虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/13(水)08:00:09 朝はIQ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/13(水)08:00:09 No.638273896

朝はIQ高めで

1 19/11/13(水)08:04:00 No.638274263

縄文中期からの農耕が濃厚というわけですな!

2 19/11/13(水)08:07:26 QzZ3f0T2 No.638274631

あれもこれもゴッドハンド製だからIQもへったくれもないよきっと

3 19/11/13(水)08:07:27 No.638274634

素人の意見と頭から馬鹿にしないところがこの先生すごいな

4 19/11/13(水)08:11:09 No.638275010

ドングリとか採取してたら取りやすいよう近くにたくさん植えるけどこれは何? 農耕とはいえないし採取てのもなんか違うし… 石臼なんかドングリ用じゃない?

5 19/11/13(水)08:11:33 No.638275060

>素人の意見と頭から馬鹿にしないところがこの先生すごいな この素人本当はSランクだけど努力してる人に悪いからBランクやってる人だから…

6 19/11/13(水)08:15:01 No.638275424

>ドングリとか採取してたら取りやすいよう近くにたくさん植えるけどこれは何? >農耕とはいえないし採取てのもなんか違うし… >石臼なんかドングリ用じゃない? 粗放的栽培?

7 19/11/13(水)08:23:24 No.638276312

栗を粉にするのも主な食料だったらしい

8 19/11/13(水)08:27:08 No.638276737

植えるならイチョウがいいなあ

9 19/11/13(水)08:27:32 No.638276793

予め発掘の意図説明されてたせいで その想定鵜呑みにして敵味方で認識してしまうマミ君おろかでカワイイ…

10 19/11/13(水)08:29:44 No.638277048

最後のコマの魔美のIQ低めの発言がすぅーっとしみる

11 19/11/13(水)08:29:45 No.638277050

感情からの推論ではなく意義ある学究の徒としての立ち位置がマミで強調されてるのいい

12 19/11/13(水)08:37:38 No.638277852

このくらい勢いあって頭悪い子と添い遂げたい

13 19/11/13(水)08:40:14 No.638278085

>素人の意見と頭から馬鹿にしないところがこの先生すごいな マミくん寄りのIQしてんな

14 19/11/13(水)08:43:51 No.638278424

藤子先生のすごいとこはココでもう敵味方の二元論からの脱却を子どもに促してるとこ

15 19/11/13(水)08:44:07 No.638278446

なんかすごい読みやすいな ドラえもんより前かと思ってたけど後期っぽい絵柄だ

16 19/11/13(水)08:44:46 No.638278494

マミくんの仕草が豪快すぎる

17 19/11/13(水)08:45:17 No.638278546

エスパー魔美は中学生くらいを想定読者にしてたんで 普段とはちょっとノリが違うのが面白いんだよね

18 19/11/13(水)08:45:24 No.638278552

マミくんたまにメンタル小学生男子になるよね

19 19/11/13(水)08:47:06 No.638278713

かれはけなした! ぼくはおこった! これでこの話はおしまい! もエスパー魔美だったな

20 19/11/13(水)08:47:52 No.638278778

おっさんがずっと半裸なのが気になってセリフが頭に入ってこない…

21 19/11/13(水)08:48:55 No.638278866

先生の裸に気を取られる奴は…

22 19/11/13(水)08:49:54 No.638278953

上半身裸でも帽子は決して取らない紳士ぶり

23 19/11/13(水)08:50:35 No.638279020

>あれもこれもゴッドハンド製だからIQもへったくれもないよきっと ゴッドハンドがやらかしてるの話もっと古い時代の遺跡に対してだし そもそも探しているのは石器じゃなくて植物の痕跡だってわからない人?

