19/11/13(水)00:47:35 NHKでパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/13(水)00:47:35 No.638238203
NHKでパラ陸上やってるから観ようぜ
1 19/11/13(水)00:49:05 No.638238596
すげぇ!コブラじゃん!
2 19/11/13(水)00:50:37 No.638239024
それは
3 19/11/13(水)00:51:10 No.638239179
中西麻耶しこれるよね…
4 19/11/13(水)00:52:02 No.638239390
スレ画をコブラコブラ言うのやめてくれ笑うから
5 19/11/13(水)00:53:32 No.638239824
パラリンピックの義足とか結構かっこいいよね
6 19/11/13(水)00:54:33 No.638240082
本気で作ると生身より早い
7 19/11/13(水)00:56:36 No.638240564
>本気で作ると生身より早い そりゃ骨より金属のほうが強かろう
8 19/11/13(水)00:56:47 No.638240612
>パラリンピックの義足とか結構かっこいいよね あれ折れないのかな…っていつも不安になる
9 19/11/13(水)00:58:15 No.638240953
>パラリンピックの義足とか結構かっこいいよね スポーツ工学の最先端技術が結集してる場でもあるから 科学とスポーツの最先端を同時に楽しめる贅沢なイベントなのだ
10 19/11/13(水)00:58:24 No.638240996
こんなこと思うのもどうかと思うけど義足とか義手っておしゃれな奴は気合入っててちょっとだけ羨ましいなって思うことある
11 19/11/13(水)00:59:42 No.638241292
動力とか仕込めばもっと早くなるだろうしな!
12 19/11/13(水)01:00:17 No.638241418
かっけー
13 19/11/13(水)01:00:31 No.638241475
小型の船外機とかつけよう
14 19/11/13(水)01:01:48 No.638241750
ヒュー
15 19/11/13(水)01:02:09 No.638241820
義手義足の類は今の技術なら生身を超えられるしそうあるべきだよね かわいそうって哀れまれるぐらいならカッコいいとうらやましがられるぐらいのバランスがいいと思う
16 19/11/13(水)01:03:05 No.638242032
第三次大戦起きたらもう手足より優秀な義手が生まれまくるだろうな
17 19/11/13(水)01:03:47 No.638242190
かといってパラと一般を混ぜちゃうと脚切り落とす奴が出るかもしれない
18 19/11/13(水)01:04:15 No.638242305
>かわいそうって哀れまれるぐらいならカッコいいとうらやましがられるぐらいのバランスがいいと思う ガンダムの脚でもつける?
19 19/11/13(水)01:04:32 No.638242362
途上国とかやりそうだな だから競っちゃダメだ
20 19/11/13(水)01:04:53 No.638242434
ハガレンのオートメイルみたいな義手義足もいいけど走り幅跳びの義足みたいに一点特化仕様みたいなやつもそれはそれでまたよし
21 19/11/13(水)01:05:20 No.638242518
走る専用のは生身よりずっと速くてこれは…てなる
22 19/11/13(水)01:05:22 No.638242525
レギュ統一できないから混ぜるこた無いって
23 19/11/13(水)01:05:27 No.638242542
ここ数日パラ見てて思ったけど 選手の年齢層高いわ40代とかザラで60代70代もいる
24 19/11/13(水)01:06:03 No.638242679
>そりゃ骨より金属のほうが強かろう いや義足が生身を上回る最大の要因は酸素に対するエネルギー効率の良さ なので特に心肺機能が物を言う中距離走で強い
25 19/11/13(水)01:06:29 No.638242759
>走る専用のは生身よりずっと速くてこれは…てなる その辺り関係の番組をなんかで見たけど面白かった
26 19/11/13(水)01:07:17 No.638242904
