ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/13(水)05:01:19 No.638263634
3400Gでもi7-6700ぐらいの性能あるよって教えてもらってちょっと驚いてる でももうちょっと出して3600買ったほうがいいかなグラボあるし
1 19/11/13(水)05:02:54 No.638263688
Zen+とZen2じゃ結構差があるから 性能気にするなら3600にしたほうがいいよ
2 19/11/13(水)05:06:10 No.638263784
x付きだとゲーム二個貰えるぞ
3 19/11/13(水)05:06:23 No.638263787
3400Gを比較対象にするなら2600でも充分なくらいよ それほどZen2の恩恵はでかい
4 19/11/13(水)05:06:25 No.638263788
グラボつけないなら3400Gで最小構成にできるってメリットがある バリバリ重いゲームやるぜー!ってんなら3600でグラボつけた方がいい
5 19/11/13(水)05:07:32 No.638263819
>Zen+とZen2じゃ結構差があるから >性能気にするなら3600にしたほうがいいよ 次組んだらまた7年ぐらいは酷使させたいから素直に3600にするか てか近場のPC工房がRyzenPC売る気なくて3400GまでのBTOしかないのがな
6 19/11/13(水)05:08:09 No.638263826
BTOなんて通販でいいじゃん 3400Gまでしか扱ってないとかどう見てもクソ田舎だろ
7 19/11/13(水)05:08:34 No.638263840
グラボあるなら3400Gより安く買える2700の方がいいよ 2700Xになると3600買えってなるし
8 19/11/13(水)05:09:24 No.638263858
温度の限界まで自動でクロック上げる機能ついてるからファンは良いやつかった方がいいぞ
9 19/11/13(水)05:16:20 No.638264047
>グラボあるなら3400Gより安く買える2700の方がいいよ 2700ってそこまで値段落ちてるのか
10 19/11/13(水)05:16:22 No.638264049
温度が上がるとクロックダウンさせる機能も付いてるから 自動OCの範囲でクロック固定させて温度上がったらクロック落とす機能切るとエンコがサクサクに捗るぞ
11 19/11/13(水)05:20:33 No.638264201
zen2世代のAthlonがむっちゃエグい性能らしいから楽しみ
12 19/11/13(水)05:23:46 No.638264329
>3400Gを比較対象にするなら2600でも充分なくらいよ >それほどZen2の恩恵はでかい ちょっとよくわかんないんだけどどっちもZen+じゃね
13 19/11/13(水)05:24:27 No.638264352
>自動OCの範囲でクロック固定させて温度上がったらクロック落とす機能切るとエンコがサクサクに捗るぞ これ自動でやって欲しいんですけお
14 19/11/13(水)05:24:54 No.638264366
グラボの話だけどコスパ重視なら1070と1660tiのどっちがいいんだろうか 最近のFPSをフルHDでサクサク動かせればいい程度なんだけど
15 19/11/13(水)05:26:06 No.638264403
>グラボの話だけどコスパ重視なら1070と1660tiのどっちがいいんだろうか >最近のFPSをフルHDでサクサク動かせればいい程度なんだけど ここ見て決めるといいよ https://pcfreebook.com/article/459993300.html
16 19/11/13(水)05:26:38 No.638264422
>ちょっとよくわかんないんだけどどっちもZen+じゃね マジか マジだごめん
17 19/11/13(水)05:27:31 No.638264446
zen2APUは来年とかなのかな? 楽しみ
18 19/11/13(水)05:28:14 No.638264457
ウィッチャーやMOD山盛りベセゲー最高画質で動かすなら1070 そうでないなら1060で足りる
19 19/11/13(水)05:28:51 No.638264473
3900Xほしい
20 19/11/13(水)05:31:22 No.638264537
>3950Xほしい
21 19/11/13(水)05:32:23 No.638264568
>ウィッチャーやMOD山盛りベセゲー最高画質で動かすなら1070 >そうでないなら1060で足りる 1660tiは1060と同じ電力でスペック一段上なのが魅力的なんだよね でも1060も含めて探してみるわありがと
22 19/11/13(水)05:33:38 No.638264603
>グラボの話だけどコスパ重視なら1070と1660tiのどっちがいいんだろうか >最近のFPSをフルHDでサクサク動かせればいい程度なんだけど 最近のFPSってなると微妙だがフルHDでコスパだけ見るとやっぱりvegaまでのRadeonかなって
23 19/11/13(水)05:33:55 No.638264616
1660Tiはバランスいいな 1060だとRX570でもいい気がしてくる
24 19/11/13(水)05:34:08 No.638264628
9900Kよりエンコはやくて水冷じゃなくても問題でない3900Xは本当にいいCPUだ それに比べてお前はなんだ9900K!!!!!