24 19/11/13(水)08:52:27 No.638279181

>あれもこれもゴッドハンド製だからIQもへったくれもないよきっと こういう話でとりあえずゴッドハンドの話を出して場を荒らせればいいと思ってるって なんというか安易すぎてアレだ

25 19/11/13(水)08:54:01 No.638279327

>マミくんたまにメンタル小学生男子になるよね 小学生男子というか 高畑さんと二人でF先生同士が激論交わしてるもいうか

26 19/11/13(水)08:54:23 No.638279361

これが成り立つのは出てきた石器をまず絶対の事実として ではそれをどう解釈するかって形で論争してるからで ネットだと特に「そもそも石器は本物?」とか言い出すのが出てくるからな しかも議論する上でそこが一番大事でしょうとか正論ぶって抜かす

27 19/11/13(水)08:54:37 No.638279392

ぼんと魔美は是非読んでほしい

28 19/11/13(水)08:55:01 mEYDNKqo No.638279425

>こういう話でとりあえずゴッドハンドの話を出して場を荒らせればいいと思ってるって >なんというか安易すぎてアレだ 安易な程に荒らされちゃったんだよ日本の考古学会は

29 19/11/13(水)08:55:41 mEYDNKqo No.638279493

>これが成り立つのは出てきた石器をまず絶対の事実として >ではそれをどう解釈するかって形で論争してるからで >ネットだと特に「そもそも石器は本物?」とか言い出すのが出てくるからな >しかも議論する上でそこが一番大事でしょうとか正論ぶって抜かす いや本物じゃなきゃダメだろ

30 19/11/13(水)08:56:06 No.638279530

稲作が始まるのが弥生からだから 縄文中期から始まってたではなく 弥生はもう少し早かったって考えた方がいいのでは

31 19/11/13(水)08:56:35 No.638279578

>安易な程に荒らされちゃったんだよ日本の考古学会は そういう意味じゃなくて安易でつまんねえネタフリしてんじゃねえよって話だよ

32 19/11/13(水)08:56:47 No.638279599

そりゃ前提として真贋は大事なのでは

33 19/11/13(水)08:57:09 No.638279640

そんなちゃんと話したいならモアイ板へ行きなさる

34 19/11/13(水)08:57:50 No.638279708

クソコテのツッコミを潜り抜けねば正史とは言えぬか

35 19/11/13(水)08:58:44 No.638279794

>そういう意味じゃなくて安易でつまんねえネタフリしてんじゃねえよって話だよ とりあえずこれ言っときゃウケるでしょ? ってあるある言って滑ってるヤツみたいだよね

36 19/11/13(水)08:58:47 No.638279802

>いや本物じゃなきゃダメだろ 本物じゃなきゃダメなのわかってる人は だからこそ本物という前提で話すのよ その前提にのれない癖に絡んでくる子はただのバカ

37 19/11/13(水)08:59:21 No.638279862

時間が経ちすぎて状況証拠のブツでしかないから決定的とはならないってスタンスじゃないとダメなんじゃね?

38 19/11/13(水)09:00:11 No.638279936

ゴッドハンドの話で荒らしたいヤツは ゴッドハンドが旧石器時代どころか弥生時代から近現代の遺跡まで みんな滅茶苦茶にしたみたいな話にしたがるからなあ

39 19/11/13(水)09:01:43 No.638280083

沖縄の旧石器時代から貝の釣り針が出たニュースはどよめいた

40 19/11/13(水)09:01:54 mEYDNKqo No.638280109

>本物じゃなきゃダメなのわかってる人は >だからこそ本物という前提で話すのよ >その前提にのれない癖に絡んでくる子はただのバカ あれらの石器もみんな本物だと思ってたよね

