虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/12(火)23:50:39 中国400... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/12(火)23:50:39 No.638223039

中国4000年の歴史ジャーマン!

1 19/11/12(火)23:52:58 No.638223680

中国はジャーマン! ドイツはちゃいな!

2 19/11/12(火)23:54:19 No.638224030

伝統化は衰退のはじまりだからな・・・

3 19/11/12(火)23:55:54 No.638224470

危険技だから禁止って何もできなくなるだろ…

4 19/11/12(火)23:56:54 No.638224746

ジャーマンって技としては不条理だったりすんの?

5 19/11/12(火)23:57:16 No.638224830

そんな大技決められる方が悪いみたいなとこもあると思う

6 19/11/12(火)23:59:02 No.638225259

真面目な試合の中でバックドロップ決められたらそれは決められたほうが悪いと思う

7 19/11/12(火)23:59:12 No.638225323

審判さんえーっ!?ってなってるじゃん駄目だよ

8 19/11/12(火)23:59:28 No.638225403

審判も唖然としとる

9 19/11/12(火)23:59:51 No.638225501

完全に真後ろ取られなきゃされないだろジャーマンは…

10 19/11/12(火)23:59:59 No.638225543

背後取られる状況があるのか

11 19/11/13(水)00:00:05 No.638225574

>審判さんえーっ!?ってなってるじゃん駄目だよ 時計と記録はべつに…って感じだな

12 19/11/13(水)00:00:05 No.638225577

これはまた綺麗に入ったな…

13 19/11/13(水)00:00:28 No.638225674

廣瀬宗師は優勝した佐藤について 「空手も中国拳法も型があってこそ。 それがなければただの格闘技です。 今回はバックドロップやレスリングのタックルなどもありましたが、 この大会は中国拳法の修行者に限った中国拳法のNo.1を決める大会。 投げは反則とは言わないがレスリングの技ではなく中国拳法の投げ技、 そして打撃で中国拳法らしく勝負してほしかった。 今回は中国拳法に限った大会なのであえて苦言を呈しました」 と決勝で打撃を出すように求めた理由と合わせて語った。

14 19/11/13(水)00:00:47 No.638225750

ドラゴンやタイガーならセーフだった

15 19/11/13(水)00:01:22 No.638225916

もしかして中国拳法の真髄出すまでもないって ジャーマンで投げられたんじゃ………

16 19/11/13(水)00:01:43 No.638226006

中国式ジャーマンとかないの?

17 19/11/13(水)00:01:54 No.638226052

でもUFCでダンスバーンも決めてたしなあジャーマン

18 19/11/13(水)00:02:01 No.638226074

綺麗なジャーマンだな

19 19/11/13(水)00:02:20 No.638226151

そもそも戦いだとしたら後ろ取られた時点で負けな気もするが…

20 19/11/13(水)00:02:33 No.638226206

優勝したのかよ!

21 19/11/13(水)00:02:43 No.638226250

佐藤はなにしに来たの?

22 19/11/13(水)00:02:49 No.638226271

苦言で済むのは懐が広いな 反則だって言っても通りそうなものを

23 19/11/13(水)00:03:08 No.638226331

ジャーマンって食らったらやっぱ痛いのかな

24 19/11/13(水)00:03:13 No.638226359

>中国式ジャーマンとかないの? チャイナジャーマンカラテ!

25 19/11/13(水)00:03:20 No.638226388

武を守ったのか

26 19/11/13(水)00:03:25 No.638226404

>ジャーマンって食らったらやっぱ痛いのかな しぬよ

27 19/11/13(水)00:03:35 No.638226433

北辰館トーナメントかよ

28 19/11/13(水)00:03:42 No.638226457

チャイニーズスープレックスもあるんでしょ?

29 19/11/13(水)00:03:53 No.638226505

ただでさえ競技人口そんなに多くないだろうから ちゃんと強いやつに逃げられたら困るとかありそう

30 19/11/13(水)00:04:03 No.638226533

>ジャーマンって食らったらやっぱ痛いのかな 受け身取り慣れてない人間だとまず死にますな

31 19/11/13(水)00:04:23 No.638226605

佐藤が嫌なやつなのはわかった

32 19/11/13(水)00:04:26 No.638226625

格闘技で最強を決めると投げと絞め技の頂上決戦になるらなぁ

33 19/11/13(水)00:04:27 No.638226629

こういう床でモロにジャーマン食らって大丈夫なんです?