25 19/11/13(水)05:35:00 No.638264652
>それに比べてお前はなんだ9900K!!!!! 3900Xの方が後出しなんだからそれはいいだろ ダメなのは9900KSだ
26 19/11/13(水)05:36:46 No.638264710
3800Xも悪くないというかKSとタメ張れるんだなって思った
27 19/11/13(水)05:36:55 No.638264714
>>それに比べてお前はなんだ9900K!!!!! >3900Xの方が後出しなんだからそれはいいだろ >ダメなのは9900KSだ (今更Sが消えてるの気づいてませんでしたって言いづらい…)
28 19/11/13(水)05:39:06 No.638264791
グラボはともかくZEN2CPUは長いこと使えそうでいい
29 19/11/13(水)05:39:16 No.638264795
ksは8086Kみたいなもんだろあれ 第10世代デスクトップがコア増やす以外になんもない臭いのがヤバいと思うが
30 19/11/13(水)05:39:32 No.638264806
2400Gで今年も乗り切る
31 19/11/13(水)05:40:00 No.638264816
グラボは今停滞期だからな
32 19/11/13(水)05:40:35 No.638264841
>2400Gで今年も乗り切る わりとそれでしばらくいけちゃうくらい優秀だと思うよ
33 19/11/13(水)05:40:38 No.638264843
Deskmini A300は正義
34 19/11/13(水)05:41:28 No.638264874
>グラボは今停滞期だからな Rtxで新時代が来たんですけお!
35 19/11/13(水)05:41:50 No.638264884
6700と3400Gが性能互角ってのが驚いてる CPUってそこまで進化してるのか
36 19/11/13(水)05:44:03 No.638264947
zenの時点でハス以上sky未満みたいな感じで+はsky以上だからまあそう言うことになるな
37 19/11/13(水)05:44:08 No.638264951
グラボは必要になったら買えばええんじゃよ
38 19/11/13(水)05:44:51 No.638264974
>Rtxで新時代が来たんですけお! 君の新時代なんかパッとしなくない?
