虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/12(火)22:12:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/12(火)22:12:55 No.638193090

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/12(火)22:13:49 No.638193349

死ィ~!!

2 19/11/12(火)22:14:03 No.638193428

本物の矢で迫真の演技をするだなんて 役者ってすごいね

3 19/11/12(火)22:14:22 No.638193520

カタログでネコちゃんかと思ったのに…

4 19/11/12(火)22:15:13 No.638193799

遠近法だから大丈夫!!

5 19/11/12(火)22:15:51 No.638194009

メソッド演技ってやつか

6 19/11/12(火)22:15:54 No.638194030

>プロ射手だから大丈夫!!

7 19/11/12(火)22:17:56 No.638194636

やろうぶっ殺してやる

8 19/11/12(火)22:18:36 No.638194869

黒澤ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!でてこーーーーーーーーーーい!!!!

9 19/11/12(火)22:19:58 No.638195302

迫真の演技だ…やっぱりミフネは最高だね

10 19/11/12(火)22:22:00 No.638195955

弓矢で射られる演技が欲しかったから弓矢で射らせてみた

11 19/11/12(火)22:22:05 No.638195981

プロの学生軍団

12 19/11/12(火)22:22:30 No.638196134

これ射るほうもかなり危なくない?

13 19/11/12(火)22:22:53 No.638196264

>弓矢で射られる演技が欲しかったから弓矢で射らせてみた それ演技じゃないですよね?

14 19/11/12(火)22:23:59 No.638196607

ここまでされても演技はきっちりする辺りに役者魂を感じる

15 19/11/12(火)22:24:30 No.638196789

弓を射るほうも人が足りなかったので学生連れてきました

16 19/11/12(火)22:25:03 No.638196966

(例の表情)

17 19/11/12(火)22:25:19 No.638197049

ブチギレたのは家でお酒飲んでくつろいで改めて考えたらって感じだったのかな…

18 19/11/12(火)22:25:32 No.638197126

動画で見ると死ぬほど怖い 天才役者だと思うよ 黒澤は死ね

19 19/11/12(火)22:27:02 No.638197663

>黒澤ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!でてこーーーーーーーーーーい!!!! ここからどうやって落ち着かせたんだろう

20 19/11/12(火)22:29:04 No.638198329

あの野郎バズーカ砲で吹き飛ばしてやる!!

21 19/11/12(火)22:29:13 No.638198392

生きた人間を射るなんてなかなかできる経験じゃない

22 19/11/12(火)22:29:50 No.638198613

本物の恐怖が撮りてえ いい顔だそれだよ

23 19/11/12(火)22:30:01 No.638198672

これどの映画?

24 19/11/12(火)22:30:36 No.638198881

ヤクザ映画とか撮るようになったら実銃持ってきたりしたのかな

25 19/11/12(火)22:30:51 No.638198977

蜘蛛巣城

26 19/11/12(火)22:31:04 No.638199070

蜘蛛巣城

27 19/11/12(火)22:31:17 No.638199189

打つ方にも当てるつもりでやりなさいぐらいは言ってそうなのがひどい

28 19/11/12(火)22:32:20 No.638199632

クロノス城みたいやな

29 19/11/12(火)22:32:46 No.638199804

https://www.youtube.com/watch?v=3GvVzvoEx4w

30 19/11/12(火)22:32:49 No.638199817

>ヤクザ映画とか撮るようになったら実銃持ってきたりしたのかな 野良犬って映画だとモノホンの銃撃ったりしてる ポスターか広告か忘れたけど俳優が持ってるのがガチのチャカ

31 19/11/12(火)22:33:04 No.638199899

今の映画はおままごとって言われるんです?

32 19/11/12(火)22:34:55 No.638200584

打つ方もなんの弱み握られてたんです?

33 19/11/12(火)22:36:00 No.638201013

矢の中心に穴が開いててそこに通したテグスを伝って壁に刺さる仕組みだから外れない計算

34 19/11/12(火)22:36:37 No.638201229

一応実際の着弾点はそこそこ離れてるらしいがそれでも怖かったそうだ

35 19/11/12(火)22:36:48 No.638201313

>打つ方もなんの弱み握られてたんです? その日たまたま連れてこられた学生です…

36 19/11/12(火)22:36:57 No.638201383

大昔の映画界は刀ほしいなーって言ったらどっからか真剣出てきて銃ほしいなーって言ったらどっからか実銃出てくる世界だからね

37 19/11/12(火)22:37:15 No.638201486

>矢の中心に穴が開いててそこに通したテグスを伝って壁に刺さる仕組みだから外れない計算 万が一テグスが切れたらどうするんです?