41 19/11/13(水)09:02:20 No.638280157

モアイ板はオカルト板だろう古代宇宙人が種籾蒔いたととか言われるぞ

42 19/11/13(水)09:03:24 i/GmOZLc No.638280267

結局ゴッドハンドに強い言葉で反論するから荒らされてんじゃん あほくさ

43 19/11/13(水)09:04:10 No.638280329

魔美の髪型が突飛でなければ世代超えてシコられてたと思う 高畑さんとセットでヒロインぢからも主人公ムーブも隙が無い

44 19/11/13(水)09:04:13 GbYGWy6k No.638280332

スレッドを立てた人によって削除されました

45 19/11/13(水)09:04:27 No.638280352

荒らされたの基準が随分低いな…

46 19/11/13(水)09:05:11 i/GmOZLc No.638280415

>荒らされたの基準が随分低いな… ホーレホレ

47 19/11/13(水)09:05:37 GbYGWy6k No.638280451

スレッドを立てた人によって削除されました

48 19/11/13(水)09:05:38 No.638280452

>稲作が始まるのが弥生からだから >縄文中期から始まってたではなく >弥生はもう少し早かったって考えた方がいいのでは 縄文と弥生は土器で分けられるから稲作の有無は区分ではない

49 19/11/13(水)09:06:08 No.638280495

>時間が経ちすぎて状況証拠のブツでしかないから決定的とはならないってスタンスじゃないとダメなんじゃね? フェーズの違いを理解できてないだけだよ 推理ドラマの物語追って犯人当てしてるファンの場に 「この俳優は犯人役のことが多い。これは事実」と宣い始める奴 当人は賢いつもりだから手に追えない

50 19/11/13(水)09:06:09 No.638280497

いちいち言い返さないと我慢ならない低能は黙ってろや

51 19/11/13(水)09:06:30 No.638280538

>あれらの石器もみんな本物だと思ってたよね 考古学者と学会は歴史に残るバカ

52 19/11/13(水)09:06:53 GbYGWy6k No.638280569

スレッドを立てた人によって削除されました

53 19/11/13(水)09:07:18 GbYGWy6k No.638280609

スレッドを立てた人によって削除されました

54 19/11/13(水)09:07:45 No.638280652

縄文と弥生の境界は土器のタイプであってそれは大陸文化の渡来に他ならないので 伝播によらない農耕の有無で弥生が早まるということはありえない 時代区分として縄文/弥生がおかしいので新しい区分を考えようならわかる

55 19/11/13(水)09:07:52 No.638280662

荒れてるじゃねえか

56 19/11/13(水)09:07:58 GbYGWy6k No.638280668

スレッドを立てた人によって削除されました

57 19/11/13(水)09:08:16 GbYGWy6k No.638280690

スレッドを立てた人によって削除されました

58 19/11/13(水)09:08:25 No.638280707

いちいち構う奴の程度が低すぎる

59 19/11/13(水)09:08:48 GbYGWy6k No.638280743

スレッドを立てた人によって削除されました

60 19/11/13(水)09:09:07 No.638280768

>時代区分として縄文/弥生がおかしいので新しい区分を考えようならわかる 言われてみれば土器の様式が変わっただけで時代をざっくり区分してるのって変な話だな 史料が足りないからそうするしかないのかもしれんけど

61 19/11/13(水)09:09:36 No.638280829

>あれもこれもゴッドハンド製だからIQもへったくれもないよきっと 考古学と見たら全て同じ時代の遺跡発掘してて学会も同じと思ってる馬鹿くらいにわかじゃないとこういうレスはできない

62 19/11/13(水)09:10:36 No.638280927

ゴッドハンドの存在を最近知ったからとりあえず使いたくてしょうがないのだと考えられる

63 19/11/13(水)09:10:44 GbYGWy6k No.638280938

スレッドを立てた人によって削除されました

64 19/11/13(水)09:11:15 No.638280985

そもそも年代測定もしてなかったの?