39 19/11/13(水)05:45:00 No.638264978
>2200Gで今年も乗り切る
40 19/11/13(水)05:45:23 No.638264991
出来れば長く使うことを考えたらBTOってサイコムとかhpとかツクモあたりなのかな
41 19/11/13(水)05:46:21 No.638265027
レイトレはpsと箱の次世代が対応するから再来年からだな それまでは一部の物好きのための割高機能
42 19/11/13(水)05:46:53 No.638265039
>出来れば長く使うことを考えたらBTOってサイコムとかhpとかツクモあたりなのかな パソコンパラダイスでも問題ないよ 全国に店舗あるから異常あった時に持ち運びできるしサポートとパーツの良さもドスパラと違ってまだしっかりしてる方だし
43 19/11/13(水)05:47:07 No.638265047
>出来れば長く使うことを考えたらBTOってサイコムとかhpとかツクモあたりなのかな 俺ならサイコムかツクモのどっちかかなあ
44 19/11/13(水)05:47:48 No.638265061
ドスパラは中古パーツの品質なら信頼できる
45 19/11/13(水)05:48:10 No.638265068
内蔵グラフィック便利だから動作確認用にとりあえず2400G持ってても損はない
46 19/11/13(水)05:48:25 No.638265075
パソパラってずいぶん前に休刊してたような…
47 19/11/13(水)05:48:27 No.638265076
最新のi7とタメ張れる3600をあの値段でお出しするAMDはちょっとおかしいと思う
48 19/11/13(水)05:49:03 No.638265099
レイトレはnVがDLSSで覇権握ろうとしたけど 他社が総出でDXRのみで動くAPI用意し初めて面白くなってるよ というか次世代機でレイトレ使うならDLSS使えないから RTX方式は流行りようがないんだけどな
49 19/11/13(水)05:49:14 No.638265104
>パソパラってずいぶん前に休刊してたような… ごめん パソコン工房のことね だいぶ寝ぼけてるわ
50 19/11/13(水)05:49:39 No.638265119
パソコンパラダイスっておっさんかよ お宝シールかよ
51 19/11/13(水)05:50:12 No.638265141
懐かしいなパソパラ
52 19/11/13(水)05:50:39 No.638265155
レイトレーシングつかわない偽物の影のほうが美しいっていわれてるしね てかそれ以上にGTX1000版代とRX500番台が名器すぎた
53 19/11/13(水)05:50:49 No.638265159
>というか次世代機でレイトレ使うならDLSS使えないから そうなの?
54 19/11/13(水)05:51:16 No.638265171
RTXというかnVがこのまま高止まり傾向ならRADEONも選択肢に入ってくるかな… まぁとりあえず出揃ってみてからだけど
55 19/11/13(水)05:51:31 No.638265178
>>というか次世代機でレイトレ使うならDLSS使えないから >そうなの? radeonがどうやってnVのスパコンにアクセスするんですかアナタ
56 19/11/13(水)05:52:24 No.638265204
レイトレを真面目にやったメトロ新作の画面暗すぎだった 嘘の光のほうがいいわ
57 19/11/13(水)05:53:28 No.638265236
次世代CSもチップはAMDなのか 知らなかった
58 19/11/13(水)05:54:43 No.638265281
intelがRyzenを超える名CPUを出せるようになるまであと dice1d20=1 (1) 年はかかるな
59 19/11/13(水)05:55:00 No.638265291
>dice1d20=1 (1) 年はかかるな はやいなー
60 19/11/13(水)05:55:40 No.638265304
真面目に光の計算すれば拡散してそりゃ暗くなるからなぁ
61 19/11/13(水)05:55:47 No.638265307
グラボってGeforceとRADEON両方挿して共存とかってできるんかな
62 19/11/13(水)05:56:59 No.638265339
>グラボってGeforceとRADEON両方挿して共存とかってできるんかな できる DirectX12なら両方に映像処理させることもできる
63 19/11/13(水)05:57:21 No.638265351
一時期混載流行ったよな即廃れたけど
64 19/11/13(水)05:57:25 No.638265355
>グラボってGeforceとRADEON両方挿して共存とかってできるんかな めんどくさいけどたぶんできるんじゃないかな ゲーム用Geforceと仕事用Quadroを無理やり共存させた阿呆とかもいるから