38 19/11/12(火)22:37:32 No.638201606

>今の映画はおままごとって言われるんです? 実際今の邦画なんておままごとのお遊戯会だけどまぁこの時代の映画みたいな環境がいいとは口が避けても言えん…

39 19/11/12(火)22:37:40 No.638201660

>矢の中心に穴が開いててそこに通したテグスを伝って壁に刺さる仕組みだから外れない計算 (どうみてもそうできなそうな構図)

40 19/11/12(火)22:37:47 No.638201706

>>打つ方もなんの弱み握られてたんです? >その日たまたま連れてこられた学生です… えっ…でもプロって

41 19/11/12(火)22:38:30 No.638201965

まぁあれだよね 表沙汰になってないだけでoh...な出来事とか普通にあっただろうしな

42 19/11/12(火)22:38:36 No.638201994

>大昔の映画界は刀ほしいなーって言ったらどっからか真剣出てきて銃ほしいなーって言ったらどっからか実銃出てくる世界だからね ヤクザが持ってる物ならなんでも簡単に手に入るのいいよね…

43 19/11/12(火)22:38:43 No.638202049

後年一緒にやりたがらなかったのもこういう目に散々合わされたからだと思うの

44 19/11/12(火)22:38:49 No.638202086

もし黒澤が殺されてたとしても黒澤が悪いってなりそうなレベルの仕打ち

45 19/11/12(火)22:38:53 No.638202109

>万が一テグスが切れたらどうするんです? 大丈夫だよ テグスはちょっと引っ張ったら取れる作りにしてるけど リマスターしたらテグス見えなきゃいけないアクションでテグスがみえなかったけど

46 19/11/12(火)22:38:59 No.638202160

なんならウルトラマンレオでもホンモノのジープで追いかけられて恨みに思ったとかいう話だからな

47 19/11/12(火)22:39:04 No.638202192

>万が一テグスが切れたらどうするんです? 射ってるのはプロだから大丈夫

48 19/11/12(火)22:39:07 No.638202209

>大昔の映画界は刀ほしいなーって言ったらどっからか真剣出てきて銃ほしいなーって言ったらどっからか実銃出てくる世界だからね テレビが出るまでは娯楽のトップだったから金も権力もめちゃくちゃ持ってた…

49 19/11/12(火)22:39:33 No.638202369

七人の侍でも実際矢が刺さったエピソードなかったっけ

50 19/11/12(火)22:39:58 No.638202522

後から切れるの面白過ぎる

51 19/11/12(火)22:40:01 No.638202547

昔の映像業界ってちょっと頭おかしいよね

52 19/11/12(火)22:40:08 No.638202596

7人の侍ならあの火災シーンが本気でヤバかったって話

53 19/11/12(火)22:40:09 No.638202611

役者が渾身の演技できたと思ったら馬が演技してなかったから撮り直し!とか言う監督

54 19/11/12(火)22:40:19 No.638202681

https://www.youtube.com/watch?v=W5MtUiYxBiY

55 19/11/12(火)22:40:38 No.638202792

>今の映画はおままごとって言われるんです? 安全管理が徹底されてるって褒められるべきじゃねえかな…

56 19/11/12(火)22:40:39 No.638202795

>後から切れるの面白過ぎる だっていった後三船がそこに突っ込む脚本なんだもの

57 19/11/12(火)22:40:51 No.638202888

え?弓矢本当に射つの? 大丈夫です遠い所を射ちますから え?近いよ? 大丈夫ですプロを使いますから え?学生じゃない? 大丈夫ですテグスでリードしますから え?ないよ? 本番行くぞー!