電動のは流石にアウトだけどガイドラインとかあるのかな
27 19/11/13(水)01:07:18 No.638242908
>ここ数日パラ見てて思ったけど >選手の年齢層高いわ40代とかザラで60代70代もいる 鍛えるのに必要な部位が抑えられるから逆に年齢の枷がなくなるのかしら
28 19/11/13(水)01:07:45 No.638242997
昨日の100mとか見てると逆に片足だけ義足のランナーとか生足の方負荷に耐えられるかな?とか変な心配しちゃった
29 19/11/13(水)01:08:10 No.638243104
今じゃ眼鏡かけてる事にコンプレックスを抱くどころか伊達眼鏡なんてものがあるぐらいだし伊達義足とか出てくるぐらいの風潮になるのが良いのかもね
30 19/11/13(水)01:08:46 No.638243256
動力がなかったら大きさ以外にレギュレーション必要なさそうだけど
31 19/11/13(水)01:09:17 No.638243381
>今じゃ眼鏡かけてる事にコンプレックスを抱くどころか伊達眼鏡なんてものがあるぐらいだし伊達義足とか出てくるぐらいの風潮になるのが良いのかもね むぅ…ファッションサイバネ…
32 19/11/13(水)01:09:52 No.638243506
まあ物性としての反発力とかで記録を伸ばすのはシューズとかでも同じだからな
33 19/11/13(水)01:10:20 No.638243608
手はともかく足くらいなら義足にしてもいい気もする 水虫の心配もないし
34 19/11/13(水)01:11:01 No.638243752
もうそうなってくると義体の世界とかになってくるし…
35 19/11/13(水)01:11:09 No.638243772
>手はともかく足くらいなら義足にしてもいい気もする >水虫の心配もないし やだよ
36 19/11/13(水)01:11:19 No.638243813
一昨日見た義足の短距離走だと 一人だけ両脚義足の選手がぶっち切りで一位取ってたな
37 19/11/13(水)01:11:56 No.638243892
>こんなこと思うのもどうかと思うけど義足とか義手っておしゃれな奴は気合入っててちょっとだけ羨ましいなって思うことある 将来そういうののデザイナーになりたいって高校生が前にテレビ出てて 義手とか義足とかの洒落たデザインしててセンスいいなと思ったの思い出した
38 19/11/13(水)01:12:08 No.638243936
こういう事言ってもいいか分からんが普段使いの生足が付いてる義足より競技用の方がカッコいいと思っちゃう… 普段の生活だと不便生じるのかな
39 19/11/13(水)01:12:45 No.638244043
シューズはマラソンの奴が文句言われたりしてるじゃん
40 19/11/13(水)01:13:09 No.638244117
意図通りに動くようになればむしろ義手の方が便利かもしれんぞ
41 19/11/13(水)01:13:15 No.638244135
専用装備はメンテがね
42 19/11/13(水)01:13:23 No.638244163
>>パラリンピックの義足とか結構かっこいいよね >スポーツ工学の最先端技術が結集してる場でもあるから >科学とスポーツの最先端を同時に楽しめる贅沢なイベントなのだ 生身よりも明らかに早く走れて高く飛べるから フィクションにおける義体の強さは現実に即しているなって思います
43 19/11/13(水)01:13:29 No.638244179
>水虫の心配もないし 水虫は条件さえそろえば全身のどの部位の皮膚にもできうるよ
44 19/11/13(水)01:14:06 No.638244279
両手義手バランスいいな
45 19/11/13(水)01:14:11 No.638244295
ただし代謝はしない
46 19/11/13(水)01:14:37 No.638244373
パラ用の義足は完全に走る用だから常に転倒の危険が付きまとう 機構的にブレーキもないし
47 19/11/13(水)01:15:00 No.638244447
重いだろうし義手ないほうがやっぱいいのかな
48 19/11/13(水)01:15:07 No.638244469
>もうそうなってくると義体の世界とかになってくるし… 実際にパラリンピックがメインでオリンピックは誰も見ないとかあるある設定だろ