65 19/11/13(水)05:59:18 No.638265422
>intelがRyzenを超える名CPUを出せるようになるまであと >dice1d20=1 (1) 年はかかるな 本当にできるならぜひともやってほしい
66 19/11/13(水)06:01:03 No.638265484
SLIとかはあんまりだけど配信とかで負荷分散させたいとかなら違うGPU混載は使われるみたいね
67 19/11/13(水)06:01:09 No.638265490
混載してもゲーム等ごく一部にしかメリットなかったしAMDはCUDA使えないしで今はマニアしかやってないと思う OpenCL時代になったらまた変わるかもしれないが
68 19/11/13(水)06:02:17 No.638265527
zen4あたりになったらさすがにAM4ソケットじゃ使えないようになるかもしれない
69 19/11/13(水)06:03:19 No.638265566
>zen4あたりになったらさすがにAM4ソケットじゃ使えないようになるかもしれない DDR5移行に合わせてソケットも移行って話じゃないっけか
70 19/11/13(水)06:17:26 No.638266091
>>zen4あたりになったらさすがにAM4ソケットじゃ使えないようになるかもしれない >DDR5移行に合わせてソケットも移行って話じゃないっけか Zen3までがAM4でZen4からDDR5で新ソケットだね なのでZen4の初物はいろんな意味で暴れると思う
71 19/11/13(水)06:18:56 No.638266149
DDRとPCI両方5って発熱無視できないレベルになってそう
72 19/11/13(水)06:24:49 No.638266368
なんとか電力消費に革命起こして欲しいわ 今の時点でも結構電気代が馬鹿にならん
73 19/11/13(水)06:26:10 No.638266411
もらえるゲームのジャンルが偏りすぎている…
74 19/11/13(水)06:27:14 No.638266458
CoDやRDR2でpascal世代がゴミにされたからグラボの方は用途次第ではもうRTXかなって気がする
75 19/11/13(水)06:29:58 No.638266565
>グラボってGeforceとRADEON両方挿して共存とかってできるんかな 計算や画像処理をそれぞれ独立して出来るよマイニングがそれだ ただゲームのようなそれぞれ独立させられない処理の塊は普通無理
76 19/11/13(水)06:31:31 No.638266640
CoDの方かはうろ覚えだけど1080tiが2060相当だしDX12だと露骨に差が出るね
77 19/11/13(水)06:32:46 No.638266710
3600コスパいいっていうので買ったけどリテールファンが発熱にまったく対応できてなくて 結局6000円くらいの性能良いファン追加で買うハメになっていうほど安くすまなかった このリテールファンは絶対まずいと思う
78 19/11/13(水)06:33:49 No.638266760
>CoDの方かはうろ覚えだけど1080tiが2060相当だしDX12だと露骨に差が出るね DirectX12はほんとプログラム側の最適化でなんとでもなるからな… ただゲームエンジンだけでは難しいのでグラボとお話できるエンジニアが必要
79 19/11/13(水)06:36:19 No.638266862
3950Xかなり高い…
80 19/11/13(水)06:37:55 No.638266932
リテールとしては良いもんだろうけどリテールファンで済ませることを前提にコスパのこと話してる人はいないと思う
81 19/11/13(水)06:38:56 No.638266986
3990Xは出さないのかな
82 19/11/13(水)06:40:00 [9960x] No.638267043
>3950Xかなり高い そうだね
83 19/11/13(水)06:41:43 No.638267133
時期はいい?悪い?
84 19/11/13(水)06:41:53 No.638267141
リテールが貧弱なのは分かるけどファンは3000円も出せば十分だろ
85 19/11/13(水)06:42:17 No.638267163
必要なグラボによっては時期は良い
86 19/11/13(水)06:42:30 No.638267174
>時期はいい?悪い? なんのだ 回答はパーツごとに違うぞ
87 19/11/13(水)06:43:32 No.638267235
虎徹かちょっと贅沢して風魔殿弍で十分だ
88 19/11/13(水)06:44:33 No.638267290
3600で虎徹以上の要るかな BIOSバージョン古いとかない?