65 19/11/13(水)09:11:37 No.638281020

黙del

66 19/11/13(水)09:11:38 No.638281021

アレのせいでいわゆる考古学ブームは終わったけど学者からすればあんまり変わんないんじゃない? スポンサーつかなくなったとかはあるかもしれんが

67 19/11/13(水)09:11:52 No.638281043

エスパー魔美は大人が読んでも楽しめるし未読なら是非とも目を通してほしい

68 19/11/13(水)09:12:21 No.638281085

大陸からの土器の様式だと伝播速度の問題ありそうだけど 西日本は何年前からで東日本は何年前からみたいな地域ごとの時代区分のずれってあるのだろうか?

69 19/11/13(水)09:12:26 No.638281091

>>考古学と見たら全て同じ時代の遺跡発掘してて学会も同じと思ってる馬鹿くらいにわかじゃないとこういうレスはできない >一緒くたにされちゃったもんね >ほんと罪深い にわかにはね…

70 19/11/13(水)09:12:47 No.638281133

>ネットだと特に「そもそも石器は本物?」とか言い出すのが出てくるからな >しかも議論する上でそこが一番大事でしょうとか正論ぶって抜かす 本物かどうかの議論も一度はやっとくべきと思うけどなあ

71 19/11/13(水)09:12:59 No.638281153

考古学って戦国時代や江戸時代の発掘もしてるんだけど ゴットハンドのせいでそこまでぐちゃぐちゃにされてるとか思うのかねこの馬鹿は

72 19/11/13(水)09:13:01 No.638281159

>にわかにわか…

73 19/11/13(水)09:13:29 No.638281212

>ゴッドハンドの存在を最近知ったからとりあえず使いたくてしょうがないのだと考えられる 最近めっちゃスレ立って伸びてたからな 評価も決まりきってる上に権威とされる学者どもの欺瞞が浮き彫りになる話題だ

74 19/11/13(水)09:14:07 No.638281276

ゴッドハンドぐらい小学生でも知ってんだろ… 最近知った人とかいるの?

75 19/11/13(水)09:14:17 No.638281293

朝からIQ低め になってしまった

76 19/11/13(水)09:15:43 No.638281423

縄文時代になるとゴッドハンド式捏造は不可能なんだ 地層が違うんでな

77 19/11/13(水)09:15:56 No.638281442

考古学のスレとなると必ずこの話始める馬鹿のせいでろくな話ができない 須恵器の時代区分とか分布とか銅鏡のコピーの分布や枚数とかクソ面白いのに出来そうにない

78 19/11/13(水)09:16:55 No.638281539

>縄文時代になるとゴッドハンド式捏造は不可能なんだ >地層が違うんでな 縄文時代と旧石器時代の違いもわからない人だから言っても無駄だよ

79 19/11/13(水)09:17:30 No.638281600

結局卑弥呼は近畿と九州どっちが正しいんだろうね

80 19/11/13(水)09:17:34 No.638281606

時代違う話を急にしてきて本人は茶々入れたつもりのアホとか手の施しようがないでしょ

81 19/11/13(水)09:18:02 No.638281639

>エスパー魔美は大人が読んでも楽しめるし未読なら是非とも目を通してほしい F先生のシニカルな視点が短編SFほどは突き放さずに描かれるよね

82 19/11/13(水)09:18:08 No.638281648

恐竜どの時代も一緒くたにしちゃうおばちゃん並だなこのスレでゴッドハンド云々言っとるの

83 19/11/13(水)09:18:08 No.638281649

エスパー魔美もっと続き読みたかったな… リメイクとかされんかなぁ

84 19/11/13(水)09:18:51 No.638281709

>結局卑弥呼は近畿と九州どっちが正しいんだろうね 我々は彼女が今も生きているスケバンだと言うことしかわからないのだ

85 19/11/13(水)09:19:09 No.638281738

>考古学のスレとなると必ずこの話始める馬鹿のせいでろくな話ができない >須恵器の時代区分とか分布とか銅鏡のコピーの分布や枚数とかクソ面白いのに出来そうにない img以外にいい場所あるんじゃねえかなそれ

86 19/11/13(水)09:19:35 No.638281779

>結局卑弥呼は近畿と九州どっちが正しいんだろうね その話弥生時代後期の話なんだけど…

87 19/11/13(水)09:19:57 No.638281816

>>結局卑弥呼は近畿と九州どっちが正しいんだろうね >我々は彼女が今も生きているスケバンだと言うことしかわからないのだ それ面白いと思ってるの?