34 19/11/13(水)00:04:28 No.638226632

中国拳法習い始めたけど体操要素強いなこれ

35 19/11/13(水)00:04:37 No.638226664

蛇亜満とか言う技なんだろう

36 19/11/13(水)00:05:12 No.638226801

投げてる方も頭打ってるじゃん

37 19/11/13(水)00:05:14 No.638226812

なんだ他のクラスの人はちゃんと投げ技かわして勝ってるじゃないか 投げられた方のクンフーが足りなかったな

38 19/11/13(水)00:05:33 No.638226888

佐藤はなんの人なのよ

39 19/11/13(水)00:05:38 No.638226910

中国拳法よりジャーマンの方が強いってこと?

40 19/11/13(水)00:05:45 No.638226943

>中国拳法習い始めたけど体操要素強いなこれ まあ本場では大会とかで体操の一ジャンルみたいなとこあるし

41 19/11/13(水)00:06:03 No.638227019

プロレスのお約束の中で決まるものだと思ってたけど片方がやろうと思えば決まるもんなんだな

42 19/11/13(水)00:06:05 No.638227028

プロレスラーは最強だって漫画で読んだことある

43 19/11/13(水)00:06:06 No.638227031

佐藤はダメな奴だな

44 19/11/13(水)00:06:08 No.638227039

打撃については散打はムエタイ・キックボクシング化著しいし 組み技も伝統的な形から離れるのもしょうがないんじゃないかなと

45 19/11/13(水)00:06:25 No.638227113

全試合こんな感じで中国武術のちの字も無いようなファイトスタイルで勝ち抜いた

46 19/11/13(水)00:06:36 No.638227170

>中国拳法習い始めたけど体操要素強いなこれ ちょっと詳しく教えて

47 19/11/13(水)00:06:37 No.638227172

>中国拳法よりジャーマンの方が強いってこと? 中国拳法にジャーマンがあると考えたほうが自然

48 19/11/13(水)00:06:38 No.638227175

まあそういうのやりたければ総合にでも行けよってなるしな

49 19/11/13(水)00:06:46 No.638227207

佐藤空気よめ

50 19/11/13(水)00:07:10 No.638227308

佐藤は試合後「投げ技に拘った理由は、程派八卦掌に打撃の技がほとんどないからです。一応、蹴りが一種と掌根を打ち付ける技が一種あるにはあるのですが、掌根を打ち付ける技は練度が足りず使えませんでした。僕の師匠は打撃も出来るのですが、僕はまだ鍛錬不足のため投げ技しか使えないんですよね。決勝では頑張って蹴ったり殴ったりしたのですが、もう全然人を殴ったり蹴ったりする練習をしたことがなかったので、ぐちゃぐちゃになってしまいました」とコメントした。

51 19/11/13(水)00:07:11 No.638227314

いいから八極拳使い出して!

52 19/11/13(水)00:07:15 No.638227330

いやでも後ろ取られて後頭部に打撃食らっても負けてただろうし…

53 19/11/13(水)00:07:19 No.638227341

>プロレスのお約束の中で決まるものだと思ってたけど片方がやろうと思えば決まるもんなんだな プロレスみたいに綺麗にはそうそう決まらんけどアマレスでもジャーマン掛けるよ 力量差あると普通に引っこ抜かれる

54 19/11/13(水)00:07:29 No.638227377

書き込みをした人によって削除されました

55 19/11/13(水)00:07:43 No.638227451

中国拳法にもバックドロップの形の技が有った的な流れになってほしい所だ男塾のように

56 19/11/13(水)00:07:55 No.638227505

>佐藤は試合後「投げ技に拘った理由は、程派八卦掌に打撃の技がほとんどないからです。一応、蹴りが一種と掌根を打ち付ける技が一種あるにはあるのですが、掌根を打ち付ける技は練度が足りず使えませんでした。僕の師匠は打撃も出来るのですが、僕はまだ鍛錬不足のため投げ技しか使えないんですよね。決勝では頑張って蹴ったり殴ったりしたのですが、もう全然人を殴ったり蹴ったりする練習をしたことがなかったので、ぐちゃぐちゃになってしまいました」とコメントした。 修行が足りなくて投げ技しか使えずテンパってジャーマンキメたとかこいつ格闘漫画の第一話かよ