89 19/11/13(水)06:45:54 No.638267374
3600で虎徹だと長時間ゲームするには不安っていうんで無限五買ったよ
90 19/11/13(水)06:46:15 No.638267388
メモリはそろそろ底だとは思う
91 19/11/13(水)06:46:35 No.638267412
今にして思えばkaby時代ほんと時期悪すぎる
92 19/11/13(水)06:46:49 No.638267427
困ったらうんこ
93 19/11/13(水)06:47:17 No.638267454
ウンコ黒くなったしな
94 19/11/13(水)06:47:57 No.638267510
うんこは流石に高すぎるけどフル回転させたいなら欲しくなるよなってのも初めてゲーミングPC買って分かったわ
95 19/11/13(水)06:48:41 No.638267555
単体で見るとかなり安いけど変えるとなると結局最低限CPUマザボメモリはセットで変えることになるからなぁ…
96 19/11/13(水)06:49:18 No.638267589
>今にして思えばkaby時代ほんと時期悪すぎる ノートはKabyRまで行くとお得だったけどね 今も安くなっていい感じだし
97 19/11/13(水)06:51:45 No.638267732
i5の4460を2万3000円位で買ったけど当時としても微妙だったが いまそれだけ出せば相当いいの買えるな…
98 19/11/13(水)06:51:46 No.638267733
>君の新時代なんかパッとしなくない? びっくりするほど誰も乗ってこなかった
99 19/11/13(水)06:52:05 No.638267759
zen2全然安くならないなあ 5k iMac買っちゃうぞコラ
100 19/11/13(水)06:53:04 No.638267811
>i5の4460を2万3000円位で買ったけど当時としても微妙だったが >いまそれだけ出せば相当いいの買えるな… そこ比べるのはおかしい
101 19/11/13(水)06:53:10 No.638267821
月末くらいからセールかなあ 絵描くのメインだから2400Gでもいいんだけどちょっとだけモデリングもやりたい
102 19/11/13(水)06:54:05 No.638267881
欲深き者達は16コアCPUで何をするつもりなのか やはりCG関係か
103 19/11/13(水)06:54:25 No.638267907
>絵描くのメインだから2400Gでもいいんだけどちょっとだけモデリングもやりたい そうなるとGTX 1660と3990Xぐらいは必要だね
104 19/11/13(水)06:55:01 No.638267945
レンダリングはコア数あればあるだけいいからな
105 19/11/13(水)06:55:26 No.638267974
数年後にはAMD MACとか出そうだな
106 19/11/13(水)06:55:35 No.638267987
>欲深き者達は16コアCPUで何をするつもりなのか >やはりCG関係か 個人開発やってるけど16コアほしいでござる
107 19/11/13(水)06:56:35 No.638268052
>数年後にはAMD MACとか出そうだな MacはARM出ると思う iMac Pro 64コアとか出そう
108 19/11/13(水)06:58:18 No.638268147
配信でよくあるモデリング程度ならどれでもいいよ 非リアルタイムなモデリングするならスリッパで青天井だぜ
109 19/11/13(水)06:58:49 No.638268193
コア数はどれだけ多くしてもよい
110 19/11/13(水)06:59:53 No.638268262
強くなればなるほどimg見るのがサクサクになるからな…
111 19/11/13(水)06:59:56 No.638268272
>数年後にはAMD MACとか出そうだな ARMの方が可能性高いけど今Intelしかないからさっさと出して欲しいわ…
112 19/11/13(水)07:00:06 No.638268288
>非リアルタイムなモデリングするならスリッパで青天井だぜ レンダリングがってこと? モデリングだとむしろ非リアルタイムな方が軽いのでは?
113 19/11/13(水)07:00:09 No.638268293
zbrush使ってフィギュア作りたいくらいならそんなにパワーいらんよな
114 19/11/13(水)07:00:33 No.638268315
同時にいくつもソフト使うってだけでもマルチコアの恩恵はあるし…!