88 19/11/13(水)09:20:10 No.638281839

>我々は彼女が今も生きているスケバンだと言うことしかわからないのだ SAGAだったのか!

89 19/11/13(水)09:20:31 No.638281875

山芋掘りはすごくそれらしい仮説だ

90 19/11/13(水)09:20:44 No.638281892

自分の思い通りの話にならないと癇癪起こすって精神年齢低すぎだろ しかもimgで

91 19/11/13(水)09:21:11 No.638281924

ゴッド荒し

92 19/11/13(水)09:21:54 No.638281991

デター

93 19/11/13(水)09:21:58 No.638281996

果樹ってまだなかったんだっけ リンゴも桃もないよね ブドウくらいか

94 19/11/13(水)09:22:13 No.638282019

>img以外にいい場所あるんじゃねえかなそれ 特殊な話はそもそも人が集まんなくて会話自体できないってのはあるからな

95 19/11/13(水)09:22:41 IeCL1Cb2 No.638282052

>縄文時代になるとゴッドハンド式捏造は不可能なんだ >地層が違うんでな ほんとにぃ?違う方法でアルテマソードできんじゃないの? もう人間は信用できないぜ

96 19/11/13(水)09:23:12 No.638282100

エスパー魔美の時代は確かにわかってなかったんだが 実際縄文中期に農耕やってたことは証明されつつある イネ栽培するとプラントオパールってのが土に残るんだがそれが人為的に撒かれた跡があるんだな しかもそれは長江流域や朝鮮の水田農法じゃなくてラオスなどのイネの原生地と同じ陸田=焼畑農法 縄文後期から弥生時代の水稲農法はその後から伝わったもの

97 19/11/13(水)09:23:37 No.638282140

古代人山芋食ってたのかよ 贅沢な連中だな

98 19/11/13(水)09:23:40 No.638282145

芋掘りなんて縄文からやってそうな印象 ある時期から急にそれ用の石器が増えるってのはありえるのだろうか

99 19/11/13(水)09:23:56 No.638282164

今は縄文後期には既に稲作が始まってた形跡見つかってるよね

100 19/11/13(水)09:25:19 No.638282296

>芋掘りなんて縄文からやってそうな印象 >ある時期から急にそれ用の石器が増えるってのはありえるのだろうか 結構交易範囲広かったみたいだし 一箇所で発明されたモノが広まるってのはありそう

101 19/11/13(水)09:25:20 No.638282299

こういう歴史趣味を全部ぶち込んだのが創生日記なんだろうなぁ…

102 19/11/13(水)09:25:56 No.638282345

するとあのおじさんは種籾を持ってきたんじゃなくて 田んぼ作るといいよって知識を伝えたことになるのか

103 19/11/13(水)09:26:05 No.638282358

そういや何年くらい前の漫画だっけ 40年?

104 19/11/13(水)09:26:16 No.638282370

遺跡の展示出土品見てると(これが貴重な物…?)って思うぐらい土の上にあったらただのゴミとしか思えないオレはゴミだよ

105 19/11/13(水)09:26:57 No.638282443

>芋掘りなんて縄文からやってそうな印象 >ある時期から急にそれ用の石器が増えるってのはありえるのだろうか 現行の文明が滅びて潮干狩りの鉄器が出土されたら後の人はそう思うかも

106 19/11/13(水)09:27:07 No.638282453

>遺跡の展示出土品見てると(これが貴重な物…?)って思うぐらい土の上にあったらただのゴミとしか思えないオレはゴミだよ 昔の人もゴミとして捨てたものだったりするし…