58 19/11/12(火)22:41:08 No.638203034

>昔の映像業界ってちょっと頭おかしいよね 特撮やアクション系のドラマ界も同じだったので 昔の映像界隈が狂っていた

59 19/11/12(火)22:41:08 No.638203035

この時代の作品は古臭い部分はあるとはいえ今見ても面白い作品が多いからな…

60 19/11/12(火)22:41:26 No.638203159

>7人の侍ならあの火災シーンが本気でヤバかったって話 燃やす前にマジで火事が起きちゃって 救急車来る前に慌てて火事場突っ込んで撮った

61 19/11/12(火)22:41:36 No.638203215

実際のシーン見ると迫真の演技だからな…いや演技じゃないけど

62 19/11/12(火)22:41:55 No.638203342

>撮影が終了した後、三船は黒澤に「俺を殺す気か!?」と怒鳴ったとのことである。その後も、自宅で酒を飲んでいるとそのシーンのことを思い出し、あまりにも危険な撮影をさせた黒澤に、だんだんと腹が立ってきたようで、酒に酔った勢いで散弾銃を持って黒澤の自宅に押しかけ、自宅前で「こら〜!出て来い!」と叫んだという。石坂浩二の話によると、このエピソードは東宝で伝説として語り継がれている[11]。また、このシーンに関して、橋本忍によると、弓を射るのが師範クラスではなく学生だったので、三船は本気で恐怖を感じていたという。そのため、撮影の前日は眠ることも出来ないほどだった。それもあって、三船の酒の量が超えたときに、刀を持って黒澤が泊まる旅館の周りを、「黒澤さんのバカ」と怒鳴りながら回ったという。黒澤自身は三船を怖がって部屋に籠っていたと語っている[12]。そんな三船は頻繁に「黒澤の野郎、あいつバズーカ砲でぶっ殺してやる!」ともらしていたという。 ちょっと面白過ぎる…

63 19/11/12(火)22:42:14 No.638203475

>この時代の作品は古臭い部分はあるとはいえ今見ても面白い作品が多いからな… ただ昔の作品見ててマジで思うのは ボソボソ超え多すぎて字幕欲しくなる

64 19/11/12(火)22:42:18 No.638203500

トラトラトラもマジで至近距離で爆破してるから破片飛びまくってやばかったと聞いた

65 19/11/12(火)22:42:39 No.638203641

西部警察だかで色々出来たのは 石原プロが権力持ってたおかげだとか聞いた

66 19/11/12(火)22:42:43 No.638203664

>ただ昔の作品見ててマジで思うのは >ボソボソ超え多すぎて字幕欲しくなる 音響はどうやったって質低いからなぁ

67 19/11/12(火)22:42:43 No.638203665

>黒澤自身は三船を怖がって部屋に籠っていたと語っている 出てこいや!!!

68 19/11/12(火)22:42:44 No.638203672

みんなそれぞれ黒澤に殺されるかと思ったって言うからな…

69 19/11/12(火)22:42:57 No.638203744

絶対条件ではないけどこの人に関しては狂人だから名作作れたんだろうなって…

70 19/11/12(火)22:43:16 No.638203864

この監督大丈夫?何人か殺してない?

71 19/11/12(火)22:43:25 No.638203929

黒澤だけがひどかったわけじゃなくて他の監督も無茶苦茶してたりしてそういう時代だったんだな…とはなる

72 19/11/12(火)22:43:27 No.638203938

怖がるならやるなや!

73 19/11/12(火)22:44:07 No.638204174

黒澤さんのバカ!って言いながらうろうろする姿は見たい過ぎる…

74 19/11/12(火)22:44:21 No.638204248

>カタログでネコちゃんかと思ったのに… 右の櫓が猫の正面顔に見える

75 19/11/12(火)22:44:33 No.638204320

この時代の映画ってよく撮影で死人出なかったね 今でさえたまに死んでるのに

76 19/11/12(火)22:44:36 No.638204337

時代的に戦争経験してたやつらが監督して撮影して演技してるからな…

77 19/11/12(火)22:44:36 No.638204338

リアリティある芝居だったんだな

78 19/11/12(火)22:44:49 No.638204419

>>黒澤自身は三船を怖がって部屋に籠っていたと語っている >出てこいや!!! 黒澤明は攻撃全振りというか防御は真っ裸のような人なので… 馬のシーンでダメ出しまくってたらそのまま馬で追っかけられたり手首切り落とすシーンの為に作った手首がリアルすぎて近寄れなかったり

79 19/11/12(火)22:44:50 No.638204422

>この時代の映画ってよく撮影で死人出なかったね 本当に出てないと思っているのか?