115 19/11/13(水)07:00:51 No.638268335
今や6コアが標準的な時代になってミドルスペックでもかなり快適でいい時代だ
116 19/11/13(水)07:01:14 No.638268358
>強くなればなるほどimg見るのがサクサクになるからな… 広告表示されるまで止まるしZen2にするか
117 19/11/13(水)07:01:14 No.638268359
>zbrush使ってフィギュア作りたいくらいならそんなにパワーいらんよな Zブラシこそ編集時点で重いCGソフトの代表みたいなもんだと思うの
118 19/11/13(水)07:02:53 No.638268478
最近の開発手法はちょっとした修正でも毎回テストも走らせるから コアがあると本当に作業止まる時間が減る 休憩時間も減る
119 19/11/13(水)07:02:57 No.638268482
ポテンシャル限界まで出せそうなasrock水冷マザボ欲しい お高いこれだけで一台組める
120 19/11/13(水)07:03:25 No.638268522
モデリングならQuadroなんじゃね
121 19/11/13(水)07:04:15 No.638268579
>モデリングならQuadroなんじゃね Quadroは一部のソフト使ってる人だけ 今はGTXのが同スペだとむしろ速い
122 19/11/13(水)07:04:51 No.638268619
Zbrushは一体どうやってんだっていわれるくらい軽いので有名なんですけど…
123 19/11/13(水)07:05:52 No.638268682
2桁MHzでまあまあ動いてた六角大王を思い出した
124 19/11/13(水)07:06:15 No.638268708
ガチ本職ならともかく趣味でやってる程度ならクアドロは要らんだろう
125 19/11/13(水)07:07:04 No.638268762
>レンダリングがってこと? ムービー用だと見栄え重視で分割したりで普通は最終的なポリゴン数が数十倍に膨れ上がるからね 編集ポリゴン数=最終ポリゴン数ではないので
126 19/11/13(水)07:07:29 No.638268793
本職でもQuadroじゃないと動かないとかじゃないかぎり 同じ値段でRTX二枚刺しとかしたほうがいいと思うわ
127 19/11/13(水)07:07:48 No.638268818
>広告表示されるまで止まるしZen2にするか どの程度止まるかわからんけど買い替えタイミング的には悪くないんじゃないかな
128 19/11/13(水)07:08:00 No.638268831
Quadro必要なのってCUDAとかCADぐらいじゃないかな 今は本職はレンダリングファームとかだし 個人でもGTXのが普通に速い
129 19/11/13(水)07:08:23 No.638268859
>Zbrushは一体どうやってんだっていわれるくらい軽いので有名なんですけど… クソ雑魚PCだとレンダリング以外なんともないけどZブラシ動かすだけで重いから… 比較的重いだけで軽い方なのね
130 19/11/13(水)07:08:24 No.638268861
Zbrush使うならメモリはたっぷり積んでおけ CPUベース処理だからグラボはその他のやりたいことに合わせた奴でもいい
131 19/11/13(水)07:09:08 No.638268910
>どの程度止まるかわからんけど買い替えタイミング的には悪くないんじゃないかな 1秒ないぐらいだから0.1秒ぐらいにしたいな…
132 19/11/13(水)07:10:14 No.638268986
Photoshop使っててメモリー64GBでも足りないと思う時結構あるしな
133 19/11/13(水)07:10:32 No.638269003
やりたいモデリングは六角大王とかメタセコイアで背景小物作るくらいだからスペック全然いらんのよ…
134 19/11/13(水)07:11:17 No.638269052
フォトショで64GBで足りないってめちゃでかいねそれ
135 19/11/13(水)07:12:20 No.638269140
>広告表示されるまで止まるしZen2にするか それ自体はブラウザの仕様なんだ 変えたら多少速くはなるけどね
136 19/11/13(水)07:18:21 No.638269622
PCよりまず使うソフトと自分をアップデートしたほうがいいのでは…
137 19/11/13(水)07:18:52 No.638269660
>それ自体はブラウザの仕様なんだ >変えたら多少速くはなるけどね うn こっちからマジレスで悪いけどたぶん広告のDNS応答とかで止まってるやつだと思う… ここは全部iframe+サイズ指定してるからレイアウト計算は速いはず
138 19/11/13(水)07:19:02 No.638269675
>メタセコイア うn >六角大王 うn?
