトってそこまで多数の選択肢ないからなあ 変わったやり方の人ももちろんいるだろうけど

75 19/11/13(水)13:39:00 No.638320771

一時期のCLAMPのトーンすごかったな

76 19/11/13(水)13:39:06 No.638320796

背景とか書かなきゃいいだけでは?

77 19/11/13(水)13:40:03 No.638320963

>背景とか書かなきゃいいだけでは? きららならいいけどジャンプならだめだよ どこの雑誌に持ち込むかによる

78 19/11/13(水)13:41:19 No.638321178

全部カケアミと点描でやってた頃があったんだよね…

79 19/11/13(水)13:41:21 No.638321183

じゃあもう全部色鉛筆で描くしかないな…

80 19/11/13(水)13:41:54 No.638321277

>一時期の萩原一至のトーンすごかったな

81 19/11/13(水)13:43:09 No.638321483

最終的に背景はアシに頼ることになるかもしれんが まずアシを雇える漫画家になるために背景を描かなければいけないという

82 19/11/13(水)13:43:22 No.638321520

>ズルじゃんってなったらそもそもスクリーントーン自体がズルじゃんって話になっちゃうからな… さいとうたかお御大もアシ使うとかズルやろとか昔散々言われたけど今皆やってるじゃんっておっしゃっている

83 19/11/13(水)13:43:51 No.638321605

「衛星軌道上から質量兵器を射出されて同心円状に穴が開いた雲」とかも雲トーンにあるのかな…

84 19/11/13(水)13:44:38 No.638321711

>まぁ背景真っ白よりかいいだろ その通りだ! 背景はとにかく埋めるべきだ! とにかく全コマにびっしり背景を書き込め!

85 19/11/13(水)13:44:55 No.638321766

漫画もイラストもやってないがわかる…

86 19/11/13(水)13:45:10 No.638321816

>その通りだ! >背景はとにかく埋めるべきだ! >とにかく全コマにびっしり背景を書き込め! 見辛いから全部消して

87 19/11/13(水)13:45:15 No.638321823

こち亀でも二重トーンの手間をメタネタで採用してたな

88 19/11/13(水)13:45:19 No.638321835

それだとパソコンが壊れた時困ることになるよ…? でも全部手作業で出来る人なら…? って言われたことあるなぁ

89 19/11/13(水)13:45:59 No.638321959

>それだとパソコンが壊れた時困ることになるよ…? >でも全部手作業で出来る人なら…? >って言われたことあるなぁ そして愛用していたトーンが販売終了となった

90 19/11/13(水)13:46:48 No.638322093

画力上がった分が時間だからな

91 19/11/13(水)13:47:10 No.638322153

見た目が変わらないなら楽な手段選んで できた時間で面白い話考えたほうがいいよな

92 19/11/13(水)13:47:10 No.638322156

>それだとパソコンが壊れた時困ることになるよ…? >でも全部手作業で出来る人なら…? >って言われたことあるなぁ ペン先やインクや紙にこだわりのない人なんだろうね

93 19/11/13(水)13:47:49 No.638322261

>それだとパソコンが壊れた時困ることになるよ…? >でも全部手作業で出来る人なら…? >って言われたことあるなぁ アシの仕事全部自分でできる漫画家なんて業界に3割もいないんじゃねえのかな…

94 19/11/13(水)13:47:52 No.638322268

>ジュビロはデジタルもちゃんと触った上で自分は作風的にアナログがいいってなったんだっけ 工程的にはデジタルに近いんだけどな なんか修正液の上から描いた時のいい感じの歪みがアナログじゃねえと出せねえな

95 19/11/13(水)13:48:24 No.638322365

イラストなんかもっと顕著で 手書きで全部描くよりフィルタや効果うまく使ってる絵の方が上手いしえらい

96 19/11/13(水)13:48:36 No.638322404

このシーン背景ないほうが引き込まれるよなってなるシーンもあったりして漫画って難しいね

97 19/11/13(水)13:48:52 No.638322451

「」はコラを手書きで作らない!ズルだ!

↑Top