57 19/11/13(水)00:07:57 No.638227515

ケビンランデルマンも昔ヒョードルにきれいなバックドロップ決めてたじゃん 全然効いてなかったけど

58 19/11/13(水)00:08:17 No.638227576

>プロレスのお約束の中で決まるものだと思ってたけど片方がやろうと思えば決まるもんなんだな レスリングや柔道でも似た技はあるしMMAでもたまにこれでKOでたりする 大外刈りが使えない環境での投げ技だと多分一番KO率高いガチ技

59 19/11/13(水)00:08:33 No.638227640

ドラゴンスクリューはドラゴンが付くから中国拳法

60 19/11/13(水)00:08:36 No.638227653

まあ苦言呈したほうもそんなの対処できない弟子も情けないって言ってるし…

61 19/11/13(水)00:08:41 No.638227674

>修行が足りなくて投げ技しか使えずテンパってジャーマンキメたとかこいつ格闘漫画の第一話かよ もとはレスリングやってたひとです……

62 19/11/13(水)00:09:31 No.638227891

ブレーンバスターも使ったのかしら

63 19/11/13(水)00:09:45 No.638227944

マイナー競技は大変だな…

64 19/11/13(水)00:10:16 No.638228081

>佐藤が刃牙世界の人格なのはわかった

65 19/11/13(水)00:10:19 No.638228094

そらまあ真後ろ回られて腰をがっつりホールドされて持ち上げられる隙があるってことだからな…

66 19/11/13(水)00:10:36 No.638228170

>>中国拳法習い始めたけど体操要素強いなこれ >ちょっと詳しく教えて 詳しくというのはよくわからんけどボクシングに比べてめっちゃ柔軟要素が強い感じ 同じ教室にいるキッズ達はハイキックで自分のつま先を自分の額に付けれるくらい足上がる 攻撃というより如何に身体が伸びて曲げれるかを競ってる気がするよ

67 19/11/13(水)00:11:04 No.638228298

でもジャーマンうつには背後とらんといかんぞ

68 19/11/13(水)00:11:41 No.638228456

マイナー格闘技はまあ掛け持ちとか多いよなそりゃ…

69 19/11/13(水)00:12:10 No.638228590

中学校時代の体育の柔道で自分よりえらくデカい相手に裏投げやろうとして真後ろ回っちゃってジャーマンっぽくなっちゃった事が有ったが 持ち上げるまでならわりと簡単だったなブリッジしないから潰れたけど

70 19/11/13(水)00:12:10 No.638228593

受け身取れないと死ぬからな…

71 19/11/13(水)00:12:13 No.638228614

ジョッシュバーレットとかたまにジャーマン決めてたな ダウンするわけでもないしグラウンドでいいポジションも取れないのでやっぱり魅せ技だった

72 19/11/13(水)00:12:26 No.638228670

 また、広瀬氏はレスリングのタックルに対処できなかった選手や自身の弟子には「練習が足りない。あの技を外す方法は教えているが、どうせ、あんな技は来ないだろうと練習をしていない。甘い」と厳しく語った。

73 19/11/13(水)00:12:52 No.638228797

ブック無しでジャーマン決まる辺りこれ実力差相当だろ

74 19/11/13(水)00:12:53 No.638228798

日本の柔道もタックル禁止にしたし 苦言を呈したくなる気持ちはわからんでもない

75 19/11/13(水)00:12:54 No.638228802

こうやって注目浴びて金稼がないといけないから大変だよなそのために利用される大会運営者も可哀想だが

76 19/11/13(水)00:13:15 No.638228915

被弾覚悟で飛び込んで 密着してしまえば投げれるだろうし

77 19/11/13(水)00:13:26 No.638228963

タックル系は中国拳法にも普通にあるしな そりゃ練度が足りん

78 19/11/13(水)00:13:34 No.638228989

中国拳法という苦言を呈する以前になんで出場できたんですか?

79 19/11/13(水)00:13:43 No.638229038

後ろ取って後頭部殴るより引っこ抜いてジャーマン決めた方が確実にKO取れるでしょ

80 19/11/13(水)00:13:45 No.638229046

>>修行が足りなくて投げ技しか使えずテンパってジャーマンキメたとかこいつ格闘漫画の第一話かよ >もとはレスリングやってたひとです…… 流石は中国拳法より歴史ある格闘技…

81 19/11/13(水)00:14:11 No.638229173

タックル潰し潰しみたいなのもあるしタックル仕掛ける側が圧倒的有利だからなぁ

82 19/11/13(水)00:14:14 No.638229187

>同じ教室にいるキッズ達はハイキックで自分のつま先を自分の額に付けれるくらい足上がる >攻撃というより如何に身体が伸びて曲げれるかを競ってる気がするよ 準備運動じゃねーか!