139 19/11/13(水)07:19:09 No.638269686
3700Xにしたけどタスクマネージャー眺めてコアがたくさんある!ってする以外の使いみちが今のところない
140 19/11/13(水)07:19:54 No.638269736
>3700Xにしたけどタスクマネージャー眺めてコアがたくさんある!ってする以外の使いみちが今のところない とりあえずCineBenchでググるんだ
141 19/11/13(水)07:20:22 No.638269774
3600だけどCPUクーラーは純正のってもしかしてまずい? 普通に3Dゲーガンガンやってるけど
142 19/11/13(水)07:21:43 No.638269879
リテールにしてはそこそこ冷える方だし 温度見て平気ならそのままでいいんじゃないかな
143 19/11/13(水)07:23:35 No.638270036
>3600だけどCPUクーラーは純正のってもしかしてまずい? >普通に3Dゲーガンガンやってるけど 3600だとたぶん温度ギリギリか張り付いてると思う 勝手にサーマルスロットリングするから大丈夫だとは思うけど俺なら変えるかな…
144 19/11/13(水)07:24:34 No.638270117
BIOS最新にしておけば電圧がまともになってそこそこ冷えるはずだし熱すぎたら勝手に性能落とすだけの話だからコマ落ち激しいとかじゃなければ気にしなくて良いよ
145 19/11/13(水)07:25:26 No.638270195
>>六角大王 >うn? なんだよ!使っちゃ悪いのかよ!
146 19/11/13(水)07:27:31 No.638270373
今初期のi5とメモリ8Gで作業してる俺には2400Gにメモリ16Gなんて贅沢だな
147 19/11/13(水)07:29:33 No.638270566
Gは内蔵グラがようやく次世代になるであろう次が本番…のはず
148 19/11/13(水)07:29:57 No.638270602
>今初期のi5とメモリ8Gで作業してる俺には2400Gにメモリ16Gなんて贅沢だな 贅沢じゃなくてその環境が貧しいんだ
149 19/11/13(水)07:30:56 No.638270694
>今初期のi5とメモリ8Gで作業してる俺には2400Gにメモリ16Gなんて贅沢だな 作業時間長いなら早めに買い替えをおすすめするぞ 2年ぐらいの電気代で差額ペイできると思う
150 19/11/13(水)07:30:59 No.638270701
>Gは内蔵グラがようやく次世代になるであろう次が本番…のはず 次世代にならなくてもマルチダイ化出来るってだけで恩恵が多すぎる グラフィックメモリまでAPUの中に乗ったりしないかな…
151 19/11/13(水)07:35:07 No.638271133
正直グラフィックはIntelの方が期待してるかな ちょっと意味合いが違うけど
152 19/11/13(水)07:36:38 No.638271310
>グラフィックメモリまでAPUの中に乗ったりしないかな… 載せるならHBMになると思うから当分はでなさそうだなー
153 19/11/13(水)07:37:32 No.638271399
APUが750Tiを超えたら買い替えたい
154 19/11/13(水)07:38:38 No.638271514
>贅沢じゃなくてその環境が貧しいんだ 当時は普通だったし
155 19/11/13(水)07:38:48 No.638271532
>やりたいモデリングは六角大王とかメタセコイアで背景小物作るくらいだからスペック全然いらんのよ… YouもBlenderにしちゃいなYo 長らくメタセコつかってプラグインも書いたことあったけど頑張って自分をアップデートしました
156 19/11/13(水)07:40:42 No.638271743
750tiはもう超えてないか 同じくらいかもしれんけど
157 19/11/13(水)07:41:00 No.638271779
>次世代にならなくてもマルチダイ化出来るってだけで恩恵が多すぎる 無理だってAMDは言ってた 理由はInfinityFabricは消費電力の都合上モバイル向きじゃないって
158 19/11/13(水)07:42:11 No.638271899
いやいや流石に750Tiそんなに下ではない
159 19/11/13(水)07:44:06 No.638272128
>当時は普通だったし 低賃金自慢のような行為はやめて目を覚ませ
160 19/11/13(水)07:45:23 No.638272272
今のAPUが並んでるのは1030とかのローエンドよ
161 19/11/13(水)07:46:41 No.638272427
しょぼい環境でがんばってますアピールは本当になんなんだろうな… 勝手にしろとしか…
162 19/11/13(水)07:46:50 No.638272444
オンボでローエンド市場壊滅してるのいいよね…良くはなさそうだけど
163 19/11/13(水)07:46:54 No.638272451
>APUが750Tiを超えたら買い替えたい たぶん俺が4ヶ月前まで使ってた使ってたGTX570は軽く超えてそう てかRX580に変えたらあまりの速さに感動してコイカツがサクサクでびっくりだった
164 19/11/13(水)07:47:02 No.638272463
GTX1050を積んでる俺がギリギリ追い付かれない状況
165 19/11/13(水)07:47:59 No.638272564
PCゲーム市場活性化しそうではあるのよね内蔵GPU強くなると
166 19/11/13(水)07:48:04 No.638272573
>しょぼい環境でがんばってますアピールは本当になんなんだろうな… >勝手にしろとしか… じゃあなんでか教えてやろう 新しい環境使える人間が羨ましいだけなんだよちくしょう!!