49 19/11/13(水)01:15:46 No.638244583
同一規格で大量生産する事が出来ないからコストが高いという問題も最近は3Dプリンタで緩和しようという流れが出来てるようだしな
50 19/11/13(水)01:15:52 No.638244601
義手義足は生身との接合部分とかに負荷がかかるんだ あと義体と生身の整合性が取れなくて生身側が壊れちゃうとか そのへんはシロマサが勉強していて漫画に反映してる 攻殻機動隊や紅殻のパンドラで描いてるよ
51 19/11/13(水)01:16:04 No.638244638
ご機嫌なブラジル人だぜ
52 19/11/13(水)01:18:00 No.638244981
やっぱり義手がわは筋肉薄いな
53 19/11/13(水)01:18:04 No.638244995
>同一規格で大量生産する事が出来ないからコストが高いという問題も最近は3Dプリンタで緩和しようという流れが出来てるようだしな パーツ削り出すのはそんなに苦じゃない 問題になるのは技師がやる個人に合わせた微調整 削ったり重心見てしなり具合も変えたり ここに時間を食われる
54 19/11/13(水)01:18:25 No.638245060
こんなに面白いとは…
55 19/11/13(水)01:18:27 No.638245066
車いすバスケとかは確かに本物バスケよりおもしろいときある
56 19/11/13(水)01:18:32 No.638245079
マラソンもあるん?
57 19/11/13(水)01:18:44 No.638245116
汎用性を捨ててるから叩き出せる性能って面もあるもんね
58 19/11/13(水)01:19:51 No.638245298
義手義足で持久競技はあんま聞いたことないな…
59 19/11/13(水)01:19:53 No.638245307
パラ走り幅跳びの世界一位の人はトレーニングをしまくった結果 片足義足での跳躍に特化した筋肉になってるのをNHKで見た
60 19/11/13(水)01:20:17 No.638245367
>問題になるのは技師がやる個人に合わせた微調整 >削ったり重心見てしなり具合も変えたり >ここに時間を食われる これは将来的にはAIの適用がしやすい領域なんじゃないか
61 19/11/13(水)01:20:23 No.638245388
列車での事故ってなんだろう…突っ込んだのかな…
62 19/11/13(水)01:20:44 No.638245446
こういうのは義足の材質とかレギュレーションあるんかな 義足勝負になりそうな気が
63 19/11/13(水)01:21:12 No.638245536
やはり欠損部位の生体クローン移植がベストなのでは?
64 19/11/13(水)01:21:14 No.638245541
お乳ないな
65 19/11/13(水)01:21:21 No.638245566
>問題になるのは技師がやる個人に合わせた微調整 ソケットがちょっとでも合わなくなるとめちゃ痛くなるとか聞いた
66 19/11/13(水)01:21:56 No.638245661
>車いすバスケとかは確かに本物バスケよりおもしろいときある ぶつかり合いが激しすぎてバスケというかラグビー見てるような感じになる
67 19/11/13(水)01:22:38 No.638245792
義足が代用品じゃなくてもはや改造パーツまで行き着いちゃってるのすごいよね
68 19/11/13(水)01:22:42 No.638245813
>こういうのは義足の材質とかレギュレーションあるんかな 多分ない チタンかカーボンファイバーがメインじゃないかな
69 19/11/13(水)01:22:49 No.638245831
車椅子マラソンとか早すぎてもはや自転車レースと化してる
70 19/11/13(水)01:22:54 No.638245843
かっこいい義手の子供の記事は読んだことあるな
71 19/11/13(水)01:23:10 No.638245889
>車いすバスケとかは確かに本物バスケよりおもしろいときある というか通常のバスケと違ってコンタクトスポーツの側面もあるんだよね
72 19/11/13(水)01:23:41 No.638245969
障がい者? とんでもねぇ!あいつらいわば改造人間だよ!