83 19/11/13(水)00:14:19 No.638229201

>まあ苦言呈したほうもそんなの対処できない弟子も情けないって言ってるし… 異種格闘技をやってるわけじゃなくて 散打の大会で散打をやってレスリング出身選手に負けてるということは 散打の地位があぶない

84 19/11/13(水)00:15:01 No.638229383

低空ジャーマンならこっちが沈み込みながら投げるのでプロレスみたいな タメがいらない割と本当の必殺技だったりする…

85 19/11/13(水)00:15:12 No.638229424

そもそも中国武術というものが長生きしたいというものが起源なんじゃないの

86 19/11/13(水)00:15:15 No.638229436

何故、竹宮流を使わんッッ!

87 19/11/13(水)00:16:10 No.638229720

>タックル潰し潰しみたいなのもあるしタックル仕掛ける側が圧倒的有利だからなぁ 総合挌闘がグラウンド禁止にしないと興行的にあんまり成功しないってのはタックルが強すぎるからなんだよなぁ… 画面がとても地味

88 19/11/13(水)00:16:17 No.638229760

何度みてもおなかいたい

89 19/11/13(水)00:16:22 No.638229789

受け身取れない相手にジャーマン決めたら危ないよ

90 19/11/13(水)00:16:28 No.638229806

ローキックとワンツーが使えれば打撃は十分と聞く

91 19/11/13(水)00:17:15 No.638230014

中国拳法が弱いのでは…

92 19/11/13(水)00:17:15 No.638230017

単純に体重かけて突っ込むのが一番強いんだな

93 19/11/13(水)00:17:33 No.638230085

打撃でくると思い込んでる時点で敗者でしょ

94 19/11/13(水)00:17:50 No.638230173

レインメーカー!

95 19/11/13(水)00:17:54 No.638230195

対人戦を極め始めると銃使えばいいじゃんに到達するし 実際中国武術の達人が弟子が全然集まらないことに だって銃あるしって答えるぐらいだし・・・

96 19/11/13(水)00:18:00 No.638230236

>単純に体重かけて突っ込むのが一番強いんだな やはり心意六合拳…!

97 19/11/13(水)00:18:22 No.638230333

スープレックスならゲイリーオブライトのキラースープレックスが好き 速い速い

98 19/11/13(水)00:18:27 No.638230366

総合見に行ったけどこれつま…ってなった やっぱり打撃の応酬の方が見ててわかりやすいなあ

99 19/11/13(水)00:18:39 No.638230430

>中国拳法が弱いのでは… 喧嘩で中国拳法にボコボコにやられた事がニュースで取り上げられたテコンドーの立場が無くなるな

100 19/11/13(水)00:18:47 No.638230469

中国拳法は一派だけだと対応出来ない状況が多いとかで 複数種類を学ぶものだそうだからな

101 19/11/13(水)00:19:06 No.638230555

異物混入すぎる

102 19/11/13(水)00:19:22 No.638230627

中国本土でも最近は総合挌闘で修業した連中が大暴れしてて元来の中国武術がめっちゃ馬鹿にされてるとか

103 19/11/13(水)00:19:25 No.638230641

テコンドーは成り立ちがスポーツ格闘だから強いとか弱いとかじゃないんだ

104 19/11/13(水)00:19:28 No.638230653

テコンドーの立場なんて最初からないのでは

105 19/11/13(水)00:19:28 No.638230656

ショービジネスに行き過ぎるとプロレスになるし ガチでやりすぎると総合になるし

106 19/11/13(水)00:19:33 No.638230670

>中国拳法が弱いのでは… 拳児見たら超強かったぞ!