80 19/11/12(火)22:44:58 No.638204461

>リアリティある芝居だったんだな 芝居とは

81 19/11/12(火)22:45:02 No.638204482

特撮は煙突の上とか高所でジャンプする場面が頻繁にあったので 踏み外すと軽く死ぬって言うおおらかな時代

82 19/11/12(火)22:46:11 No.638204936

>この時代の作品は古臭い部分はあるとはいえ今見ても面白い作品が多いからな… 本物の迫力には勝てねえんだろうなって… ここ20年くらいの映像作品の異様な劣化の早さって偽物だからなんだろうな…

83 19/11/12(火)22:46:13 No.638204958

新人とかにはめちゃくちゃいうけど自分が気に入った役者とかになんか言われると結構へこんだりしたみたいね黒澤さん

84 19/11/12(火)22:46:18 No.638204982

三船さんも気軽に刀とか散弾銃を持ち出しすぎる…

85 19/11/12(火)22:46:24 No.638205017

撮影する時って監督俳優その他もろもろノリノリでやってたと思う

86 19/11/12(火)22:46:26 No.638205031

なんならバラエティ番組で死人出る これより20年くらい後の話だが

87 19/11/12(火)22:46:31 No.638205057

監督が若手に甘くしたら甘すぎる!って言って若手しごく三船 若手が上手くやってチャーシュー麺奢ってもらって食ってたら恨めしそうに見てくる三船

88 19/11/12(火)22:46:55 No.638205197

ダイハード2の高速の高架から落とすシーンもはいせーのドン!じゃなくてはいドン!ぐらいのタイミングで落として迫真の演技させたというし…

89 19/11/12(火)22:47:03 No.638205244

映画撮影にライブ感は大事だからな

90 19/11/12(火)22:47:16 No.638205339

勝新がやらかしてるだろ本人じゃないけど

91 19/11/12(火)22:47:44 No.638205498

洋画だけど今じゃ絶対撮影できない映画のロアーズ 本物のライオンの群れの中に役者突っ込ませて撮影したから 毎週誰かが救急車で運ばれてた

92 19/11/12(火)22:47:46 No.638205511

雪山で薄着で撮影させて俳優が肺炎になったのも黒澤だったか

93 19/11/12(火)22:47:51 No.638205540

>土屋は3回目のテイクが会心の出来だったが、黒澤監督は馬の動きに注文を出し、何度もテイクを重ねた。たまりかねた土屋はわざと監督めがけて馬を走らせて、逃げる監督を追いかけ回し、3度目のテイクにOKをとらせた。あとで黒澤監督は土屋に「さっき俺を殺そうとしただろう、あの眼には殺気があった」と言ったという[10]。 正気では映画はつくれないんやな

94 19/11/12(火)22:47:55 No.638205564

こち亀でありそう

95 19/11/12(火)22:48:02 No.638205597

>ダイハード2の高速の高架から落とすシーンもはいせーのドン!じゃなくてはいドン!ぐらいのタイミングで落として迫真の演技させたというし… 1じゃないの

96 19/11/12(火)22:48:08 No.638205640

まあまあ刺さってんじゃん

97 19/11/12(火)22:48:14 No.638205680

>洋画だけど今じゃ絶対撮影できない映画のロアーズ >本物のライオンの群れの中に役者突っ込ませて撮影したから うn >毎週誰かが救急車で運ばれてた 続けんなや!

98 19/11/12(火)22:48:31 No.638205778

>雪山で薄着で撮影させて俳優が肺炎になったのも黒澤だったか それは八甲田山じゃなかったか

99 19/11/12(火)22:48:33 No.638205794

死んだ人はキレられないからな…

100 19/11/12(火)22:49:21 No.638206067

死ぬ奴は運が悪い

101 19/11/12(火)22:49:40 No.638206184

>洋画だけど今じゃ絶対撮影できない映画のロアーズ >本物のライオンの群れの中に役者突っ込ませて撮影したから あれの撮影エピソードは頭イかれてる

102 19/11/12(火)22:49:48 No.638206238

勝新太郎の息子が真剣でやらかしてから流石に自粛は進んだと思う

103 19/11/12(火)22:50:00 No.638206306

今の全方位の人権に配慮してる時代とどっちがマシだろうか

104 19/11/12(火)22:50:24 No.638206463

>監督が若手に甘くしたら甘すぎる!って言って若手しごく三船 >若手が上手くやってチャーシュー麺奢ってもらって食ってたら恨めしそうに見てくる三船 三船のキャラだこれ!