107 19/11/13(水)09:27:38 No.638282503

陸稲は技術的ハードルが大分低そうだな

108 19/11/13(水)09:27:49 No.638282526

どんぐり拾うついでに山芋掘ってたんじゃね

109 19/11/13(水)09:28:18 No.638282576

貝塚はごみ捨て場やし…

110 19/11/13(水)09:28:58 IeCL1Cb2 No.638282649

>しかもそれは長江流域や朝鮮の水田農法じゃなくてラオスなどのイネの原生地と同じ陸田=焼畑農法 >縄文後期から弥生時代の水稲農法はその後から伝わったもの 朝鮮人に教わったと思いたくない層にめっちゃ支持されそう

111 19/11/13(水)09:29:10 No.638282679

なにがすごいってこの話題で1つの作品作れそうなのに1話程度でサラッとまとめる漫画家先生

112 19/11/13(水)09:29:11 No.638282684

埼玉で畑で稲植えてるの見た 縄文人だったのか

113 19/11/13(水)09:29:48 No.638282749

このころ丁度メソポタミアで職業が出来たりエジプトではピラミッド作ったりしてる時期だな

114 19/11/13(水)09:29:57 No.638282765

>朝鮮人に教わったと思いたくない層にめっちゃ支持されそう いよいよただの荒らしだなこれ

115 19/11/13(水)09:29:58 No.638282767

そういや古代米作ってる人もいるよね

116 19/11/13(水)09:30:01 No.638282782

>朝鮮人に教わったと思いたくない層にめっちゃ支持されそう 水田はどっちにしろ大陸から来てるから

117 19/11/13(水)09:31:00 No.638282865

>ある時期から急にそれ用の石器が増えるってのはありえるのだろうか 始めは既存の器具の流用 だから既存の使い方とは違う跡が残る その後専用の器具が開発される

118 19/11/13(水)09:31:15 No.638282895

>このころ丁度メソポタミアで職業が出来たりエジプトではピラミッド作ったりしてる時期だな 雑区分すぎる

119 19/11/13(水)09:31:19 No.638282903

>遺跡の展示出土品見てると(これが貴重な物…?)って思うぐらい土の上にあったらただのゴミとしか思えないオレはゴミだよ そっから当時の文化や生活が垣間見えるから貴重なのであって本質的にはゴミといえばゴミではある

120 19/11/13(水)09:31:40 No.638282939

>>朝鮮人に教わったと思いたくない層にめっちゃ支持されそう 小学生「敵味方で考えるオンナ並みの感情二元論がコレなんだな」

121 19/11/13(水)09:32:34 No.638283036

スレ「」頼む

122 19/11/13(水)09:32:39 IeCL1Cb2 No.638283051

>いよいよただの荒らしだなこれ 素朴な感想を述べただけだぞ 実際ナショナリズムに利用されるでしょ

123 19/11/13(水)09:32:47 No.638283064

とある弥生人が特に使ってた訳ではないけど たまたま縄文土器持ってたとか旧石器堀り当てたとかそういう紛れはないのかな

124 19/11/13(水)09:33:21 No.638283120

つまりエルフは実在する!

125 19/11/13(水)09:33:21 No.638283121

>いよいよただの荒らしだなこれ (最初からでは?)