107 19/11/13(水)00:19:35 No.638230681

>流石は中国拳法より歴史ある格闘技… レスリングの源流は古代ローマのコロッセオで行われていたパンクラチオンだと言うのは周知の事実である しかしコロッセオにおいて中国拳法が猛威を奮っていたことはあまり知られていない 今で言うシルクロードは古代ローマにおいてドラゴン・ロード(龍のやってくる道)と呼ばれ コロッセオの闘士たちに恐れられていたのだ

108 19/11/13(水)00:20:17 No.638230891

>そもそも中国武術というものが長生きしたいというものが起源なんじゃないの 中華武術はインドのヨーガやカラリパヤットから派生して 中華思想で選定し直した技術なんでそれで合ってる

109 19/11/13(水)00:20:21 No.638230908

中国拳法にスープレックスはなかったっけ

110 19/11/13(水)00:20:31 No.638230947

>中国本土でも最近は総合挌闘で修業した連中が大暴れしてて元来の中国武術がめっちゃ馬鹿にされてるとか 格闘技と言うか武術としてもう陳腐化してるのでは

111 19/11/13(水)00:20:42 No.638231003

>複数種類を学ぶものだそうだからな 面倒だよね

112 19/11/13(水)00:20:52 No.638231051

中国武術で投げって聞かんなあ どんなのがあるんだろ

113 19/11/13(水)00:21:19 No.638231163

格闘技やってる「」とかもいるんだろうか

114 19/11/13(水)00:21:33 No.638231215

>中国拳法にスープレックスはなかったっけ 似たような技はあるけれど納得行かなかったんだろう…

115 19/11/13(水)00:21:42 No.638231242

テコンドー選手も総合にたまーに出てくるが元がポイント制だからか蹴りが弱い

116 19/11/13(水)00:21:50 No.638231276

中国武術の大半は弟子集めにやっきなって 派手なだけだったり簡易化してやりやすいけど特に強くもないとか そういうことになってるだろう

117 19/11/13(水)00:22:11 No.638231374

>格闘技やってる「」とかもいるんだろうか 数少ないけどいるよー

118 19/11/13(水)00:22:41 No.638231507

なんでも飲み込むのが中国だろう いい機会だから総合組み込んじゃえよ

119 19/11/13(水)00:22:45 No.638231527

これフェイクニュースじゃなくてガチなの?

120 19/11/13(水)00:22:53 No.638231570

>格闘技やってる「」とかもいるんだろうか 空手ならやってるよ ローキック超痛い

121 19/11/13(水)00:22:57 No.638231586

>だって銃あるしって答えるぐらいだし・・・ 銃がない時の為の近接戦闘術なのでは?

122 19/11/13(水)00:23:17 No.638231683

>格闘技やってる「」とかもいるんだろうか やってるよ 試合はしないけど

123 19/11/13(水)00:23:35 No.638231767

失格じゃなく優勝扱いにはしてるのが大陸の器の大きさを感じる こういう奴は失格出禁でいいんだよ

124 19/11/13(水)00:23:40 No.638231791

>総合挌闘がグラウンド禁止にしないと興行的にあんまり成功しないってのはタックルが強すぎるからなんだよなぁ… そりゃまぁタイマンで素手同士で目潰し金的禁止なら相手転ばしてマウント取ったほうが圧倒的に有利だからな…

125 19/11/13(水)00:24:13 No.638231936

昔空手やってて今は総合やってる

126 19/11/13(水)00:24:44 No.638232053

特定流派のみじゃなくて中国拳法って広いくくりだから「それ反則」ってのは範囲的に言い難いんだろうな

127 19/11/13(水)00:25:21 No.638232215

オタクと格闘技はわりと相性良い 個人技っつうかエゴイスティックな趣味と相性が良いのは当然とも言えるが

128 19/11/13(水)00:25:22 No.638232221

ある程度のレギュレーションも無しだったとか…マジ功夫が足りないって判断なんだな

129 19/11/13(水)00:25:30 No.638232250

出来るからってわざわざ危険技選んでかけるのはただの危険人物

130 19/11/13(水)00:25:56 No.638232361

>失格じゃなく優勝扱いにはしてるのが大陸の器の大きさを感じる >こういう奴は失格出禁でいいんだよ 大陸関係無いよ 全日本日式散打選手権大会だよ https://efight.jp/news-20191112_370099

131 19/11/13(水)00:26:36 No.638232498

>出来るからってわざわざ危険技選んでかけるのはただの危険人物 殴る蹴るは危険じゃないとでも?