105 19/11/12(火)22:50:40 No.638206567

音が入るから新幹線止めろ!!って無茶振りされた助監督がどうにもならなくて止めました!!って嘘ついてそのままOKだった話は好き

106 19/11/12(火)22:50:47 No.638206602

>本物の迫力には勝てねえんだろうなって… >ここ20年くらいの映像作品の異様な劣化の早さって偽物だからなんだろうな… お手本のような言葉だ

107 19/11/12(火)22:50:51 No.638206639

>それは八甲田山じゃなかったか ああ八甲田か... 俳優が凍傷で指無くしたって今なら大問題よね

108 19/11/12(火)22:50:55 No.638206664

黒澤生きてたらそれはそれでCG使いそうな気もする

109 19/11/12(火)22:51:41 No.638206883

他の俳優も黒澤に思うところある人が多かったみたいでそんなに俺を殺したいなら死ぬぎりぎりまで粘ったろか…ってなる人も居た

110 19/11/12(火)22:52:06 No.638207006

まあみる方の意識の問題もあると思うけどな どうせ偽物なんだろって意識があるしそれはもう無くせないから

111 19/11/12(火)22:52:43 No.638207240

>音が入るから新幹線止めろ!!って無茶振りされた助監督がどうにもならなくて止めました!!って嘘ついてそのままOKだった話は好き 面白過ぎる

112 19/11/12(火)22:52:51 No.638207283

当時は否が応でもアナログでしか撮れないんだからそれはすごいものだ

113 19/11/12(火)22:53:13 No.638207401

八甲田は八甲田でダイナマイト80本使って人工雪崩起こしたら撮影スタッフが呑まれたとか愉快な話が

114 19/11/12(火)22:53:36 No.638207535

エキストラにすら厳しかったと言うからな黒澤 んで2度と来るか!ってエキストラの人が言っておいてまた来たりするから本人が凄いのか黒澤の魅力が凄いのかはわからんけど

115 19/11/12(火)22:53:57 No.638207657

俳優も俳優であいつより楽屋狭いのムカつくからって勝手に改装工事その場で始めたりするし…

116 19/11/12(火)22:54:07 No.638207716

若い奴が仕事中に失踪してそのまま消えた系のエピソードって死んだ奴をそのスジの人らに処分させたとかなんじゃ…

117 19/11/12(火)22:54:18 No.638207787

東宝も製作費で会社潰されそうになって如何に黒沢にリスク背負わせるかに心血を注ぐようになるし…

118 19/11/12(火)22:54:31 No.638207840

>>それは八甲田山じゃなかったか >ああ八甲田か... >俳優が凍傷で指無くしたって今なら大問題よね 俳優がいい加減ボイコットしようとしたとき裸で池に入ってカメラ回し始めたキチガイがいたんですよ