126 19/11/13(水)09:33:46 No.638283174

面白いのが1日あたりの平均摂取カロリーの推移で狩猟から農耕に移行すると右肩上がりになるかと思いきや農耕に移行する前後にガクンと下がるパターンがあるんだよな だから農耕が可能になったから移行したのではなく狩猟では食えない状況に追い詰められてからワンチャン狙って農耕に移行したのかもしれない

127 19/11/13(水)09:34:45 No.638283278

反論になってなくても封殺よりはマシだからセーフだと思う

128 19/11/13(水)09:35:00 No.638283309

>とある弥生人が特に使ってた訳ではないけど >たまたま縄文土器持ってたとか旧石器堀り当てたとかそういう紛れはないのかな その辺は放射年代測定があるから

129 19/11/13(水)09:35:01 IeCL1Cb2 No.638283310

つーか勘違いしてるけどおれは目についたから今来たばかりだぞ 具体的にいうとアルテマソードから まあどうせ信じないだろうが

130 19/11/13(水)09:35:55 No.638283402

反論を感情的に敵対と見做す魔美くんが実に女性してて良い しかし魔美ってすごい名前だな

131 19/11/13(水)09:35:58 No.638283408

そうなんだ でもdelするね…

132 19/11/13(水)09:36:22 No.638283455

匿名掲示板で自分に関心を抱かれていると思うのはやめた方がいいしそう思いたいならTwitterでもやればいい

133 19/11/13(水)09:37:54 No.638283604

>面白いのが1日あたりの平均摂取カロリーの推移で狩猟から農耕に移行すると右肩上がりになるかと思いきや農耕に移行する前後にガクンと下がるパターンがあるんだよな >だから農耕が可能になったから移行したのではなく狩猟では食えない状況に追い詰められてからワンチャン狙って農耕に移行したのかもしれない 基本的に一人あたりの摂取カロリーだと狩猟社会の方が多くなるからな 人口増加率だと農耕社会の方が断然高いけど

134 19/11/13(水)09:38:36 No.638283678

荒らし屋じゃなくてただのバカな荒らしだった!

135 19/11/13(水)09:38:46 No.638283714

うちの近くに桜ノ馬場遺跡というのがあって、まつろ国の王墓が戦時中の防空壕掘ってる時に見つかったけど時期が時期だけに発見された鉄器は徴収されて一部しか残らなかったり昭和当時のゴミと混ぜ混まれてその後の時代で研究しようとしたら学者が膝から崩れたそう

136 19/11/13(水)09:39:04 No.638283748

魔美君が魔女狩りにあった人達の子孫だというのを踏まえると魔美君のこういう性格はなんというか趣がある

137 19/11/13(水)09:39:41 No.638283807

真贋の論争は平行して続ける事は大切 その上で偽物と見られる様子がない内は本物と暫定して解釈論争すべきだろう

138 19/11/13(水)09:40:01 No.638283833

まとめサイト用の養殖荒らしじゃなくて野生の荒らしだったみたいだね

139 19/11/13(水)09:40:41 IeCL1Cb2 No.638283910

>匿名掲示板で自分に関心を抱かれていると思うのは ああ言えばこういう…じゃあどうしろってんだよ… もう黙っときますねハイハイ

140 19/11/13(水)09:41:20 No.638283975

>しかし魔美ってすごい名前だな 狸のマミとかけてるのに最近気づいた

141 19/11/13(水)09:41:29 No.638283992

ただのバカはただ思った事を書き連ねるだけで荒らしになる そんな既知の事実を改めて学べる良いスレだと思う

142 19/11/13(水)09:41:39 No.638284017

>魔美君が魔女狩りにあった人達の子孫だというのを踏まえると魔美君のこういう性格はなんというか趣がある 魔女狩り時代のフランス人の血が入ってるんだっけか

143 19/11/13(水)09:42:17 No.638284091

狩猟採集だとバカと間抜けと悪人はさっさと死んで 判断力記憶力社交性に優れた連中しか生き残れないから どっかで良質な連中だけで気楽にやってこうって考えより 穀物で愚物を生かして使役して楽しようって考えが起こるタイミングがあったんだと思う 中世まで肉は権力者の食い物で庶民は穀物食ってたのはその名残じゃないかなぁ