132 19/11/13(水)00:27:05 No.638232623

>特定流派のみじゃなくて中国拳法って広いくくりだから「それ反則」ってのは範囲的に言い難いんだろうな てめェらのやってることはよォ… 喧嘩売っときながら 将棋で勝負しろってことと同じなんだよォッ

133 19/11/13(水)00:27:10 No.638232640

打撃系など花拳繍腿

134 19/11/13(水)00:27:15 No.638232662

>中国武術で投げって聞かんなあ >どんなのがあるんだろ 打撃が既に組み要素入ってる的なヤツじゃない? 流派によるだろうが

135 19/11/13(水)00:28:14 No.638232901

これ日本の大会なの

136 19/11/13(水)00:28:37 No.638232988

>>出来るからってわざわざ危険技選んでかけるのはただの危険人物 >殴る蹴るは危険じゃないとでも? 試合なんだから相手が対策とってるかで全然違うだろ!?

137 19/11/13(水)00:29:06 No.638233106

>試合なんだから相手が対策とってるかで全然違うだろ!? 当然有ってしかるべき投げに対策を取ってない方が悪いのでは…?

138 19/11/13(水)00:29:33 No.638233212

主催の人の演舞 https://m.youtube.com/watch?v=AIV6yTjMabw

139 19/11/13(水)00:29:39 No.638233230

>特定流派のみじゃなくて中国拳法って広いくくりだから「それ反則」ってのは範囲的に言い難いんだろうな 呉流府を起源とするのでゴルフクラブの使用は許可!みたいになってねぇかな…

140 19/11/13(水)00:29:40 No.638233231

中国の制度上中国拳法がスポーツ要素orリングでの格闘の要素取り入れるのが大分遅れたので…

141 19/11/13(水)00:30:05 No.638233341

天蓮華とか?

142 19/11/13(水)00:30:24 No.638233417

寂海王みたいな人がやってんのかな

143 19/11/13(水)00:30:47 No.638233534

>打撃系など花拳繍腿 関節技こそ王者の技よ

144 19/11/13(水)00:30:52 No.638233559

酔拳とか実用考えたら武器術!とかに走ってるしな…

145 19/11/13(水)00:30:53 No.638233562

>打撃が既に組み要素入ってる的なヤツじゃない? >流派によるだろうが いわゆる崩しとしての要素が強いな中国拳法における投げは

146 19/11/13(水)00:31:00 No.638233589

というか優勝した奴はアマレスかなんかのガチ格闘技の出身者じゃねえの? いくら中国拳法相手とは言えそんなポンポン決まるもんでもないだろジャーマン

147 19/11/13(水)00:31:00 No.638233590

>当然有ってしかるべき投げに対策を取ってない方が悪いのでは…? しかるべきではないかな

148 19/11/13(水)00:31:18 No.638233680

>テコンドーは成り立ちがスポーツ格闘だから強いとか弱いとかじゃないんだ でもお前例のデパート乱闘の時の相手の中国武術って 中国武術風のスポーツジムの連中だぞ

149 19/11/13(水)00:31:56 No.638233835

まぁ投げは強いだろ 柔道やってる奴等が喧嘩でヤベー扱いされてるのは投げられると本当に死ぬからだし

150 19/11/13(水)00:31:59 No.638233852

てか中国拳法って投げ技あるんだな知らんかった

151 19/11/13(水)00:32:20 No.638233943

>酔拳とか実用考えたら武器術!とかに走ってるしな… 手近にあるもので殴り倒すと考えるとある意味実用だけど身も蓋もないすぎる…

152 19/11/13(水)00:32:52 No.638234066

椅子で殴るのが奥義の拳法あった記憶が

153 19/11/13(水)00:33:05 No.638234111

>中国の制度上中国拳法がスポーツ要素orリングでの格闘の要素取り入れるのが大分遅れたので… ムエタイとの対抗戦でそれこそ完膚なきまでにボッコボコにされて回し蹴り真似するようになったくらいだからな…

154 19/11/13(水)00:33:11 No.638234146

>というか優勝した奴はアマレスかなんかのガチ格闘技の出身者じゃねえの? >いくら中国拳法相手とは言えそんなポンポン決まるもんでもないだろジャーマン https://db.japan-wrestling.jp/player/%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%A9%BA/ ガチで強かった…

155 19/11/13(水)00:33:29 No.638234216

散打大会だから西洋式の技が出るのは仕方ないが あまりに総合っぽすぎて駄目だったんか

156 19/11/13(水)00:33:30 No.638234226

>主催の人の演舞 足の動きがやっぱり独特だな中国拳法

157 19/11/13(水)00:34:06 No.638234392

>ムエタイとの対抗戦でそれこそ完膚なきまでにボッコボコにされて回し蹴り真似するようになったくらいだからな… あの文字通り命かけてるムエタイのキックをそんな付け焼刃で導入して何とかなる物なのかな…