73 19/11/13(水)01:23:42 No.638245970
そのうち義手格闘技とか出て来て ハガレンみたいなことになってほしい
74 19/11/13(水)01:23:48 No.638245988
かっこいい義手にスマホ仕込んでアームターミナルごっこできそう
75 19/11/13(水)01:24:26 No.638246096
両足義足のトップアスリートは健常者のトップアスリートの記録抜いてるんだっけ? 義足の反射の力が凄いとかで生身より凄くて
76 19/11/13(水)01:24:26 No.638246098
>車いすバスケとかは確かに本物バスケよりおもしろいときある ひとつの別競技として欠損ない人も一緒に参加して良いのではとか思ってしまう
77 19/11/13(水)01:25:17 No.638246238
走り幅跳びに差が有りすぎる…
78 19/11/13(水)01:25:17 No.638246240
最近の義手や義足はかっこいいし機能もどんどん良くなってるけどやっぱりメンテナンスなんかのコストがね こればかりは攻殻機動隊のような世界になっても解決することはないだろうな
79 19/11/13(水)01:25:18 No.638246246
プラモつくってると手が4本くらい欲しくなる 義手でいいのでくだち
80 19/11/13(水)01:25:45 No.638246315
そら足首とヒザよりも展性チタンのほうが軽くて反発力ある
81 19/11/13(水)01:26:04 No.638246365
カッコいい義手や義足が普及すれば四肢を失う事の辛さも軽減されるだろうな 俺ももしかしたらどっかで事故って足無くすかもしれんし他人事でもない
82 19/11/13(水)01:26:35 No.638246428
陸上用のバネっぽい義足は普段は使わないんだろうな 普段は普通の足っぽく見える義足で
83 19/11/13(水)01:26:41 No.638246445
普通のバスケも便宜上フルコンタクトじゃないだけで実際は格闘技みたいな側面あるけどね
84 19/11/13(水)01:26:46 No.638246459
攻殻の特殊義手のハッカーいいよね…あの人は電脳化したくないっていうむしろロートル側だけど
85 19/11/13(水)01:26:52 No.638246467
踏み切るとき片足に勢いついた全体重乗ってもしなるだけって凄いなぁ
86 19/11/13(水)01:27:42 No.638246601
指とか関節もそのうち動くんかねぇ 手先を使うスポーツとかもやれるのかな
87 19/11/13(水)01:28:16 No.638246704
バッテリーとモーターの出力が問題だな
88 19/11/13(水)01:28:21 No.638246718
義肢は3Dプリンターの普及で色々やれるようになったよね
89 19/11/13(水)01:29:03 No.638246834
>指とか関節もそのうち動くんかねぇ 難しいねぇ モーター仕込めば動くのは動くけど重量が殺人的になるし電源どっから持ってくるのよって問題もあるし
90 19/11/13(水)01:29:15 No.638246867
>最近の義手や義足はかっこいいし機能もどんどん良くなってるけどやっぱりメンテナンスなんかのコストがね まあそこは障害者が問題なく働けるようになる事は経済的効果があるはずなので社会保障でカバーするべきなんだろうな
91 19/11/13(水)01:30:40 No.638247127
>>最近の義手や義足はかっこいいし機能もどんどん良くなってるけどやっぱりメンテナンスなんかのコストがね >まあそこは障害者が問題なく働けるようになる事は経済的効果があるはずなので社会保障でカバーするべきなんだろうな お値段お高いらしいね カスタムメイドになるし仕方がないんだけれど
92 19/11/13(水)01:30:44 No.638247142
追い詰められたアスリートがこぞって脚を切り落とし始める世界
93 19/11/13(水)01:30:59 No.638247180
なんか脳波で動く義手見た事はあるよ どこまで動かせるとかはわからんかったけど
94 19/11/13(水)01:31:23 No.638247244
6-70の老人も切り落としてつぎかえたら陸上選手になる時代が
95 19/11/13(水)01:31:38 No.638247289
陸上やってるスレンダーな女の子っていいよね
96 19/11/13(水)01:32:19 No.638247418
何故か陸上は美人多いよね 水泳や卓球とかは怪しいのに
97 19/11/13(水)01:32:29 No.638247448
>6-70の老人も切り落としてつぎかえたら陸上選手になる時代が 心肺が死ぬ!!