144 19/11/13(水)09:43:06 No.638284186

狩猟採取生活はどこで何探してくればいいかわかってたら 一日の労働時間は3時間くらいで済む ただし狩猟採取に都合のいい環境を判断できるリーダーが必須だし 何より養える限界が低いので必然的に少人数での移動生活になり 場所の選定をしくじると皆死ぬ

145 19/11/13(水)09:43:45 No.638284254

こういう話をしつつ魔女狩りの魔女はエスパーだったんだよ!とかぶっ込んでくるF先生のバランス感覚が好き

146 19/11/13(水)09:43:46 No.638284256

エスパー魔美の「問題はカニ缶」は今でも好き

147 19/11/13(水)09:44:28 No.638284330

グループ外の人間と採取場所が被った時に争いになる気がする

148 19/11/13(水)09:44:36 No.638284348

>魔女狩り時代のフランス人の血が入ってるんだっけか 狩る方の血なんじゃね

149 19/11/13(水)09:45:08 No.638284414

>しかし魔美ってすごい名前だな >狸のマミとかけてるのに最近気づいた えっそうなの?

150 19/11/13(水)09:46:50 No.638284583

環境も絶えず変化し続けるし狩猟生活をする集団そのものが環境に変化を加える要素になるからな 今年こそ農耕に切り替えないとアカンわこれってタイミングが発生する事はあるだろうな

151 19/11/13(水)09:47:05 No.638284609

画家の父ちゃんフランス人なの?

152 19/11/13(水)09:48:46 No.638284792

>グループ外の人間と採取場所が被った時に争いになる気がする これはもう類人猿の頃からずっとやってるだろうな

153 19/11/13(水)09:49:13 No.638284833

〇〇説を唱えている連中はバカだ 支持している連中も予算回して欲しいたがための腰ぎんちゃくだ

154 19/11/13(水)09:49:41 No.638284889

>>グループ外の人間と採取場所が被った時に争いになる気がする >これはもう類人猿の頃からずっとやってるだろうな だからこうして移動式の生活をする

155 19/11/13(水)09:49:48 No.638284903

まみあなで狸穴だもんな

156 19/11/13(水)09:51:01 No.638285031

調べてきた父方の曽祖母がフランス人なのね 父ちゃんもフランス人でそんなに間違ってなかった

157 19/11/13(水)09:51:07 No.638285042

>環境も絶えず変化し続けるし狩猟生活をする集団そのものが環境に変化を加える要素になるからな >今年こそ農耕に切り替えないとアカンわこれってタイミングが発生する事はあるだろうな 単純にうまいし腹一杯になるし狩猟生活に固執するのは五穀絶ちでも始めたい御仁くらいしか残らんのと違うか ぶっちゃけ狩りや採集でとれるものってそこまで味よくないだろうし…

158 19/11/13(水)09:52:46 No.638285247

狩猟採集から農耕に転換したってのは考えにくいし 狩猟採集に農耕が加わる形だったんじゃないかな

159 19/11/13(水)09:53:38 No.638285338

>単純にうまいし腹一杯になるし狩猟生活に固執するのは五穀絶ちでも始めたい御仁くらいしか残らんのと違うか >ぶっちゃけ狩りや採集でとれるものってそこまで味よくないだろうし… 品種改良されてるわけじゃあるまいし味なんぞ対して変わらんだろう 狩猟採集なら食べるものが何種類もあって飽きにくいし何より絶対的に肉が一番のご馳走だから味の面では断然農耕より上だよこのぐらいの時代じゃ

160 19/11/13(水)09:55:34 No.638285574

>狩猟採集なら食べるものが何種類もあって飽きにくいし何より絶対的に肉が一番のご馳走だから味の面では断然農耕より上だよこのぐらいの時代じゃ いっとくけど今の食肉用の肉とは品種も肉質も確実に違うぞ

161 19/11/13(水)09:55:57 No.638285614

縄文時代は採取生活で賄えるくらい自然の恵みが豊富だったらしいし 余暇として農耕はじめてみたんじゃない

↑Top