158 19/11/13(水)00:34:10 No.638234410

真面目に戦うと総合かキックボクシングっぽくなってしまうってのは90年代からの課題だから…

159 19/11/13(水)00:35:02 No.638234641

競技化しない場合は打撃と投げ技ってけっこう混ざってたりするもんじゃない? 柔道の投げ技とか当て身要素減らしたりかなり危険度減らしたものだとか云々

160 19/11/13(水)00:35:17 No.638234693

>てか中国拳法って投げ技あるんだな知らんかった 打撃を入れるための崩しの延長みたいなもんよ スレ画みたいな身体全体を引っこ抜くようなのは俺が知る限りではない

161 19/11/13(水)00:35:32 No.638234765

テコンドーは相手の目の前で変身ポーズ取るような隙だらけの悲しい武術だからあんまり触ると可哀想にしかならないぞ

162 19/11/13(水)00:35:57 No.638234865

>あの文字通り命かけてるムエタイのキックをそんな付け焼刃で導入して何とかなる物なのかな… 貴様ーッ極●空手の先生を愚弄する気かぁっ

163 19/11/13(水)00:36:02 No.638234889

ちうごくじんはケンカになると殴り合いじゃなくて徒党を組んで武器もって殺し合い始めちゃうし

164 19/11/13(水)00:36:10 No.638234926

>てか中国拳法って投げ技あるんだな知らんかった 一本背負いとか巴投げとかその手の派手な投げじゃないけど足払い的な相手の体勢を崩して転ばせる投げ技は割りとある やっぱ強いからね転ばせると…

165 19/11/13(水)00:37:31 No.638235312

タックルからのボコ殴りが中国拳法に無いのはやっぱり集団戦を意識してるからだろうか

166 19/11/13(水)00:37:35 No.638235339

実用しようとするならそりゃ武器に行きつくよな…

167 19/11/13(水)00:38:10 No.638235499

>ちうごくじんはケンカになると殴り合いじゃなくて徒党を組んで武器もって殺し合い始めちゃうし 殺し合いという意味では合理的ではあるが格闘技ではないな…

168 19/11/13(水)00:38:32 No.638235613

>タックルからのボコ殴りが中国拳法に無いのはやっぱり集団戦を意識してるからだろうか それもあるし ぶっちゃけ武器術も普通にあるから武器使えってなるし…

169 19/11/13(水)00:38:40 No.638235646

拳で戦うことと青竜刀で戦うことを同列に掲げてる人たちに青竜刀禁止したら悲惨にしかならない気がする

170 19/11/13(水)00:38:43 No.638235662

掌打からそのまま出した腕と前足を引っかけて転ばす的なヤツ

171 19/11/13(水)00:38:52 No.638235693

>あの文字通り命かけてるムエタイのキックをそんな付け焼刃で導入して何とかなる物なのかな… 空手も回し蹴りの導入はムエタイとの接触以降だしそんなもんよ

172 19/11/13(水)00:39:02 No.638235746

前に中国本土で現代格闘術習った人が中国武術はクソ文句あるなら掛かって来いで挑戦してきた奴らボッコボコにしまくってたけどまだ続いてるんかな

173 19/11/13(水)00:40:00 No.638235998

>>だって銃あるしって答えるぐらいだし・・・ >銃がない時の為の近接戦闘術なのでは? つまりブーメランと空手を組み合わせた全く新しい…

174 19/11/13(水)00:40:41 No.638236243

>掌打からそのまま出した腕と前足を引っかけて転ばす的なヤツ 空手でもあるよねその手のやつ

175 19/11/13(水)00:40:53 No.638236315

>前に中国本土で現代格闘術習った人が中国武術はクソ文句あるなら掛かって来いで挑戦してきた奴らボッコボコにしまくってたけどまだ続いてるんかな あれは酷かったね…口先だけの挑戦者も悪いっちゃ悪いんだがただの虐めになってた

176 19/11/13(水)00:41:01 No.638236355

大会の動画探したけど最近のは無かったからまあその そういう事です

177 19/11/13(水)00:41:08 No.638236378

ジャーマン決められる方もどうかと思う

178 19/11/13(水)00:41:37 No.638236518

というかそれこそ日本の武術だってもともとは武器アリアリだからな だいたい棒だの杖だの短刀だのワンセットだった

179 19/11/13(水)00:42:18 No.638236717

>ジャーマン決められる方もどうかと思う やっぱり後ろ回られる相手が悪よなぁ…

180 19/11/13(水)00:43:06 No.638236961

ケンガンアシュラまとめて読んだけどすごい面白かった 面白かったけどいくらなんでもこのオッサン強過ぎだと思った

181 19/11/13(水)00:43:13 No.638236998

>実用しようとするならそりゃ武器に行きつくよな… 武器を持った奴が相手なら覇王翔吼拳を使わざるを得ない!