119 19/11/12(火)22:54:48 No.638207931

>まあまあ刺さってんじゃん 刺さる矢21本分は一応全部プロが撃ってる 鎧と身体の間に板があってそこで止まるように細工した矢

120 19/11/12(火)22:55:23 No.638208108

しかしこれ射る方だって人撃ち殺したこともない素人だろう 事前に経験させたのかな

121 19/11/12(火)22:55:48 No.638208238

CGが発達してよかった

122 19/11/12(火)22:55:58 No.638208286

事前に人殺しの経験をさせておくのか… さすが世界のクロサワ

123 19/11/12(火)22:56:02 No.638208312

最初にあった予算全部どでかい門のセット作って使っちゃった!追加予算ちょうだい? みたいな話もあったよな

124 19/11/12(火)22:56:12 No.638208361

弓で人を射殺したことのあるプロはまず日本に居ないんじゃねえかな…

125 19/11/12(火)22:56:21 No.638208410

三船さん射殺される悪夢にうなされるって相当怖かったんだな…

126 19/11/12(火)22:56:34 No.638208475

>エキストラにすら厳しかったと言うからな黒澤 所ジョージは君はそのままでいいと一切怒られなかったそうだ

127 19/11/12(火)22:56:43 No.638208503

武士や軍人みたいな役をやる俳優は昔の方が絶対良い俳優居たよねってなるなった 今の俳優は顔が緩い

128 19/11/12(火)22:56:54 No.638208563

基本的に予算はなくなる 実際に燃やすために家とか城とか作るから

129 19/11/12(火)22:57:17 No.638208682

>CGが発達してよかった 過去作品も楽しみたい人からするとクソ作品増えてきつんだろうけど最近の作品楽しめりゃそれでいいって場合なら何の問題もないからなCG

130 19/11/12(火)22:57:40 No.638208825

だって黒澤映画のエピソード聞くと本当に殺しかねないし自分が俳優なら凄く不安になると思う…

131 19/11/12(火)22:58:02 No.638208940

>今の俳優は顔が緩い だいたいの場合は演技の差じゃなくてライティングの差だと思うよ

132 19/11/12(火)22:58:06 No.638208959

ミフネは散弾銃と刀とバズーカ使いこなす本物のサムライだな…

133 19/11/12(火)22:58:08 No.638208970

>基本的に予算はなくなる >実際に燃やすために家とか城とか作るから ハリウッド並みだぁ… やっぱ凄いもん作るにはそれなりに金いるんだね…

134 19/11/12(火)22:58:14 No.638209006

男はまだマシで大女優でも人権ない扱い受けるからな…

135 19/11/12(火)22:58:18 No.638209028

>鎧と身体の間に板があってそこで止まるように細工した矢 これの仕組み学研ひみつシリーズで読んだ気がするな なんて本だったろう

136 19/11/12(火)22:58:32 No.638209104

>弓で人を射殺したことのあるプロはまず日本に居ないんじゃねえかな… 黒沢の世代だと戦地帰りいっぱいいたのと南方では弾薬不足を補うために弓矢を自作して狩りに使ってた例があるので何人かぐらいはいたかもしれない なおイギリスの某軍人はマジでロングボウをナチに射かけてる

137 19/11/12(火)22:58:34 No.638209116

>武士や軍人みたいな役をやる俳優は昔の方が絶対良い俳優居たよねってなるなった >今の俳優は顔が緩い まぁ育った環境違いすぎるからな… 俳優で食えなかったらゴミのような人生送ることになるから本当に面構えが違う

138 19/11/12(火)22:58:51 No.638209207

素晴らしい作品だけど今の倫理観では完全にアウトな製作現場すぎる 本物の槍同士でタイマンとかもあったよね

139 19/11/12(火)22:59:03 No.638209261

なんせ仲代達矢がおとなしい方のキャラになるからな

140 19/11/12(火)22:59:39 No.638209428

これ射った学生の方も変な性癖スイッチ入っちゃわなかったのかな…

141 19/11/12(火)23:00:03 No.638209539

映像はデジタルリマスター出来てるのに音声は出来ないものなのかな

142 19/11/12(火)23:00:27 No.638209670

音いじったらそれはもう違う物になっちゃう

143 19/11/12(火)23:00:52 No.638209790

>ミフネは散弾銃と刀とバズーカ使いこなす本物のサムライだな… まえに「」ちゃんにダースベイダーのオファーがあったと聞いたが実現したらライトセイバーの殺陣がもっと見ごたえ出ただろうな

144 19/11/12(火)23:01:00 No.638209839

>基本的に予算はなくなる >雲をどかすから

145 19/11/12(火)23:01:18 No.638209931

>ハリウッド並みだぁ… >やっぱ凄いもん作るにはそれなりに金いるんだね… 当時は物価差考慮に入れても大道具が安く済んでたってとこもあるんだ その頃と同じノリでバブルに作った座頭市は家一つで億単位の初期予算が尽きた

146 19/11/12(火)23:02:00 No.638210130

勝新の刀 こっそり真剣にすり替えたのもこういうノリだったんだろうか

147 19/11/12(火)23:02:02 No.638210141

海兵の役を元海兵にやらせたけど海兵の演技が出来てないってキレるのも面白い

148 19/11/12(火)23:02:30 No.638210280

>ハリウッド並みだぁ… >やっぱ凄いもん作るにはそれなりに金いるんだね… 特撮界の言葉に巨大特撮にとって火と水は大敵というのがあってな 要はこの二つはミニチュア特撮しようとすると誤魔化しが効きづらい 水は寒天を溶かしてとろみをつけることで大洋の波を表現できたけど炎は無理があるのでリアルさを出すためにより巨大なセットを組んで実際に燃やすしかない

149 19/11/12(火)23:02:43 No.638210341

>勝新の刀 こっそり真剣にすり替えたのもこういうノリだったんだろうか どうしてそう言うことするのですか…

150 19/11/12(火)23:03:32 No.638210583

ガチとかいいんで演技をさせてください…

151 19/11/12(火)23:03:40 No.638210622

黒澤作品の影響で誘拐に対する罰則が改定されたのいいよね

152 19/11/12(火)23:04:07 No.638210738

あとはモノクロ&フィルムは粗を隠しやすい

153 19/11/12(火)23:04:44 No.638210919

抜かせなくても日本刀はだいたい本物を用意させる黒澤 理由は本物の重さで動きをリアルにさせるとか真剣を持ってるという意味を持たせるためとかで まあ本物抜かせたりしてるけど