98 19/11/13(水)01:32:42 No.638247473
義手の進歩と同時に指で細かなオペレーションをする必要性そのものを減らす方向にも進んで行くんじゃないかな
99 19/11/13(水)01:32:49 No.638247490
この脳性麻痺って普通に健常者に見えるけどどんなかんじなんだろ
100 19/11/13(水)01:33:00 No.638247519
普通に過不足ないエロい女体でありがたい…
101 19/11/13(水)01:33:30 No.638247590
視覚障害者柔道とかもう別物として見れるので楽しいぞい
102 19/11/13(水)01:33:34 No.638247601
なんかワールドレコード更新したわ
103 19/11/13(水)01:33:41 No.638247622
普通に見えるね
104 19/11/13(水)01:34:23 No.638247725
つけるだけじゃ動けんよ トレーニングしまくらないと 義肢に身体を合わせないといけない
105 19/11/13(水)01:34:46 No.638247786
>なんか脳波で動く義手見た事はあるよ 昔は本来の腕を動かす脳波とかを拾って義手を動かそうとしてたんだけどね 今は拾いやすい脳波を「じゃあそれを腕を動かす担当にしよう」って出来てだいぶ扱い易くなってる
106 19/11/13(水)01:34:50 No.638247797
スマホでパシャパシャ撮影してアップロードしたらAIが良い感じに調整したデータを出力してくれてそれを3Dプリンタで製造 みたいなのも近い将来可能になるんじゃないかな
107 19/11/13(水)01:35:03 No.638247835
>心肺が死ぬ!! なぁにむしろ四肢が消えた分だけ心臓の負担が減る
108 19/11/13(水)01:36:03 No.638247993
>今は拾いやすい脳波を「じゃあそれを腕を動かす担当にしよう」って出来てだいぶ扱い易くなってる 発想の転換すごいな…
109 19/11/13(水)01:37:26 No.638248217
義足なら俺も180センチ超えれるのになあ
110 19/11/13(水)01:37:32 No.638248240
四肢欠損者は少数だから技術革新と大量生産による低コスト化が難しいんだろうね
111 19/11/13(水)01:37:42 No.638248261
>>今は拾いやすい脳波を「じゃあそれを腕を動かす担当にしよう」って出来てだいぶ扱い易くなってる >発想の転換すごいな… やってるうちに脳側もそっち使うようになるからおもしろいよ
112 19/11/13(水)01:37:43 No.638248267
>今は拾いやすい脳波を「じゃあそれを腕を動かす担当にしよう」って出来てだいぶ扱い易くなってる 手の代わりに足とか使うのを脳波でやってるようなもんだな!よし!
113 19/11/13(水)01:38:25 No.638248380
腰に装着する無動力のパワードスーツあるじゃない カッコいい義足の人がああいうの使ったらめっちゃカッコいい気がする
114 19/11/13(水)01:39:15 No.638248522
車椅子100mは短すぎるなぁ
115 19/11/13(水)01:39:24 No.638248548
おっちゃんの伸びがすげー
116 19/11/13(水)01:39:33 No.638248571
腕動かそうとするんじゃなくて義手動かそうとするのかなるほど全く別物だもんな
117 19/11/13(水)01:40:32 No.638248723
アメリカとか傷病軍人の社会復帰に力入れてるからそっちの技術もやっぱ高いんだろうな
118 19/11/13(水)01:41:49 No.638248962
車椅子テニスだと絶対王者が日本だから見てて楽しいぞ
119 19/11/13(水)01:43:39 No.638249249
あんまり無制限に早くしちゃうと転んだ時とか危ないからよろしくない
120 19/11/13(水)01:44:28 No.638249382
>今は拾いやすい脳波を「じゃあそれを腕を動かす担当にしよう」って出来てだいぶ扱い易くなってる そういやゲームとかでもこの操作をする為にボタンを押そうって思わずに 操作をしようって思った段階で身体がボタン押すもんな