182 19/11/13(水)00:43:24 No.638237064

柔術の開祖も柳生の人だったんでまあ武器術が基本 素手でやるようになったのは興行の影響が大きい

183 19/11/13(水)00:43:54 No.638237236

なんなら剣術とかの時点ですら 戦で使う技術とは別とかになってたりするようだからな

184 19/11/13(水)00:44:09 No.638237300

>前に中国本土で現代格闘術習った人が中国武術はクソ文句あるなら掛かって来いで挑戦してきた奴らボッコボコにしまくってたけどまだ続いてるんかな 人民ランクが下位に設定されたから飛行機とか使えなくなったとはきいた

185 19/11/13(水)00:44:16 No.638237321

>というかそれこそ日本の武術だってもともとは武器アリアリだからな >だいたい棒だの杖だの短刀だのワンセットだった 元々はそうだけどこれはルールの前提が違うじゃん…

186 19/11/13(水)00:44:38 No.638237417

>柔術の開祖も柳生の人だったんでまあ武器術が基本 >素手でやるようになったのは興行の影響が大きい 素手でやるようになったのは警邏で使うからだよ

187 19/11/13(水)00:44:48 No.638237465

最強の骨法らしさを決める大会もやってほしい

188 19/11/13(水)00:44:58 No.638237512

>ケンガンアシュラまとめて読んだけどすごい面白かった >面白かったけどいくらなんでもこのオッサン強過ぎだと思った あの原作やってる人は空手以外はあんまり格闘技詳しくなくて 空手が一番リアリティある感じだった

189 19/11/13(水)00:45:07 No.638237551

>人民ランクが下位に設定されたから飛行機とか使えなくなったとはきいた 共産国家はこういうの怖いよねぇ…

190 19/11/13(水)00:45:50 No.638237743

>柔術の開祖も柳生の人だったんでまあ武器術が基本 >素手でやるようになったのは興行の影響が大きい 柔術の開祖って竹内久盛じゃないの?

191 19/11/13(水)00:45:54 No.638237760

>人民ランクが下位に設定されたから飛行機とか使えなくなったとはきいた そりゃ喧嘩する人は人民としてあんまり良くないもんな…

192 19/11/13(水)00:45:57 No.638237769

時代が進むに連れて武器の携帯なんて許されなくなるし 武器術とその対処はどんどんオミットされちゃうよねそりゃ

193 19/11/13(水)00:46:04 No.638237788

散打使いってエアマスターの時田くらいしか知らねえ

194 19/11/13(水)00:46:10 No.638237816

去年まではジャーマン禁止って名言されてたけど今大会では禁止されてなかったとか聞いた

195 19/11/13(水)00:46:24 No.638237875

>そりゃ喧嘩する人は人民としてあんまり良くないもんな… 暴力沙汰ばっかり起こしてるやつとかうn…

196 19/11/13(水)00:46:42 No.638237958

別に中国武術が超実戦性に優れるとは言わないけど 用法が違う別の場所の技術持ってっても仕方ないわ

197 19/11/13(水)00:47:06 No.638238069

>散打使いってエアマスターの時田くらいしか知らねえ まぁ散打って格闘技の名前ではないからな…

198 19/11/13(水)00:47:16 No.638238115

>散打使いってエアマスターの時田くらいしか知らねえ 時田はガンジス近くで虎殴って強くなったからなんかもう 好き

199 19/11/13(水)00:47:27 No.638238166

散打選手権って言ってるのに打撃技ほとんどマスターせずによく出たなこの佐藤って人… 投げ技禁止されてねーから持ってる技でいけるわってなったのか

200 19/11/13(水)00:47:37 No.638238210

散打とテコンドーだったら総合で結果出してるのは断然テコンドーだな 競技人口が違うけど

↑Top