154 19/11/12(火)23:05:03 No.638211015

>ガチとかいいんで演技をさせてください… その歩き方が気に入らねえ

155 19/11/12(火)23:05:28 No.638211126

この間初めて天国と地獄を見たのだけど面白かった

156 19/11/12(火)23:05:33 No.638211161

>武士や軍人みたいな役をやる俳優は昔の方が絶対良い俳優居たよねってなるなった >今の俳優は顔が緩い そんな現代において最高の軍人顔と評された瀧が 実はお薬で緩み切った顔だったというのが皮肉だな

157 19/11/12(火)23:05:43 No.638211203

つべで見たが映像の動きの見せ方とかで黒澤作品をお手本に解説してたが 悪い例でアベンジャーズが引き合いにだされてボロクソに言われてたな

158 19/11/12(火)23:05:46 No.638211223

昔の名作映画は大体どっかの場面をその後に作品にパロられてるから元ネタ探しも面白い

159 19/11/12(火)23:05:57 No.638211277

演技だったんでしょうか?

160 19/11/12(火)23:05:58 No.638211279

>勝新の刀 こっそり真剣にすり替えたのもこういうノリだったんだろうか 勝新じゃないよ息子だよ 座頭市は道具屋がアホ過ぎたんだ ちょっとしか使わないセットに宮大工呼んだり模造刀用意しとけ言われて真剣用意したりあばら屋街のセット作っとけ言われたら今でも時代劇とかヨシヒコとかで頻繁に使われるようなガチな町を作り上げたり

161 19/11/12(火)23:06:07 No.638211333

椿三十郎のラストの血が出る仕込みも俳優には知らせてなかったから俳優が驚いたのはマジの反応だった

162 19/11/12(火)23:07:17 No.638211690

>椿三十郎のラストの血が出る仕込みも俳優には知らせてなかったから俳優が驚いたのはマジの反応だった 仕込みはみんな見てたから知ってたよ 本番だけ吹き出る量増し増しにしたからみんなビビった

163 19/11/12(火)23:07:35 No.638211762

映画の予算水増し詐欺はそういう商売だからしかたねえ

164 19/11/12(火)23:07:44 No.638211827

>椿三十郎のラストの血が出る仕込みも俳優には知らせてなかったから俳優が驚いたのはマジの反応だった 出るのは知ってたんだ なそ にん

165 19/11/12(火)23:08:13 No.638211966

>勝新じゃないよ息子だよ >座頭市は道具屋がアホ過ぎたんだ >ちょっとしか使わないセットに宮大工呼んだり模造刀用意しとけ言われて真剣用意したりあばら屋街のセット作っとけ言われたら今でも時代劇とかヨシヒコとかで頻繁に使われるようなガチな町を作り上げたり 無駄にいい仕事してる…

166 19/11/12(火)23:08:51 No.638212148

>>>打つ方もなんの弱み握られてたんです? >>その日たまたま連れてこられた学生です… >えっ…でもプロって プロの学生さんだ 何かおかしいところがあるか?

167 19/11/12(火)23:09:19 No.638212293

こんなんだけど黒澤映画のロケのために私物のジープでスタッフ現場まで送る三船はわりと聖人

168 19/11/12(火)23:09:27 No.638212337

あの映画八甲田山も本当に死ぬ思いだったらしいな

169 19/11/12(火)23:09:49 No.638212437

だってあのおじさんは鎧着てるから大丈夫って・・・

170 19/11/12(火)23:10:21 No.638212592

>これ射った学生の方も変な性癖スイッチ入っちゃわなかったのかな… 弓矢を使った通り魔事件とか起きてないから大丈夫だったんだろう

171 19/11/12(火)23:11:30 No.638212929

>だってあのおじさんは鎧着てるから大丈夫って・・・ そういって滝つぼに沈めて一人殺した監督もいましたね…

172 19/11/12(火)23:11:43 No.638212996

つかそのハリウッドのエンタメに大影響与えてるのが黒澤映画だからなぁ

↑Top