167 19/11/13(水)07:53:33 No.638273172
Windows7とかかもしれないから無理強いはしないが Lynfield当たりだと今のIntel下位使う時より電気代で年10000円近く差は出ると思う Dellあたりでもいいから早めに買い替えたほうが良いぞ
168 19/11/13(水)07:53:45 No.638273204
最近の内臓GPU強くなったよなぁ i5でMinecraft JEがそこそこfps出て驚いた
169 19/11/13(水)07:54:55 No.638273332
新しい環境なんて金出すだけで手に入るじゃないか
170 19/11/13(水)07:55:14 No.638273368
もうすぐ6700とGTX970でまだ戦えそうだけど時期がいいうちに買い替えてえなあ 次はもっと光らせるんだ
171 19/11/13(水)07:55:54 No.638273439
まあ買いたいと思えばそれが買い時なんだ 買おう
172 19/11/13(水)07:56:12 No.638273471
snapdragon 855とかでだいたいIris相当らしいから モバイルもそろそろ本気で食われるんじゃないかIntel
173 19/11/13(水)07:56:24 No.638273495
>もうすぐ6700とGTX970でまだ戦えそうだけど時期がいいうちに買い替えてえなあ >次はもっと光らせるんだ 時期がいいかどうかは不明だけどDDR5まで持たせるつもりで良さそう
174 19/11/13(水)07:57:26 No.638273608
>もうすぐ6700とGTX970でまだ戦えそうだけど時期がいいうちに買い替えてえなあ >次はもっと光らせるんだ そうか光CPUか…5年ぐらいで出るとは言われてるが…
175 19/11/13(水)07:58:24 No.638273726
3600だと何年持つかな…
176 19/11/13(水)07:58:34 No.638273747
このスレも終わりか またな
177 19/11/13(水)08:00:02 No.638273882
3700Xにした俺は10年くらい戦うつもりだ ここ見るのがメインなので実際それくらい持ちそう
178 19/11/13(水)08:01:30 No.638274032
>ここ見るのがメインなので実際それくらい持ちそう スマホで済んじゃうじゃん!
179 19/11/13(水)08:01:37 No.638274043
3700Xで様子をみつつ3900xの値段が落ちてきたら交換する予定 何年後かは知らない
180 19/11/13(水)08:01:38 No.638274045
3Dエロゲの要求性能でPC作ってる感はある 5年後どうなってんのかな…
181 19/11/13(水)08:06:33 No.638274536
そう言えばzen3ってソケットどうなるんだ 買い替え行けるなら買おうかな
182 19/11/13(水)08:07:20 No.638274620
3はAM4のまま 4が新しいのになるはず なので4が出た頃安くなってたら4950Xにする!
183 19/11/13(水)08:07:53 No.638274679
ソケット変わらないのありがたい…